たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

お好み焼店星乃谷(山口県田布施町)の振られた~。Σ(×_×;)
どうやら臨時休業のようだ。
時間の制約もあるし昼食難民になりそうな悪寒。( ̄Д ̄;;

供給量限定の無料のキャベツが残ってかどうか微妙じゃが、うどん店の釜八(山口県平生町)へ進路変更。
2014年4月の消費増税に伴いお値段が改訂されとる。
まぁ、これはしょうがないね。

無料のキャベツじゃけど、量は少ないながら何とか最後の一皿分のみ残ってた。
正直、無料のキャベツが切れてたらダメージが大きかったけどギリギリセーフじゃ。C= (´。`;)
新鮮さがキラリと光るキャベツで旨~~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

おろしぶっかけうどん(大盛/ひやひや)500円をツユ少な目指定で発注。
デフォでは、時に醤油辛い場合があるので、ツユを少な目にしたのは正解だったようだ。
何ともエエ感じのナイスな醤油加減で、麺量とのバランス良し。
食後にのどが渇かんかったのが好バランスの証拠。

麺は適度な剛麺系で、適度なコシ加減。
硬過ぎず柔過ぎず、老若男女を問わず幅広い客層に受け入れられそうなタイプ。
それを裏付けするかの様に、訪問するお客さんは小さなお子さん連れや、おじいちゃんおばあちゃん含めた3世代家族等様々。

フリーの青ネギがフレッシュ旨~~(゚д゚)ウマー
臭いが強くなく柔らか目なので違和感なく麺、ツユと一体化してるね。
セルフタイプの讃岐うどんにしては微妙にお高いお値段かも知れんけど、何れも新鮮なフリーのキャベツと青ネギが用意されているんでそこを勘案すれば無問題じゃ。



さぬきうどん 釜八 平生店
所在地/山口県熊毛郡平生町宇佐木260-1
電話番号/08205-56-0222
営業時間/11:00~15:00
定休日/なし
駐車場/あり
席数/テーブル46席 小上がり22席 カウンター10席
備付調味料/ワサビ、食塩、柚子コショウ、ゴマ、一味唐辛子、ウスターソース、醤油、おろしショウガ、ネギ、天かす
イチオシポイント/無料キャベツ(1皿限り/早い時間帯に品切れの場合あり)

スポンサーサイト



天ざるそば1080円を実食。
うどん同様自店で麺を作ってるみたい。

随分黒っぽい麺だ。
あれ?なぜか蕎麦特有の味、香りがほとんどしない。

天ぷらはサクッとシナッの中間ポジション的揚り具合。
紅ショウガの天ぷらが好きだったりして。

イカゲソの天ぷら。
ほれ?想像以上に新鮮素材を使っちょってじゃね。
地物のゲソを揚げちょってんかもね。



釜屋 平生店

電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部
※データの正確性は保証いたしかねます。

11:45満席じゃ。
揚げ油とイリコの香りがミックスされた店内。
かけうどん(あつあつ)400円+古代米入りご飯100円を発注。

屋外のパラソル下テーブルで実食。
心地いい風が吹き抜ける。

お椀で麺量を目分量で測ってるけど、その時々で免の結構量が違う。
今日はガッツリ多かった。

ツユはちょいと塩加減が強いけど、イリコだしパワー健在で旨~~。
じゃが、あつあつにするとどうしてもツユが濁るっちゃ。
よりクリアな味と見た目を追求するならひやひやじゃな。

麺は十分美味しいけど、やっぱひやひやに比べるとコシ感、剛麺感が弱いね。
今後は絶対ひやひや志向で行くよん。

〆の雑炊がぶち美味しいね。
ちょっと強かった塩加減も丁度ようなった。
ツユを全部飲んでも喉が渇かんかった。
身体に優しいツユじゃ。



本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

麺友ブレンボさんとご一緒。
昼時はいつもお客さんが多い。

釜屋特製うどん702円を注文。
キツネ、月見、肉の豪華トッピングだ。

茹で汁を丼に投入して醤油ダレを希釈してツユを作る。
変わったツユやり方だけど、なぜか美味しい。

幅不揃い&表面が凸凹の麺がエエ按配にツユを吸収して、これまた美味しい。



釜屋 平生店

電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部
※データの正確性は保証いたしかねます。

11:25に突撃。
本来は11:30が開店時刻じゃが、既に満席。

今日は暇じゃけぇ、なんぼーでも待つよん。
とりあえずおろしぶっかけうどん(450円/胡麻抜き)のひやひやを発注し、店外をブラブラ。

15分弱でおろしぶっかけの完成。
硬くてしっかりした剛麺だけど、コシやしなやかさも併せて持つ。
喉を通過する時に押し返しの強さが分かる。

つゆは上品でダシ感が強く、化学調味料感ゼロ。
ダシ由来のナチュラルな甘味がエエね。
更に、大根おろしが大人の味的苦甘旨~~。

通常は、ぶっかけうどんの残りづゆは、それ単体だとドぎつくて飲めんもんだけど、克のつゆは飲めちゃう。
しかも、醤油極僅で喉がまったく渇んし。
究極のうどんつゆと言っても過言じゃないと思う。



本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

ビラビラでコシの弱い柔らか目の麺と、角や癖のないあっさりつゆ。
食欲不振時でも食べられるうどんとして重宝してる。

肉めし280円(価格は訪問時)。
多分、恐らく、いや、ほぼ間違いなく肉うどんのトッピング用の肉を搭載してるんじゃないかな?
甘辛くて美味しいけど、つゆの絶対量がやや不足してるかな。
つゆだくって制度があればエエのに。

かけうどん420円(価格は訪問時)。
つゆにうどん(蕎麦)の茹で湯を使用しているので、開店から時間が経過する程つゆが濁ってくる。
もうすぐ閉店時刻ってタイミングで入店したので、濁りが強め。
が、不思議と雑味みたいなものは感じない。
あっさり系のつゆで美味しいね。

超高扁平のビラビラ・プルプル・弱ゴシ麺。
讃岐系でもないし、博多系でもないし、小倉系でもない、県内無双の釜屋系麺。



釜屋 平生店

電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部(訪問時価格)
※データの正確性は保証いたしかねます。

土砂降りの雨。
それでもうどんをいただくことに。
そして、軒下から外観撮影。

釜屋いなり(126円/訪問時料金)は味付けが濃いけど旨い。
沢庵はポリッっと食感がエエ。

釜屋特製うどん(682円/訪問時料金)。
ちょいとお高いけど、見た目豪華で美味しい。

超扁平&超高加水&超ビラビラ麺。
ここ釜屋でないと食べられない独創的な一麺。
飲み易くて食べ易いおつゆと麺。
二日酔い時には超最適な一麺だ。



釜屋 平生店

電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部
※データの正確性は保証いたしかねます。

11:45に突撃するも余りのお客さんの多さに実食断念。
12:50再訪問。
やっぱ満席じゃけど、席空きの待ち客がおらんかったので実食決定。
本来はお花見うどんのお客さんが居て然るべきだが、花冷え&風が強く屋外実食者ゼロ。

暖簾を潜るとイリコのエー香り~。
お茶が用意されてるのは何気に嬉しいね。
やっぱ満席じゃけど、席空きの待ち客がおらんかったので実食決定。

セルフ会計システムを採用。
おろしぶっかけうどん(ひやひや/大盛/胡麻抜き)450円を発注。

断崖絶壁の如くエッジの切り立った麺。
ややアルデンテで硬くて腰が強くて旨いっ。
何ちゅーても押し返しが強烈!

つゆもぶち美味しいっちゃ。
塩っぽさが皆無でイリコや節系の旨みと甘味が凝縮。
通常はぶっかけうどんの残ったつゆは飲まないけど、ここのつゆは完飲しても喉の渇きゼロで後口が超良好。



本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

無愛想な店主だがうどんは美味。

釜屋特製いなり126円+釜屋磯むすび126円は、どっちも美味。

肉うどん577円を発注し、唐辛子を掛けてみた。

ビラビラ麺と優しいダシが旨いね。



釜屋 平生店

電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部
※データの正確性は保証いたしかねます。

お花見が出来る、ばか旨手打ちうどん店「克」(かつ)に来たぞ!

おろしぶっかけうどん(冷やし麺/胡麻抜き/大盛(追加料金なし))400円を発注。

沁みる沁みる、胃壁に優しく沁みるツユだ。
醤油の使用量は必要最低限。
ぶち甘~いツユだが、味醂や砂糖由来の甘さじゃなくダシ由来の甘さだ。
ちゅーことで、化学調味料感皆無&人工的な甘味感ゼロ。
こんなダシ感満載のツユには中々な出会えん。
当代随一!至上最高の超ぶち旨なツユだ。

見た目は味を表す。
実に美しいセミスケルトン麺だ。
しなやか&モッチリ&強烈なコシの三大要素を兼ね備える至高の麺。
喉越を通過する時の押し返し感と軽快感が堪らん。

もう何も言う事はありましぇん。
満足度100%オーバーの一麺。

それにしてもお客さん多し。
更にお客の年齢層も幅広い。
老若男女を問わず支持されているお店だ。



本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
メニュー/メニュー1 メニュー2
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク