たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

【プチバイク軍団来店】
ほぼ外しのない牛骨スープのラーメンが食べられるお店。
最上級の下松牛骨ラーメンが安定していだけるお店。

【店内】
基本は店主と女将で切り盛りされているが、忙しい時間帯には娘さんも手伝っておられる。
中華そば(小)500円をオーダー。

【中華そば(小)500円】
まずは、美しいビジュアルの一麺の登場に期待感アップ。
クリアに澄んだスープは、雑味なく深くて複雑な味なのにサッパリ感も兼ね備える系旨~~。
太目の麺は、硬くでザクボキ低下水率&しっかりした歯応え系旨~~。

【中華そばに唐辛子を振ってみた】
途中で一味唐辛子とスープを混ぜ混ぜしてズズズッ。
やっぱこのスープには、コショウより唐辛子でしょ的ピリッと変化球系旨~~。

本来は脇役のはずのネギだが、存在感200%発揮系柔らか新鮮旨~~。
脂身比率低め系のチャーシューは、筋なくスッと噛み切れる系薄味旨~~。

コスパ・量・味・オリジナリティの4大ラーメンチェックポイントに揺るぎなし。
満足度の高さをタコメーターに置き換えると、完璧にレッドゾーン振り切り系のぶち旨~な一麺じゃった。



中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
メニュー/中華そば大700円・中華そば中600円・中華そば小500円・ビール500円・酒350円・ジュース110円・いなり寿司1皿(2個)150円
※店舗データの正確性は保証いたしかねます

11:35に突撃。
あれ?なぜか閉まってる。
って思ったら1分ほどで開店~。

迷いゼロ!五目あんかけソバ580円に一直線。
太麺と細麺が選択可ということで太麺をチョイス。

ちょいと時間が掛かって12~13分程で五目あんかけソバ580円が配膳。
アンの照りと濃い目の醤油の色が食欲をそそる。

野菜等の具がタップリで火の入り加減が丁度良く、濃い目の味付け系旨~~。
基本的にスープは半分残しを心がけているが、余りの美味しさについつい飲み過ぎてしもうたみたいで、結果的に2/3程スープを飲んでしもうた。

麺は柔らか&コシなし系ながら、スープとの絡みが良くて、このスープにはこの麺が合ってるかも系旨~~。

具のひとつに「挽肉」というか、挽肉を固めたそぼろチックなのが投入されているが、これがなぜ知らんけど美味しいんよね~。



光飯店
所在地/山口県光市島田1丁目9-20
電話番号/0833-72-4566
営業時間/11:30~14:00 17:30~21:00
定休日/水曜日
駐車場/あり
席数/テーブル28席
備付調味料/コショウ、醤油
メニュー/卓上のメニュー画像

めんいちの隣のテナントは空き店、そしてその隣のテナントも空き店舗。
普通に考えたら、隣が空き店舗ってのは集客上に於けるマイナス要素。
が、めんいちの場合、その味とコスパで集客上のマイナス要素は帳消し。
いや、それどころか、隣のテナント前にもめんいちの客の車を駐車出来るってことで、プラス要素にチェンジしてもうた。

上掲画像は自分のポールポジション的客席。
一番入り口側のテーブル席で、入り口側に背を向けて座る。
ココが自分的写真撮影に最適なポジションだ。

中華そば(牛骨ラーメン)500円をオーダー。

結構油の層がぶ厚く脂っこそうに見える。
が、実際は油質が良いせいか、油臭なくオイリーさは皆無。

ディープな味わいのスープ。
複雑でナチュラルな甘みのスープ。
醤油加減バッチリなスープ。
雑味なく後口サッパリのスープ。
体調不良時も飲み易いスープ。

麺はやや太目&強靭系&スープとの相性も理想的旨~~。

脂身がほぼ見当たらんチャーシューは、柔らか目&味付け薄目で旨~~。

本来脇役ではるはずのネギが助演女優的活躍系旨~~。
柔らかい&新鮮&臭い控え目で三拍子揃った秀逸的ネギだ。

結論。
めんいちの牛骨ラーメンにほぼ外しなし的お奨めの一麺。


中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
メニュー/中華そば大700円・中華そば中600円・中華そば小500円・ビール500円・酒350円・ジュース110円・いなり寿司1皿(2個)150円
※店舗データの正確性は保証いたしかねます




露天風呂から見下ろす瀬戸内海の絶景がお奨めポイントの国民宿舎 大城(笠戸島 大城温泉)へ笠戸大橋を渡ってGO!

