たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

おっさん二人でやまき醤油蔵(呉市)に激突~、いや突撃~。
店名が示す通りやまき醤油の直営店らしい。
肉うどん(太麺)590円を発注。

太麺(茹で時間10分)と細麺(茹で時間6分)を選択可能。
ありゃ?太麺ちゅーてもかなり細目じゃな。
じゃけどプリプリしてるね。
麺の太さが不揃いじゃし、もしかしたら手打ちかしらね?

ツユの色は極薄で透明度高し。
薄味で味醂由来と思われる甘味が効いてる。
肉はやや硬く甘辛い味付け。
周りを見渡せば、7割方のお客さんがザルうどん(ザルうどん系の定食を含む)を食べてる。
ふむ、ザルうどんが正解じゃったかも。



うどんの次は、天然温泉ホットカモ(東広島市)かも。
この日は土曜日なので入館料700円(平日は600円)
設備充実。
露天、打たせ湯、サウナ2種類、マグナム浴、電気風呂等色々なお風呂がある。
マッサージ、アカスリあり。
ホテル、ボウリング場、食事処併設。

無料休憩室の座椅子の背もたれが高く、ほぼ簡易ベッド仕様でまったりお昼寝タイムを過ごせる。
お薦めの温泉じゃな。

スポンサーサイト



ホルモンの種類多し&気軽に入れる居酒屋焼肉店
昭和チック&居酒屋っぽい焼肉屋さんで、気軽に入れる雰囲気。
お客さんはお一人様・カップル・ファミリーと幅広い。
嬉しい炭火焼。
テーブル間が狭く、やや窮屈に感じる。
排煙設備はハイパワーで、煙に苦しめられることはない。

店名に「ホルモン」を冠しているだけあって、ホルモンの種類が多い。
シビレ・セイコイ・おっぱい・オカマ・ガリetc・・・一体何処の部位なのか想像がつかないホルモンメニューだらけ。

ホルモンは処理がキッチリされているようで、臭みもなく美味しくいただけた。

氷はホルモンの油が炭に落ちて炎が上がった時に、網上に置いて消火するために使う。

締めの梅昆布茶とデザートと、店員さんからお客さんへの「ファブリーズ」シュッシュがサービス。

広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他 広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他
広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他 広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他
広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他 広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他
広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他 広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他
広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他 広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他
広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他 広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他
広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他 広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他
広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他 広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他
広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他 広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他
広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他 広島県広島市佐伯区「ホルモン焼肉ぶち 五日市店」の「しびれ」他

ホルモン焼肉ぶち 五日市店
所在地 広島県広島市佐伯区五日市中央1丁目3-32【地図】
電話番号 082-943-5555
営業時間 17:00~24:00
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル30席、座敷30席
メニュー
(一部抜粋)
ヤオキモ・マメ・タチギモ(チレ)各390円ハチノス・セイコイ・ギアラ(白・赤)・レバー・ヤサキ・オカマ・コブクロ(豚)・シビレ・コリコリ・ガリ・おっぱい各490円シマチョウ(味噌たれ、塩たれ)・ミックス(ホルモン天ぷら)各690円上ミノ(味噌たれ、塩たて)・ミノ(ホルモン天ぷら)各770円
実食メニュー シビレ・レバー・小腸・センマイ他
訪問時刻 17:00
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

急いでいる時のお食事に便利な24時間営業のお店
広島県廿日市市「丸忠」のうどん
ラーメンというよりうどん気分だった。
しかし、券売機にラーメンメニューはあれど、あるはずのうどんがない?
と思いきや、実は券売機が2台あって、うどんはもうひとつの券売機にあることが判明。

広島県廿日市市「丸忠」のうどん
セルフシステムみたいだけど、お水はどこにあるの?
なっなんとお水はプールサイドにおいてありそうな足でペダルを押さえて、もしくは手でボタンを抑えて、何という名前の給水機かは知らないが、ともかくそのタイプの給水機の給水口にコップをかざしてお水を注ぐシステムらしい。
何ともチープで、そのお水は生温い。

広島県廿日市市「丸忠」のうどん
おつゆの味はよくありがちな味で、麺は平べったい茹で袋麺?みたい。

食後は残飯を飲食スペースと至近距離に置いてあるポリバケツに捨て、箸は別のポリバケツに、そして食器は別のトレーに置いて終了。

コンビニ併設の24時間営業の飲食店は何かと便利。
特に急いでサッサと食べたい時に適したお店だろう。

丸忠
所在地 広島県廿日市市串戸6-11-19【地図】
電話番号
0829-31-1313
営業時間 24時間営業
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル36席
備付調味料 唐辛子・コショウ(ソースや醤油も多分置いてあった)
メニュー ラーメン500円~うどん350円~
※その他、丼物・カレー等色々なメニューあり
実食メニュー うどん350円
訪問時刻 13:05
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

王道を行く如何にもカレー屋さんのカレー
広島県広島市中区「サン・カレー」のトンカツカレー
約半世紀に及ぶ歴史を持つ老舗カレー店。
サンカレーの周辺のお店の多くは看板が挿げ替わったが、ここだけは昔と変わらない。
お店の外にスパイシーな香りが飛散しているので、近くにくればカレー屋さんがあるってことが分かる。

自分の中でのサンカレーのイメージは、家庭では真似のできない、如何にもオーソドックスな昔ながらのカレー屋さんのカレー。
辛味は抑え気味ながらスパイシーさはしっかり確保され、甘+旨味+スパイシーさが見事に融合している。

広島県広島市中区「サン・カレー」のトンカツカレー
ライスの量は大盛りでは?と思える程のボリューム感で、やや固目な炊き上がりはカレーにはピッタリ。

トンカツの肉は適度な固さでこちらもオーソドックス。

広島県広島市中区「サン・カレー」のトンカツカレー
緑色のピクルス?赤色の福神漬けが色鮮やかで面白い。

スピード重視のファーストフード店然とした調理・接客は、せわしい人間の自分にはありがたかったりする。

一点残念なのは、牛肉の食感がムニュっとしているところ位。
肉の目に沿ってスット噛み切れるようなタイプが好みだ。

ふと思った。昔はもっとカレーの色が濃かったと記憶しているが、気のせいだろうか?

サン・カレー
所在地 広島県広島市中区堀川町6-6【地図】
電話番号 082-248-0632
営業時間 11:00~19:45
定休日 無休
駐車場 なし
席数 テーブル16席、カウンター12席
備付調味料 福神漬け、ピクルス?、ウスターソース
メニュー(抜粋) カレー500円トンカツカレー650円チキンカツカレー650円玉子カレー550円クリームコロッケカレー650円ビーフカツカレー750円
実食メニュー トンカツカレー650円
訪問時刻 15:15
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

広島県「宮島麺街道」新規開拓(最終回)~思った以上に本格的~
広島県廿日市市「讃岐屋 tina court店」のぶっかけうどん冷
「tina court」(デオデオ?の大型テナント施設)にあるお店。

広島県廿日市市「讃岐屋 tina court店」のぶっかけうどん冷
麺は太くて適度な弾力、コシがある。

ツユは甘めで、ごくスタンダード。

広島県廿日市市「讃岐屋 tina court店」のぶっかけうどん冷
「天カス」が硬くて後半になってもほとんどふやけなかった。これは良い。
うどんにおける「天かす」の役割って結構大きいんじゃないかな、なんて改めて思う。

想像以上に本格的なうどんだった。

これでお値段がもう少しお安ければいいんじゃが、580円はちょいと高めじゃな。

讃岐屋 tina court店
所在地 広島県廿日市市新宮1-9-34tina court内【地図】
電話番号 0829-32-1378
営業時間 11:00~21:00
定休日 なし
駐車場 あり
席数 テーブル48席 カウンター11席
備付調味料 コショウ、一味唐辛子
メニュー(抜粋) ざるうどん480円釜揚げうどん480円おろし冷うどん580円ぶっかけうどん冷580円鍋焼うどん790円山かけうどん(熱・冷)580円おろしかけうどん(熱・冷)580円和風ラーメン500円鳴門のわかめラーメン500円にゅうめん580円葱鶏ラーメン680円玉子丼500円かき揚げ丼600円牛丼630円かつ丼680円天丼680円
実食メニュー ぶっかけうどん冷580円
訪店時刻 12:45
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

お店は清潔じゃし、素地の良さは感じられるが・・・・
広島県広島市西区「本格手打 凡蔵」のかけうどん
麺の硬さは普通じゃが、弾力がなくプツプツ切れる感じ。

広島県広島市西区「本場さぬき手打 凡蔵」のかけうどん
ツユは、アッサリツユと言いたいところだが、ダシ感薄めで、色も薄めで、味も薄い。

広島県広島市西区「本格手打 凡蔵」のかけうどん
機会があれば冷やし系のうどん再食してみたい。

本格手打 凡蔵
所在地 広島県広島市西区井口明神2-1-19【地図】
電話番号 082-276-1388
営業時間 11:20~14:30 17:45~20:30(平日)
11:20~15:00 17:45~20:30(土・日・祝日)
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル24席 カウンター4席
備付調味料 一味唐辛子
メニュー(抜粋) かけうどん365円湯だめうどん420円カレーうどん525円ちく天うどん525円肉玉うどん735円ざるうどん420円おん玉おろしぶっかけ680円天ざるうどん840円おむすび105円いなり寿司105円
実食メニュー かけうどん
訪問時刻 14:00
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

