開店時刻から遅れること3時間の9:30に突撃。
結果的にモーニングうどんだ。
駐車場はちょいとだけ離れた所にある。

糠漬けにはほとんど味が付いてないので、醤油を垂らしていただくのが吉かも。

麺は表面ツルツル&エッジが立っており、やや柔目&コシ弱目ながらつゆとの相性グンバツ系旨~~。
おつゆ(小倉じゃ「スメ」って言うらしい)は見た目は醤油色が濃くて濁り少なくクリア系。
あっさり系のつゆながら肉のエキスが染み出しててしみじみと旨~~。

ちゅーことで「小倉ドキドキうどん」にカテゴライス。
柔らかく&控え目な味付け&脂身の多い部分と少ない部分が混在系旨~~。
お若い店主の奥さんの接客が自然体&親切でエー感じ。
連続して食べても飽きなさそうな味でヘビロOK系。
小倉うどんに外しなし!
小倉で美味しくないうどんに当たったことがないんよね~。
手打ちうどん 山ちゃん
電話番号/090-3073-4115
所在地/福岡県北九州市小倉南区北方3-34-18
営業時間/6:30~15:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

温泉じゃないけど、広い露天風呂はあるし、湯船の数も結構あるんで十分楽しめる。

浴室はカルキの臭いがするけど、まぁある程度はしょうがないね。

惜しむらくは無料休憩所がないことで、微妙に残念じゃ。
スーパー銭湯 曽根の湯
所在地/福岡県北九州市小倉南区東貫1-5-30
電話番号/093-474-7778
営業時間/10:00~25:00
入館料/※平日600円 ※土・日・祝日650円
定休日/なし
駐車場/あり
設備等/大浴槽(定員20名)、中浴槽(定員10名)、露天風呂(定員10名)、水風呂(定員3名)、イベント湯(定員5名)、サウナ(定員15名)、塩サウナ(定員10名)、カラン×37、カラン(立式)×3、冷水器、ヘルスメーター、リンスインシャンプー、ボディソープ、ヘアドライヤー×5、マッサージチェア、軽食コーナー
※データの正確性は保証いたしかねます。
本格炭火焼き鳥を堪能出来るお店。
2時間1本勝負じゃ!

旨~~。

旨~~。

旨~~~。

旨~。

旨~~~。

旨~~。

旨~。

旨~~~。

未食。

阿修羅の如き仕事ぶり。

旨~~。

旨~~。

旨~~。

旨~~。
焼加減にどうじゃろう?ってのが一部あったが総じて美味しい。
素材がエーから安心して注文出来るね。
1時間20分1本勝負で勝利&終了。
はかた風土 本店
所在地/福岡県福岡市博多区博多駅東2-4-17 第六岡部ビル1F
電話番号/092-472-0210
定休日/不定休
営業時間/月~木曜17:00~27:00
金~土曜17:00~28:00
日・祝日17:00~25:00
駐車場/なし
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
早朝6時から営業じゃから遠征時(連食狙い時)にぶち重宝するお店。
一軒目のお店はさんさん堂で決まりじゃ。

小倉うどんのお店では昆布と切干大根の糠漬けが置いてある場合が多いが、さんさん堂では特別種類が多い。
かけうどん380円+ごぼう天100円を発注。

おつゆは真っ黒で如何にも醤油辛そうな色味じゃが、いただいてみると、ちょいと醤油味が濃い目な味付けながら甘ったるさがなく、ちょい濃い味好きの方や腹ペコ派にはピッタリ的自分も一軒目実食なんで旨~~。

コシ&弾力は強くはなく噛むとプツプツ容易に切れるタイプだけど、つゆ・ごぼう天・麺の三位が合体すると総合力高し。
真新しいお店&家族経営的雰囲気(実態は分からんけどあくまでもそんな雰囲気)&充実の無料のおかず群&デカくて揚げ立てごぼう天等、どの要素を取ってもエー感じじゃった。
さんさん堂
所在地/福岡県北九州市小倉南区横代南町5-5-1
電話番号/090-8229-4234
営業時間/6:00~13:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/毎週火曜日、第一水曜日
駐車場/あり
住宅街の入り組んだ場所にあり、イニシエ感溢れる佇まい。
ジモティならいざ知らず、他県民にとっての初訪はカーナビなき訪問はハードルが高いかも。
女性店主のお名前がまゆみちゃんなのかもね。

小倉うどんのお店の多くには、無料のおかずが設置してあるみたいね。
画像のおかずは、ピリ辛系の切干大根と昆布の粕漬けなんだって。
塩気が不足してる感があるので、醤油をちょいと垂らすとエエかも。

「どきどきうどん」(小倉うどんの中でも特に牛のほほ肉を使った肉うどんのことを言うらしい)の登場。
清水の舞台から飛び降りる覚悟で「ごぼう天」も載せてもらった。
おつゆは魚介系+牛頬肉の出しがエエ具合にコクとナチュラル系甘味を加算させてくれてるみたいで旨~~。
麺はかなり太目で、コシは弱目ながらこれぞ小倉うどんの麺の硬さって感じで旨~~。

大き目のブロックの肉がゴロゴロ入ってて、柔らかいけど適度な弾力も残ってて味付けもエエ按配の甘辛系旨~~。
分離独立形&太切りのごぼう天は注文を受けてから揚げるので、表面サクサク&牛蒡特有の香りもよろしく、更にしわさ(繊維質感)もあって旨~~。
麺量・肉量共に多く、味的にもバランス良くまとまったどきどきうどん。
肉うどん まゆみちゃん
TEL/非公開
住所/福岡県北九州市小倉南区横代北町2-21-25
営業時間/7:00~15:00
定休日/火曜日
駐車場/あり(店主の自宅かも?場所は店主に確認のこと)
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
住宅街に立地。
早朝6時~営業の早起き鳥にはぶちありがたいお店。
十八番と書いて「おはこ」って読むらしい。
馬すじ肉ってもしかしたら進化系?小倉どきどきうどんのお店ってことかも。

糠漬けですかい?如何にも手仕込みっぽいのが○。
キュウリと大根が用意されていた。
味付けは控え目。
醤油をちょいと垂らして自分流に味付けを加算するのが吉かも。

来たね、衝撃のビジュアル。
馬すじ肉が丼の表面をほぼ覆いつくす。
そして、中央部におろしショウガがドドン大量に鎮座。
おつゆはブラック系で、ネギは長めにカット。
まずはおつゆをいただく。
馬すじのエキスをたっぷり吸収している思われるそれは、醤油加減もよろしくコッサリ&滋味&複雑系旨~~。

馬スジ肉はコリコリとした歯応えがあり、かつ歯切れもよろしく滅茶苦茶好食感系旨~~。
食感もエーが味も甘辛&薄味系でE感じ。
麺は平打ちでやや太目。
コシや押し返しは左程強くなく、極ノーマルな食感系旨~~。
もしかしたら、ここでの主役はあくまでも馬すじ肉かも。
ご立派な仕様の独創的一麺がワンコインでいただけるとは素晴らしい。
コスパ、味共に高満足度のモァ個性派麺で、 特に肉好きの方なら一食の価値は十二分以上にあるんじゃない。
馬すじ肉うどん 十八番
住所/福岡県北九州市小倉南区徳力1-5-14
電話/093-962-0501
営業時間/月~水曜日6:00~材料が無くなるまで 金~土曜日11:00~21:30
定休日/木曜日
駐車場/あり
メニュー/メニュー
※データの正確性は保証いたしかねます。
勝てば官軍、焼き鳥かんぐん。
小じんまりしたお店。
カウンター席に陣取るも、隣のお客さんと肩が当たりそうな位席間狭し。

サッパリ感と濃厚感が混在的旨~~。

炭焼き、塩コショウシンプル味旨~~。

間違いじゃないよ、驚愕のお値段1本30円。
100本食べても3000円。
表面がパリパリに焼いてあって脂の質良好系旨~~。

塩コショウ最高系コリコリ旨~~。

フワッと柔らか系旨~~。

繊維質な食感がエー感じ系旨~~。
店主は焼き鳥を焼く→グビグビ呑む→焼き鳥を焼く→グビグビ呑むの繰り返し。
ハツを出されたころには、かなりお酒が回ってるみたで、誤オーダーがちょくちゃく。
まぁ、ご愛嬌ということじゃね(笑)

自分は未食。
同行者によると柔らく&香ばしさもあって旨~~とのこと。
●総評●
三世代(多分)が携わっておられる家族経営のお店。
お店は狭いが如何にも昭和の焼き鳥屋さんっぽい雰囲気が◎。
肉は臭みがなくしかも炭火焼きなので風味がエエ。
値段もリーズナブルで言うことなし。
特に「鶏皮」30円には驚き。
焼鳥 かんぐん
TEL/093-522-1466
住所/福岡県北九州市小倉北区京町3-11-3
営業時間/17:00~24:00
定休日/日曜日、第一月曜日
駐車場/なし
※データの正確性は保証いたしかねます。
自分も含め汗かき同行者とご一緒。
余談じゃが、自分は今日も半袖のポロシャツ一枚で過ごしておる。
それにしても車多し。
お店の駐車場は一杯のため、近くのコインパーキングに駐車。

自宅の一部を改良したと思われる店舗内は超満席。
店内は戦場と化し、もはや正規の客席エリアには着席不能。
ちゅーことで奥の居住スペース?(居間?)or従業員の休憩室?に通される。
生活感溢れる空間だ。
スタッフは全員女性。
そして、手打ちうどんじゃし。
スタッフ?が厨房でうどん打ちの真っ最中。

いつまで待っても誰も注文を聞きにこない。
痺れを切らした同行者が・・・・
同行者「すいませ~ん、注文をお願いしま~す」
女将?「テーブルの上に置いてある紙にご注文を書いて渡して下さい(心なしか若干切れ気味(笑))」
同行者「(自分に向かって小声で)そねーなことは最初に言うてもらんと分からんですいねぇ(自分に同意を求める)」
自分「(同行者に向かって小声で)そりゃ分からいんね~(同行者に同意)」

おまけでミニゴボー天と、ワカメ、トロロが入ってる。
麺量多く、重厚感のある一麺だ。

かき揚げタイプのでっかいゴボー天が威風堂々と鎮座。
衣サクッ+牛蒡の繊維質感満載の噛み応え+特有の香りが鼻腔席巻系旨~~。

ゴボー天うどんなのにおまけの「肉」が搭載。
何か得した気分で丁度エエ按配の甘辛い味付け旨~~。

ゴボー天うどんなのにおまけの「きつね」と「ワカメ」も搭載。
きつねもに同様に、何か得した気分で丁度エエ按配の甘辛い味付け旨~~。
増髪効果があるって言われているらしいワカメの存在も、何気に嬉しく普通旨~~。

おつゆは甘目で醤油の味ハッキリ&クッキリ系ながら優しく懐かしい味わいで旨~~。
麺はやや柔らか目、コシ感は適度にあって、おつゆとの相性もグンバツ系旨~~。
基本剛麺の「讃岐うどん」、超ヤワヤワ茹で崩れ系麺の「博多うどん」の中間的ポジション的の硬さと言ってもエエじゃろう。
剛麺OK、ヤワヤワ麺OKに自分には、当然その中間の硬さの小倉どんもOKじゃ。
麺量多くトッピングな豪華うどん+ノスタルジックなお店の雰囲気+アットホーム的飾り気ゼロの自然体の接客。
お客さんが多いのも頷けるお店だ。
錦うどん 本店
電話番号/093-571-4367
所在地/福岡県北九州市小倉北区中井3-1-16
営業時間/10:00~17:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
※データの正確性は保証いたしかねます。
早起き鳥の自分にはありがたいお店。

しかも「さんさん堂」ではその種類が多く10種類程もある。
その中でも特に嬉しいのは梅干じゃ。

このおにぎり完全な白むすび。
白むすびと梅干の相性はいわずもがな鉄板的シンプル系旨~~。
正に、梅干は必須アイテムだ。

山口県でお見かけする肉うどんとは全くの別物。
「ほほ肉」の小ブロックが投入されてる。
ブロック中でも、 噛み応えがある部分と柔らかいが混在するという、実に面白い食感の肉で、控え目な甘辛系の味付け的旨~~。
そして「ほほ肉」が投入された肉うどんは、小倉では「どきどきうどん」と称され小倉市民に広く親しまれているようだ。(多分)

麺は表面が超ツルツルで、上手に箸を使わんとスルッと箸先から滑り落ちてしまう程。
コシは余り強くなく、硬さも控え目で朝うどんには最適な食感系旨~~。
小倉うどんって裾野が広そう。
タイトル通り「どきどきわくわく小倉うどん」ってことで間違いなしじゃな。
さんさん堂
所在地/福岡県北九州市小倉南区横代南町5-5-1
電話番号/090-8229-4234
営業時間/6:00~13:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/毎週火曜日、第一水曜日
駐車場/あり
午前9:30に突撃敢行。
小倉のうどん屋さんは早朝営業(24時間営業店もあり)のお店が多く助かる。
その佇まいは、うどん屋さんってかんじじゃなくて民家じゃね。
それにしても、朝も早くからお客さん多し。
小倉っ子のラーメン好きは言うに及ばずじゃが、うどんもラーメンに負けず劣らず広く受け入れられているみたい。

セルフサービスの無料のプチおかず系が置いてあるうどん屋さん多し。
今浪うどんも例外ではない。
今浪うどんに限ったことじゃないけど、大概のお店でこのプチおかずの味が超薄いんよね。
醤油を掛けていただくんじゃろうか?

おろし生姜、山葵、種入り唐辛子の薬味三銃士揃い踏み。
薬味投入派には嬉しい充実ぶりだ。

つゆは醤油味の際立った濃い目の味付け。
が、決して辛過ぎることなくガッツリ濃い味旨~~ 。
小サイズの麺は山口県光市の牛骨ラーメンのお店「めんいち」と同じく小じゃなく、1玉の普通サイズ。
いや、むしろ並の普通サイズより多目な位で納得のボリューム感。
剛麺系讃岐うどんと、超柔柔博多うどんの中間って感じで、やや柔らか目でややコシも弱目。
でも、色々な硬さの麺があってもエーと思うし、濃い目のつゆと柔目の麺の絡み具合がエー感じ。

ごぼう天は揚げ置きで、衣はしんなりしてるけどデカクてゴボウの風味・シワイ系の食感が○
※まとめ※
ズバリ!高級な立ち喰いうどん店って感じで存在感アリアリ旨~~。
癖になる美味しさじゃな。
今浪うどん
住所/福岡県北九州市小倉南区北方3-49-29
TEL/非公開
営業時間/8:30~15:00
定休日/水曜・第2第4木曜
駐車場/あり
何と朝6時から営業開始という、早朝行動開始派にはありがたい営業時間スタイル。

ご飯、おにぎりのお供に最適のアイテムじゃな。

店員さん「サイズはどうされますか?」
自分「(小)って1玉なんですよね?」
店員さん「はいそうです」
自分「じゃ(小)でお願いします」
ちゅーことで、ごぼう天うどん(小)400円を注文。
店主がいきなり麺棒で生地を拡げて麺切りの実演開始。
びっくらこいた!これは嬉しい誤算じゃ。
何と手打ちうどんじゃたことが判明の巻き。

麺のコシはそんなに強くなく、やや柔らかめで普通コシパワー系じゃけど、これが小倉うどんなのだろう。
これはこれで美味しいけどね。
ツユは醤油味濃い目ながら、ギリギリのところで醤油辛さを感じないナイス醤油加減&ガッツリ系旨~~。

まとめると、早朝営業&手打ち&大駐車場&リーズナブル&ガッツリつゆ&中位の柔さの麺&揚げ立てごぼう天&活気ある店内ちゅーことで、この店良いね!
【追記】
訪問後分かったことだが、このお店の名物は通称「どきどきうどん」(北九州市小倉の名物肉うどん)だった。
ちゅーか「どきどきうどん」っていうジャンルがあることさえ最近まで知らんかったけど。
どきどきうどんの肉は牛の「ほほ肉」(サイコロ状にカット)を使ってる場合が多いらしいが、こちらでは「牛すじ肉」を使用しているようだ。
う~ん、小倉うどんはディープじゃな~。
めん処 たけや
所在地/福岡県北九州市小倉南区八重洲町10-9 トライアル石田店駐車場内
電話番号/非公開
営業時間/6:00~材料切れまで
定休日/月曜日
駐車場/あり
メニュー/肉うどん(小)500円、ごぼう天うどん(小)400円、かけうどん(小)300円、丸天うどん(小)350円、玉葱天うどん(小)400円、ごはん(小)100円、おにぎり(1個)80円、おいなり(1個)50円他
2014年02月04日 | 福岡県/うどん・その他 | コメント(0)