武居製麺所のチャンポン麺だって |

表面がツルツルで、あたかも鏡面のようです。
麺の中心部に芯が若干残っており、パスタで言えばアルデンテって感じでしょうか。
山口県東部において、このちゃんぽん用の麺を、あえてラーメンに使っているお店は、もしかしたら「ままや」だけかではないでしょうか。
ただ、自分的には、普通の細麺の方が良いと思いますが・・・
スープは豚骨鶏がら+魚粉のWスープで、結構魚粉の香りがします。
このタイプのスープも、山口県東部エリアでは恐らく「ままや」だけかも知れません。

また、こちらの大将はラーメン作りに対して強いこだわりをもっていらっしゃるようなので、今後が楽しみです。

らーめん ままや(2008/07/02閉店)
|
最終更新日08/01/20 |
初めてここで食べた時。「りゅうたん@下松」のチャンポンの麺を思い出しました。
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=708&mode2=tree
りゅうたんの麺に似てるので、大将に製麺所を確認したらビンゴ^^
私の「ままや@光」の大将に初めて話しかけた言葉は
「この麺、武居製麺でしょ?」でした(笑)
更に幅広の「つけ麺用の麺」も面白い食感ですね^^
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=708&mode2=tree
りゅうたんの麺に似てるので、大将に製麺所を確認したらビンゴ^^
私の「ままや@光」の大将に初めて話しかけた言葉は
「この麺、武居製麺でしょ?」でした(笑)
更に幅広の「つけ麺用の麺」も面白い食感ですね^^
ままや…まだ逝ってないんですよね~早く食さなければ!
ところで、アジトは遂に手打ち自家製麺を使用するとのこと。それに合わせるためスープの豚骨を抜いてアッサリ系となります。本日は今までの麺を使った新スープ塩ラーメンを注文。見事に麺の味が全面に押し出され「こりゃ、今までの麺じゃ物足らん」となりました。
いったいどんな新ラーメンが登場するのでしょう?亭主の腕の見所ですが、激旨、至福を期待できるのでは(*^_^*)
ところで、アジトは遂に手打ち自家製麺を使用するとのこと。それに合わせるためスープの豚骨を抜いてアッサリ系となります。本日は今までの麺を使った新スープ塩ラーメンを注文。見事に麺の味が全面に押し出され「こりゃ、今までの麺じゃ物足らん」となりました。
いったいどんな新ラーメンが登場するのでしょう?亭主の腕の見所ですが、激旨、至福を期待できるのでは(*^_^*)
2008年01月20日 エスコフィエ2 URL 編集
ままや、逝って参りました。スープといい、麺といい非常に個性的ですね。味のまとまりがやや荒削りな感じはしますが、一生懸命仕事している感じが伝わってきて好感が持てます。
店主曰く「スープは良いと思います。これから醤油ダレの追求をします」とのこと。この個性的なスープをまとめるタレが完成すれば、一気に花開くのでは(^_^)
店主曰く「スープは良いと思います。これから醤油ダレの追求をします」とのこと。この個性的なスープをまとめるタレが完成すれば、一気に花開くのでは(^_^)
ホント頑張って欲しいですね。ただ、この地域で受ける味ではないので、ちょっと心配してます。
初めにワッと来る香りを、魚粉ではなくイリコを前に出す。動物系を少なくしたスープで、更に醤油の香りを引き出す感じにすれば良いのかな?
初めにワッと来る香りを、魚粉ではなくイリコを前に出す。動物系を少なくしたスープで、更に醤油の香りを引き出す感じにすれば良いのかな?
エスコフィエ2さんへ
>この地域で受ける味ではないので、ちょっと心配してます。
確かに珍しい味ですね。
お客さんの意見を聞きながら、味を変えて行くのも一策かも知れませんね。
>この地域で受ける味ではないので、ちょっと心配してます。
確かに珍しい味ですね。
お客さんの意見を聞きながら、味を変えて行くのも一策かも知れませんね。
2008年01月19日 | ラーメン/光市(魚介・Wスープ、・その他) | コメント(8)