呉冷麺ほぼ完全制覇のはずが→JR呉線沿線美味珍麺(下)
広島県安芸郡海田町「亜細亜的うどん厨房 えーじゃん」の黒ジャージャー麺(冷)
「JR呉線沿線美味珍麺」最終訪問店は海田町のえーじゃん。
海田町駅から徒歩5分程の場所にある。

まず印象深かったのは店主のお母上様?だろうか、ご年配の女性のほんわかと温か味のある接客ぶりは、昨今のマニュアル通りのFC系の接客とは一線を画する。
亀の甲より年の甲(失礼)とはよく言ったもんじゃ。
ここら辺りの価値観は人それぞれだろうが、自分的には心安らぐひと時だった。

店内は喫茶店風で薄暗いのはブロガー泣かせじゃが、掃除は行き届いており見るからに清潔。
黒ジャージャー麺(チャジャンミョン)(冷)を即断で注文。これっきゃないでしょう!

広島県安芸郡海田町「亜細亜的うどん厨房 えーじゃん」の黒ジャージャー麺(冷)
うどんは極細でちょっと柔らか過ぎだが、十分な弾力を保持しており、その量も多目。
うどんの茹で置きしていないのかな?だとしたら、状況が許せば硬茹指定も可能なのかも?

広島県安芸郡海田町「亜細亜的うどん厨房 えーじゃん」の黒ジャージャー麺(冷)
うどんに掛けられた黒味噌の量はタップリで、香りも良く、味は濃い目ながら塩分調整は絶妙で麺との相性も良い。
黒味噌の中にはじゃがいもらしきものが封入されている。この食感も面白い。
欠点は黒味噌の粘度が高いためか、かき混ぜると麺と黒味噌が一塊になってしまい、箸で持ち上げるのが重い。
箸ではなく、フォーク(パスタみたいにくるくる巻き取りながら麺をいただく)+スプーンでいただくスタイルの方が理に適っているかも知れない。

トッピングのキュウリも味噌ダレに良く合っている。

途中で、ラー油、次に酢をたらして味の変化を楽しむ。これも中々えーよ。
口直し用の漬物も気が利いてるし、癖になりそうな一杯。
広島県安芸郡海田町「亜細亜的うどん厨房 えーじゃん」の黒ジャージャー麺(冷)

お好み度(標準5個/MAX10個)
項目 お好み度 項目 お好み度
味噌ダレ ★★★★★★★★ ★★★★★
★★★★★ コストバリュー ★★★★★
お店・接客等 ★★★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★★★★★
総合6.92点 ★★★★★★★ 煌く個性と美味しさ。

亜細亜的うどん厨房 えーじゃん
所在地 広島県安芸郡海田町南大正町2-27【地図】
電話番号 082-822-4741
営業時間 11:00~14:00(月~金)11:00~21:00(土・祝)11:00~15:00(日)
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
席数 テーブル24席
備付調味料 一味味唐辛子、酢、醤油、ゴマ、ラー油
メニュー(抜粋) 黒ジャージャー麺600円讃岐ぶっかけうどん600円讃岐カレーうどん600円かけカレーうどん600円中華風ぶっかけうどん600円牛しゃぶうどん800円食感プリプリざるうどん500円冷やしかけうどん400円
ミニカレー150円ご飯100円えー醤ご飯150円
実食メニュー 黒ジャージャー麺(チャジャンミョン)(冷)
訪問時刻 14:45
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

出汁で勝負のお店
広島県広島市中区「ちから 堀川店」のカレーうどん(ミニ)
店内は清掃が行き届いていて清潔。
鰹節の香りだろうか、豊潤な香りに食欲をそそられる。
オーダー時にレジで先に清算するシステム。
女性スタッフのみで、柔らかい雰囲気がよろしい。
ペーパーお絞りが用意されているのも嬉しい。

カレーうどんのミニ370円を注文する。

広島県広島市中区「ちから 堀川店」のカレーうどん(ミニ)
ダシは、北海道産の昆布とオリジナルブレンドの削り節で摂られているそうじゃ。
適度なトロミがあり、ダシのよく効いているツユで、上品な味わいでカレーの辛さは控え目。

広島県広島市中区「ちから 堀川店」のカレーうどん(ミニ)
麺は、一瞬山口麺と見まがってしまった。
柔らかくて腰のほとんどない麺。
これが「ちから」のスタイルなのだろう。
麺で勝負ではなく、ツユで勝負するお店ということだろう。

お肉は脂分が少なく、硬過ぎず柔らか過ぎず、丁度エー加減じゃ。

ちから 堀川店
所在地 広島県広島市中区流川町2-20【地図】
電話番号 082-241-8230
営業時間 11:00~25:00 日曜・祝日は21:00迄
定休日 不定休
駐車場 なし
席数 カウンター12席
備付調味料 七味唐辛子、胡椒、甘酢ショウガ、ごま塩
メニュー(抜粋) かけうどん340円きつねうどん420円月見うどん400円天ぷらうどん490円他人とじうどん540円天とじうどん560円玉子うどん400円わかめうどん420円肉うどん540円カレーうどん560円にしんうどん680円
※各種そばと同一価格
中華そば560円むすび120円~五目いなり100円上巻き寿司80円赤飯240円
実食メニュー カレーうどん(ミニ)370円
訪問時刻 15:30
過去の記事

変形鰻の寝床
広島県広島市中区「釜八 八丁堀店」のぶっかけうどん(冷・小)
金座街にある讃岐うどんのセルフサービス方式のお店。
間口は狭いが、奥行きは深く、いわゆるウナギの寝床の形状をしているのだが、ただのうなぎの寝床ではない。
不思議なことに、奥に入ると店舗の幅が拡がっているのだ。
ということで、想像以上に客席エリアは広く、テーブル、カウンターを合わせると60席近くある。
セルフ形式の讃岐うどんは、値段は安いけど、どちらかというと「せわしない」イメージがあるが、釜八八丁堀店では、ゆったりスペース効果により、ゆっくり落ち着いてお食事出来そうな雰囲気だ。

ここは自分にとっての讃岐うどんの王道「ぶっかけうどん(冷)(小)」280円を注文。
おおっ?!小にしては結構麺の量が多いようだ。
ネギと天かすが自由に入れられるのは、ネギ好きにとっては嬉しいサービス。

広島県広島市中区「釜八 八丁堀店」のぶっかけうどん(冷・小)
大根おろし、おろし生姜、天かす、カボスの絞り汁にダシとうどんを絡めていただく。
ダシは角がない薄めの味付けで、甘さも抑え気味で美味しい。

広島県広島市中区「釜八 八丁堀店」のぶっかけうどん(冷・小)
うどんはエッジが立っているタイプではないが、モッチリしていて食感が良い。

全てに於いて、バランスの良い一杯じゃった。
席間スペースがあり、ゆったりお食事が出来るのも○。

お好み度(標準5個/MAX10個)
項目 お好み度 備考
つゆ ★★★★★ 甘さ抑え気味
★★★★★ もっちり
★★★★★★★ ネギ、天かすが自由に入れられる
コストバリュー ★★★★★ 立地からすればお安い
お店・接客等 ★★★★★★★☆ ゆっくりお食事できる
再訪希望度 ★★★★★★★ 他のメニューも食べてみたい
総合6.58点 ★★★★★★☆ うどんもお店も良い

さぬきうどん 釜八 八丁堀店
所在地 広島県広島市中区堀川町6-4【地図】
電話番号 082-545-3939
営業時間 10:00~22:00
定休日 無休
駐車場 なし
席数 テーブル38席 カウンター19席
備付調味料 醤油、酢、ユズコショウ、おろし生姜、七味唐辛子
メニュー 店外に掲示のメニューの画像1 店外に掲示のメニューの画像2
実食メニュー ぶっかけうどん(冷・小)280円
訪問時刻 14:30
過去の記事

カツカレーサラダ付きが630円
広島県広島市中区「Curry de Cafe器」のカツカレー
なぜか無性にカツカレーが食べたくなった。
胡町の「サンカレー」を目指すが、途中で「カレー・デ・カフェ うつわ」の建物が視界に入る。
「サンカレー」に行くか、「うつわ」にするか一瞬の迷いがあったが、ここで「うつわ」が目に付いたのもなんかの思し召しか。
ちゅーことで、「うつわ」でカツカレーをいただくことにした。

セルフシステムで、ファーストフード店っぽい雰囲気。
ラッキョウや福神漬けは自由に取れ、サラダのドレッシングも好きなのを選んで掛けれる。

広島県広島市中区「Curry de Cafe器」のカツカレー
カツカレーがサラダがついて630円とはリーズナブル。(カレー全品にサラダ付)

カレーは、辛さは抑え気味だが、普通に美味しく好きな味。

広島県広島市中区「Curry de Cafe器」のカツカレー
ただし、カツは作り置きのせいか、衣が柔くなっていたのは残念。
やっぱりカツは衣がサクサクじゃないとね。

Curry de Cafe器(うつわ)(カレー・デ・カフェウツワ)
所在地 広島県広島市中区本通3-17【地図】
電話番号 082-246-8519
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル16席(1階フロアのみ)
※2階、3階にはソファー席、カウンター席がかなり多く用意されているようだ。
備付調味料 ラッキョウ、福神漬け、ドレッシング
メニュー メニューの画像1 メニューの画像2
実食メニュー カツカレー(サラダ付)630円
訪問時刻 14:30
過去の記事

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク