たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

魚介系塩なのにややコッテリ
未食の味噌ラーメンに挑戦しようとしたら、大将が、今日はスープの出来がいいので、ぜひ塩ラーメンを食べて欲しいとのこと。
それではと、塩ラーメンに味付け卵をトッピングという前回訪店時と全く同じ仕様のラーメンを注文。

前回のスープと明らかに違うのは、その濁りの少なさで、限りなく透明に近い。
魚介系の塩味という、アッサリし過ぎて物足りないスープになってしまいがちな条件にも関わらず、ややコッテリ感さえあるダシ、旨み成分が十二分に出ていて、しかも香り高いスープに仕上がっている。
塩加減はあくまでも控え目で、「お魚のダシで一本で勝負しました」と言わんばかりの、強烈な自己主張のあるスープだ。

やや細目、やや縮れでエッジのある麺の茹で具合は、柔らかくも固くもなく程良い加減。

チャーシューはやや柔らか目で、かなり大き目で、かつやや厚目にスライスしてあるのが1枚。
ちょっと脂分が多目だが、味付けは薄味でおいしく、スープや麺との相性も良い。



麺屋アジト 2009年3月30日閉店
所在地 山口県熊毛郡田布施町下田布施710-3【地図】
電話番号
0820-52-1071
営業時間 11:00~15:00
17:00~21:30(21:00頃閉店の場合あり)
定休日 水曜日
席数 テーブル6席、カウンター9席位
備付調味料等 コショウ、酢、粉山椒、ラー油
メニュー
(抜粋)
【ラーメン】
支那そば600円塩そば600円特製味噌そば700円牛塩タンそば1,000円
※大盛100円増、小盛100円引
【トッピング】
味付け玉子100円白髪ネギ100円チャーシュー200円ワンタン150円メンマ150円パーコー300円のり100円
【その他】
昼めし800円パーコー飯400円中華ちまき400円チャーマヨ300円玉子かけ飯300円白飯100円つまみ盛合わせ400円揚げギョーザ350円500円ジュース200円ビール500円
お好み度 塩そば+味付け玉子(700円)★★★★☆4.0点
過去の記事 支那(醤油ラーメン) 塩ラーメン+味玉(煮卵)
コメント アジトの大将によると「侍」(ラーメン店・山口県山口市)の大将がお客としてよく来られるそうじゃ。

スポンサーサイト



和菓子テイスト
粒餡がシュー皮で包まれてる。
「伯寶焼」に限らず、最近のお菓子全般にいえるようじゃが、糖分が抑え気味で適度な甘味だ。
和洋折衷だが、どちらかというと、アンのインパクトが勝っている和菓子テイストな一品。
日本茶に良く合うし、勿論、コーヒー、紅茶にも合う。

宝製菓株式会社
所在地 〒689-2304
鳥取県東伯郡東伯町逢束1075-265【地図】
電話番号
0858-49-5555
コメント オンラインショップ(スウィートランドTANAKA)でも販売されとる。

「ワケギ」がポイント
ココ最近、連日ほぼ1日中パソコンと睨めっこのため、ラーメン遠征がほとんど出来てない。
なので、せめてインスタントラーメンをネギラーメンにして楽しんでみた(=_=;

袋麺はマルちゃんの「たまご麺醤油とんこつ」を使用。
数ある袋麺の中でも、麺がモチモチしていて好きな麺だ。

ネギの替わりに「ワケギ」の細目なタイプを約150グラム用意。
なぜ、「ワケギ」なのかと言うと、ネギと比べると辛味や臭いが強烈ではないので食べやすい。
また、水にさらす必要もないので、調理への使用も一手間省けて簡単。
そういうことで、今回はあえてワケギを使用。

ワケギの根に近い部分は、長めにカットしてラーメンと一緒に茹でて、上の青味の部分はラーメンを丼に入れた後に載せる。
お山のごとく、こんもり盛ってみた。

まず、麺にワケギを絡ませて、すすり込むと、それは正に珠玉の瞬間の訪れ。
ワケギの控え目な味と香りが最高。

次に、麺に卵の黄身を絡ませて、再度すすり込む。
コレコレこれじゃ~\(・o\)(/o・)/

スープにはワケギの香りと味が混ざって、これまたおいしさアップ。
十分楽しませてもらったぜ。

東洋水産
所在地 〒108-8501
東京都港区港南2丁目13番40号【地図】
電話番号
(03)3458-5111
好み度 まるちゃんの「たまご麺醤油とんこつ」(ネギラーメン仕様)★★★★☆3.8点
コメント ワケギは、ネギと玉ネギの交雑種。

全てが不思議ワールドなお菓子
形、色合い、食感、味、様々な要素が従前のお菓子の既成概念を覆す。

まず形だが、ご覧の通り、3つの筒状のトグロを巻いたかのような様相だが、この3つの筒状は分離しておらず、くっついている。

色合いは、焼き目が付いている部分はこげ茶色だが、焼き目の付いていない部分はウグイス色。

食感は、柔らかくて、そう、よく和菓子に使われている求肥(ぎゅうひ)と呼ばれる、柔らかいお餅のようなそれに近いが、ちょっとパンっぽいところもある。
パンっぱいが、パンのような気泡はなく、ぎっしり密度が高いし、表現が極めて困難な食感だ。

味はというと、最初に口にほおばった瞬間はほとんど味がしない。
あれ?と思い、噛み続けると不思議なことに徐々に甘味が出てくる。
糖分は多くは加えられていないようで、米粉、きな粉、ゴマ等の材料そのものの甘味がジワジワお口に中に広がっていく感じだ。

華やかさは無いが、「いぶし銀」のような独特の存在感のあるお菓子だ。

田布施地域交流館
所在地 〒742-1517
山口県熊毛郡田布施町中央南1-8【地図】
電話番号
0820-51-0222
営業時間 8:00~16:30
定休日 無休(年末年始のみ)
駐車場 あり
好み度 こめ吉(120円)★★★★☆4.0点
過去の記事 琴石山漬(きゅうりの粕漬) イチジクジャムソフト 米粉とリンゴの焼菓子 米っこツイスト(ドーナツ) お花見弁当 
コメント 米粉のお菓子、「米っこ」シリーズってのがあるらしい。

ドイツ菓子って?
ウイスバーデン。
どうやらドイツ菓子らしいが、ドイツのお菓子といわれても、食したことが無いし、さっぱり定義が分からんわい。
見た目、食感はシフォンケーキっぽい。
いやっ?これシフォンケーキじゃないの?

右側はゴマが入ってて、ゴマのプチプチ感と香りがと~ても良い感じじゃな。
和洋折衷、いや、日独折衷が正しいのかな。
まっ、ナンやカンや言っても、とにかくおいしい。

左側はチョコ味。
こっちの味はよくありがちだと思うが、ヤッパリおいしい。
ゴマ、チョコ共に甘さは控え目で飽きがこない。



ジーゲスクランツ
所在地 〒156-0044
東京都世田谷区赤堤2-15-14【地図】
電話番号
03-5355-6576
好み度 ウイスバーデン(ゴマ)★★★★☆3.8点
ウイスバーデン(チョコ)3.4点
コメント ゴマって色んなお菓子に合うなー。

もう冷麺
山口県東部地域では、桜の満開には暫く時間がかかりそうだが、既にココ東東餃子では、冷麺がいただける。
メニューの写真もおいしそうだったし、この日のうららかな陽気のせいも相まって、迷うことなく冷麺(650円)を注文。
同行のシーちゃんは冷麺と焼餃子のセット(900円)、シーちゃんのご子息は醤油ラーメンと焼餃子(750円)のセットをそれぞれ注文。

出てきた冷麺は、具沢山(エビ、ゆで卵、ニンジン、キュウリ、キクラゲ)で如何にもおいしそう。
お店の方によると、既にタレに「黒酢」が入っているそうだが、好みによって「黒酢」を追加するといいらしい。

麺は、細目でエッジがあり、やや縮れている。
非常にコシが強く、ゴムのごとく弾力があり、簡単には噛み切れない程だ。
冷麺の麺はこれ位のコシがあった方が良い。
喉越しが抜群で、滑るように喉を通過して行く。
コレコレ、この感じ。良いよ。

タレはやや砂糖が多過ぎなのか、酸味より甘味が勝っている。
甘味は、心持抑えて欲しかった。
黒酢を加えると、相対的に酸味が際立ってくるようで、多少甘過ぎの印象は大人の味へ変化する。
麺のレベルが相当高かったので、タレにも相応のレベルを求めてしまった。
普通の見方をすれば、十分おいしいタレだ。

さすがの餃子
餃子を味見させてもらった。
さすがは店名に「餃子」の銘が付けられているだけのことはある。

まずは1個1個の餃子が大きめで、タネがタップリ入っている。
中のひき肉は、粒子感が無い位にすり潰されているようで、ほぼペースト状になっている。
これが、なんともモチモチしていて、噛むと肉汁がジワット出てきておいしい。
外皮はかなり厚めだが、パリット感があり、抜群の食感だ。
焼餃子セットにして+250円じゃったら、こりゃ、かなりお得感は高い。

自分的には、ご飯の上にこの餃子を載せて、餃子のタレをかけて、更にお箸で餃子をほぐして、いわば「餃子丼」状態にして、食べてみたいと思った。

東東餃子
所在地 山口県周南市鼓海1丁目324-18【地図】
電話番号
0834-26-2266
営業時間 11:00~21:00(金~日曜、祝日)11:00~15:00(月~木曜)
定休日 年中無休
席数 テーブル50席位
駐車場 あり
メニュー
(抜粋)
【定食】
ムーシュイロウ730円マーボードーフ750円酢豚定食750円ホイクオロウ定食750円エビチリ定食750円えび焼なす定食730円ニンニクのめ定食730円
チャーハン500円冷麺650円焼餃子300円ニラ水餃子300円えび水餃子300円からあげ450円ショウロンポウ300円
備付調味料 コショウ、一味とうがらし、アジシオ
好み度 冷麺650円★★★★☆4.1点
冷麺焼餃子セット900円★★★★☆(シーちゃん)4.0点
コメント メニューを見ると、定食類もリーズナブルでおいしそう。

アッサリ豚骨
シーちゃんと、シーちゃんのご子息と同行。

スープの色合いはかなりミルクミルクしている。
豚骨の香りがほんのりと漂う。
屋台のラーメンって感じがして見た目で食欲をそそられる。
味は以外にサッパリでこれはこれでありだ。

麺は細目の平打ちで、ジャブジャブ系まではいかないが、やや加水率が高いかな。
茹で具合はやや柔らか目だが、許容の範囲内。

具はチャーシューとネギと至ってシンプル。
チャーシューは適度に噛み応えがあるが、決して固すぎず全く問題ない。

350円でこの味、仕様は立派だ。

店内が雑然としており、前のお客さんの食器が置きっぱなし。
ここは、要改善では。



ラーメンセンター本陣
所在地 山口県周南市横浜町10-1【地図】
電話番号
0834-31-6872
席数 テーブル40席位 カウンター9席
駐車場 あり
メニュー ラーメン350円チャーシュー450円中華丼500円ギョーザ300円いなり(2コ)100円
備付調味料 コショウ、ラー油、紅しょうが、醤油、ソース、アジシオ
好み度 ラーメン350円★★★★☆3.9点
ラーメン350円(シーちゃん)3.5点
コメント ちょっと死角気味のところにお店がある。見落としてしまうかも。

アッサリ醤油味
以前のりさんから聞いていた「かずのや」。
「大衆食堂」という形容がピッタ当てはまりそうな、昭和の良き時代を思い起こさせてくれる佇まい。
店頭の「すすけた料理見本」がその象徴のようだ。

スープの色は濃いが、味は見た目程濃くない。
ほんのりとしたダシの甘味は感じられるものの、その出具合は控え目で、醤油の味が前面に出ている。
シンプルでスッキリした味が好感。

麺は細麺ストーレート、平打ちのようで、やや固目の茹で加減。ナイスじゃ。

シャーシューは、噛むと肉の筋に沿ってバラけてしまい、よく煮込まれているようだ。
麺、スープ、具、全てが何のためらいも無く、喉を通っていく。

ただ、一点残念なのは、麺をすすった後に、わずかに残る、後味の「粉っぽさ」。



加寿之屋食堂(かずのやしょくどう)
所在地 〒742-1502
山口県周南市銀座2丁目5【地図】
電話番号
0834-31-4892
席数 テーブル15席 カウンター3席
駐車場 なし(多分)
メニュー 中華そば450円チャーシューメン600円チャンポン500円焼そば500円肉うどん500円他人丼550円焼めし500円
ホルモン上500円チョウ並450円カルビー800円ミノ550円センマイ500円
備付調味料 コショウ、一味とうがらし、醤油、ウスターソース
好み度 中華そば450円3.4点
コメント 昼間っから、ホルモンにビールのお客さんが居た。昭和じゃのー。

ぴりりと辛い梅茶
お湯を注いで、昆布茶感覚でいただける。
梅と昆布の香りが良く、刺激的なとうがらしの辛味もいい感じ。
唐辛子が喉を通る瞬間、時々むせる事があるが、それも辛いもの好きの自分にとっては、ご愛嬌。

飲むだけではなく、ご飯にふりかけ代わりにかけても美味しい。



有限会社あいさと(販売所/製造元は不明)
所在地
高知県高知市大ソネ乙1799-1【地図】
電話番号 088-864-0448
好み度 とうがらし梅茶★★★★☆4.0点
コメント 使い方色々で、飽きない。

おいしい炒飯
塩加減は辛くも薄くもなく、程好い加減でおいしい。
ただ、もう少しパラパラ感が欲しいところだ。

やや量は少なめだが、500円という価格設定からすれば妥当な線かな。

ラーメンショップ田布施店(ネギラーメン田布施店)
所在地
〒742-1502
山口県熊毛郡田布施町波野2206-5【地図】
電話番号 (0820)52-1230
営業時間 11:00~21:00 第2、第4日曜日は14:00迄
定休日 第1、第3日曜日
席数 カウンター15席、テーブル16席位
駐車場 あり
メニュー ラーメン(小)420円(中)520円(大)620円
ミソラーメン(小)550円(中)650円(大)750円
ネギラーメン(小)550円(中)650円(大)750円
ネギミソラーメン(小)600円(中)700円(大)800円
チャーシューメン(小)670円(中)770円(大)820円
ネギチャーシューメン(小)770円(中)870円(大)920円
ネギミソチャーシューメン(小)820円(中)920円(大)970円
つけ麺(小)500円(中)600円(大)700円
ネギつけ麺(小)600円(中)700円(大)800円
半チャンセット(半ラーメン+半炒飯)650円
ネギ増100円 チャーシュー増200円

7~9月頃まで冷やし中華600円ピリ辛ぶっかけ冷麺600円

五目炒飯500円マーボーどんぶり600円天津飯600円おつまみネギチャーシュー300円豚キムチ炒め500円ホルモン炒め500円エビフライ(2尾)300円若鳥唐揚400円地ダコ唐揚400円焼ギョーザ400円ミニチャーハン250円ラーメン定食650円ギューザセット700円さつま揚げ400円国産馬刺500円砂ずり串300円手羽先300円焼鳥串300円めし(小)130円(中)180円ビール(中)450円 
備付調味料 ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
過去の記事 おつまみネギチャーシュー ラーメン(中) つけめん(小) ネギラーメン
好み度 五目炒飯(スープ付)500円3.3点
コメント ここの大将は手際がいい。

おいしいが・・・
いい味付けで、ご飯もパラパラ。
油加減もピッタンコ。
ごま油だろうか、油の香りも食欲をそそる。
おいす~い。

しか~し。
何でこんなに量が少ないのだろうか?

成人男子の場合、炒飯のみ注文の場合は大盛は必須。
もしくは、プラス別メニューを注文されたし。

光飯店
所在地 〒743-0063
山口県光市島田1丁目9-20【地図】
電話番号 0833-72-4566
営業時間 11:30~14:00 17:30~21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 30席位
備付調味料 コショウ
メニュー 湯麺(ラーメン)480円醤肉麺(焼き豚入りソバ)580円五目湯麺(五目ラーメン)580円炒麺(ヤキソバ)580円チャンポン580円炸麺(揚げソバ)580円什景湯麺(五目あんかけそば)580円冷麺(夏限定)650円中華丼580円天津丼580円炒飯550円鍋貼(ギョーザ)350円醤肉(ヤキブタ)850円八宝菜850円ニラ炒め500円糖酷肉(スブタ)900円木須蝦仁(えびと玉子の炒め)700円炸丸子(肉団子のカラアゲ)800円紅焼豆腐(揚豆腐と野菜の煮付け)850円
好み度 ヤキメシ(スープ付)550円★★★☆☆3.0点
過去の記事 什景湯麺(五目あんかけそば)
コメント もう1さじでもご飯が多かったら・・

ジャブのようにおいしさが効いてくる
うま~い!!と思わず叫んでしまった。
何とも形容しがたい、未体験のおいしさ。
変に甘くなくて、ほんのりした遠慮気味の甘さが舌に優しい。
メチャクチャおいしいっていうより、おいしさがジワジワとジャブの様に効いてくる。
少々食べても飽きの来ない味と見た。

味だけではなく食感もいい。
柔らかいお餅(求肥/ぎゅうひ)の中に砕いた胡桃(クルミ)が入ってて、周りにはきな粉がまぶしてあり、求肥とくるみの、柔らかくて、カリッとした食感が同時にお口の中を占拠する。

一点、疑問に思ったのは、求肥の色だ。
白ではなく、まるで干し柿のような色、もしくは、あめ色って言っていいかも。
いったいこの色は何の色?

川通り餅亀屋本店
所在地 〒732-0052
広島県広島市東区光町1-1-13【地図】
電話番号 082-261-4141
営業時間 8:00~16::55
定休日 無休
好み度 川通り餅4.3点
コメント もしかしたら、もみじ饅頭を凌ぐインパクトかも。

標準タイプより大きい
以前ご紹介したプティーゴーフルのハローキティバージョン。
クリームの種類(バニラ、チョコレート、ストロベリー)、味は変わりないが、1枚の大きさがデカイ。

食べる時に破片がポロポロ落ちる(自分だけかも?)ので、小さめの方が食べ安いんじゃないかな。
じゃが、この商品は食べることより、後で缶を使うか、コレクションするのが目的なのかも知れんから、そういうことはどっちでもいいのかも。

神戸風月堂
所在地 〒650-0022
兵庫県神戸市中央区元町3丁目3番10号【地図】
電話番号 078-321-5555
定休日 無休(1月1日のみ休)
過去の記事 プティーゴーフル
好み度 ハローキティゴーフル3.3点
コメント 日本限定商品。

早くも花見弁当
山口県東部地域では、まだまだ桜の花は固く蕾を閉じたままのようじゃ。
なのにもう花見弁当(1000円・要予約)やってますた。

全体的に薄味ながら、品の良い味が付いている。
煮物、揚げ物、酢物、サラダ等のおかずが、バランス良く盛られていて最後まで飽きが来ないし、手作り感溢れるお弁当じゃ。
1000円という低料金ながら、商品名にたがわず、これだけでお花見が出来そうな位の品数じゃな。
味、値段、ボリューム感共に満足。

じゃが、個人的にエビの殻付ボイルは、殻を剥くのが面倒だし、手がベタベタするのでどちらかと言うと苦手。(味は好きじゃが)

田布施地域交流館
所在地
〒742-1517
山口県熊毛郡田布施町中央南1-8【地図】
電話番号 0820-51-0222
営業時間 8:00~16:30
定休日 無休(年末年始のみ)
駐車場 あり
過去の記事 琴石山漬(きゅうりの粕漬) イチジクジャムソフト 米粉とリンゴの焼菓子 米っこツイスト(ドーナツ)
好み度 お花見弁当1000円★★★★☆4.1点
コメント お花見弁当は予算に応じて作ってくれるようじゃ。

甘さを抑えた上品なお菓子
お菓子の香梅は創業半世紀の和菓子店。
「誉れの陣太鼓」は同店の最人気商品。

まず、添付の専用ナイフで包装のアルミ箔毎切る。
そして、アルミ箔をミカンの皮を剥く要領で取る。

すると、小豆入り羊羹の中に、柔らくて良く伸びるお餅が入っている。
羊羹の部分とお餅の部分の、見た目、食感、味のコントラストを楽しめる。
やや甘味を抑えた品の良い味付けで、甘党には堪らんおいしさではないだろうか。
日本茶には最高に相性が良い。

お菓子の香梅
所在地 〒862-0959
熊本県熊本市白山1丁目6-31
電話番号 096-366-5151
コメント 熊本のお土産の定番?

満腹
とにかく席間がゆったりしていることを改めて感じる(新館の板張り席)。
ここまで席間スペースのあるお店は見たことが無い。
12時前に訪店だが、既に店内はほぼ満席に近い状態で活気がある。(前回のレポでは活気が無いと書いたが、今回は雰囲気が違ってた)
こんな田舎にあってありえない繁盛ぶりだ。
この日のお客さんの多くは、30歳台以上の女性。

自分は和風ハンバーグ定食(昼のみ840円)、同行の熊さんとシーチャンは日替定食(昼のみ840円)を注文。
昼間っから同行の熊さんがビールとチューハイを注文。
勘弁して下さいと思いながら、意志の弱い自分はついついビールを飲んでしまった。(注文した熊さん本人は、車の運転があるのでアルコールを飲んでません)
それにしても凄いボリュームだ。
ふと周りを見渡すと、女性のお客さんはほとんど完食状態。
やっぱし女性のパワーは凄い。
うれしいことには、ハンバーグ定食には、更に食後の飲み物がつく。(コーヒー、紅茶、オレンジジュースから選択)
自分はアイスコーヒーをチョイス。

ハンバーグのフワフワ感不足と、ご飯の炊き具合(ちょっと固い)にやや不満が残るが、抜群のコストパフォーマンスで満足度は極めて高い。



しょうぶお食事処
所在地 〒742-1101
山口県熊毛郡平生町大字平生町新町東120-4【地図】
電話番号 0820-56-7277
営業時間 11時30分~13時30分、17時~21時
定休日 水・日曜定休(仕出し予約のみ営業)
席数 新館テーブル48席、カウンター6席 本館30席(別に2階に大広間あり)
駐車場 あり
メニュー
(抜粋)
煮付け定食1,575円魚唐揚げ定食1,575円サーロインステーキ定食1,575円生姜焼き定食1,575円釜飯定食1,050円天婦羅うどん定食1,365円握り寿司(松)2,100円握り寿司(竹)1,575円握り寿司(梅)1,050円いくら丼1,365円ねぎとろ丼1,050円あなご丼1,365円日替定食840円和風ハンバーグ定食840円
過去の記事 天婦羅うどん定食
好み度 和風ハンバーグ定食840円3.6点
日替定食840円(熊さん)4.5点
日替定食840円★★★★☆(シーチャン)4.0点
コメント 熊さん絶賛!

ネギとごま油パワー
スープはアッサリ豚骨醤油で、白髪ネギにまぶしたゴマ油の香りと味が溶け出し、程好い旨みがプラスされているようだ。

麺は自家製(機械打ち)であることが大将から確認できた。
中太のストレートでエッジがあり、加水率はジャブジャブと固麺の中間程度か。(本当は良く分かっとらんかも)
茹で加減は食べ始めはやや固目に感じるが、麺を食べ終わる頃には丁度ベストになる理想的な程合い。

具の白髪ネギは、ネギの甘味、辛味、苦味、ごま油の香ばしさが渾然一体となり、得も言われる香りと食味をもたらしてくれる。

具にチャーシューが入っとらんことは残念じゃった。

ラーメンショップ田布施店(ネギラーメン田布施店)
所在地
〒742-1502
山口県熊毛郡田布施町波野2206-5【地図】
電話番号 (0820)52-1230
営業時間 11:00~21:00 第2、第4日曜日は14:00迄
定休日 第1、第3日曜日
席数 カウンター15席、テーブル16席位
駐車場 あり
メニュー ラーメン(小)420円(中)520円(大)620円
ミソラーメン(小)550円(中)650円(大)750円
ネギラーメン(小)550円(中)650円(大)750円
ネギミソラーメン(小)600円(中)700円(大)800円
チャーシューメン(小)670円(中)770円(大)820円
ネギチャーシューメン(小)770円(中)870円(大)920円
ネギミソチャーシューメン(小)820円(中)920円(大)970円
つけ麺(小)500円(中)600円(大)700円
ネギつけ麺(小)600円(中)700円(大)800円
半チャンセット(半ラーメン+半炒飯)650円
ネギ増100円 チャーシュー増200円

7~9月頃まで 冷やし中華600円 ピリ辛ぶっかけ冷麺600円

五目炒飯500円 マーボーどんぶり600円 おつまみネギチャーシュー300円 豚キムチ炒め500円 ホルモン炒め500円 エビフライ(2尾)300円 若鳥唐揚400円  地ダコ唐揚400円 焼ギョーザ400円 ミニチャーハン250円 ラーメン定食650円  ギューザセット700円 さつま揚げ400円 国産馬刺500円 砂ずり串300円 手羽先300円 焼鳥串300円 めし(小)130円(中)180円 ビール(中)450円 
備付調味料 ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
過去の記事 おつまみネギチャーシュー ラーメン(中) つけめん(小)
好み度 ネギラーメン(小)550円★★★★☆4.1点
コメント ラーメンショップは各店によって値段設定が違うようじゃ。

自然な甘さ
マックスバリュ田布施店・くすり岩崎チェーン田布施店がある駐車場にやって来た移動販売車で購入。
こだわりメロンパンも美味しかったが、メープルメロンパンはまた格別。
外側サクサクカリカリ、中身はシットリとフワフワ。
メープルの嫌味の無いナチュラルで爽やかな甘さが、お口の中一杯に広がる。

ボンジュール神戸
所在地
(本部)
〒615-8261
京都市西京区山田庄田町3番地【地図】
電話番号 075-381-0233
商品 こだわりメロンパン130円メープルメロン150円いちごメロン(季節限定?)150円チョコメロン150円あんメロン150円
過去の記事 こだわりメロンパン
好み度 メープルメロン150円4.3点
コメント 本社は神戸じゃなかったんじゃね。

圧倒的なコストパフォーマンス
今日日105円でうどんがいただけるとは。
あり得ないような値段。それだけでも感動ものじゃ。

HPを見ると、ダシはお店でとり、麺は自社工場で作られているそうだ。
麺はさすがに手打ち独特の、ゴムのような強い粘りゴシはないが、それなりのコシはある。
茹で具合はやや固目だが、これ位の加減が丁度良い。

薄味のおつゆもダシはしっかり出ており、結構な味だ。
この味でこの値段、満足度は極めて高い。

ただ、天かすについてだが、粒が極小のせいか、揚げ方のせいかは分からんが、うどんに入れると瞬時にベチャとなってしまう点は残念だ。

はなまるうどんザ・モール周南店
所在地 〒744-0025
山口県下松市中央町21-3【地図】
電話番号 0833-43-0870
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 72席
備付調味料 七味、ソース、醤油、ワサビ、ゴマ、おろししょうが、天かす
メニュー
(抜粋)
かけうどん(小)105円(中)210円(大)315円しょうゆ(小)189円(中)294円(大)399円釜上げ(小)294円(中)399円(大)504円ぶっかけ(小)294円(中)399円(大)504円温玉ぶっかけ(小)294円(中)399円(大)504円カレーうどん(小)399円(中)504円(大)609円カレーセット499円ミニ牛丼セット599円
好み度 かけうどん(小)105円4.4点
コメント 応対してくださった店員さんも親切じゃった。

手打ち蕎麦だよ
店内は広々、席間もゆったり。
店頭のショーウィンドーに蕎麦粉を引く機械が設置してあり、訪店時は実際に作動していた。
うれしいことには、メニューに「そばとうどんも手打ち!!」と表記してある。。
山口県東部には手打ち蕎麦を食べられるお店が少ないので、ありがたい。

【もりそば】
麺は細目でコシは強いほうではなく、プツプツ切れやすい。
麺の太さは見事に揃っている。さすがの職人技だ。
自店で蕎麦を引いているだけあって、蕎麦の香りは十分に楽しめる。
やや盛は少ないが、330円という値段設定からすれば納得。

つゆは無難な味で、おいしくいただけた。
蕎麦湯は黙っていれば出てこないが、頼めば無料で出してくれる。

【ざるうどん】(同行のUPさん注文)
試食させてもらった。
極細麺でややコシはあるが、ちょっと柔らか目で多少茹で過ぎかな。
やはり麺の量は少なめ。

自分の舌でははっきり言い切れないが、どうやら蕎麦ツユとうどんツユは同じ物を使っているようだ。違ったらスマソ(._.)

めん工房 げんきや
所在地 〒746-0084
山口県周南市夜市2511-2【地図】
電話番号 0834-64-4332
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00
木、金曜日は12:30まで(祝祭日の場合は除く)
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 37席位
備付調味料 大辛唐辛子
メニュー
(抜粋)
もりそば(一段)330円(二段)530円かけそば330円おろしぶっかけそば430円やまかけそば550円かも汁そば630円ざるうどん330円かけうどん330円おにぎり100円山かけ丼ミニ380円うな丼ミニ800円うな重1700円生ビール460円
好み度 もりそば(一段)330円★★★★☆3.8点
かけうどん330円★★★☆☆(同行のUPさん)3.0点
コメント スタンプカードをもらったが、500円でワンスタンプ。(もりそば330円でもオマケで1スタンプ押してくれた)
40スタンプで1000円分のお食事券と交換。

もやしラーメンじゃないのに
もやしがドーンと大盛り!
あれ、モヤシラーメンじゃなくて、醤油ラーメンを頼んだはずだが。
ん?これが醤油ラーメンのデフォルトですかい。
スープの量も半端じゃなく多く、モヤシの盛具合と相まって、その総量は並の大盛りを凌駕している。

スープは、酸っぱくて、甘くて、辛い独創的な味じゃ。
じゃが、決して不味くはない。
四川料理系の味ってこと?(^.^)

麺はかなり太目の平打ちでやや縮れ気味。
あまりコシは強くなく、プツプツ切れるタイプ。
例えるなら、キシメンを細くしたような感じかな。

チャーシューは載っていないと思いきや、なんと、モヤシの下に隠れとった。
でもこれ苦手の噛み応えがかなり強いタイプで、しかもかなり厚く切ってある。
実食を断念し、同行のUPさんにあげた。

チャーシュー以外はスープも含め完食。
入店前より、明らかにお腹が出てきた。

モヤシがシャキシャキし過ぎなのと、チャーシューが固い点はちょっと気になったが、コストパフォーマンスは高い。

ラーメンかわの(2010年閉店)
所在地 〒745-0844
山口県周南市速玉町7-12【地図】
電話番号 0834-31-3731
営業時間 11:30~19:30(スープがなくなり次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 カウンター12席位
備付調味料 コショウ、酢、味塩、おろしにんにく、ラー油(ゴマ油だったかも?)
メニュー
(抜粋)
味噌ラーメン450円醤油ラーメン450円塩ラーメン450円カレーラーメン450円味噌バターラーメン500円醤油バターラーメン500円塩バターラーメン500円カレーバターラーメン500円納豆ラーメン500円しょうがラーメン500円たまごラーメン500円ごまラーメン500円肉ラーメン650円シーフードラーメン650円ホタテラーメン650円キムチラーメン650円山菜ラーメン650円メンマラーメン650円ジャンボラーメン650円コーンバターラーメン650円スタミナラーメン750円ベーコンラーメン750円チャーシューメン750円 もやしラーメン600円
餃子750円キムチ200円ライス(大)200円ライス(中)180円ライス(小)150円
好み度 醤油ラーメン450円★★★☆☆3.0点
醤油ラーメン450円(同行のUPさん)3.5点
コメント 隣の20歳代とおぼしき男性が、大盛りラーメンを食べてた。
その容器は、丼というより鉢と形容した方がふさわしかった。

田布施町の数少ない居酒屋さん
大将の料理の守備範囲は広く、和・洋・中、色々な料理を出してくれる。
包丁さばき、盛付けも見事だ。

おいしいと評判のお店だが、揚げ物やオイルを使った料理が多く、オヤジにはちょっと重かった。
でも、味付けそのものはおいしかった。

予算はFCやチェーン店の居酒屋さんよりはチョット高目程度。
出来合い品は使っていないようなので、納得の料金。
宴会は料金3000円位~(飲み物別)対応してくれるようだ。



楽(正確には「樂」)
所在地 〒742-1502
山口県熊毛郡田布施町大字波野祇園332-21【地図】
電話番号 0820-51-2324
駐車場 あり
お好み度 この日のお料理3.3点
コメント ネタ不足でついに居酒屋さんまで登場。
結局、飲み食いに夢中になって、営業時間、メニュー等の確認は完全に忘れてたm(_ _)m

タップリスープがうれしい
ラーメンを注文。
同行のUPさんはチャーシューメンを注文。

スープは鶏がら醤油。
アッサリ系ながら、鶏の旨みが良い具合に出ていて味わい深い。
色が濃いので見た目は辛そうだが、丁度良い塩加減。
スープの量はタップリでかなり多い。

麺は中太で、やや平打ち気味のストレート。
適度にコシがあって茹で加減はバッチリ。

具はチャーシュー、もやし、ネギ。
但し、チャーシューメンにはもやしは入っていない。
チャーシューは、良く煮込んであり、お箸でほぐすと簡単にバラケてしまうような柔らかさ。
味も十分滲みこんでいる。
UPさんのチャーシューを羨望の眼差しで見つめていたら、2枚くれた。
ラッキー!ありがとー!

何となく居心地の良い店。
女将さんの笑顔が好感度↑。



中華料理 再来
所在地 〒745-0845
山口県周南市河東町5-32【地図】
電話番号 0834-21-7458
営業時間 11:30~21:00
定休日 日曜日、祝日(土曜日が祝日の場合は営業)
駐車場 あり
席数 カウンター10席 テーブル20席
備付調味料 コショウ、ラー油、ウスターソース
メニュー
(抜粋)
大盛ラーメン550円ラーメン430円ワンタン430円タンメン550円モヤシソバ550円チャンポン550円ヤキソバ550円ワンタンメン600円チャーシューメン600円チャーシューメワンタン600円チャーシューメワンタンメン680円冷めん680円五目ソバ600円五目ワンタン600円五目ワンタンメン680円カタヤキ600円広東メン600円天津メン600円五目ヤキソバ650円
ニラレバイタメ750円チャーハン550円中華丼550円麻婆豆腐600円エビ天880円スブタ750円八宝菜750円焼餃子430円水餃子430円ビール500円
好み度 ラーメン430円4.3点
チャーシューメン600円★★★★☆(UPさん)4.0点
コメント アップさんのコメント→おいしかった~。でも、チャーシューメンにも、もやしを入れて欲しいなー。

懐かしい
林久右衛門商店のおしるこかどうかは分からないが、子供の頃類似したおしるこを何回かいただいた記憶がある。
シチュエーション等は思い出せないが、確かに最中みたいで、お湯をかけてほぐしていただいた。


そこはかとない懐かしさを感じながら、包装のビニールの中からお汁粉の元の入った「最中」を取り出す。
おわんに入れ、穴を開けてお湯を注ぐ。


暫くすると、皮の部分が柔らかくなってくるので、お箸でほぐす。
小豆がお湯が混ざり合い、甘い香りが漂い、かわいいお餅プカプカ浮かんでいる。
味はというと、「オーッ」と思わず声が出てしまった。
程好い甘さで、そう、幼少のみぎりに味わったのは、確かにこの味に違いない。

他のお吸い物も2~3種類いただいてみたが、どれもご飯には合わないという事が分かった。
最中の皮のような部分が、ご飯と合わないのだ。
これはこれだけで、食前か、食後の締めにいただくのがベストのようだ。

林久右衛門商店
所在地 〒816-0082
福岡県福岡市博多区麦野5丁目23-17【地図】
電話番号 092-591-6008
お好み度 京彩々おしるこ丹波あずき3.3点
コメント 味、云々以前に、お椀にお湯を注いで解す工程が楽しい。

炒飯らしい炒飯
ご飯は完全にパラパラで、脂分は少なくギトギト感は無い。
味付けはやや薄味ながら、いかにも中華料理店然とした味付けで上品。
最後のひとさじまで美味しくいただけた。

量は600円という値段からすると、多い方ではない。
腹一杯とはいかないが、昼食を腹八分程度に摂るには丁度良いのでは。

中国料理/たんたん亭 2009年12月30日閉店
所在地 〒743-0013
山口県光市中央2丁目13-2【地図】
電話番号 0833-71-0567
営業時間 11:30~14:00 17:00~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 カウンター7席 テーブル12席
備付調味料 コショウ、一味、ウスターソース、醤油、塩
メニュー
(抜粋)
ラーメン490円チャーシューメン660円チャンポン660円五目そば660円揚げそば660円焼きそば600円たんたんそば660円天津めん630円
中華定食1,000円八宝菜定食950円酢豚定食950円ヤキメシスペシャル700円ラーメンライス660円海老チリ定食950円
焼きめし600円中華丼630円天津丼630円海老のチリソース890円鶏の唐揚790円酢豚790円麻婆豆腐680円ニラレバ炒め630円ギョーザ390円
ビール500円
好み度 焼きめし600円★★★★☆3.9点
過去の記事 ラーメン 
コメント 内臓脂肪が気になる自分にとってはありがたいヘルシー系チャーハン。

喫茶店テイストのお好み焼き店
星乃谷=(広島風お好み焼き店+喫茶店)÷2。
広々ゆったりの店内。

お好み焼きのそば肉入り(660円)を注文。
焼き手の3人が手分けして、1枚のお好み焼きを焼き上げるという独自のスタイル。

最初に鉄板に敷かれる生地はかなり厚目。
キャベツの切り方はかなり大き目で、蒸し焼き加減は食べ始めはシャキシャキ感が残っているが、鉄板の熱により、中盤以降にはとろとろになってくる。
そこまで計算済みなのか?

焼そばは、パリット感が足りず、ややかんすいの臭いが残る。
生地に載せる前の「焼・炒め」が不足しているようだ。
焦げ目が付く位焼いて欲しい。

もやしは入ってない
このお好み焼き何かが違うと思ったら、もやしが入ってないぞ。
7~8年ぶりの訪店だが、もやしが入ってなかったという記憶はない。
じゃが、もやしが入っていないのは逆にうれしいことだ。

元々、お好み焼にもやしを入れるのは、キャベツより単価が安く、値段も安定しているから「かさ増し」的に使われてきたと勝手に思っとる。
そのキャベツの価格が、今冬は安いので、もやしの分もキャベツを使って作っているのだろうと、これまた勝手に推察。
キャベツのみの方が、もやし特有のモシャモシャ感が無く、自然な甘味も強く出て良い感じだ。

焼そばの炒め不足を除けば、総じて満足な出来上がり。
キャベツの量は相当なもので、ボリューム満点。

星乃谷
所在地 〒742-1503
山口県熊毛郡田布施町大字宿井原2204【地図】
電話番号 0820-52-1171
営業時間 10:00~20:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 鉄板付座敷16席、テーブル20席、カンター席4席位
備付調味料 お好みソース
メニュー
(抜粋)
【お好み焼き】
星の谷焼770円星の谷焼(うどん又はそば入り)880円やさい肉入り560円やさいいか入り560円やさいえび入り560円そば肉入り660円そばいか入り660円そばえび入り660円うどん肉入り660円うどんいか入り660円うどんえび入り660円
やきそば560円やきうどん560円やきめし(みそ汁付)560円カレーライス500円
ブレンドコーヒー400円紅茶400円トマトジュース350円コーラ330円
好み度 広島焼(そば肉入り)660円★★★★☆3.8点
広島焼(そばいか+チーズ)810円★★★★☆(同行者UPさん)4.0点
コメント この日は持ち帰りのお客さんが多かった。

独創的スイーツ
いただき物の「臥龍梅」。
いただき物についてのネット上での評価(★表示)は通常は行わないが、ご本人の了承が得られているので、今回は遠慮なく、ズバリ!させていただく。

表面にはグラニュー糖。
外観は一見シュークリームのようにも見えるが、実は梅の実の形を模しているらしい。
ナイフで真っ二つに切断してみる。
指で触れてみると、生地の皮は固くコンガリっぽく、その内側は柔らかくモッチリしている。
生地の内側に白あんの層があり、更にその内側に梅の甘露煮の層がある。
(1)コンガリ生地→(2)モッチリ生地→(3)白あん→(4)梅の甘露煮という驚異の四重構造ということだ。

コアの部分の梅の甘露煮は、山口県柳井市にある国指定天然記念物「余田臥龍梅」(よたがりゅばい)で採れた梅を使っているそうだ。
これって、天然記念物を食べるってこと?

実食してみる。
2種類の食感が楽しめる生地はほのかに梅酒の香りがし、生地とその内側の白あんの部分共に、甘さは控えめ。
梅の部分は甘味と酸味がやや強く、ネットリしている。
これらの味と食感が複雑に絡み合って、今までに体験したこのない、複雑で深みのある独自のワールドを作り出している。

コーヒー、紅茶、日本茶、中国茶、ジュース、和洋中を問わず、あらゆるお茶等に合いそうだ。
「余田臥龍梅」をスイーツに使うという発想力と、それを具現化させた職人技、万人受けしそうな見事な味付けに敬服。

ただ、梅の種は狙いがあって、あえて入れられたのだと思うが、これは賛否分かれるところではないか。
個人的には食べられない物をあえて入れる必要はないと思う。(中には梅の種をかじる方もいらっしゃるらしいが(*_*;)



手作り菓子工房 みやび
所在地 〒742-0032
山口県柳井市古開作1177-8【地図】
電話番号 0820-22-0977
営業時間 10:00~18:00
定休日 月、火曜
駐車場 あり
好み度 臥龍梅(がりゅうばい・春限定)200円4.4点
コメント 手作りお菓子店にあって、注目のニューウェイブ。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク