たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

麺友のりさんと同行。
続々とお客さんが入店して瞬く間に満席。w|;゚ロ゚|w
やっぱこちらのお店はガッツリ量が多くて、しかも確実に美味しいものを出されるので人気があるんじゃろうね。

店主のオペレーションは超高速。
手際良く次から次へと料理が出来上がって行く。(゚Д゚)ホォー
仕事が淀みなく、しかも仕上がりが綺麗だ。・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
とにかく野菜類を摂らんとダメダメよ。
ということで迷いなくチャンポン750円を発注。

具材は、インゲン・もやし・筍・イカ・キャベツ・人参・キクラゲ・ウズラの玉子・豚肉。
野菜類はシャキシャキの控え目な炒め加減で旨~~(゚д゚)
麺は豚骨ラーメン用の生麺で、しっかりした歯応えでコシが強く旨~~( ゚Д゚)ウマー

スープは豚骨ラーメン用のスープが使われている。
微豚骨臭&やや粘度が高目で、雑味のない秀逸なコッテリ系で旨~~(゚д゚*)ウマー
濃厚ながら 野菜系の具材のエキスをたっぷり蓄えているので、爽やか&ヘルシー系の旨みが加味されてて美味しさが更に2倍。
チャンポンっていうより野菜豚骨ラーメンって言った方が実態に近いかも。
何れにしても香林ならではの個性溢れる美味しい一麺だ。



中華専門店 香林(こうりん)
TEL/0827-23-3828
住所/山口県岩国市昭和町2丁目3-1
営業時間/11:00~14:00 17:00~21:00
定休日/月曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

スポンサーサイト



この辺りには用事がないのでわざわざ訪問するお店。
午後2時前なのにお客さん多し。

細切れにちょいとずつお値段が上がってきたね。
数年前はアンダーワンコインラーメンだったと記憶しているが、今じゃラーメンが600円ちゅーことで、普通のような微妙にお高いような。

ラーメン(600円)をバリカタ指定で発注。
ねっとりしたスープは豚骨の旨みを十分以上に含んでて美味しいねっ。

麺はモサモサ系でちょっと半生っぽい。
自分的には許容の範囲内だが、どうやらカタメン指定の方が相応しいような気がする。

チャーシューは彩龍にしてはイマイチ。
小さ目&やや硬め&ちょいと肉臭がするけど、まぁこういう時もあるじゃろう。



らあめん彩龍
所在地/山口県岩国市周東町祖生795-1
電話番号/0827-85-0771
定休日/月曜日・火曜日・水曜日(変更の場合あり)
営業時間/11:00~14:00 土日は17:30~20:00も営業
駐車場/あり

山口県東部エリアで生活していると、今のところ、アベノミクスによる景気の浮揚効果を感じることはない様な気がする。
逆に諸物価が値上がり傾向にあることばかりが妙に目立つ。

彩龍のラーメンもその例外ではなく、いつの間にかラーメン580円が600円に値上げされてた。
数年前まではアンダー500円ラーメンの代表店だったけど、いまや普通のお値段のお店になったちゃったね。
ラーメン600円をカタメン指定でオーダー。

丼は白色ベースに金色の文様。
その文様に近い色のスープとチャーシュー。
そしてネギの緑と玉子の黄身の配色が美しい。

豚骨臭はほんの僅かに感じる程度で、雑味なくコッサリと上品味系旨~~(σ≧∀≦)σ
良い意味で豚骨の癖が抑え込まれていて美味しいスープだなぁ。

ザクザク系低加水率細麺はコシが十分以上に確保されてて、スープとの一体感もよろしく旨~~o┓⌒┗o⌒o┓

チャーシューは肉臭なく脂身少なく柔らか系旨~~∑(゚∀゚」)

辛さ控え目の韓国唐辛子を途中でスープに混ぜ混ぜ。
ちょい辛系の味の変化球が楽しめて◎
ピリッと甘ったるくない紅ショウガもエエ箸休めになってる。

年齢・性別に関わらず、女性・お子様・年配者もOK系の万人向け一麺の代表選手的豚骨ラーメンじゃな。



らあめん彩龍
所在地/山口県岩国市周東町祖生795-1
電話番号/0827-85-0771
定休日/月曜日・火曜日・水曜日(変更の場合あり)
駐車場/あり

前回の訪問は足掛け2年前。
そんなに間が空いたとは思えんかったが、月日の流れるのは早いもんじゃ。
開店時刻前のシャッター突撃。
上掲の画像の通り、当然暖簾はまだ出てなかった。

ちゅーことでこの日の一番客。
注文は何にしようかな?
「汁なし坦々麺700円」・「ラーメン550円」・「激辛坦々麺760円」の3点がマイ候補。
迷った時は奥の神様に訊いてみよう。
ってことで奥の神様は「汁なし坦坦麺700円」をチョイスされたのでオートマチックで 「汁無し坦坦麺700円」を注文。
ちなみに、冷し麺に対応の可否を確認すると、冷し麺非対応で温麺のみ受注可能とのことだった。
冷し麺非対応はプチ残念だがしょうがないね。

汁なし坦々麺の登壇。
美味しそうな姿。
トッピングはそぼろ・温泉玉子・もやし・天かす・ネギ。
タレの量はやや多目
んじゃ、混ぜ混ぜしていただいてみよう。
タレ量多目効果かか、麺とタレの絡みが良いのかよう分からんけど、力を入れんでもエエしぶち混ぜ易いね。

花椒の香りと舌ビリビリプチ痙攣系の絡みが全面に出てる。
唐辛子系の辛味はほとんどしない。
やや濃厚なはっきりした味付けでコッテリ&舌ビリビリ旨~~。

何気に天かすのサクサクした食感がエー仕事してるね。

麺は弾力・コシがあってシッカリ系旨~~。

麺、各種具、タレの三位が見事に一体化したぶち旨~~な一麺。
是非再訪して、別の一麺をいただいてみたい、そう思わせてくれる一麺じゃった。

ただ、残念なのは高額なお値段設定。
汁無し坦々麺の本場広島市でさえ500円代が相場じゃないかな。
700円はちょっと高目じゃと思うけどどうじゃろう?



中華料理専門店 香林(こうりん)
所在地/山口県岩国市昭和町2丁目3-1
電話番号/0827-23-3828
営業時間/11:00~14:00 17:00~21:00
定休日/月曜日
駐車場/あり

岩柳エリア(岩国~柳井エリア)でトップクラスの人気を誇るお店。
何時お伺いしてもお客さんが多い。

掲示物が多く色んな物も置いてあるけど、空間が広くとってるせいじゃろうか?不思議と雑然とした感じはしない。
お店自体が新しいせいもあるかもね。

豚骨ラーメン(バリカタ)580円を実食。

う~ん、いつもながら美味しそうなビジュアルだ。
茹で玉子の黄身が色合いのアクセントなってるね。

スープはポタージュスープっぽい質感で滑らか&ネットリで、コッサリした濃さながら深い味わい系旨~~。
癖や臭いがないからグイグイ飲めちゃう。

麺は表面ザラザラ&低下水ザックリ&スープとの絡みバッチリ系旨~~。

チャーシューは嬉しい脂身比率低目&柔らか&お肉自体の味が生かされた薄目の味付け旨~~。

途中で紅生姜で口直し&韓国唐辛子をスープに混ぜて味の変化を楽しむ。
特に暑い時にゃ、韓国唐辛子のカプサイシン効果でガッツリ汗を掻いて、後に汗が引くときに到来する涼感が溜まらんね。

自分の中じゃ山口県東部エリアにおける豚骨四天王(彩龍・香林(岩国市)・博多一発(光市)・大将(周南市))の一翼。



らあめん彩龍
所在地/山口県岩国市周東町祖生795-1
電話番号/0827-85-0771
定休日/月曜日・火曜日(変更が多いので要注意)
駐車場/あり

のりさんと同行。
ラーメン500円を注文。

アッサリ豚骨醤油スープ。
ぶち美味しいっていう感じじゃないけど、そこはかとない甘味があり、嫌味のない美味しさ。
食事としてはちょいとばかし物足りんかも知れんけど、焼き肉の〆には最適なスープかも。

何気にチャーシューが柔いながらシッカリとした食感で旨~。
流石は焼き肉屋さんのチャーシュー的美味しさで、えー按配にジンジャーが効いてるね。

麺はエッジの立った中加水率系。
スープとの馴染みも普通によろしく、無難系旨~。

つか、店内にはぶちエー感じの焼き肉の臭いが漂っていた。
う~ん堪らん臭いじゃな!





やっちゃん焼肉店
TEL/0827-63-2989
住所/山口県岩国市由宇町南2丁目2-5
営業時間/11:30~13:00 17:00~20:00
日曜、国民の祝日は11:30~21:00
定休日/なし

のりさんと同行。
のりさん、随分スレンダーになられたね。

汁なし担担麺(650円-100円(もってけ割引/割引期間は既に終了))を注文。
栄食堂は初訪問。

汁なし担々麺は外したら酷いので、初訪問のお店は正直心配じゃった。
が、その杞憂は一気に拭吹き飛んだ。

まずは、タレが旨わ~。
コクあって、花山椒系辛味が強めに効いているけど、さりとて辛過ぎずナイスバランス的旨~。
タレの絶対量はやや多目で、後にライスインを考慮すればこれ位が丁度ええね。

麺はちょいとダマになってたが、タレや具も混ぜれば、容易く解れたんで問題なし。
そして、硬さはごく普通じぇけど、コシがあって美味しいね。
具は、そぼろ、生卵、モヤシ。
結構そぼろの量が多いね。
しかも美味しいし。

山口県一汁なし担担麺を食べた男と、勝手に思い込んでいる自分から見ても、ハイレベルな汁なし担々麺じゃな。
本場広島の汁なし担担麺に負けてないよ!



栄食堂
TEL/0827-38-0112
山口県岩国市由宇町北1-11-1
営業時間/11:00~20:00
定休日/火曜日

豚骨ラーメン(バリカタ)580円を実食。

メーランの写真を撮ってると・・・・
店主「ニヤニヤ」
何か思うたら、店主が背脂が苦手って事について、実体験に基づく諸々の話じゃった。
人生色々、ラーメンの好みも色々。
オラ的には背脂に対する苦手感はないし。

スープは豚骨臭はほとんどせず、円やかな口当たりで、旨味と甘味が口中に爽やかに拡散する。
女性的で優しく繊細な味わいで、とても、強面(失礼)の店主が作るスープとは思えん。

麺は、判で押したような理想形のバリカタ麺。
硬くて、密度が高くて、ザクザク感満載。

店主が他のお客と話ているのを小耳に挟んだところによると、どうやら彩龍の麺には国産小麦粉が混ぜてあるらしい。
そして、彩龍向けの特別仕様の麺ちゅーことらしい。

チャーシューは柔くて薄目の味付けもよろしく、旨~。

やっぱ彩龍の豚骨美味しいわ~。
変に尖がった部分や、変に突出した部分がなく、全体のバランスがえーね。
万人向けのコッサリぶち旨~~な一麺じゃね。



らあめん彩龍
所在地 山口県岩国市周東町祖生795-1
電話番号 0827-85-0771
定休日 月曜日・火曜日(変更が多いので要注意)
駐車場 あり

自分「激辛ラーメン激辛炒飯の組み合わせでラーメンセット出来ますか?」
女子店員「え??」
自分「これとこれでラーメンセット。ダメ?」
女子店員「出来ないよ」
自分「じゃ、坦々麺と激辛炒飯のラーメンセットね。で、坦坦麺の麺はカタク出来る?カタク」
女子店員「出来るよ」
台湾出身の女子店員なのか、片言じゃけど、一生懸命さに好感。
ちゅーことで、坦々麺(カタメン)+激辛炒飯(組み合わせ自由なラーメンセット)750円を実食。

料理の供給が異常に早い。
時間を測った訳じゃないが、体感的には3分掛かってない。
早いことはえーことじゃ。

坦坦麺の麺は、細くてエッジが立っててしっかりとカタメン仕様で旨~
スープは適度に辛くて、何かよう分からんが特有の香味料の香りがする。
でも、これ嫌いじゃない。
想像より美味しくて、嬉しい誤算的旨~~

炒飯はやや塩辛く、ややしっとりしており、パラパラ感はない。
まぁ、でもこれはこれでそんなに悪くはない的普通旨~
ただ、「激辛炒飯」と銘打ってる割には、ほとんど辛くなく、その点に関してやや不満。
じゃけど、お値段はリーズナブルじゃし、お味も嫌いじゃない。
機会があったら再訪してみたいね。

オラが入店した11:45頃はお客さんはガラガラじゃったが、お店を出る12:15頃には8~9分の入り。
席数が多いけぇ、お客の絶対数は相当なもんじゃろうと思う。
中々の人気店のようじゃな。

【どうでもいいオマケ】
物見遊山で岩国錦帯橋空港に行ったら、ぷち事件が起きた。
見知らぬ年配の方「カンザキさん!」
オラ「・・・・・」
見知らぬ年配の方「カンザキさん!カンザキさん!!ってば!」
オラ「・・・・。私はカンザキさんじゃないですけど(汗)」
見知らぬ年配の方「あっ!・・・・・・。ぶち似ちょるけぇ」
と言って、人違いの件を謝ることもなく、すたこらサッサと、どっかへ行っちゃった。


台湾料理 福龍閣 岩国店
TEL 0827-38-2918
住所 山口県岩国市保津町2-4-66
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
定休日 正月のみ
駐車場 あり

【外観】
赤地看板の「完全手作り焼き飯」って一体。
まずは、ご愛嬌じゃな。

【見開き総合メニュー(左半分)】
つけ麺や辛い麺もあるよ。
白めしお代わり無料だって。
でも「お代わり」じゃなく「お替り」じゃない?

【見開き総合メニュー(左半分)】
濃厚系のラーメンも用意されてる。
こうして見ると、ラーメンのバリエーションは結構多いね。

【セットメニュー】
やはり白ご飯のおかわりは無料。
こちらは、ひらがな表記なので、突っ込めん。

【期間限定 濃みそらーめんのポップ】
本日訪問の目的はズバリこれ!
100円割引券があるけぇ、実質600円で実食。
自分「(濃)味噌ラーメンをバリカタでお願いします」
店員さん「それが、みそらーめんは麺が太いんで、バリカタに向かないんですよ。申し訳ございません」
自分「カタメンもダメ?」
店員さん「はい・・・」
自分「じゃ普通(の硬さ)でお願いします」

【濃みそらーめん】
見事なビジュアル。
美味しそう~。
スープをズズッといただく。
うんうん、アッサリ旨~。
あれれ?アッサリ旨~でええのか?
メニュー名の頭には「濃」という表示があるし。
薄いちゅーか、アッサリちゅーか、とにかく、濃い要素は皆無。
スープは濃くないし、味噌ダレも濃くない。
味噌の風味と味はするけど、その主張は弱過ぎ。
じゃけど、不味くはないんよね。
アッサリ旨~なスープじゃな。

黒いもんが浮遊しちょる。
一瞬マー油か思うた。
次に黒ゴマか思うた。
結果的は、山椒じゃった。
山椒の辛味と風味がエー按配に効いてるね。

【濃みそらーめん】(ズーム)
麺は平打ちで、どうやら全粒粉みたい。
プリプリで旨~。
つけ麺にも適していそうな麺じゃな。
具は、細かく切られたチャーシュー、キャベツ、太もやし。
チャーシューは微妙に油が抜けた感があるけど、まぁまぁ旨~。

色々書いたけど、その実態は「濃みそらーめん」とは言えんかも知れんけど、メニュー名が「あっさりみそらーめん」じゃとすれば、○な一麺じゃなかろうか。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク