広島市佐伯区五日市の「コイン通り」の近くに立地。
自前駐車場はないのかも?

●ラーメン300円
●カツ丼セットラーメン700円
●焼めしセットラーメン600円
●ギョーザセットラーメン600円
って貼紙が堂々店頭に掲示。

麺はしっかりした硬めの茹で上がり歯応えがエエ感じ。
スープは僅かに豚骨臭を発しているが、そんなに気になるレベルじゃなく、コッサリ普通旨~~。
チャーシューは小ぶりながらやや厚目に切られたばら肉を搭載。
柔らか普通旨~~。
それにしても300円は物凄いコスパ。
学生ラーメンの看板に偽りなし!
スポンサーサイト
我馬五日市店の前は何回も通過していたし、特に避けていた訳じゃないけど、何となく通り過ぎてしまってた(汗)

正直気分の良いもんじゃないし、飲食店の基本的なことが出来てないと言われても仕方ないねぇ。
で、暫くして両サイドの丼は下げられた。
まぁ、自分のラーメンが到着する前に丼を下げていただけたので良しとしよう~っと(笑)

1~2年前迄であれば650円の豚骨ってお高いって思ったけど、豚骨700円時代の到来を目前に控えた今となっては、さしてお高く感じなくなってもうた。
スープは結構オイリーで雑味を感じるけど、許容の範囲内でまずは普通旨~~。
麺はザクザクザックリのしっかり硬いバリカタ仕様でスープとの絡みもエー感じで旨~~。

非千切りの大ぶりなキクラゲが存在感を見せつけ、脇役越えの食味と食感で旨~~。
ナムル、辛子高菜、紅ショウガの薬味系三兄弟は何れも旨~~。
我馬 五日市店(がば いつかいちてん)
所在地/広島県広島市佐伯区五日市7-3-24
電話番号/082-922-3321
営業時間/11:00~26:00
定休日/なし
駐車場/あり
※データの正確性は保証いたしかねます
涼しい顔をして平気で1000円以上のお店もあるけぇ驚きじゃ。
その中にあって、リーズナブルで良心的な価格設定を貫く数少ないお店。

せめて辛さ10倍位は行きたかったが、体調を考慮して5倍で我慢。
ご覧の通り、鰹節タップリ&海苔タップリ&ネギタップリで600円はご立派!

辛味倍率がダウンするとベースののつけ汁が透けて見えてくる。
ちょっと単調でダシ感がちょいとばかし弱いのかも。
やっぱ辛さ10倍位はお願いせんといけんのかも。

ただ硬いだけじゃなく押し返しもあるし、何ちゅーても喉越しが堪らんね。
トッピングのカツオ・海苔は礒の香りもよろしく旨~~
チャーシューは脂身少なく筋っぱさ皆無系でサクッと旨~~。
煮卵は、超トロリ系の半熟黄身で甘旨~~。
実食時、実食直後はそうでもないけど、暫く時間が経過するとまた食べたくなる常習性&リピ必至麺。
つけ麺本舗 辛部(からぶ) 五日市店
所在地/広島県広島市佐伯区五日市中央2-8-12
電話番号/082-924-1120
営業時間/11:30~15:00 18:00~24:00
定休日/なし
駐車場/あり
メニュー/卓上メニューの画像
ここんとこ実食回数が激減した、って言うよりほとんどいただくことがなくなったって言った方がエエかも。
が、ここ梵天丸の汁なし坦々麺限定で実食しとうなった。
汁なし担々麺(激辛/温麺)580円+ごはん(お替り自由・自家製ザーサイ漬け付き)100円のチケットを購入。

ちょっと分かりにくいかも知れんけど、ご飯茶碗中央部に鎮座するオコゲが香ばしくて堪らん系旨~~。
更に自家製ザーサイ漬けの切れの良いサクサクの食感と、ご飯にピッタリのエー按配の味付けが堪らん的旨~~。

テンションの揚がるビジュアルだ。
軽く混ぜていただく。
なぜ入念に混ぜないかって?
それは・・・。
(1)タレの量が多目なのでタレを丼底に残しても十分麺にタレの味が行き渡る。
(2)麺実食後、残ったタレにご飯を投入してご飯と混ぜ混ぜしていただく予定。
の二つの理由からじゃ。

唐辛子系と山椒系のダブルパワー辛~~、そしてただ辛いだけじゃなく、深くて複雑な旨味もあって辛辛旨旨~~。
麺はしっかりとコシがあるし、茹で加減もバッチリ的喉越し良好系旨~~。

仕上げにザーサイを搭載すると、まるで炒飯の如き色味と質感の一飯の完成。
そのお味も、あたかもピリ辛醤油味系の炒飯チック大ヒット的旨~~~。
実はネギも多目に残して置いたんじゃが、そのことも醤油色になったご飯をビジュアル的に引き立て、更には甘味の加算効果にも一役買ったようじゃ。

白ご飯の上にお約束のザーサイ漬けと自家製ラー油を載せていただく。
辛旨い自家製ラー油とザーサイの食感がエー仕事をしとるね的旨~~。
辛い物好き、ご飯好きの方へのお奨め度150%の美味しい&リーズナブル&楽しい一麺+三飯だった。
赤麺 梵天丸
住所/広島県広島市佐伯区城山1-4-19
TEL/082-208-5366
営業時間/11:00~15:00 18:00~22:00
定休日/水曜日
駐車場/あり
メニュー/入り口に掲示のメニュー
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
駐車場も空きを探すのに一苦労。
自分がお伺いしたのが繁忙時間帯の12時35分頃じゃったせいもあるかも知れんけど、それにしても人気店じゃな。

野沢菜醤って野沢菜を食べる習慣のない山口県民には珍しい。
山口県民には小松菜や高菜の方が馴染みがあるね。
結局薬局肉そば682円をカタメン指定でオーダー。
更にWebサイトからゲットした期間限定無料味玉券の恩恵にも預かった。(無料味玉券の投稿日現在の状況は未確認)

気になるのは醤油辛さで、ちょいと醤油ダレの投入量をセーブした方がエエんじゃない。
食後に喉が渇いてやれんかった。
味のタイプは嫌いじゃないだけにプチ残念。
肉が微妙に硬く、ややパサつき気味で、ちょいと肉臭が残るね。
偶々運が悪かったのか?

だが、この麺はもうちょい柔目の普通茹でいただいた方がより真価(モチモチ感)を発揮出来るかもね。
微半熟系の味玉は適度な醤油味が付いてて中々旨~~。
丸源ラーメン広島五日市店
所在地/広島県広島市佐伯区城山1-18-10
電話番号/082-943-5570
営業時間/11:00~25:00
定休日/年末年始のみ
駐車場/あり
席数/100席以上
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
ちゅーことで、真相を確かめるべくリアル突撃~。
1階が駐車場、2階がお店になってる。

5~6分程で坦々麺の登場。
噂どおり、容器がデカく、スーが多く、麺量も多目じゃった。

チャイナ・パパ
電話番号/082-924-3535
所在地/広島県広島市佐伯区五日市中央5-10-18
営業時間/11:30~14:30 17:00~22:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

都会の中のオアシス的施設。
露天風呂、足湯、樽湯等様々な湯が用意されており、飽きさせない。

平日にも関わらず、入浴客が結構多かった。(芋の子を洗う状態の一歩~二歩手前)

ちなみに、うどん定食は990円(入浴料金を含む!)で、実質330円と超リーズナブル。
五日市天然温泉ゆらゆら
所在地/広島市佐伯区利松2丁目17-10
電話番号/082-929-2226
営業時間/7:00~25:00
入浴料金/600円
【温泉データ】
大浴槽、露天風呂、樽風呂、うたせ湯、シェイプアップバス(ジェット噴流)、シュラフバス(バブル風呂)、足湯、カラン(10器+立式1器)、サウナ、塩サウナ、レストラン、畳張り風無料休憩所(漫画等備え置き)、マッサージチェア、給水器、ゲームコーナー
リンスインシャンプー、ボディソープ、麺棒
※データの正確性は保証いたしかねます。
アルパークの近く宮島街道沿いに立地のつけ麺専門店。
駐車場が3台分位しかないんでシャッター突撃が吉。

広島つけ麺は不当にお値段がお高いお店が多いが、ここ「はせ川」はまずは妥当な料金設定。
連食を睨んで、いきなり腰折れ的「広島流つけ麺」(小/0.5玉)650円を辛さ10倍で注文。
本当は20倍にトライしてみたかったが、辛さ11倍以上は常連限定って書いてあるし(汗)

ええ!?まさかの超激安、ミニ丼が50円。
試しに頼んでみようっと。
ちゅーことで、焼豚丼50円を発注。

まず最初に登場したのは広島流つけ麺のつけ汁。
麺が来る前にちょいと味見。
柑橘系の酸味が効いててサッパリ爽快系旨~。

続いて麺と具の登場。
中々綺麗な色味でサラダ麺テイストなビジュアル。

人間に例えると容姿端麗、、柳腰で実に美しい盛り付け。
添付のレモンを掛けていただく。

麺はストレートでシャッキリと硬くて&しっかりしたコシもあるイケ麺で旨~~。
つけ汁はラー油感抑え気味で柑橘系の酸味と唐辛子系の絡みがナイスバランス的旨~~。
まだまだ、この倍位辛くてもOKじゃ。
チャーシューは柔らか旨~~、野菜群も新鮮シャキシャキ系◎。
何気に鰹節、海苔の海の幸系のトッピングが磯の香りの創生効果をもたらし、エーアクセントになってる。
ヘイレベルな広島つけ麺。
次回はMAX20倍で逝ってみたいが常連じゃないけぇ断られるかもね。

ご飯、チャーシューの上に味付け海苔が鎮座。
確かにミニサイズの丼だが、それでも50円って価格はちょいとあり得ない超ハイコスパ。

海苔を除けてみた。(食べちゃった)
ちょっとご飯がちょいと硬いのは残念。
でも醤油味の焼豚は脂分少なくてしかも柔らかく美味しく、トータルでは中々エエ感じ。
広島流つけ麺だけじゃく、石鍋魚醤つけ麺660円~、石鍋辛みそつけ麺680円~、特選海鮮カレーつけ麺660円~ってな感じで別種のつけ麺もラインナップ。
広島流つけ麺の仕上がりからして、他のつけ麺も期待大。
何が何でも再訪問してみたいお店じゃな。
つけ麺専門店 はせ川
TEL/082-279-6888
住所/広島県広島市西区草津南2-3-15
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
定休日/水曜日(営業している場合あり)
メニュー/広島流つけ麺のメニュー
駐車場/あり(3台程度)
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
暑いけぇ冷たいものが食べとうなる。
ちゅーことで、広島つけ麺でしょ!
お久しぶりのつけ麺本舗辛部五日市店。

しかもイーノの味玉無料トッピングチケットも利用出来るの(訪問時現在)で更にお得感アップ。

辛さはMAXの30倍。
勿論イーノの味玉無料チケットも提示。

辛さのアップ=ラー油の増量ってことみたい。
赤黒い色味からして如何にも辛そうで、ドロドロと粘度が高そうに見えるね。

惜しげもなくタップリと振り掛けられた海苔&ネギ。
ちゅーことで、麺が見えんね。
無料味玉効果もあってコスパの高さはグンバツ。
しかも味玉の黄身は半熟じゃし、テンションアップ!
そしてそのお味は・・・・
つけ汁は超オイリー。
その要素のほとんどがラー油で占められていんじゃないの?
とにかくオイリー、物凄くオイリー。
辛さ指定は15倍位にしときゃよかったかも。
辛味アップのためにラー油ばっかに頼るんじゃなく、乾燥唐辛子投入比率を高めて欲しいもんじゃ。

硬くてコシがあって、つけ汁との絡みも良好系旨~~。
やっぱ半熟味玉は美味しいのぉ、海苔・ネギのトッピングも美味しいし。
つけ汁のオイリーささえ解消されれば言うことなしの一麺じゃないだろうか。
つけ麺本舗 辛部(からぶ) 五日市店
所在地/広島県広島市佐伯区五日市中央2-8-12
電話番号/082-924-1120
営業時間/11:30~15:00 18:00~24:00
定休日/なし
駐車場/あり
メニュー/卓上メニューの画像
随分前に「あ味」っていう店名の時にお伺いしたことがある。
お店の向かい側に少ない駐車スペースがある。
ラッキーなことには1台分だけ空いちょった。
やっぱ日頃の行いがエーからじゃな(笑)

10分弱でラーメンの入場。
その色味、ビジュアルは、アク浮遊が無く、淡い砂漠色系のスープに黒いマー油、緑色のネギとの配色の妙が美しい。
実食戦闘意欲がメラメラ湧いてくるねぇ。

う~ん、思ったほどインパクトや主張のないアッサリ系スープ。
だが、別の言い方をすれば、嫌味や癖がなく老若男女受け入れ問題なし系旨~~。
マー油とその周辺の部分のスープも苦味や癖がなく、そこはかとない風味&コクが加味され微妙な味わいの変化が楽しめる。

チャーシューの表面積は狭いけど、比較的厚みがあり、ホロ~リと柔らかバラ肉系旨~~。

(1)美形ビジュアルで実食前の食欲アップ
(2)味のインパクト&個性は弱い
(3)逆に雑味・癖のない万人向けスープ
(4)ヘビロOK的飽きなさそうな味付けで日常食に最適
麺屋 一(ICHI)
所在地/広島県広島市西区楠木町3-8-4
電話番号/082-230-0233
営業時間/11:30~14:30 18:00~21:00
定休日/月曜日
駐車場/あり
メニュー/メニュー1 メニュー2
ムギバヤさんとご一緒。
アルパークの中にあるけぇ、初めの訪問でも比較的分かりやすいかも。

ムギバヤさんからの情報によると、「汁なし坦坦麺Excella(600円)」のチケットを購入し、注文時に「クニマックスツー(Ⅱ)でお願いします」ってコールすると、「汁なし坦坦麺Excella」とは別仕様の汁なし坦々麺クニマックスツー(Ⅱ)をいただくことが出来るかも知れないとのこと。
ちゅーことで「汁なし坦坦麺Excella(600円)」のチケットを購入し・・・・
自分「冷たい麺の汁なし坦々麺は出来ますか?(以前、「中華そば 國松(本店)」でクニマックス(汁なし坦坦麺)を注文し同じことを聞いたことがあって、温麺オンリーってのことだったので、多分温麺だけだと思ってたけどダメ元で聞いたみた)」
店員さん「いえ、温かい麺になります」
自分「クニマックスⅡ(ツー)は出来ますか?」
店員さん「はい、大丈夫です」
自分「じゃ、クニマックス2(ツー)をお願いします」

ネギたっぷりで見た目的には以前いただいた「クニマックス」にクリソツ。

肉味噌&タレがタップリ。
ムギバヤさんが麺が「クニマックスより太くなったんじゃない?」なんてことを言ってたけど、確かにクニマックスの画像と比較すると太くなっているような気がするけど、どうかな?
いやいや、太くなっただけじゃなく、麺の質感も違うような気がする。
以前の麺は半スケルトン系じゃったが、この日の麺は非スケルトン系で、モチモチプリプリ旨~~。
そしてタレのお味は、唐辛子系の辛味はほとんどなく、中国山椒の辛味が支配してる。
結果的に花山椒強烈で唇ピリピリ痺れる系旨~~。
食後、5分間位唇がピリピリしとったね。
じゃけど、辛いだけじゃなく、旨味もバッチリじゃから、最後の一本の麺まで美味しくいただけた。

タレも肉味噌も美味しいし、胃袋に空きがあったら残ったタレ&肉味噌にライスをダイブ、そして混ぜ混ぜして一麺で二度楽しみたいところじゃな。
ネギタップリ&花椒系の辛味タップリの特別仕様の「クニマックス2(ツー)」が標準仕様の「汁なし坦坦麺Excella」と同一価格でいただけるとは、お得感溢れる一麺。
お味も折り紙付きじゃし、中国山椒LOVE、汁無し坦坦麺LOVEの諸兄にとっては垂涎の一麺じゃな。
くにまつ Express 広島草津アルパーク店
住所/広島県広島市西区草津新町2-26-1アルパーク横丁内 東棟1F
TEL/082-501-1458
営業時間/11:00~15:00 17::00~20:00
定休日/火曜日
2014年07月08日 | ラーメン/広島市(安佐南・西区・佐伯区) | コメント(0)