たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

蕎麦好きの同行者と突撃。
宮浜温泉の近く瀬戸内海を望む高台に立地。
住宅の一部を店舗に改装の岡倉タイプ。
そばの幟があるけぇ通り過ぎんかったけど、幟がなかったら通り過ごしてしまいそう。

ベランダに出ると世界遺産でお馴染みの厳島神社がある宮島が見える。
瀬戸内上には牡蠣イカダも浮いている。
この辺りので獲れるカキは日本一じゃ!

ざるそば800円を発注。
蕎麦の香り、味は控え目。
喉越しはまずまずで普通旨~~。
量はやや多目。

つゆは味醂由来だろうか、ちょっとだけ甘味が強目。
もうちょい甘味が抑えられているとより美味しいんじゃないかな。
それより気になったのは、最初から蕎麦猪口につゆが全部INされていること。
蕎麦徳利でつゆを出して下さるとありがたいのだが。

締めのそば湯。
蕎麦湯用の別容器を用意。
まずは蕎麦湯のみでグイッ。
旨し。

上掲の蕎麦湯につゆとネギを投入していただく。
そばをいただく時はつゆネギは入れんようにしとるけぇ、全部残っちょる。
ネギの適度な辛味がエエ感じで旨し。
ネギ好きには堪らんね。

2杯目のそば湯。
蕎麦湯IN→つゆIN→ワサビIN。
そば実食時にはつゆに山葵は入れんようにしちょるけぇ全部残っちょる。
山葵の辛味が爽快で旨し。



竹葉庵
所在地/広島県廿日市市丸石4丁目13-29
電話番号/0829-54-0888
入浴時間/11:00~15:30 土日祝日は18:00~19:30も営業
定休日/木曜日
駐車場/あり

スポンサーサイト



自分は聞き逃したけど同行者によると、実食を終えお店から出てくるカップルのお客さんが、出入り口辺りのすれ違い時に「おいしかったね~」みたいなとこを話していたらしい。
一見客はまず訪れないと思われる住宅街に立地で、民家の一部を店舗に改良した岡倉タイプ。
スリッパを履いて飲食スペースに上がる。

真新しく清掃が行き届いた飲食スペース。
隣のお客の会話を小耳挟んだ。どうやらミシュランガイド広島版に掲載されたお店らしい。
最もベーシックなざるそば700円を発注。

揚げ蕎麦。極細麺のようだ。
塩味が控え目でパリパリ美味しい。
やめられないとまらない♪

ざるそば700円を発注後、ほんの2分程度で出てきた。
蕎麦の香りが強め。
そしてなんちゅーても蕎麦が美味しい。
蕎麦自体の味が濃く、ツユを漬けなくても美味しいんよね。

つゆに味醂由来の甘さがなく、醤油味も薄目でダシ感バッチリで旨し。
麺、ツユ共にいう事なし。
食後の後口が最高で、口中残余感ゼロ。

蕎麦湯のみいただいてみた。
甘くて美味しく、胃壁に優しい。
身体に悪い物の含有率ゼロって感じだ。

家族経営だと思われるが、皆さんのにこやかで穏やかな接客もお見事。
接客、店の雰囲気も含め、今年いただいた蕎麦でナンバーワンの出来栄えの一麺。
再訪必至のお店だ。


手打ち二八そば そば処 花や
所在地/広島県廿日市市宮園4-3-10
電話番号/0829-39-0595
入浴時間/11:00~14:00
定休日/日曜日、月曜日、火曜日
駐車場/あり



蕎麦実食の前に道の駅スパ羅漢(広島県廿日市市) 入館料金600円で一風呂。
早う着き過ぎた。10:00オープンなのに9:22着。
自宅から下道で2時間掛からんので、下道で2時間程掛かる湯田温泉より近い。

朝も早ようから駐車場は八部の入りなのに館内はガラ~ン。
どうしてかな?って思ったらトレッキングの団体が多数駐車してる。
帰りに温泉に入浴したり食事したりするんかもね。
露天風呂から小瀬川を望む景色が素晴らしい。
爽やかな風が吹き抜け涼しい。

瀬戸内海沿岸の気温に比べると明らかに体感温度が低く、蒸し暑さが皆無で5月のカラッと晴れた陽気を彷彿とさせてくれる。
全体的に設備群は小じんまりしてるけど、必要十分な広さが確保されている。
アクセスや周りの自然環境がエエし、必要な設備は一通り揃っているつーことで、正に穴場的日帰り温泉だ。
あんまり流行るとまったり入浴出来んくなるんで、内緒にしておきたい位じゃが、ぶっちゃけ超お勧めの温泉施設じゃな。


道の駅 スパ羅漢
所在地/広島県廿日市市飯山21-5
電話番号/0829-72-2221
入浴時間/10::00~20::00
定休日/第1・第3水曜日、年末年始
駐車場/あり
設備等/ 大浴槽、水風呂、打たせ湯、露天風呂、サウナ、リンスインシャンプー、ボディソープ マッサージ器ルーム、無料休憩室、個室(有料)、お食事処、お土産売り場

おっちゃん二人。
非豚骨魚介系ラーメンを求めて呉市入り。
呉市の中心街から小一時間。
距離はたいしたことないけど、ノロノロ運転の連続で結構時間が掛かった。
星は付いてないけど、ミシュランガイド広島2013特別版掲載店。
ちなみに、西区のすずめ、横川の一白等のラーメン店も掲載されてた。

らーめん(カタメン)630円を実食。
自家製麺だって。
太目でエッジが立った麺。
ちょいとゴワゴワしてる。
カタメン指定にせん方がえかったかも。
でも悪くはないね。
麺自体に味があるんよね。

鶏がら魚介スープ。
魚粉の香りがよろしく、薄味で普通に美味しいね。
この麺とは合ってるかも。
チャーシューはちょいと噛み応えがあってちょいと塩辛い。
スープの味が控え目じゃから結果的に丁度バランスがエエかも。

山口県東部エリアにはないタイプのラーメン。
こんなタイプのラーメンを出すお店が東部エリアにあったら、時々行ってみたいね。

雨が降るんで軒下からシャッター。
お客さん多し。
人気あるね。

「天らあめん」と「中華そば」のダブル看板メニュー。
素直に店名を冠した天らあめん550円を選択。
カタメン指定でね。

立派なお姿で掴みはOK。

厚切りチャーシューがぶちソフトでホロリと解れる的旨~~。

スープは甘い醤油味で普通に美味しい。
ただ、インパクトや個性の主張は弱いかも。

麺は細く真っ直ぐ。
噛み応えがってスープと絡む系旨~~。
醤油ラーメンにしては珍しく替玉が出来る。

卓上の薬味群。
まるで豚骨ラーメンのお店のそれみたい。
お好みで投入し自分流のアレンジを楽しむのも吉。



らあめん天
住所/広島県福山市柳津町2-9-11
電話/084-934-8712
営業時間/11:00~22:00
定休日/月曜日
メニュー/メニューの画像

学習能力の無いおっちゃん二人の鞆の浦プチ遠征。
「崖の上のポニョ」の舞台のモデルじゃないのって言われている、鞆の浦に佇む練り物・天ぷら製造販売所ちゅーかお土産屋さんちゅーか、まぁそんな感じのお店。
ここで言う天ぷらは、魚のすり身の揚げ物で、多分さつま揚げみたいな感じのものじゃと思う。

↑「藻塩鯛せんべ手焼き教室」↑だって。
「鯛せんべ」って何なのかよう分からんけど、観光客向けの体験コーナーじゃないかな。

お食事コーナーのメニューはさながらラーメン屋さんのそれ。
こん中で、何となく鞆の浦っぽい感じがするメニューは鯛ラーメンじゃないかな?
ちゅーことで鯛ラーメン580円をカタメン指定で注文。

麺は色合いも太さも素麺然とした感じで、食感も何となく素麺っぽい。

スープは塩ベースで、魚介の香りがエエけど、パンチに欠けアッサリし過ぎで普通旨~~。

トッピングは鯛の切り身、梅干、水菜、青ネギ。

ラーメン屋さんのラーメンじゃなく、お土産屋さんのラーメンって割り切って実食に臨むことが吉。
話の種or鞆の浦観光に備えての、ジャブ的お食事にはエーと思う。


阿藻珍味 うをの里(あもちんみ うをのさと)
所在地/広島県福山市鞆町後地1567-1
電話番号/084-982-3333
営業時間/9:00~17:00
定休日/なし
駐車場/あり
メニュー/メニューの画像





「平成いろは丸」で鞆の浦(福山市営船場)から仙酔島へGO!(乗船料金は往復240円也)
最終目的地の「国民宿舎 仙酔島」で日帰り入浴を楽しもうって寸法だ。
片道僅か5分程の船旅(船旅と言える程の距離じゃないかも)だが、胸踊りワクワク感マックス。

仙酔島の船着場から徒歩で5分程で「国民宿舎 仙酔島」の到着。
非日常度&別天地度200%、お湯云々以前に、色々なことを忘れてリフレッシュ出来る場所に立地。

潮風呂温泉、蓬風呂、サウナ、露天風呂もあるよん。
何の変哲もない無色透明のお湯で潮湯以外大きな特徴はない。
って思ったら、豈に図らんや!このお湯全然湯冷めしない。
湯上り後、30分経過してもポカポカ感が継続。
いや~、人もお湯も見た目だけじゃ中身は分からんもんだ。
ズバリ!自分が今まで入浴した温泉の中で、湯冷めしない率ナンバーワン温泉に勝手に認定じゃな。
特に冷え性の方にはぶちエーお湯じゃろうね。

一点だけ残念なのは、お座敷無料休憩所が無いこと。
が、そのマイナス要素を差し引いても、行ってみる価値度150%じゃな。
仙酔島には「国民宿舎 仙酔島」以外にも温泉やパワースポットがあるらしい。
是非とももう一遍お伺いしてみたいもんじゃ。


国民宿舎 仙酔島
住所/広島県福山市鞆町後地3373-2
TEL/084-970-5050
入浴料金/525円(貸しタオル付)
入浴時間/10:00~21:00
定休日/なし
設備/大浴槽、よもぎ風呂、サウナ、露天風呂

山陽本線麺ロード2012・秋広島編(最終章)/広島駅2
ぶちお久しぶり。
懐かしい~。
遥か昔、何度かお邪魔した。

定番と思われる「天ぷらうどん」340円を実食。

普通のダシ。
悪い意味じゃなく、良い意味で普通のダシ。
ぶち美味しくはないけど、安心出来るお味。
これこれ、これぞ如何にも立ち食いうどん。

麺は柔柔。
これこれ、これぞ如何にも立ち食いうどん。

天ぷらは直ぐにふやける。
そして、いつしかおつゆと混然一体化。
これこれ、これぞ如何にも立ち食いうどん。

お値段はお手頃じゃし、直ぐに食べられるので、小腹が空いた時、急いでいる時にはぶち便利なお店。



広島駅弁当 2売店うどん 在来線1番ホーム
所在地 広島県広島市南区松原町2-37 広島駅在来線1番ホーム
電話番号
082-261-1678
営業時間 6:00~22:00
定休日 無休
席数 基本的に立ち食いだがカンター3席あり
駐車場 なし
備付調味料 唐辛子、コショウ
メニュー 券売機の画像
お好み度 ★★★★★
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

山陽本線麺ロード2012・秋広島編/西条駅
店内は暑~い。
もっと冷房効かせてちょうだい。
もしかして、厨房が目の前のカンター席なので限界なのかな。

そんな環境下とはいえ、何気に紙おしぼりは嬉しい。

接客はハキハキと元気で気持ちが良い。

醤油ラーメン480円をカタメン指定で実食。

麺は、表面がツルツルで、加水はやや多目。
硬くて、コシはまずまず。
結構旨~。

スープは甘くて複雑な味。
嫌味、角が無くて旨~。
インパクトはないけど、ジワジワ美味しい。
後口も良好。

豚骨スープの専門店とは思えない出来栄えの醤油ラーメン。
結果的に、オラの生活圏にあったらリピート必至のお店。



らーめん・つけ麺 よろしく
所在地 広島県東広島市西条本町3-5 エステートピアムラカミ 1F
電話番号
082-490-4348
営業時間 11:00~14:30 17:00~23:00
土曜・日曜・祝日は11:00~23:00
定休日 火曜日
席数 カンター7席 テーブル12席
駐車場 あり
備付調味料 カレー粉、しょうが、にんにく、辛子にんにく、ラーメンコショー
メニュー 卓上のメニュー
お好み度 ★★★★★★★
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

山陽本線麺ロード2012・秋広島編/本郷駅
何となく喫茶店の雰囲気が漂う店内。
いやいや、何となく以上じゃな。
間違いなく元喫茶店か?

ラーメン(400円)を実食。

麺は平打ちストレートで、コシ・弾力が弱く頼りない。
カタメン指定したら、もうちょいとマシじゃったかも。

サッパリ系のスープで、パンチ不足でやや薄っぺらい印象。
やっぱこちらのお店では、野菜エキスが加味されるであろう、チャンポンのオーダーが正解だったか?


メンマはムニュ&ポリッと好食感旨。

結果的に、今時アンダーワンコイン(400円)は立派。
チャンポンでも500円じゃし。



源来軒

所在地 広島県三原市本郷町本郷1429-8
電話番号
0848-86-2237
営業時間 11:00~14:30 17:00~23:00
土曜日・日曜日・祝日は11:00~23:00
定休日 木曜日
席数 カンター10席
駐車場 あり
備付調味料 ウスターソース、トンカツソース、醤油、コショウ、食塩、ラー油、一味
メニュー ラーメン400円チャンポン500円五目ラーメン500円ミソラーメン500円モヤシラーメン500円チャーシューメン600円ワンタンメン550円ワンタン450円中華丼550円ワンタン450円ギョーザ300円ライス(大)250円(中)150円(小)100円
お好み度 ★★★★★
過去の記事 南国ラーメン(カタメン)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

山陽本線麺ロード2012・秋広島編/三原駅
JR三原駅から徒歩2~3分。
鰻の寝床タイプのお店。
古き良き時代、昭和の香りに満ち溢れる店内は、ほぼ満席で、やがて席空き待ちのお客さんも。

そして、多くのお客さんが、中華そばと餃子(ミニタイプ)又はご飯を注文してる。

それとは無関係に、オラは、禁断のワンタンメン500円をカタメン指定で実食。

スープは厚いラードの層に覆われ、湯気を完全封鎖。
ほいじゃスープからいただこう。
ん?脂が回ってる。
いや、違うな。
脂っこい?
いや丁度良い按配の油加減。
そして、ショウガの良い香りがする。
奇をてらっていない王道系で、シミジミ・ジワジワと美味しいスープじゃな。

弾力、コシ、しなやかさが無くプツプツ切れる。
ふ~む、カタメン指定は御法度じゃったか?
夏バテ等で、胃が弱っている方にはキツイかも。
アイアンストマックのオラには無問題だけど。
麺の量は少ない。

チャーシューは硬めだが、筋っぽさはなく、まぁまぁギリギリ旨。

メンマは完全に戻っていない(実際にそんなことはないだろうけど)というか、半生っぽいっていうか、でも、何か不思議と美味しいんよね。

ワンタンは既製品っぽく、ちっちゃいのが4個ON。
チャーシューだけより、+ワンタンで見た目豪華な感じでエーかも。


程良く煤けた店内。
押し付けがましくなく、自然体で朴訥な店主と女将の接客。
如何にもいにしえ系のビジュアルのラーメン。
結果的に、それらが合わさって、他店では真似しようとしても真似の出来ない、エー雰囲気を醸し出している。



来々軒
所在地 広島県三原市本町1-6-8
電話番号 0848-62-3466
営業時間 11:00~14:00 17:10~19:00
定休日 月曜日、第1、.第3、.第5日曜日
駐車場 あり
席数 テーブル12席 カウンター4席
備付調味料 コショウ
メニュー 壁に掲示のメニュー
お好み度 ★★★★★★★
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

学都&酒都、東広島市ラーメン探訪(4)

券売機の置いてある、初めてのお店を訪問する際に、かなりの高確率で、店員さんに同じようなことを言われる。
「こちらの券売機で食券をお買い求め下さい!」って。
分かってるんだけど(笑)挙動から、迷ってる感が滲み出ているのかな(笑)

券売機で、やまいしラーメン(豚骨醤油)のチケット450円を購入し、カタメン指定でお願いした。


出た来たラーメンを見て、ビックリ。
先程いただいた「西遊記」のラーメンと同じ丼で、丼が載せられているお盆も同じタイプみたい?偶然か?
いやいや、丼やお盆だけじゃない、麺、スープ、チャーシューも見た目がそっくり。これも偶然?

まずはスープをいただく。
ああっ!味が「西遊記」と瓜二つ。味だけじゃなく、特有の香りまでそっくり。
似ているっていうレベルじゃないの。ほぼ同じ(笑)もはや偶然ではなさそう(笑)


麺の見た目も「西遊記」とそんまんまじゃけど、茹で加減が柔らか目。

チャーシューの味までそっくりじゃし。

今まで食べ歩きをして来て、1日の間にほぼ一緒にラーメンを食べるのは初めてじゃ(笑)
何か、狐につままれた気分(爆)

やまいし 西条店
所在地 広島県東広島市西条上市町10-11【地図】
電話番号 0824-22-4980
営業時間 11:00~22:00
定休日 なし
駐車場 あり
席数 テーブル8 カウンター14席
メニュー(抜粋) やまいしラーメン450円チャーシューメン550円ねぎラーメン550円味噌ラーメン550円激辛ラーメン550円ねぎチャーシューメン650円味噌チャーシューメン650円ねぎ味噌ラーメン650円ねぎ味噌チャーシューメン750円
※他に定食類、セットメニューあり!
備付調味料 ラー油、食塩、コショウ
実食メニュー やまいしラーメン(カタメン)
訪問時刻 14:30
再訪希望指数 ★★★★★(10点満点)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク