たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

麺友ブレンボさんの情報によると、暫くお休みされたいた「さんもん亭」が営業を再開されたとのこと。
ちゅーことで、情報をいただいてからかなり日にちが経過しているけど、突然行ってみたいシンドローム状態になり、遅ればせながら思い立ったが吉日的超久々の再訪~~。

これしかないでしょう的「とろみうどん」(肉)670円を注文。

スケンルトン系餡は、超高粘度なんじゃけどプルプル感も併せ持つ、さんもん亭ならではの独創的仕様。
もはやつゆって概念を超えた不思議系高粘度ぶり。
微妙に甘くて、しつこくなくて、塩加減は控え目で全部飲めちゃう系旨~。
上品な味付けじゃね。

肉はそね~に高級っぽい感じじゃないかも知れんけど、脂身少な目で丁度エエ按配の甘辛い味付け系旨~。
超熱々で冬食にはモア・ベター的オンリーワンの一麺。
正に癖になる一麺だ。

ただ、丼がプラスチック系のメラミン?なのは残念。
でも、味&クオリティ&オリジナリティの高さはグンバツじゃね。



さんもん亭
所在地/山口県柳井市中央2-14-25
電話番号/0820-23-6169
営業時間/11:00~14:00
定休日/日曜日
駐車場/あり

閉店時刻間際の訪問。
雨が降ったり何だりで遅うなってしもうた。

まずは無料サービスの蕎麦チップスをいただく。
ちょっと塩分が強目だが、パリポリの食感がエー感じ。

ざるそば730円を発注。
どうやら開店前に用意された蕎麦は完売し、追い打ちされた蕎麦ということじゃった。

微妙に残念なことには、今回の蕎麦はちょっとコシが弱いね。
偶々かも知れんし、まぁこういうこともあるじゃろう。

つゆはどっぷりと蕎麦完全浸しOKの上品&丁度エエ按配の醤油味系旨~~。
つゆにブレなしじゃな。

締めは蕎麦湯で決まり。
素直に美味しく口中サッパリリセット。



手打ちそば 響流(こうる)
所在地/山口県岩国市藤生町1-20-3
電話番号/0827-32-0133
営業時間/11:30~14:00
定休日/火曜日、水曜日、木曜日
駐車場/お店からちょっと離れたこの場所
メニュー/メニュー1 メニュー2 メニュー3 メニュー4

188号沿線とその近くで本格的手打ち蕎麦がいただける唯一のお店。
ピンと張りのある強くて硬い麺と、麺をドップリ浸しても醤油辛くないマイルドなツユの蕎麦がいただけるお店。

サービスで出される蕎麦チップス。
そばの切れ端の素揚げに塩が掛けられている。
箸休め的ポジションの一品。
結構塩分が利いてるので、恐らくはビールのお供に相性MAXじゃないかな。

ざるそば730円と炊き込みご飯70円を実食。
やっぱざるそばでしょ!やっぱ炊き込みご飯でしょ!

細剛麺。
そう細くて硬い。
表面に光沢感あり。
細くて硬い麺は喉を通過する時の感触が最高。
そう喉越しがエーんよね。
ドップリ完全に浸しても醤油辛くないおつゆとの相性もグンバツ。

ものの3分弱で麺の高速吸引完了。
麺完食後のお楽しみは蕎麦湯。
非ドロドロ系のサラッとタイプ。

(1)一旦山椒を別所に移動。
(2)炊き込みご飯に蕎麦湯とおつゆを注ぐ。
(3)沢庵をON。
(4)ネギをON。
(5)ワサビをON。
(6)別所のサンショウをON。
これで「蕎麦湯茶漬け」の完成!
そしてそのお味は・・・・。
不味いはずがないじゃろう。
掛け値なしの超激旨仕様じゃ~~。
高級なお茶漬け的上品系の美味しさ。

そして〆は蕎麦湯ノーマルVer.。
サッパリ&オールリセット的旨~~。



手打ちそば 響流(こうる)
所在地/山口県岩国市藤生町1-20-3
電話番号/0827-32-0133
営業時間/11:30~14:00
定休日/火曜日、水曜日、木曜日
駐車場/お店からちょっと離れたこの場所
メニュー/メニュー1 メニュー2 メニュー3 メニュー4

新聞折込チラシの割引チケットがあるけぇ使うよん。
夕刻、間もなく日が西に傾く時間帯に訪問。

花車1030円のところ割引チケット使用で300円引きの730円也!
なお、チケットの使用期限は既に終了済なので悪しからず。

透明感があるっちゅーか、実にクリアなおつゆじゃ。
一口ズズズッ。
雑味がなくて微妙に甘くてサッパリと美味しいおつゆだ。

寿司はネタが微妙に乾燥気味。
やっぱ寿司屋さんの様な訳にはいかんね。

天ぷらはサクッと揚がってて旨~~。

諸事由により自分のかやくうどんと同行者のぶっかけうどん(冷し・大盛)をチェンジ。
ダシは醤油味の加減がナイス的旨~~。

太くて中々の腰と押し返しがあったりして旨~~。
ふむふむ、冷し系のうどんは結構イケてるね。



さぬきうどん 天霧 柳井店
所在地/山口県柳井市駅南1-14ハイパーメルクス柳井内
電話番号/0820-24-1030
営業時間/11:00~21:00
定休日/ハイパーメルクス柳井の休業日
駐車場/あり
席数/テーブル80席

麺友たけさん&ブレンボさんとご一緒。

かけそばを注文して「そば湯」をいただくとことが可能かどうか、一応店主に聞いてみた。
店主的には出来ないことはないけど、う~ん・・・みたいなお返事。
横で聞いとったたけさんには一笑に付されたし。
しかし、後に出雲大社近くの蕎麦店を訪問した際、温かいおつゆの蕎麦を注文したら、特にそば湯を頼まずとも勝手に蕎麦湯が出て来たじゃあ~りませんか。
もっとも、それにはある条件があるのかも知れんけど。
フフフッ、何れにせよ自分の発想と合致した蕎麦屋さんにある意味奇跡の遭遇をしたちゅー訳じゃ。
おっと、本題とそれたんで、そのことはその内弊ブログで紹介しようと思っちょるけぇ、楽しみにしとってて。

ざるそば730円を注文。

まずは蕎麦の素揚げ。
おやつじゃねおやつ。
酒のアテじゃねアテ。
ポリッと軽快な食感旨~~。

麺は細くて硬い。
喉通りが良好。
風味が良い。
エエ感じの蕎麦じゃ~。
ハード系旨~~。

つゆはドップリと麺を浸しても醤油辛くない。
ちゅーことで、自分はドップリ麺全浸しでいただく。
ナチュアル系のお味で旨~~。

勿論蕎麦湯もいただいちゃうもんね。
敢えて残しておいたネギを山葵をIN。
トロリと濃厚な蕎麦湯。
わさびのピリっと感もよろしく〆にピッタリ。
リセット&口中サッパリ旨~~。





手打ちそば 響流(こうる)
所在地/山口県岩国市藤生町1-20-3
電話番号/0827-32-0133
営業時間/11:30~14:00
定休日/火曜日、水曜日、木曜日
駐車場/お店からちょっと離れたこの場所

正直、回転寿司というジャンルには興味がないが、諸事由により訪問。
全体的印象は、普通旨~~じゃね。
家族やグループで行くと楽しいじゃろうね。





まぐろ本舗 なか
住所/山口県柳井市南町5-3-1
営業時間/11:00~15:00 17:00~21:00
定休日/水曜日
電話/0820-22-8111

強雨じゃ~。
強雨とは無関係に、無性に蕎麦が食べとうなった。
そばじゃ~、蕎麦じゃ~、ソバじゃ~。
のりさん、ブレンボさんから手打ちそばの新店「響流」(こうる)の蕎麦が美味しいって聞き及んでいたので、思い立ったが吉日的雨中突撃~。
JR藤生(ふじゅう)駅の直ぐ近くじゃ。

事前情報で、お店からちょいと離れたところに駐車場があるってことは確認していた。
駐車場の場所は直ぐに分かったが、駐車場から徒歩でお店に行こうとしたが、道幅激細の路地に入り込んでしもうて迷うてしもうた(笑)

そんなこんなで、傘はさせど、傘が小さいのか自分の体が大きいのかよう分からんけど、ともかく、強雨に濡れながら何とかお店に到着。

真新しい店内。
物腰の柔らかい店主と女将(女子店員さんかも)がお出迎え。
ちょいと大げさかも知れんけど、久々の蕎麦実食に向け、微妙に胸が高鳴る。


注文内容は訪問前から決めてた。
揺らぐことなく「ざるそば」730円+「炊き込みご飯」70円をオーダー。

【炊き込みごはん】70円
超お得なお値段設定。
サービスメニューじゃな。
まずは見た目。
色味鮮やかで具が大きい。
そしてパクリといただく。
口中に牛蒡のエー香りが広がる。
味付けは素材の味が活かされた薄味系で旨~~~。
数量限定じゃからお店にご迷惑が掛かるじゃろうけど、状況が許せばお替りしたいもんじゃ(笑)

【ざるそば】730円
長さ短めの極細麺でかなり硬いと同時に、強いコシも備わっている。
表面がザラザラした感じで、おつゆとエー按配に絡む。
喉を通過する時の感覚が最高。
細くて短いんで非咀嚼系実食が可能。
喉越しを十分に楽しめるね。

つゆはカツオ節の香りもよろしく上品薄味系で旨~~。

〆はそば湯。
高粘度系でそばの旨味をタップリ含んでるね。
出来ることなら、おつゆを追加して、更に残りの蕎麦湯をinして一滴残らずいただきたい位じゃ。

極細&強コシ&ハード系の「うめ~ん」 な蕎麦じゃった。
是非再訪してみたいお店じゃね。



手打ちそば 響流(こうる)
所在地/山口県岩国市藤生町1-20-3
電話番号/0827-32-0133
営業時間/11:30~14:00
定休日/火曜日、水曜日、木曜日
駐車場/お店からちょっと離れたこの場所

超オヒサの天霧。
新聞折込に割引券が入っていたので行ってみることにしたんよね。

カツ丼食べたい。
しかもこの日は月曜日ちゅーことで、うどん量が5割り増し。
答え一発「カツ丼セット」830円を実食。
300円の割引券使用で実会計は530円也!
なお、うどんの仕様は「ぶっかけ」の冷し麺指定でお願いした。

ジャ~ン、通常の1.5倍麺とカツ丼の雄姿を見よ。
カツ丼は通常の1人前サイズはありそう。
完食のあかつきには満腹必至じゃな。

麺はややカタメン&マズマズの腰加減で、エッジが切り立っている。

ダシは甘過ぎず辛過ぎず、丁度ええ感じの醤油加減で普通旨~。

中々美味しい一麺じゃが、天かすがフニュフニュに溶けてしまいやや残念。
どうやら「天かすレス」指定が正解のようじゃ。
次回からはそうしよ~っと。

割とデカイカツは柔旨~~。
ツユはザ・カツ丼&如何にもカツ丼のそれって感じの、スタンダードな甘辛系で旨~~。
玉子が完熟じゃったのは微妙に残念じゃが、美味しい一飯じゃった。
食前の予想通り満腹じゃし。



さぬきうどん 天霧 柳井店
所在地/山口県柳井市駅南1-14ハイパーメルクス柳井内
電話番号/0820-24-1030
営業時間/11:00~21:00
定休日/ハイパーメルクス柳井の休業日
駐車場/あり
席数/テーブル80席

圧倒的コスパ。
♪お久しぶりねっ♪丸亀来るのはっ♪

釜揚げうどんが半額の丸亀製麺の日(2012年5月1日)に訪問。
丸亀製麺の日効果か、店内は8~9割の入りでお客さんが次々に訪問。

当然の如く、釜揚げうどん(並)140円(通常280円)を実食。
昼食後のおやつじゃし。

つけ汁はダシ感より、醤油味と味醂系の甘さが先行している。
繊細系とは真逆のはっきりした味。
ネギ投入によるサッパリ効果により、まぁまぁ旨。

麺はやや硬めで普通旨。

何ちゅーても140円という爆安価格。
このお値段なら、多少の不満は気にならないどころか、何も言うことははありましぇん。

丸亀製麺柳井店
所在地 山口県柳井市大字柳井1740-1【地図】
電話番号 0820-22-2077
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル24席 小上がり24席 カウンター32席
備付調味料 だし醤油、七味唐辛子、一味唐辛子、だしソース、天塩、ネギ、天かす、ゴマ、おろし生姜
メニュー(抜粋)
釜揚げうどん(並) 280円(大) 380円かけうどん(並) 280円(大) 380円ざるうどん(並) 280円(大) 380円釜玉うどん(並) 330円(大) 430円おろし醤油うどん(並) 330円(大) 430円カレーうどん(並) 380円(大) 480円とろ玉うどん(並) 380円(大) 480円家族うどん(1桶 6玉入り)1200円おむすび各種100円よりいなり100円より天ぷら各種80円より
過去の記事 かけうどん 釜揚げうどんの特大(2玉)+梅おむすび+野菜かきあげ とろろ醤油うどん(冷)+半熟卵天
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

山口県の嗜好にドンピシャ麺
ヒ・サ・シ・ブ・リ。
女子店員さん、愛想良くエー感じ。

肉うどん300円(通常420円/朝11時までのモーニング価格)+昆布おにぎり60円(通常90円/朝11時までのモーニング価格)を実食。

運ばれた来た時はこんな感じ↑

ズームするとこんな感じ↑

ネギを投入し、唐辛子を振るとこんな感じ↑

おむすびはこんな感じ↑
麺は太くてかなり柔くて、もっちり旨~。
山口県民の嗜好にアジャスト麺。

おつゆは後口がエー感じでスッキリ旨~。

おにぎりはむすび立てで、何チューでもお米が美味しいね~。

ネギは太くてうどんにはやや不向きなタイプじゃけど、基本的にネギ好きな自分にはまぁまぁ旨。
結果的に、どんどんのモーニングうどんをいただくと、何となく一日ハッピー的一麺。

どんどん ゆめタウン柳井店
所在地 山口県柳井市南町4-5-3【地図】
電話番号 0820-23-4478
営業時間 10:00~21:00
定休日 ゆめタウン柳井に準ずる
駐車場 あり
席数 テーブル70席
備付調味料 粉砕一味唐辛子
メニュー メニューの画像
過去の記事 肉うどん他 サービスセット(肉うどん+おにぎり(わかめ・梅)) かやくうどん+おにぎり(梅)+かき揚げ 肉うどんモーニング+海老天 肉うどんモーニング+明太子おむすび 柔&もっちり肉うどん+鮭&昆布のおにぎり カレーうどん
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク