|

2012年8月2日より、大盛りが追加料金なしでいただけるようになった。
ということで、言わずもがなの大盛り指定でお願いした。
前回実食時にも触れたかもしれんけど、冷やしラーメンというよりつけ麺じゃな。
麺とつけ汁の双方が冷たいタイプ。

僅か60gの増量じゃけど、されど60gの増量。
元々トッピングの総重量が重めじゃし、プラス60gの増量はプラス60g以上の増量効果がある。
大盛り指定により、多くの方が腹八分目以上の満腹効果を得られそうだ。

その仕様は通常の豚骨ラーメンのそれと同一だが、この麺、冷やしにしても全く違和感がない。
というより、むしろ冷やし麺向きの麺タイプかも。
細いけど、ピチピチ感、コシ加減共に申し分なし。

そのせいか、つけ汁は超アッサリ系にマイナーチェンジされ、コク不足感は否定出来ない。
まぁ、研究熱心な店主のことだから、きっとより良い感じに改良されると思うけどね。
麺や 一奉道 光店
|
スポンサーサイト
|

冷やしラーメンというより、豚骨ベースのつけ麺といった感じ。

魚介の要素が加味されていないつけ汁としては、素晴らしい出来栄え。
麺は通常のラーメンと同じ物を使っているそうだが、違和感なく喉越し○で旨~。
麺量を尋ねると、120gということだった。
例によって余計なお世話じゃが、つけ麺にしては麺量が少ない旨を店長に伝えた。
すると、店長から麺を増量する旨のお答えをいただいた。

更に、勝手に紅ショウガと高菜漬けをON。
重厚なトッピングで、麺量の少ない分の幾らかはカバーしている。

麺と一緒にいただくとGOO。
勝手にトッピングした紅生姜も涼感UPに一役買ってる。
ただ、チャーシューは脂身の多さが、ちょいとばかり気になるけど。

結果的に、再食してみたいと思わせてくれる、気になる一麺だ。

麺や 一奉道 光店
|
|

アップしようしようと重いつつ、何となくUPしそびれちょった。
まるで1年位前の訪問の様な気がするな~。
「まつかぜ」は既に閉店し、現在は「まつかぜ」の店員だった方が「らーめん西崎」として後を継ぎ営業中。


まぁ、これはこれでまぁまぁ美味しいけど、パンチ不足は否めず、自分的には以前に供給されていた、ガッツリ濃厚系の方が好みじゃな。

やっぱ、この麺は汁ありラーメン向きでつけ麺にはどちらかというと不向きかも。
こちらも以前供給されていた極太(全粒粉)タイプがエーね。

何やかんや書いたけど、今となっては懐かしく&プチ旨な一麺。
自家製拉麺 まつかぜ(閉店)
|

熱い麺と冷たい麺を選択可能。
勿論ひやもりを選択。

つけ汁の飛び散り対策で半分に切っているのかな?
それとも切れちゃった?
長い方がよりベターじゃけど、それでも、プリプリして美味しい麺には違いない。

でも、蕎麦ツユとは何となく違う。
甘さ抑え気味で、これはこれでアリだ。

しかもつけ汁とのマッチングが良いし。

ネギを足して下さってありがとう。
しかも、イリコ油?まで入れて下さったみたい。
う~ん、香ばしぃ~旨。

店主の創意工夫がキラリと光る一麺 。
あ~美味しかった。

瀬戸内ラーメン大島
|
純和風つけ麺 |

あら?サービスチケット1枚でグループ人数分の水餃子の無料サービスと思ってたけど、自分の勘違いらしく、1グループに1皿のみのサービスじゃった。





白髪ネギを足してくれてありがとう旨。

正に完全和風つけ麺じゃな。
山口県東部~中央部エリアで、こんな感じの完全和風つけ麺いただけるのは瀬戸内ラーメン大島だけ!
まぁ、とりあえずは食べてみる価値があるんじゃない?
瀬戸内ラーメン大島
|
女性受けしそうな一麺じゃけど・・・ |

釜飯定食1200円、ちどり足(鶏の足の炭火焼)480円がワンプッシュ、ツープッシュメニューのようじゃ。


結果的に、広島つけ麺の辛味無い版&上品版と言ったところか。


これはこれでありなのかも知れんけど、何か物足りないな~、もう一工夫欲しい気がする。
もっと明確な答え一発カシオミニ的な味付けというか、もうちょい辛味系の刺激、若しくは濃厚系の美味しさが欲しいところだ。
これを上品で○な一麺と評価するか、上品過ぎて、ちょいとばかり物足りん一麺と評価するかは、ユーザーのお好み次第。
確かに、野菜は新鮮じゃし、丁寧に作られた感はあるけど、自分的にはどちらかと言うと後者に近い感じがする。
お侍茶屋
|
つけ汁がっ・・ |


魚介系の風味もよろしく良い味を出してるんだけど、残念ながら醤油辛いって言うか、しょっぱい。
単純に醤油ダレを入れ過ぎたんじゃないんだろうか。

これで丁度良い塩梅。
が、今にして思えば、普通にスープを足してもらえば良かった。

大き目のチャーシューは柔らかく美味しい。

あれ?これ位が麺を浸すつけ汁として丁度良い位かも。
つけ汁の醤油辛さは残念じゃったけど、店主は、山口県東部エリアに於けるつけ麺のパイオニアで、抜きん出たポテンシャルを秘めている。
まぁ、とりあえず、一遍は食べてみんしゃい!
自家製拉麺 まつかぜ(旧 とんこつらーめん 松風)
|
極旨濃厚塩辛つけ汁+ガッツリ極太強腰麺+旨トッピング |


ぶち濃くてドロリとした質感、やがて濃厚旨、そしてかなり塩辛い。
なので、麺を半分程度浸していただくことにした。
すると、丁度良い濃厚旨!

エー具合につけ汁がトロリと絡んで、ガッツリ感溢れる極太美味麺じゃ。

チャーシューは適度な脂身バランスでヤオ旨く、メンマはポリポリ好食感。

ネギを補充してくれてありがとう!
プッハーッ、「はらわた」染み入るかの如く美味しさじゃ。
普段は七色の変化球を巧みに操る店主が、ズシンと重い直球をド真ん中に投げ込んで来た的な一麺。
う~ん、マンゾク。
自家製拉麺 まつかぜ(旧 とんこつらーめん 松風)
|
抜群のカプサイシン効果(笑) |


麺の一啜り目。不覚にも咽た(笑)
ここで、麺を啜りながらいただくのは断念。
丁寧に咀嚼しながらいただく(笑)
舌と唇がヒリヒリ、目の下には玉のような汗が・・・(笑)
次いで脳天から旋毛の辺にかけても大量の汗が・・・(笑)
いつの間にか、額も汗びっしょり・・・(笑)

これだけ辛味が強いのに、大したもんじゃわい(笑)
柚子油とゴマの香りが、エー按配で効いてるしね。
ここら辺りのテクニックは、店主の面目躍如といったところか。

別に意地になってスープ割りを飲まんでもエーんじゃけど(笑)
激辛旨なスープ割じゃ。
で、舌をヒリヒリさせながらも、スープ割りは完飲(笑)
食後20分間位唇がヒリヒリしていた(笑)
でも、辛くて美味しい、満足度の高い一杯じゃった。
自家製拉麺 まつかぜ(旧 とんこつらーめん 松風)
|
こんな日もあるよね |





瀬戸内ラーメン大島
|
2012年08月03日 | ラーメン/光市(つけ麺) | コメント(0)