ランチ天ざる1000円を発注。
平日の昼の20食限定メニュー。
月→ざるそば+うふふの天ぷら
火→定休日
水→ざるそば+スパイシー鳥天1切れ&野菜数点
木→ざるそば+海老1本&野菜数点
金→ざるそば+野菜天(5品以上)
本日は木曜日なので、海老1本&野菜数点が付く。

蕎麦の量はやや少な目。
ガッツリ派の方は大盛(+50g/+150円)か特盛(+100g/+300円)がお勧め。

このザラザラ感の舌触りが堪らん。
香り・味共に申し分なし。

とは言え、ギリギリのところで焦げた感じはしないし、サクサクした食感もよろしく美味しいね。
ただ天ぷらの総量は少な目。
金曜日にお伺いした時の野菜天(5品以上)の方がボリューム感があったねぇ。

まずはツユを入れずに蕎麦湯+薬味のネギ+山葵。
当たり前だが蕎麦湯それ自体の味と香りがダイレクトに楽しめる。
うん、これエーね。

醤油とダシがプラスされこれも美味しいね。
いただくのが楽しくなる一枚+天ぷら+蕎麦湯じゃった。
蕎麦しるべ 酔蕎庵 ちどり丸
所在地/山口県下松市大手町2-1-5
電話番号/0833-43-5177
営業時間/11:30~14:30 18:00~22:00
定休日/火曜日(但し祝日は営業し翌日休業)
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
スポンサーサイト
予定通りチャンポン(580円)を勝手仕様オーダー。

そして、肉抜き&野菜増しに変更。
つか、今や何も指定じみたことは言わんでも、勝手に自分流仕様で出てくる。
まぁ、店主には迷惑この上ないけど、今後そんなに長い期間チャンポンを食べられんと思うので、もうちょい辛抱してちょ(笑)

久々に食べたら、なんかより美味しいわ~。

野菜のエキスが染み出してるね。
紅ショウガ搭載し箸休めに、そしてラー油をチャチャと振ってピリ辛感を加算。
ふふふっ、結構楽しませていただいちゃった。
まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-86
電話番号/0820-52-5076
営業時間/11:00~21:00
定休日/木曜日
駐車場/あり
席数/テーブル38席

露天風呂から望む上関海峡の景観がエーね。
海風が心地良いし、ドロドロの鉄錆色のお湯もぶち効能がありそう。

ここからも何気に上関海峡の景観を楽しめるんよね。

レストランやマッサージもあるけぇ、とりあえず半日は楽しめるね。
上関海峡温泉 鳩子の湯
住所/山口県熊毛郡上関町室津924
TEL/0820-62-1126
営業時間/10:00~21:00
休館日/月1回程度(基本第一火曜日) ※休館日なしの月もある
入館料/600円
駐車場/広々
【設備等の概要】
大浴槽(ゆったり定員16名)、中浴槽(ゆったり定員3名)、半露天風呂(ゆったり定員6名)、サウナ(ゆったり定員12名)
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
ロッカー無料、下足箱無料、和室無料休憩所、レストラン、エステルーム
店主「クー太郎さん!」
自分「はい!?」
店主「つけ麺でエエんですか?」
自分「はい、つけ麺をお願いします」
ほぼ手打ち中華そば濃味の新味しか注文したことがないんで、もかしてオーダーミスって思われてようだ。

適度にビロビロしてて小麦の香りが口中拡散!
シコシコカタメン仕様でぶち旨~~。
デコボコの表面効果でスープの持ち上げ感もバッチリ。
麺量もタップリで300g位はありそう。
大当たり麺!

サラリとしてて濃味としは粘度不足。
じゃけど、旨味はタップリ含有。
酢が効き過ぎる位効いてるけど、その分ニンニクもよう効いてる。
結果的に、旨味、酢の酸味、ニンニクパワーの三位合体系ぶち旨~~。

大きいチャーシューが2枚搭載。
って思いきや、スープ丼底に大量の刻みチャーシューが鎮座(驚)
脂身少なく、如何にも肉肉しい味でチャーシュー食べてますって感じ。
味に量に満足。
大量の刻み海苔と麺、スープとのシンクロぶりもお見事的旨~~。
白髪ネギもエー口直しになってる。

スープが美味しいんじゃから、当然スープ割りもぶち旨~~。
【まとめ】
久々のつけ麺実食。
味の満足度200%、量的満足度150%で最高の出来栄えの一麺。
手打ち中華そば 侍
電話番号/固定電話なし
所在地/山口県山口市仁保中郷760-6
営業時間/11:00~15:00
※材料が無くなり次第閉店
定休日/月曜日・火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター15席
備付調味料/コショウ、七味唐辛子
イチオシメニュー/手打ち中華そば(新味・濃味・カタメン)
茹で時間はジャスト180秒。

麺もおつゆもソフトタッチ。

店主は無愛想じゃけど、気にならん。
釜屋 平生店
電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
メニュー/メニューの一部
※データの正確性は保証いたしかねます。

適度なパラパラ感に控え目な味付けで美味しい。
後半、ウスターソースを一指しして味の変化を楽しむ。

魚粉が効いてる。
醤油が効いてる。
濃い目の味付け。
薄目の味付けの炒飯とメリハリがあってよろしい。

味、コスパ共に隙なし。
訪問時は消費増税前。
2014年4月1日以降の価格設定が気になる。
中華料理 廣華楼(こうかろう)
所在地/山口県下松市西豊井885-26
電話番号/0833-43-5144
営業時間/11:00~17:00(らーめんの部) 17:00~23:00(中華料理の部)
定休日/月曜日(祝祭日の時は翌日)
駐車場/あり(ちょいとばかし離れてる)
気をつけんとそのまま通り過ぎてしまいそうな立地。

小ご飯60円(わかめ汁付き/2014年4月の価格/旧価格は50円)。

おかずは全部手作り。
素材自体の味を活かした控え目な味付け。

値上がりしたとはいえ、ヘビロに堪え得る美味しい味付けでうめ~し。

由宇温泉!

周りには山川のみの静かな環境。
まったり出来るね。
にこにこパーク小行司
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野小行司青ヶ浴2222
電話番号/0820-53-1550
営業時間/10:00~14:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
※データの正確性は保証いたしかねます。

いつも以上に粘度が高い。

片栗粉の餡は時間が経過すると緩くなるし、もうちょい白濁してるよね。
※後日女将に確認したらクズ粉じゃなく片栗粉ってことが判明。まぁ、こんなもんじゃでしょ(恥)
それはともかく、とにかく超熱々餡が美味しいかった。

女将の人柄もエーし。
肉がちょいと硬いけど調理が上手なせいかまぁまぁ硬さもそんなに気にならんし。
とにもかくにもオンリーワンの一麺。
とりあえず一遍は食べてみる価値があるんじゃない?

うどん実食後、 由宇温泉(岩国市)に突撃。
入浴料金800円(利用日現在)はちょいと高いな~。

狭いながら由宇川のせせらぎを楽しみながらの露天風呂はエエ感じ。

掃除もきっちりされてるみたいじゃし、偶にはエエね。
さんもん亭
所在地/山口県柳井市中央2-14-25
電話番号/0820-23-6169
営業時間/11:00~14:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
枯れた丁寧言葉での枯れた自然体接客。
セカセカしていない落ち着いたオペレーション。
肩肘張らずにまったりお食事は出来そうな雰囲気が◎。
ごぼう天うどん450円を注文。
ばっちゃまが「ごぼう天は揚げ立てをお出ししますから少々お待ち下さい」
と言われてごぼう天を揚げ始めた。
自分用のごぼう天と思いきや、そのごぼう天は他のお客さんに配膳された(汗)
げっ!てっきり自分のごぼう天を揚げます宣言じゃと思ったが、結果的にフェイントじゃったか(爆)

ごぼう天は搭載されていないし、その後揚げる気配もない。
延びたらいけんかけぇ、とりあえずかけうどんを食べ始めた。
すると、ばっちゃまがごぼう天を揚げ始めた。(えかった)
じっちゃまがばっちゃまに何か話して掛けてる。
じっちゃま「(テーブルの上に)何にもないのが気の毒だからかけうどんを出した」
みたいなことを話してるみたい(笑)

じっちゃま「かけうどんに載せて食べて下さい」
自分「はい、分かりました(うどんはほぼ完食じゃけど(笑)ごぼう天を載せるちゅーか、とりあえずツユに浸した)」
何か、まんが日本昔話を見てるみたいな、ほっこりして気持ちになった~。

つゆは醤油加減薄目でダシはバッチリ効いてて、自然体の甘味と旨味とエー香りが口中を席巻系旨~~。
ごぼう天は皮付きでごぼう特有の香りとしわさが堪能出来る仕様で旨~~。
心と身体に優しい意お店、心と体にやさしいうどん。
麺、おつゆ、ごぼう天の各パーツの出来が秀逸で三位夫々の相性もバッチリでお奨めの一麺。
手打うどん 茶山
所在地/広島県広島市佐伯区海老山町3-17
電話番号/0829-21-0235
営業時間/11:30-14::00 16:00-19:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
足掛け3年ブリブリ~。
自分の中じゃ季節や気温に関わらず冷たいうどんが標準。
ちゅーことで冷やし320円を発注。

山口県中央部~東部のうどん屋さんで最も硬い麺に間違いないじゃろう。
しなやかさやコシ感は皆無のひたすらゴワゴワ硬い麺。
正に男麺じゃし、自分的にはこういう麺のうどんもアリじゃと思う。
何ちゅーても剛麺が故のハードな喉越しが堪らん的旨~~。
柔い麺には柔い麺の良さがあるし、剛麺には剛麺なりの良さがあるっちゅーことじゃ。
麺類の硬さの剛柔に於ける守備範囲の広さはイチロー並じゃと事自負しておる。

どっぷり麺を浸しても醤油辛くないので思いっきり浸しての実食が吉。
山口県では珍しい朝10時からの早目の営業開始は早起き鳥の自分には有難い。
この日も10時ジャストに訪問したし、1日の限られた時間をより有効に使えるちゃね。
勝一
電話番号/083-922-1130
所在地/山口県山口市大字吉敷3271-3
営業時間/10:00~14:00(玉切れ閉店)
定休日/水曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

じゃけど、肝心の浴室がイマイチ。
洗い場と湯船の距離が近すぎて、洗い場のお湯が湯船内に飛び散りそうな感じ。
しかもカランが3器しかないし。
浴室が狭いのにのお食事処と売店のスペースが妙に広い。
まずは温泉設備の充実、その次にお食事処や売店等の設備だと思うけどね。

ちょいとした露天風呂を作れそうなスペースがあるし。
建屋を檜作りにする資金があるんゃったら、その分を露天風呂設置に回した方がえかったんじゃない?

ロハス島地温泉
所在地/山口県山口市徳地島地2102番地4
電話番号/0835-54-4545
営業時間/10:00~20:00
入浴料/500円
定休日/水曜日(祝祭日の場合は翌営業日)
駐車場/あり
設備等/大浴槽(定員6名)、カラン×3+立式×1、リンスインシャンプー、ヘアトリートメント、ボディソープ、石鹸、ヘルスメーター、ヘアドライヤー、レストラン、売店、無料休憩所
※データの正確性は保証いたしかねます。
出入り口に向かって右隣は大阪お好み焼き店、裏手は居酒屋さん。
1日の最終食はカレーラーメンで決まり!

余りにピカピカ過ぎる綺麗なカウンター。
厨房もピカピカ、丼もピカピカ、その他何もかもがピカピカであらゆる所にまで手入れが行き届いている。

カレーのスパイシーな香りと豚骨スープ臭が混在。
6:4位でカレー臭の方が強いかも。
スープはスパイシー&フルーティ&円やか濃厚系。
豚骨の旨味とカレーの旨味+香りが見事に合体的旨~~。

麺はお世辞にもカタメン仕様じゃなく、やや柔目系。
スープとの絡みはエーけど、もうちょい硬い方がより好み的普通旨~~。

ライスを追加注文して、日本列島総カレースープ雑炊(風)化作戦実行。
もう何も言うことはありましぇん的ぶち旨~~。
カレースープは言わずもがな的美味しさじゃが、ご飯がこれまた美味しいんよね。
至高の一麺、一飯に満足度MAX最高潮。
博多一発
TEL/0833-71-7900
住所/山口県光市虹ヶ浜3-4-1
営業時間/11:00~23:00
定休日/水曜日(営業している場合あり)
メニュー/壁に貼り付けのメニュー
お奨め/カレーラーメン+ライスで最終的にカレー雑炊風
2014年07月19日 | ラーメン/柳井市(豚骨) | コメント(0)