ちゅーことで、小雨の中アイドリングタイム突撃。

取り放題無料の漬物類が4種類。
特にラーメンライス実食にはあって嬉しいサービスだ。
最初から決めてた!
醤油(カタメン)619円+Webクーポンで無料味玉を発注。

アッサリ系ながらジワリと旨味が湧き出て来る感じで、意外と言っちゃ失礼かも知れんけど旨~~。

表面がツルツルしてて喉通りもエーね。
1枚だけ麺上ONじゃけど大ぶりなチャーシュー。
柔トロで控え目な味付け系旨~~。
味玉はエー按配に醤油味が黄身(トロリと超半熟)にまで染み込んでて、ナイスな醤油味系旨~~。
よう研究しとってんじゃない?って思わせくれる納得の一麺。
鶏白湯ラーメン とりの助 廿日市梅原店
住所/広島県廿日市市梅原1-7-42
TEL/0829-54-0399
営業時間/11:00~24:00
定休日/なし
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

引きの強さを発揮し、偶々第4火曜日の訪問ーちゅーことで550円でラッキー入浴。
玄関前には入館料不要・無料の足湯がある。

露天風呂の目の前は厳島とJR線が見渡せるはずじゃが生垣が高すぎてよう見えん(笑)

浴室内はカルキ臭ちゅーことで循環のようじゃ。
何の変哲もない透明・無味・無臭のお湯じゃけど、流石に温泉。
じゃが湯上り時は超ポカポカで汗が流れる程。

横になってる方が4名。
余程心地良いのか皆さん爆睡のようじゃ。

廿日市マダム達?が賑やかに談笑中(笑)
山口県東部からは割りと近いし値段はお手頃(通常650円→Webクーポン使用で600円、更に上述の通り第2第4火曜日は550円)じゃし露天風呂は3種類あるし、とりあえずは行ってみる価値ありと見た。
【設備等】
岩風呂(露天)、檜風呂(露天)、泡風呂(露天)、大浴槽、漢方風呂、水風呂、サウナ、足湯(無料)、マッサージチェア、フットマッサージ、体脂肪計(ヘルスメーター)、歩行器、憩いの間(無料)、お食事処(無料休憩室)、シャンプーインリンス、ボディソープ、ヘアドライヤー、麺棒
天然温泉 宮浜 べにまんさくの湯
住所/広島県廿日市市宮浜温泉2-2-1
TEL/0829-50-0806
営業時間/10:00~22:00
入浴料/650円(第2・第4火曜日は550円)
定休日/第3火曜日
駐車場/あり
【設備等】
岩風呂(露天)、檜風呂(露天)、泡風呂(露天)、大浴槽、漢方風呂、水風呂、サウナ、足湯(無料)、マッサージチェア、フットマッサージ、体脂肪計(ヘルスメーター)、歩行器、憩いの間(無料)、お食事処(無料休憩室)、シャンプーインリンス、ボディソープ、ヘアドライヤー、麺棒
※データの正確性は保証いたしかねます。
スポンサーサイト
居抜き出店のようだ。
トマトのつけ麺(小/冷やし麺(温麺も選択可))→週間サービス価格525円(通常735円)を発注。

サラダは新鮮な野菜に数種類のドレッシングが用意されてて、こりゃポイント高いね。

まずレンゲで一口味見。
ギャッ!どうしたことか?喉を突く強い刺激。
ダシ感が極弱でコクがなく何かトマトジュースっぽい。
麺に浸していただくと刺激は感じないが、粘度が不足してるせいか麺に絡みにくい。

刻みチャーシューが特有の臭い。
その他のトッピングはキュウリの塩もみ?プライドポテト、ミニトマト。
キュウリ、ポテトはちょいと違和感があるねぇ。

平打ちビラビラ麺。
特有の臭いがちょいとばかし食味を害する。
食感は悪くないね。
残念ながらお世辞にも完成度が高いとは言えない。
各パーツの一体感がバラバラじゃし。
特につけ汁とトッピングは改良を望みたい。
|

ネギ・もやし・背油の増量無料って嬉しいね。

スープはアッサリ系だと思われるが、背脂大量投入効果かやや油っこいスープ。
でも、不思議と嫌な脂っこさじゃないんよね。
ネギ増量のサッパリ感助長アシストもあってか、完飲しても胸焼けは皆無で旨っ。

背油トッピング状態と相成ったチャーシューは普通に柔くて旨っ。

時々無性に食べたくなるんよね~。
中華そば すえひろ
|
辛くて美味しいつけ汁。腰の強いパワフル麺。新鮮野菜のトッピング。 |

女性店員さんの言によると、辛さの倍率は無限大に指定可能なんだって。しかも、追加料金無しなんだって。

まずは、麺に半分程浸していただく。
おおおっ!辛美味しいではないか。
次に麺をドップリ浸していただく。
おおおっ!やっぱり辛美味しいではないか。
その際、麺を啜り込むとムセそうな気がしたので、喉の内壁と麺が完全密着しないように、咀嚼しながら実食。
辛味が十二分にありながら、旨味も十分。
辛味と旨味のバランスが良い。
変な甘ったるさも皆無じゃし、良く出来たつけ汁じゃ。

スパ~ッと切れが良くて、硬くて超美味しい。
つけ汁が絡む絡む。

ネギは新鮮で、茹でキャベツも新鮮で甘い。
甘いキャベツと辛旨いつけ汁とのコントラストが良い。
新鮮野菜&辛旨つけ汁&強靭腰麺の3兄弟のバランスがお見事な一麺。
ばくだん屋 宮島口西店
|
学都&酒都、東広島市ラーメン探訪(5)~番外編~ |

その、憚りの近くに大鳥居の宣伝ボードが設置してあり、「特製醤油ラーメン500円」の文字が躍ってる。
大鳥居は、尾道ラーメンが730円もするバブリーなお値段のお店だと認識していた。
なので、第一日曜日(2010年10月現在2割引)でもない限り、お伺いすることはないと思っていたが、ワンコイン麺があるとなれば、話は別(笑)
早足で暖簾を潜り(笑)特製醤油ラーメン(500円)をカタメンでお願いした。

まずは、スープをいただく。
黒っぽいスープの色のイメージ通り、醤油味が濃く、しかも、ダシも濃い。
更に、大量の魚粉効果だろうか、かなり強めのイリコの香りが漂う。
味が濃くて輪郭のハッキリした味のスープ。
中々美味しいじゃない?

噛み応えのある、パワフルな食感。
中々良いんじゃない?
チャーシューはトロトロで柔らかい。
高速道のS.A.でラーメン500円は、お得感が高いし、やっつけじゃなく、ちゃんと作られているのが嬉しい。
余談じゃが、「広島じゃけんカキらーめんと特製あなご丼のご当地づくし(1050円)」って、名前が長くない?(笑)
宮島SA らーめん 大鳥居
|
チャンポンって云うより豚骨醤油野菜ラーメン。でも美味しいよ! |

チャンポン650円を注文。

スープは広島ラーメン(豚骨醤油)のそれ(多分)。
チャンポンというより炒め野菜入り豚骨醤油ラーメン。でも、美味しいわ~。

単に野菜や魚介の具材からエキスが沁み出したから美味しいスープに変化したって感じじゃなくて、元々のスープ自体が美味しい気がした。
お食事処みずなか
|
麺・チャーシューは○じゃが、スープが・・・ |


そのチャーシューは柔らかくて美味しい。
麺もシコシコで中々。

何の香草かは分からんけど、ちょっと自分の好みからは外れている。残念じゃ。
キッチン フーレン亭
|
居心地良好なお店だけど・・・・ |

窓が大きいため、太陽の間接光により店内は明るく、しかもスペースがゆったり確保されている。
中国ご出身の方が経営されてるのか?スタッフ同士のオーダー等のやりとりは中国語?が飛び交う。
席に着くと、いかにも中国っぽいポットに入ったお茶が出てくるのだが、このお茶が香りが良く実に美味しい。(お茶の種類は不明)

ジャジャ麺700円をいただいた。
先般いただいた山口県下松市の「天廣華楼(こうかろう)」のジャージャー麺が余りに美味しかったので、本場のジャジャ麺ってどんなんジャろうと興味をそそられたので、実食挑戦と相成った次第ジャ。

そこには「餡」の姿は陰も形もなく、自分が想像していた甘辛い餡タップリの仕様とは全くタイプの違うものだった。

フーレン亭のジャジャ麺の仕様を知らずに注文してまった自分のミスかも。
ただ、別に卵スープが付いてきたのは微妙に嬉しかったりした。

もしかして今回頼んだ「ジャジャ麺」と「ジャージャー麺」は全く違う料理なのだろうか?
それとも「ジャジャ麺」と「ジャージャー麺」は基本的には同じもので、今回のスタイルが「フーレン亭流」なのだろうか?
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
キッチン フーレン亭
|
結構な賑わい |

どうやら昼は定食・麺類が中心、夜は居酒屋料理の二毛作店らしい。
お客さんのほとんどがサラリーマン風の男子で、結構な賑わいぶり。
店内掃除が行き届いていて気持ちが良いが、かなり照明が暗めなのはブロガーにとってはつらい。
ストロボ撮影必須のお店と云ってもいいだろう。

珍しく迷ってしまったけど、ここは決断のしどころと覚悟を決め「広島つけ麺」750円をチョイス。



先にも触れた通り、麺メニュー色々なので、機会があれば再訪してみたい。
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
たけぞう
|
2014年02月09日 | ラーメン/広島県廿日市市・大竹市 | コメント(0)