横になれる無料休憩所でまったり寛ぐお客さんをよく見かける。
一見床材は板張り見えるが、実は弾力のあるラバー材?みたいなのが貼ってあるので、横になっても背中が痛くなることはない。

掃除が行き届いているので気持ちよく入浴出来る。
ワンコインで絶景露天風呂付きなのでコスパにも納得。


国民宿舎 大城(笠戸島 大城温泉)
山口県下松市笠戸島14-1
フリーダイヤル 0120-27-0138
有料電話 0833-52-0138
電話受付時間 9:00~21:00

【温泉データ】
入浴時間 10:00~20:00
入浴料金 500円
下足箱 100円(リターン式で実質無料)
ロッカー 無料
内湯(オラ的勝手にゆったり定員6人)
水風呂(オラ的勝手にゆったり定員1人)
サウナ(オラ的勝手にゆったり定員2人)
露天風呂(オラ的勝手にゆったり定員4人)
カラン10器
シャンプー・リンス・ボディソープ・石鹸・ヘアードライヤー
無料休憩所(毛布・座布団)
マッサージ機2器(1器は100円、もう1器は300円)
※上記の温泉データは左側の温泉データ(日によって男湯・女湯の左右入れ替えあり)

山口市仁保「侍」→山口市湯田「新清水温泉」に行くつもりだったが、余りの腹ペコ状態に耐えられず「めんいち」で途中下車。
この日の自分にとって仁保は遠かった~。

中華そば(小)500円といなり1皿(2個/150円)を実食。
何回か解説したけど、(小)は(小)にあらず、市中のラーメン屋で言うところの普通サイズね。
しかも普通サイズにしては量はやや多目。

いなりは、普通旨~~。
それ以上でもそれ以下でもない。
めんいちのいなりはそれで良いのだ。

ここんとことことん澄んだスープにばっかにお目に掛かっていたが、この日のそれはやや濁っている。
そして、牛骨臭がやや強め。
ただ、牛骨臭の質が良いおかげか、決して食味の妨げになっていない。
ここら辺りが牛骨スープナンバーワンの誉れ高き「めんいち」の面目躍如ってところか。
スープ実飲。
甘~い。
旨~い。
微妙な雑味はあるけど許容の範囲内。
結果的にズンズンドンドン飲めちゃう。

麺にほぼブレなし。
いつものザクザクボキボキ麺で旨~~。

チャーシューはシットリ感がなく、脂分がほとんど抜けちゃったって感じ。
ちゅーことで、まぁまぁ普通旨~~。

ネギは最高旨~~~。
柔らかく&鮮度が高く&味に癖なく、スープ+麺とエー按配で馴染んでくれる。
いっつもエーネギを使っちょってじゃね。


中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり





もはや「新清水温泉」へ行くパワーは残ってない。
ちゅーより、満腹感により遠方への新規開拓精神が半減してもうた。
ほんじゃ「めんいち」から比較的近い湯野温泉 芳山園(ほうざんえん)に進路変更じゃな。
近くもないか?
まぁ、近いちゃーちかいかも。

諸設備は経年による老朽化が随所に見受けられる。
でも古ぼけた感じじゃないし、むしろそのことが味わいにさえ思える。
周辺風景が山里感満載ということも相俟って、「ひなびた」趣のある温泉宿って言えるかも。

何チューても泉質が抜群!
お湯は硫黄の香りがする。
そしてほんの僅かながら白く濁っている。
ぬるぬるしてて肌に纏わり付く感じ。
結果的に入浴した瞬間からお肌ツルツルスベスベ。
こりゃきっと美人(美男)の湯に違いない。

露天風呂からは夜市川を眼前に望める。
長雨の後なので、「ドドドドド~~ッ!」って、流れは激しく荒くれている。
ただ無心で夜市川の激流を眺める。
う~ん、良質なお湯と夜市川の激流の両方からパワーを授かった様な気がする。

浴室は広くはないし、露天風呂も狭いし、横になれる無料休憩所もない(ロビーにソファーはあるけど)。
が、夜市川を望む立地による開放感と、泉質の良さがそれらをカバーしている。
特に泉質重視の方には特にお勧めじゃね。
山口県東部エリアトップクラスの泉質と言っても過言じゃないだろう。


湯野温泉 芳山園(ほうざんえん)
住所/山口県周南市湯野下町4265
電話/0834-83-2255
日帰り入浴可能時間/10:00~21:00
入浴料金/630円

【設備等】
大浴槽(ゆったり定員7名)、ジェット風呂(ツインジェット噴出し口×2/ゆったり定員2名)、水風呂(ゆったり定員1名)、檜露天風呂(ゆったり定員1名)、岩風呂風露天風呂(ゆったり定員3名)
カラン×5、ヘアコンディショナー、シャンプー、ボディソープ、ドライヤー

強面の店主に笑顔が素敵な女将。
うんうん、バランスが取れてるんじゃないの?(ある意味失礼な一文スマソ)

開店時刻直後の突撃ちゅーことでお客さんはまばら。
あと30分もしたら大勢のお客さんで賑わうはず。

毎度お馴染み中華そば(小)500円を注文。
元々仕様の詳細をオーダー時に告げていたが、いつの間にか詳細を告げずとも自分好みの仕様の中華そばが出てくるようになった。
まぁ、こうなる為には短期間に30回以上は通わんとね。

まずは結論から、ズバリ呆れる位美味しい一麺。
麺、スープ、チャーシュー、ネギ、もやしと全てのパーツに隙はない。

牛骨スープ特有の自然体の甘味とネギの風味の二重奏がエー感じ。
いつも思うけどココのネギはマジで新鮮で美味しいね。

麺はどっちかちゅーと太目で、ボキボキ感溢れるカタメン茹で旨~~。
牛骨スープとの相性最高。

チャーシューはネギに隠れて見えんけど、脂身比率が低くて適度に柔らか目ながら、適度な噛み応えも残ってて丁度エエ按配の味付け旨~~。

当たり外れの高低差が激しいと言われている牛骨スープにあって、ここんとこズ~~~~っと外しなし。
東北楽天イーグルスの田中投手の連勝記録に負けん位の、いやそれ以上の連勝続きな一麺じゃな。



中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり

BS牛問題発生以降、下松牛骨ラーメン界は大きく様変わり。
牛骨感満載の正統派牛骨ラーメンが食べられるお店が少なくなってしもうた。
そんな折柄、数少ない本物志向の牛骨ラーメンが食べられるお店。

そんなこんなで賑わう店内。
夜は家族連れが多い。
中華そば(小)500円を注文。

めんいちの(小)は(小)に非ず。
市中のラーメン店に置き換えると明らかに(並)サイズじゃ。
しかも(並)しては量が多目、恐らくは麺量は140g前後と見た。

この立派な仕様のラーメンがワンコイン500円。
店主の経営努力には頭が下がる。

醤油色は濃いが、よ~く見ると濁りなく透明感のあるスープ。
そのお味は、深い深い!
特有の嫌味のない甘味が深い。
生きててえかった幸せじゃ~的旨~~。

麺は超バリバリザクザク低下水強靱系旨~~。
いつも思うことじゃが麺とスープの相性が超ピッタリ。

ネギは柔らかく&香り良く&新鮮系旨~~。
感心する位エーネギを使うちょってじゃ。

チャーシューは脂身比率低く噛み応えはあるけど、筋張った感じは皆無で適度な味付け系旨~~。

牛骨スープはブレが大きいというのが一般論じゃと思うけど、そんな中にあって「めんいち」は外れ率が極めて低いお店じゃと思う。
夜空に向かって叫びたい「うめ~ん!」って。
再訪率200%のお奨めの一麺。



中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり

久しぶり~。
昼の営業時間が短めなので、中々突撃のタイミングが合わなかった。

五目あんかけソバ(580円)を注文。
女将「麺は太麺と細麺が選べますけどどちらにされますか?」
自分「太麺でお願いします」

美味オーラ溢れる姿。
餡のトロミと濃い目の醤油の色・香りで実食戦闘意欲満々。

まずはスープからいただく。
あああ~っ沁みるね~。
五臓六腑に沁みるわ~(笑)
しつこくないけど、滋味深い系旨~~。

太麺指定したけど、太麺というより平打ち麺といった方がより相応しいかも。
ヤオヤオで決してコシは強くないけど、スープ・具との一体感があって、これはこれで旨~~。

おおっ、そうじゃ!今度機会があったら残ったスープにライスインで餡かけスープ雑炊風にしてみようっと。
きっと美味しいに違いない!


所在地/山口県光市島田1丁目9-20
電話番号/0833-72-4566
営業時間/11:30~14:00 17:30~21:00
定休日/水曜日
駐車場/あり
席数/テーブル28席
備付調味料/コショウ、醤油
メニュー/卓上のメニュー画像



光飯店で満足の実食後は、「三島温泉健康交流施設ゆーぱーく光」へ!

イチオシポイントは設備が新しくて掃除が行き届いているところ。
ゆっくり横になれる畳敷きの無料休憩所もある。

脱衣所にはゴミひとつ落ちていない。
ぶち気持ちがエーね。


三島温泉健康交流施設ゆーぱーく光
所在地/山口県光市三井6-6-1
電話番号/0833-76-0666
営業時間/10:00~21:00
入浴料金/600円
定休日/月曜日(祝日の時は翌日)
設備/大浴槽(ゆったり定員12名/40℃前後)、中浴槽(ゆったり定員3名/42℃前後)、小浴槽(ゆったり定員1人/17℃前後)、サウナ(ゆったり定員6名/85℃前後、カラン11器(間仕切りあり/内立式2器)、無料休憩所、無料脱衣所ロッカー、ベビーベッド、ヘルスメーター、血圧計、サイクルマシン、無料貴重品入れ、売店
アメニティ等/シャンプー、リンス、ボディソープ、クシ、ヘアードライヤー、洗顔ビオレ

超本格派下松牛骨ラーメンのお店。
今や、本格的牛骨ラーメンを出してくれる数少ないお店となってもうた。
まぁ、お店の場所は下松市じゃなくて光市じゃけどね。

注文するメニューはほぼ毎回同じ。
今回も毎度お馴染み中華そば(小)500円。

「小」 じゃけど「小」にあらず。
並盛じゃね。
いや、並盛じゃけど、麺量は多く、実質中盛に近い感じ。

その麺は、硬めでザクザクボキボキ系中太直系旨~~~。
何とも力強い麺じゃな~。

スープは牛骨スープ特有の甘味と独特の香りもよろしく、超個性派ながら変な癖がなく旨~~。
グイグイ飲めちゃうね。

チャーシューは中々の噛み応えじゃけど、筋っぽさがないので決して硬くは感じない系旨~~。

味、コスパ、量共に文句の付け様がないね。
画像の通りの豪華仕様の一麺がワンコインでいただけるとは幸せじゃ~。



中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり

ほぼ開店時刻突撃。
が、既にテーブル席は満席。
皆さんもお好きね~。

今まで厨房の中など気に留めたこともなかったけど、何気に目をやると、大小の羽釜3器&寸胴3器が鎮座。
鰻の寝床タイプのこじんまりしたお店にしては、鍋類が多いね。

中華そば(小)500円を実食。

スープは濁りなくクリアな醤油色。
醤油味やや強めながら、ダシをタップリと蓄えておりぶち旨~~。
「あ~~・・・・っ」って思わずため息が出てしもうた。

ネギの青さが目に眩しい位綺麗&フレッシュ&柔らか旨~~。
いつもながら、高品質のネギを使うちょってじゃね。

麺は中太ストレートでバリザクしっかり系旨~~。
大げさに言えば、丼の中の麺を短く切って束にしたら、立っちゃうんじゃないの?って思える位。

チャーシューは脂分少なく、適度な噛み応えで適度な醤油味系旨~。

何時いただいても、ほぼ外しなし&向かうところ敵なしの牛骨ラーメン。
イチオシの一麺じゃ。



中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり

中華そば500円を実食。

まずは結論!
ぶちうめ~ん!
スープ、麺、チャーシュー、ネギと全ての要素に於いて言うことなしの美味しさ。

スープは、雑味ゼロで滋味感満載的旨~~。

やや太目の低加水率ザクザック麺は、ガッツリ食べ応えあり系硬旨~~。

ロース系チャーシューは脂身少なく適度な噛み応え&控え目味付け系旨~~。

本来は脇役のはずのネギじゃけど、タップリ丼上を覆い尽して存在感を発揮的&柔くて新鮮旨~~。

一般的に当たり外れの高低差が激しいとされる牛骨ラーメンじゃけど、ここ「めんいち」に限ってっは「はずれ率」は限りなくゼロに近い。

山口県東部エリアでNo.1のワンコイン麺と言っても差し支えないじゃろう。


中華そば めんいち
住所 山口県光市島田2-10-5
TEL 0833-71-3529
営業時間 10:30~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

ズタボロの体を温めんといけんちゅーことで、「錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル」に日帰り入浴に突撃。

日帰り入浴料金1700円!!→(株)おいでませ山口県発行「湯めぐり手形」利用で900円。

130319-t.jpg
多分、建て増しを繰り返したんじゃろう、迷路の如き複雑に入り組んだ建屋構成。
ちゅーことで、奥行きあり過ぎ。
ディープじゃ~。
経年による古さは否めないが、掃除はバッチリで、問題なし。

無色透明無臭のお湯。
何の特徴もないお湯でじゃけど、逆に言えば癖がない。
これなら、長湯しても湯あたりせんじゃろう。

高台にあるけぇ景色がぶちえー。
世界遺産候補、天下の名橋、錦帯橋が見下ろせるロケーションもグンバツ。

無料休憩室がないのは残念。


錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル
住所/山口県岩国市岩国1-1-7
TEL/0827-43-1111
温泉/歩行湯・立ち湯(露天風呂)、檜風呂(露天風呂)、大浴場・寝湯、水風呂、ドライサウナ
入浴料金/1700円

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク