磯の香りのスープ |


YAB山口朝日放送で放映されている、深夜の情報バラエティ「ドーモ」で紹介されたのを見て以来、妙に気になって、機会があったら行ったろーと思っとったお店。
キャナルシティはお盆ということでだろうか、とにかく人が多く、文字通り、「芋の子を洗う」っていう状態。
ラーメンスタジアム2の各店も、午後2時頃だというのに、全店行列状態。
特に、一幸舎、初代だるま等の豚骨系のお店の行列は長かった。
あらかじめ、券売機でチケットを購入して列の最後尾に並ぶ。
運良く?「二代目けいすけ」の行列は短く、5分程で入店、着席出来た。
ラーメンスープから何とも言えない芳しい海老の香りが漂う。
瀬戸内海育ちの自分にとっては、正に故郷の香り。
必要以上にバカでかいレンゲを使ってスープをいただく。
海老の香りと甘みが、お口の中を独占禁止法違反状態。
五臓六腑に染み渡るかのごとく、体に優しそうな味だ。
麺は中太の平打ちで、ややウエーブが掛かっているかな。
プリプリ、シコシコした良い感じの麺で、何のつっかえもなく、スルスル喉を通過していく。
非常にスープとのマッチングも良い。
しかし、ただ一点問題が発生。
チャーシューが豚肉ではなく、苦手な鶏肉ってか。
恐る恐る、端っこを食べてみるが、やっぱり無理。
鶏肉好きの家内のラーメン丼に、即行で鶏チャーシューは移動の運びとなった。
脇役の糸唐辛子、水菜の彩りも良く、ポリポリ好食感の「山クラゲ」と、ほのかな香りの「柚子皮?」もアクセントになっていた。
エビスープのラーメンは初めてだが、美味しかった。


二代目 海老そばけいすけラーメンスタジアム2
|
最終更新日07/08/18 |
スポンサーサイト
「沖食堂」あ~~盆休みだ~ |

限られた時間を有効に使うため、午前10:00~営業の「沖食堂」をセレクト。
JR久留米駅から徒歩で10分弱で到着。
と・こ・ろ・がっ!何と言うことか、無情にもお盆休みの張り紙が・・・・
天は吾を見放したかっ?!
「来福軒」これって久留米ラーメン?でも美味しかった。 |

店に入ると、女将さんが、「暑いですから奥へどうぞ。こちらの席が涼しいですよ。」って、テーブル席へ誘導してくれた。
自分はラーメンをバリカタで、家内は「丸福セット(ラーメン+餃子)」を注文。
出てきたラーメンを見てプチびっくり。
自分が抱いていた、伝統的久留米ラーメンの、ギトギト、コテコテのイメージとは遠くかけ離れた、ほんのりと豚骨臭の漂うサラッとした薄茶色、半透明のスープ。
一瞬、期待は裏切られたような気がしたが、スープをいただいてみると、アッサリ、スッキリしており、豚骨の甘みや旨みも十分に出ていて、これはこれで美味いと思えた。
更に、紅ショウガとゴマを途中で入れると、また違った風味のスープが楽しめた。
中太ストレート麺は、噛むと旨みが湧いてくるような味わい深さがあり、喉越しも良かった。
チャーシューは、やや固目で、味は薄め。
筋張った感じはないので、食感的には問題ないが、もう少ししっかり味付けされた方が好みかも。

味は美味しいが、皮にパリパリ感がなく、グニャとしている。
ヤッパリ、餃子の皮にはパリッと感が欲しいところだ。

来福軒
|
最終更新日07/08/18 |
2007年08月18日 | ラーメン/福岡県 | コメント(10)