まさか車が一台通るのがやっとの細い道を上がって行くとは思いもせず、通り過ぎてしもうた。
一見客はまず訪問することのない場所だな。

訪問前からもりそば750円をいただくつもりだったので全然問題なし。
民家を店舗用に改装したと思われる店内は、真新しさと懐古的な雰囲気が混在してエー感じ。

まずは、山葵のみを付けて蕎麦をいただいてみたかったが、ワサビの絶対量が余りに少ないので残念ながら断念。
ちゅーことでツユに浸していただくことにした。
ツユは醤油の味が強めでダシ感はやや控え目。
自分的には蕎麦を1/3~1/2程度浸すのが丁度エエみたい。

前述の通り元々もりそばの単品をいただくつもりじゃったんで、お気遣いいただいて恐縮至極。
折角のお気遣いなんで、喜んでお相伴にあずかりまっせ。
蕎麦を浸していただいてもエーし、そのままズズズッっていただいてもトロトロ粘り腰で旨し。

切り口がスパッとよどみなく、切り立った崖のごとく真っ直ぐストレート。
蕎麦粉のキメが超細かいのかザラザラ感を感じない。
香りはやや弱目じゃけど特有の押し返し、コシがある。

ツユをちょいと垂らし、ネギ、大根おろし、わさびを投入。
やっぱし蕎麦の締めに蕎麦湯は欠かせんね的旨し。
味もいけてるし、如何にもも蕎麦店らしいノスタルジックな店内と、店主のフレンドリー気さくなキャラとが光る楽しいお店だ!
蕎麦 降松
電話番号/0833-46-0333
所在地/山口県下松市山田212
営業時間/11:00~15:00(ラストオーダー14:00)
定休日/火曜日、水曜日
駐車場/あり
※データの正確性は保証いたしかねます。
スポンサーサイト
ぶちエー雰囲気。
何か落ち着くわ~。

これは熱いお茶じゃけど、冷たいのも用意されてるよ。

カリッした食感がエエね。

こう来たか。
食べる直前に自分で海苔を巻くってことね。
ご飯が美味しいね。

量は少な目じゃけど、手打ち蕎麦がワンコインって素晴らしい。
表面がザラザラしてる。
粗目の蕎麦粉を使用してるみたい。
しっかり硬めの麺でコシがあるし、とてもワンコインとは思えんね。

もうちょいダシ感が強い方がエエかも知れんけど、十分美味しいね。

蕎麦実食時には未使用のネギをリリース。
ネギの香りが堪らんね。

今度は、蕎麦実食時には未使用のワサビをリリース。
ツ~ンと鼻に抜ける山葵の香りが堪らんね。
蕎麦のみならずお店の雰囲気も味の内。
まずは、一遍行ってみても損はないんじゃない?
笑夢来庵(えむくあん)
住所/山口県下松市切山306-4 周南造園内
TEL/090-3748-2957
営業時間/11:00~14:00
定休日/月曜日、火曜日、水曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
平日の昼の20食限定メニュー。
月→ざるそば+うふふの天ぷら
火→定休日
水→ざるそば+スパイシー鳥天1切れ&野菜数点
木→ざるそば+海老1本&野菜数点
金→ざるそば+野菜天(5品以上)
で、本日は金曜日なので、野菜天(5品以上)が付く。

仕事の丁寧さが見て取れる。

みょうが、ジャガイモ、ししとう、ピーマン、牛蒡、なす、エリンギ、かぼちゃの8種が鎮座。
カラッ&サクッと揚がってて上品系なお味で旨~~。

ほとんどの蕎麦が10センチ前後しかない。
しか~し!味、コシ、香り共にぶちエー感じで旨~~。
麺の量はかなり物足りん。
大盛りはたった+50g(150円)じゃし、ガッツリ行ってみようと思うたら特もり+100g(300円)か倍もり+150g(600円)をオーダーするのが吉かもね。

味見させてもらったけど、まぁまぁ普通旨~~。

香り味共によろしく旨~~。
この後、蕎麦湯のみをいただいてみた。
トロットロ高粘度系ぶち旨~~。
違う曜日の天ぷらもいただいてみたいね!
山口県民のソールフード的柔らかい麺のうどんが食べられる「どんどん」。

握り立て旨~~。
お米自体が美味しいね。

コシの弱い麺は、柔柔&モッチリ&プルプル系旨~~。

シモタ!卓上の唐辛子を投入して辛さの調整をすりゃえかった。

ネギ好きにゃ堪らんサービスだ。
硬さ中くらい&香りは控え目で旨~~。
柔柔うどんに回帰したくなったらまずはココどんどんの暖簾を潜れば間違いなし。
手打ちうどん どんどん 光店
住所/山口県光市浅江3-22-12
TEL/0833-72-9618
営業時間/10:30~21:00
定休日/なし
駐車場/あり
※データの正確性は保証いたしかねます。
国道188号線沿いに立地。
こじんまりしてるお店なので油断してると通り過ぎちゃうかも。

何となく古き良き昭和の香りがする。

トッピングは手羽先・鶏肉・豚肉・牛肉の4種類から選択出来る。
ちゅーことで牛肉を選択。
自分「迎春うどんってどんなんですか?」
店員さん「ジャージャー麺みたいなものです」
ちゅーことで期待感が膨らむ。
が、出てきた迎春うどんのジャージャーメンとは似ても似つかん。
色味・ビジュアルは超地味。

油油したアンのテカリ。
掴みどころのない不思議な味。
コッテリでもないしアッサリでもないし。
辛くするか、濃厚にするか、酸っぱくするか、アッサリにするのか路線が分かり易い方がええかも。
中国料理 迎春飯店
所在地/山口県光市中央4-7-24
電話番号/0833-48-8459
営業時間/11:00~14:00 17:00~21:00
定休日/不定休
メニュー/メニュー1 メニュー2 メニュー3 メニュー4
8:00の訪問にも関わらずお店は閉まってた。
自分の姿を見た店員さんが入り口のロックを解除する始末。

別の言い方をすりゃ貸切状態。
店員さんと自分以外は猫の子一匹おらん。
月見わかめうどん280円を実食。

麺の量は少な目でコシ弱く柔い。
店員さんが注いでくれたおつゆの量が少ない。
本来フリーでおつゆをIN出来る仕組みじゃが、その準備が出来てない。
おつゆの味は普通。
玉子は温泉玉子で生卵よりグレード高し。
フリーの天かすに玉ねぎがイン。
これは嬉しいね。

こんなんなら無理して朝うどんなんてやらん方がエエと思う。
何て書いたけど、どうやら現在は朝うどん制度は廃止されたみたい。
それが正解じゃろう。
丸亀製麺 光店
所在地/山口県光市浅江2-8-14
電話番号/0833-72-5558
営業時間/7:30~22:00(21:30LO)
定休日 無休
駐車場 あり
瀬戸内海(御手洗湾)を見下ろせる畳の間に陣取る。

ミールの割引クーポンで200円引きで600円也♪(このサービスが継続中かどうかは未確認)

心と時間にゆとりがない時の訪問は避けた方がエエね。
あああっ!まさか?!何と赤味噌系仕立てじゃなく白味噌系仕立てじゃし。
赤味噌のコクと香りの堪能モードに入ってたのに、一気に現実に引き戻された。

味はありがちな普通の白味噌の味じゃね。

麺は細目のプリプリ系半スケルトン系で普通旨~。

海商館
所在地/山口県光市室積5-3-30
電話番号/0833-79-3331
営業時間/10:30~17:00
定休日/水曜日・木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/あり
お奨めメニュー 石焼焼きそば各種(650円~)

ちゅーことで、仕事をさぼったオッチャンと「上関海峡温泉 鳩子の湯」(山口県熊毛郡上関町)へゴーゴー!
受付の女の子カワイイ!
で、、、受付のおばさん「男湯の中まで追いかけて行きます!」とか、受け狙いの変な突っ込みはいらんし(笑)
全ての湯槽が潮風呂仕様。
半露天風呂は茶濁湯で、透明度ゼロ。
肌への絡みがよく、長湯をしても疲れにくい。
何ともエー感じのお湯でまったり湯ったりできる。
但し、タオルが茶色に染まるので注意。
それにしても、半露天風呂のお湯はエーわ~。

お湯は無色透明無臭で、塩分を含んでいること以外は普通。
足を目一杯伸ばしても楽々で16名は入れるね。
諸設備充実。
そして、あらゆる設備が全般的にゆったりしてる。
何ちゅーても新しいしね。
日帰り温泉の選択に困ったら、とりあえずココを選んどけば間違いないね。

で、結果的に休憩所内の「中央部」に人が寄り付かん。
いらんお世話じゃが、テーブルは置いた方がエエと思う。
上関海峡温泉 鳩子の湯
住所/山口県熊毛郡上関町室津924
TEL/0820-62-1126
営業時間/10:00~21:00
入館料/600円
駐車場/広々
【設備等の概要】
大浴槽(ゆったり定員16名)、中浴槽(ゆったり定員3名)、半露天風呂(ゆったり定員6名)、サウナ(ゆったり定員12名)
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
ロッカー無料、下足箱無料、和室無料休憩所、レストラン、エステルーム

店員さん「朝うどんは麺の量が少ないけどよろしいですか?」
自分「(確認の真意がよう分からんが??とりあえず・・・・)はい」

嫌味のない上質な甘味がエー感じ。
醤油味は抑え気味で、体にも良さそう的旨~~。

量はワカメ&かき揚げ&フリーのネギ投入の嵩増し効果か、少ないとは感じんかった。
ワカメがタップリ入ってる。
見本の写真より遥かに多いね。
発毛促進&白髪抑制効果に期待系旨~~。

フリーのネギは新鮮やや硬系旨~。

はからずも「早起きは三文の徳」って諺を実証してくれた一麺。
太鼓判的お奨め~~。
ブレンボさん、のりさんと同席。
もりそば800円(大盛り(200g)/大盛りによる追加料金なし/2012年12月28日までの平日限定企画)

香り良く、硬くて、コシがあって旨~。
ズルズル一気に行けちゃう。

200gじゃ足りん。
なんぼうでも食べられそう。
次は特盛の400gじゃな。

蕎麦湯がドロドロで旨~。
のりさんによると、蕎麦粉を入れてるんだって。
この蕎麦湯旨~。そして幾らでもいけそう。

えーお店じゃ。
早い時期の再訪キボンヌ。
かけうどんカレーライスのセット300円を実食。
書き間違いじゃと思うた人もおるかも知れんけど、間違いなくかけうどんとカレーライスのセットが300円という、衝撃的ビックリ価格。

あっさりおつゆは旨~。
天かすがオツユの表面を覆いつくす。

もっちりした麺。
普通以上旨~。

ちょいと硬めのご飯じゃけど甘味があって旨~。
カレーを掛けるのが前提ならば、これ位の硬さの方が相応しいのかもね。
カレーは何時ぞや家庭で食べことがあるような気がするタイプで、普通旨~。

それにしても、本日実食のメニューを、1日1食1ヶ月間食べ続けても、1万円でお釣りが来るとは、常識を覆すお値打ち価格じゃな。
近い所にあったら、とりえずは全メニュー制覇してみたいね。
2014年07月18日 | うどん・そば/光市・下松市 | コメント(0)