肉うどん577円+釜屋特製いなり126円=703円を発注。
肉うどん577円やや高目かも。
じゃけど、何か癖になる味でついつい訪問してしまうんよね。

いなり=濃い味、つゆ=アッサリでその二つが合体すると丁度エエ美味しさなるんかも。

いつも通りの超多加水ビラビラ麺。
茹で時間はジャスト3分ってことでウルトラマンタイムじゃ。

ビラビラや柔らかくコシは弱目じゃが、表面が凸凹してておつゆとの絡みが良好系旨~~。
おつゆはアッサリ系じゃけど、結構ダシが効いてるし、お肉のエキスも染み出したりしてて後口良好系旨~~。
釜屋 平生店
電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部
※データの正確性は保証いたしかねます。
訪問前から決めてますタ。
おろしぶっかけうどん400円(ひやひや/胡麻抜き)を発注。

醤油味極僅かで、ダシパワー強烈ながら繊細さも併せ持つ秀逸系ぶち旨~~~(v^ー°)
そして、大根おろしをダシ、麺と混ぜて実食。
辛味がほとんどなく甘味満載の大根おろしが合体して、ナチュラル系の甘さが加味されこれまたぶち旨~~~(≧∇≦)
エッジが立った表面凸凹麺は、克にしてはやや細目な切りか。
いや細目に感じたのは思い過ごし、若しくは気のせいかも(・・;)

それにしても長めの麺で一度に最高で3本程度の吸引に留めておかないと、途中で喉に痞えて麺を歯でカットせとんいけんくなるね。
【総評】
ダシ、麺共に超ハイグレードで、超個性派特別仕様。
病み付きになりそうな味と食感で、うめ~ん!うめ~ん!って叫びたい位じゃ(@⌒▽⌒@)

本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
メニュー/メニュー1 メニュー2
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
つゆは醤油ダレを入れて麺茹で用のお湯を投入。
独特じゃし、じゃけぇ夜は濁ってる。

ちょっと水っぽくて、コシは弱目。
おつゆ、麺共に不思議系。
でも、違和感なく時々食べたくなる系旨~~。

甘~っ、味付け濃い~~。
でもおつゆとの相性良く旨~~。
釜屋 平生店
電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部
※データの正確性は保証いたしかねます。
ラーメン実食困難で、柔柔うどん位しか喉を通らんかも。
ちゅーことで必然的に釜屋に突撃突撃~~。

釜屋特製いなり126円也。
キツネの味付けがぶち甘くてちょいと醤油辛くって、妙にうどんつゆと相性グンバツ系旨~~。

おつゆは薄味じゃけど、物足りなさは感じない系でグイグイ飲めちゃう&後口エー感じ旨~~。
超多加水できしめんみたいに扁平で、コシ弱く喉越しとは無縁&ビラビラ系柔らか旨~~。

強個性派で他店の追従を許さぬ超独創麺が支持を受けているのかな。
釜屋 平生店
電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部
※データの正確性は保証いたしかねます。
ちゅーことで屋外に何時も用意されているパラソルは撤去されたみたい。

硬くてしなやかで弾力のあるスーパー麺。
喉越しを楽しむには最高の仕上がりじゃ的旨~~~♪( ̄▽ ̄)♪
咀嚼ほぼ0系自分流光速吸引でいただくと更に喉越しがアップ。

大根おろしを溶かすと更に甘味がアップ的旨~~♪(*≧ω≦*)♪

克のダシには古代米入りご飯がよく合うんよね~(*^^)

ダシがぶち効いてて最高に美味しい雑炊(風)じゃな。
本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
メニュー/メニュー1 メニュー2
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

何ちゅーても露天風呂からの瀬戸内海の眺望が最高にエエし、冬場は冷たい海風を頭部に受けてリアル頭寒足熱を楽しめる。

この日は週末じゃったけど、広島県等県外ナンバーの車が結構駐車場に停まってるねぇ。
国民宿舎 大城(笠戸島 大城温泉)
住所/山口県下松市笠戸島14-1
フリーダイヤル/0120-27-0138
有料電話/0833-52-0138
電話受付時間/9:00~21:00
【温泉データ】
入浴時間/10:00~20:00
入浴料金/500円
下足箱/100円(リターン式で実質無料)
ロッカー/無料
内湯(オラ的勝手にゆったり定員6人)、水風呂(オラ的勝手にゆったり定員1人)、サウナ(オラ的勝手にゆったり定員2人)、露天風呂(オラ的勝手にゆったり定員4人)、カラン10器
シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、ヘアードライヤー
無料休憩所(毛布・座布団)、マッサージ機2器(1器は100円、もう1器は300円)
※上記の温泉データは左側の温泉データ(日によって男湯・女湯の左右入れ替えあり)
※データの正確性は保証いたしかねます。
ちょいと高目なお値段。
だが、ここ釜屋ならではの超個性派&「うめ~ん」なうどんだ。
個性の一端は「つゆ」。
まず、丼に醤油ダレを入れ柄杓で「うどんの茹で湯」を掬って丼にドバドバ放出&攪拌という、うどん業界の常道を覆す掟破り的な作り方。
ちゅーことなんで、訪問時間帯によって「つゆ」濁り方が違う(笑)
朝一はクリアで、夜間遅めにお伺いするとかなりの濁り。
で、この日は夜間訪問なので結構つゆに濁りがある。
確かに朝一の「つゆ」と比べると雑味や粉っぽさが頭をもたげているけが、不思議なことにはそんなに気になるレベルじゃなく、前半は滋味醤油味系旨~~。(後半のつゆについては後述)

ごぼう天は特有の香りもよろしくサクサク揚げ立て旨~~。
ところが時間が経過すると、ごぼう天に含有の揚げ油がつゆに流出し、後半はややオイリーなつゆに変化てしもうたのはプチ残念。
斬新な作り方ばっかに目が行きがちじゃけど、固定客のハートをガッチリ掴んでいる美味なる個性派一麺。

サイズがかなり大き目で、かなり甘辛いきつねにかなり甘辛い酢飯。
これが、うどんのつゆと一緒にいただくと堪らん位「うめ~~し!」「うめ~~し!」
個性的&満足な一麺+個性的&満足な一飯じゃった。
釜屋 平生店
電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部
※データの正確性は保証いたしかねます。
超食欲不振。
釜屋の柔らか&超多加水麺を身体が欲してる。

ファミレスみたいな値段設定じゃな。
トッピングは肉・卵・きつね・蒲鉾・ネギ。
おつゆが優しい。
胃壁に優しい。
ソフト&マイルド。
沁みるわ~的旨~~。

コシは弱いけど、これ位が胃に優しくて丁度エエ。
肉、きつねの味付けエー按配系旨~~。

でっかいど~&甘辛濃い味でうどんつゆと一緒にいただくとぶち旨~~。
エブリバディ推奨系食べ手を選ばん一麺&一飯。
特に体調不良時に超最適な一麺&一飯。
釜屋 平生店
電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部
※データの正確性は保証いたしかねます。
ちょいと早く来過ぎた。
まだ11時10分じゃし。
ちょいと気合が入り過ぎじゃな。

花柚子じゃろうかね?

かけうどんに別容器で付いて来るネギとおろし生姜。

おつゆは澄んでて透明度高しく、醤油量極少系。
オツユちゅーよりダシって言った方がより相応しいかも。
超上品完飲して塩分摂取過多にはなりそうもない系出し感十分サッパリ系旨~~。
自分みたいなオヤジ世代には待ってました的ダシじゃけど、、30歳代位までのガッツリおつゆ所望系の男子には物足りんかもね。

繊細なダシと強靭な麺とのメリハリがエーね。

ごま塩が振り掛けられている。
色味はささげご飯みたいな感じじゃけど、ささげご飯ほど粘りはなく、ほぼノーマルな白ご飯に近い食感で香りがエーね。

冷えてやや硬くなった揚げ餅の噛み応えがエエ感じ。
何ちゅーても、古代米入りご飯とダシの相性がグンバツなんよね。
毎度のことながら一麺+一飯を十二分に楽しませてもろうた。
本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
メニュー/メニュー1 メニュー2
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
そんな環境でうどんをいただけるとはなんて幸せなんじゃろう。

限りなく澄んだ琥珀色のスープ。
疲弊した五臓六腑に染み入るが如き超優しく円やかな美味しさが堪らん。

喉を通過する時のムニュとした感覚もよろしく、文字通り喉越しを楽しめる麺だ。

出汁本来の味と香りを楽しむためと、この後古代米入りご飯を雑炊化時に投入するための2大理由で使わずにホールド。

うどん完食後のネクストアクターの登壇。

(2)一味唐辛子を振り掛ける。
(3)古代米入りご飯マウンテン山頂を中心にネギをON。
(3)古代米入りご飯マウンテンの麓におろし生姜をセット
で、古代米入りご飯雑炊(風)の完成。
薄味ながら出汁感十二分で一味のピリ辛感が最高のアクセント的旨~~。
こういう味、仕様のうどんは克だけのオンリーワン麺。
心と体に優しい一麺+一飯じゃし、まぁ~、一遍食べてみんさい。
本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
メニュー/メニュー1 メニュー2
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

瀬戸内海の海風が心地良い。


国民宿舎 大城(笠戸島 大城温泉)
住所/山口県下松市笠戸島14-1
フリーダイヤル/0120-27-0138
有料電話/0833-52-0138
電話受付時間/9:00~21:00
【温泉データ】
入浴時間/10:00~20:00
入浴料金/500円
下足箱/100円(リターン式で実質無料)
ロッカー/無料
内湯(オラ的勝手にゆったり定員6人)、水風呂(オラ的勝手にゆったり定員1人)、サウナ(オラ的勝手にゆったり定員2人)、露天風呂(オラ的勝手にゆったり定員4人)、カラン10器
シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、ヘアードライヤー
無料休憩所(毛布・座布団)、マッサージ機2器(1器は100円、もう1器は300円)
※上記の温泉データは左側の温泉データ(日によって男湯・女湯の左右入れ替えあり)
※データの正確性は保証いたしかねます。
釜屋のあるお隣の田布施町は山口県一のイチジクの生産地。
ってなことはさて置いといて、釜屋の「釜屋いなり」ポチィ!ちゅうことで突撃なり~。

結構醤油色が濃い目だが決して醤油辛くはなく、丁度エエ按配のあっさり雑味なしのおつゆで旨~~。
強個性や強印象はないけど、老若男女誰にでも好かれそうなおつゆだ。

麺はうどん業界の通例を覆しかねないハイパー平打ち仕様。
ビロビロしてるけどそんなに弾力はなく、更に微妙に水分の多さが気になるが、珍しい&不思議系旨~~。

どうやら1個単位でも注文出来るみたい。(1個の場合は126円か?)
大きくて味が濃くて酢もバッチリ効いている系旨~~。
思った以上に味が濃く、単体での実食は荷が張るが、うどんのおつゆをいただきながら実食するとエー按配の味バランスに変化。
どこにでもある多店舗展開系のうどん店とは完全に一線を画する、釜屋ならではの超個性派の一麺、一飯。
とりあえずは行ってみる価値ありと見た。
釜屋 平生店
電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
※データの正確性は保証いたしかねます。
2014年02月22日 | うどん・そば/田布施町・平生町 | コメント(0)