たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

レベルアップ
前回の記事の続編で、同行者のオーダーした「こくみらうめん編」。
同行者は既に食事済みだったため、結果的に「こくみらうめん」の約半分は自分がいただいた。

山口県柳井市「晋之承 柳井店」のこくみらうめん
スープからは、控え目で嫌味のない牛骨の香りがする。
見た目は、背脂が浮いて、さながらコッテリした豚骨醤油ラーメン然とした、面構え。

味は、牛骨ではなく、出来の良い豚骨かと思えるような、深い旨みがあるが、スープを飲んだ後は、確かに牛骨の香りがする。
旨みと甘味を、これでもか云わんばかりに蓄えていながら、しつこさが全く頭をもたげていない秀逸さ。
味は豚骨で香りは牛骨。それぞれのスープの良いところ取りの様な、反則技とも云える、ずるいスープ。

やや太目のストレート硬麺の喉越しの良さ、チャーシューの美味しさも相変わらず。

ネックは650円(この日はキャンペーン料金で325円)という、やや高目の料金設定だが、イッペン食べてみても、決して損はない味と見た。

山口県柳井市「晋之承 柳井店」のこくみらうめん
無料でいただける「プーアル茶」も美味しい。

今回「長州だれそば」「こくみらうめん」をいただいて感じたのは、明らかに今までよりレベルが上がり、美味しくなっていたこと。
自分にとって、平成19年11月29日の「晋之承の合戦」は大勝利!

山口県柳井市「晋之承 柳井店」のこくみらうめん

長州らうめん「晋之承」(しんのじょう)柳井店
所在地 山口県柳井市南町2丁目883【地図】
電話番号 0820-23-4100
営業時間 11:00~24:00
定休日 年中無休
席数 テーブル32席
駐車場 あり
メニュー
(抜粋)
【ラーメン】
らうめん(並)550円(中)650円(大)750円ちゃうしうらうめん(並)720円(中)820円(大)920円こくみらうめん(並)650円(中)750円(大)850円長州だれそば(並)650円(大)780円

【トッピング】
味付玉子メンマねぎもやし各100円 炙りちゃあしう(3枚)190円
餃子5個300円炙りちゃあしう丼(小)250円(並)330円白ご飯(しば漬け付き)(小)120円(並) 150円

日替わりシャーベット(S)150円(W)250円豆乳ぷりん250円瓶ビール (中瓶)500円オレンジジュース150円ラムネ150円
備付調味料 プーアル茶、梅干(カリカリタイプ)、コショウ、ラー油、醤油ダレ
実食メニュー こくみらうめん325円(キャンペーン価格)
訪店時間 19:45
過去の記事 らうめん(ラーメン) 長州だれそば(温)と炙りちゃあしう丼(小) 長州だれそば(冷) ちゃうしうらうめん 長州だれそば(温・大)
コメント 同行者も、今迄で一番美味しかったと言っていた。
最終更新日07/11/30

スポンサーサイト



半額!激ウマ!驚愕の変化!
チケット&割引&激安ハンターとしては、今回の半額キャンペーンを、逃すわけにはいかない。
11月30日迄、(19:00~24:00限定)全品半額(セットメニューを除く)のキャンペーンが行われているのだ。

長州だれそば(大)
半額効果は絶大で、行列が出来ていた。
20分程待ってようやく入店。

ん?店長の姿が見えない。(正確に云うと、自分が店長ではないかと思っていた方で、確認した訳ではないので、自分の思い違いの可能性もあり)
休みなのか?
キャンペーンの忙しい時に休むとは考えにくいような気もするが。
ちょっと太目(失礼)の30歳代に見える男性が、仕切っておられるようだ。
どうしたのかな?

忙しさのせいもあるのか、どことなく、張り詰めた雰囲気、緊張感がスタッフにみなぎっているような気がした。

迷わず「長州だれそば(大盛り)」の温麺を注文。

長州だれそば(大)
正直、盛り付けの見た目は、バランス的に偏っているし、お世辞にも奇麗とは云えずイマイチ。
しかも、長州だれそばには、必須アイテムの「橙酢」を出すのを忘れられていた。
さすがに、これは催促して、すぐに出してもらった。

長州だれそば(大)
ところが、味は前回の時とは、全くの別物。
エゴマ油の香もよく、コクがあって、味がしっかり付いながら、塩加減は良い按配。
前回、ダマになっていた麺は、今回はバッチリ解けており、やや硬目で、モチモチ感さえ漂う良好な喉越し。
バリソバ&カタ焼きそばのテイストっぽさも感じられ、とにかく旨い!

少量の「橙酢」を垂らすと、何とも云えない香りと酸味、そして爽やかさがプラスされ、別の味わいも楽しめる。
シコシコメンマの食感も素晴らしく、チャーシューも美味しい。

一点残念なのは、煮玉子の半熟具合が不足指定している点。

長州らうめん「晋之承」(しんのじょう)柳井店
所在地 山口県柳井市南町2丁目883【地図】
電話番号 0820-23-4100
営業時間 11:00~24:00
定休日 年中無休
席数 テーブル32席
駐車場 あり
メニュー
(抜粋)
【ラーメン】
らうめん(並)550円(中)650円(大)750円ちゃうしうらうめん(並)720円(中)820円(大)920円こくみらうめん(並)650円(中)750円(大)850円長州だれそば(並)650円(大)780円

【トッピング】
味付玉子メンマねぎもやし各100円 炙りちゃあしう(3枚)190円
餃子5個300円炙りちゃあしう丼(小)250円(並)350円白ご飯(しば漬け付き)(小)120円(並) 150円

日替わりシャーベット(S)150円(W)250円豆乳ぷりん240円瓶ビール (中瓶)500円オレンジジュース150円ラムネ150円
備付調味料 プーアル茶、梅干(カリカリタイプ)、コショウ、ラー油、醤油ダレ
実食メニュー 長州だれそば(大)390円(半額キャンペーン料金)【美味しい!】
訪店時間 19:45
過去の記事 らうめん(ラーメン) 長州だれそば(温)と炙りちゃあしう丼(小) 長州だれそば(冷) ちゃうしうらうめん
コメント 同行者は「こくみらうめん」を実食。
味見させていただいたので、又の機会にレポしたい。
最終更新日07/11/29

そばWでパワーアップ!
山口県田布施町「お好み亭和っこ」の広島風お好み焼き(肉・玉・そばW)
本当は鉄板の上で、アツアツをいただきたかったが、時間の都合で、止む無くお持ち帰り。

それにしても、いつもの事ながら野菜タップリ。
今回は、そばを2玉入れてもらったので、更にボリュームアップ。
焼き具合も、えー按配。

満腹&満足!

女将「福岡にいる娘が、お店(和っこ)のことがインターネットに載っていたて言うんですけど。」
自分「あーそうですか。」
女将「たぶろぐとか言ってたんですけど。」
自分「自分かも。」
女将「何か凄く褒めてあったって。」
自分「思ったことを書いただけなんで・・ポリポリ。」

山口県田布施町「お好み亭和っこ」の広島風お好み焼き(肉・玉・そばW)

お好み亭和っこ(わっこ)
所在地 〒742-1502
山口県熊毛郡田布施町大字波野一本松901-24【地図】
電話番号 0820-53-1351
営業時間 11:00位~20:00位
定休日 火曜日
席数 テーブル20席位 カウンター4席位
駐車場 あり(3台位)
メニュー
(抜粋)
【お好み焼き】(卵入り)(そば又はうどん入りは+100円)
スペシャル(肉・イカ・チーズ・エビ・ベーコン)650円ミックス(肉・イカ・エビ)550円450円イカ450円ベーコン450円エビ450円チーズ450円野菜400円お好み焼きセット(お好み焼き・おにぎり・サラダ)600円
※標準は広島焼きだが、大阪焼き指定可能。
やきそば400円やきうどん400円やきそばセット(焼そば・おにぎり・サラダ)600円やきうどんセット(焼うどん・おにぎり・サラダ)600円
※標準では焼きそば専用ソースを使用しているが、お好みソースに変更可能
ビール450円
備付調味料 コショウ、一味唐辛子、オタフクお好みソース、マヨネーズ、からしマヨネーズ
実食メニュー 肉玉そばW650円
訪店時間 17:45
過去の記事 大阪焼ミックス(肉・いか・えび・そばW) 肉(そば・卵) そば・卵
コメント 自分の写真の撮り方が下手なのか、お好み焼きがペチャンコに見えちゃうんだよね。
最終更新日07/11/24

スープが薄いです
山口県柳井市「総本家しな虎 柳井店」の塩らーめん
見た目はゴージャスで、背脂効果もありコッテリしていそう。
しかしてそのスープの味はというと、これが薄いんだなー。
ダシ、塩加減共に薄く、塩ラーメンは選択ミスだったか?
もしかして、元ダレの量を間違えられたのかな?

山口県柳井市「総本家しな虎 柳井店」の塩らーめん
そこで、緊急措置として、卓上の「餃子のたれ」を投入した。
これって、意外と理にかなっていて、餃子のタレの主成分の醤油は塩加減、コクを増し、酢はスッキリ、サッパリ感を増す効果がある。(と勝手に思っている)

山口県柳井市「総本家しな虎 柳井店」の塩らーめん

総本家しな虎 柳井店
所在地 山口県柳井市南町3丁目4-6【地図】
電話番号 0820-24-0777
営業時間 11:00 ~ 25:00
定休日 なし
席数 カウンター13席、テーブル20席位
駐車場 あり
メニュー
(抜粋)
しなとららーめん580円しなとら新らーめん580円とんこつらーめん580円塩らーめん580円角煮らーめん醤油味830円鉄鍋餃子300円チャーハン500円炙り豚トロ丼280円チャーシュー丼280円
備付調味料 コショウ、紅ショウガ、辛子味噌、生唐辛子、おろしニンニク
実食メニュー 塩らーめん580円
訪店時間 17:15
過去の記事 しなとら新らーめん
コメント ランチタイムはご飯が無料サービス。
最終更新日07/11/23

煮込みラーメン?!
山口県田布施町「ドライブインそのべ」のチャンポン
自分「チャンポンを麺硬めで頼んます。」
女将「?!・・。具と麺を一緒に煮込むから(カタメンは)出来んのよ。」
カタメンは、麺を入れるタイムングをずらすだけじゃないかな?とも思ったが、女将を悩ませたら、高感度が下がるんじゃないかと思い・・
自分「あーそうですか。分かりました。じゃそれで(チャンポン)お願いします。」

山口県田布施町「ドライブインそのべ」のチャンポン
野菜タップリ。
肉系は豚肉、魚肉ハム、ウインナーソーセージが混在。
普通魚肉ハムは入れんと思うが、嫌いじゃないので、まっ良いか。

麺は普通の、高加水率細ストレート中華麺。

スープは味噌汁みたい。

これは、チャンポンではなく、煮込みラーメンじゃないかという御仁も居られるかも。
じゃが、自分的には、「アリ」なジャンクフード。

山口県田布施町「ドライブインそのべ」のチャンポン

ドライブインそのべ
所在地 〒742-1513
山口県熊毛郡田布施町麻郷鳥越【地図】
電話番号
0820-52-3318
営業時間 12:00頃~16:00頃まで(不定。毎日来店される常連客の食事が完了した時点で閉店。)
定休日 日曜・祝祭日
席数 カウンター5席、テーブル16席
駐車場 あり
メニュー
(抜粋)
【麺類】
ラーメン400円ラーメン大盛り500円チャンポン500円他人うどん500円肉うどん480円玉子うどん350円かやくうどん300円焼きうどん500円焼きそば400円焼きそば大盛り500円
【定食】
名物 日替定食450円焼肉定食(牛)1,000円焼肉定食(豚)900円肉いため定食750円とんかつ定食750円とり唐揚げ定食700円ラーメン定食550円うどん定食500円焼きそば定食500円むすび定食500円野菜いため定食500円目玉焼き定食450円
【ご飯・丼物】
カレーライス500円カツカレー(生野菜付)750円やきめし(みそ汁付)550円牛丼(みそ汁付)650円かつ丼550円他人丼550円親子丼450円玉子丼400円中華丼550円ライス(大)200円ライス(中)180円ライス(小)100円
【その他】
みそ汁100円豚汁250円ホットコーヒー300円ビール中ビン480円缶ビール300円
備付調味料 コショウ、七味、醤油、ウスターソース
実食メニュー チャンポン500円
訪店時間 14:00
過去の記事 日替わり定食 カツ丼 ラーメン
コメント 気遣い無用(不用)の独特の空間。
最終更新日07/11/22

薄めながら本格塩豚骨
山口県光市「らーめん処山神山人」の塩盛り
なぜかBGMはフュージョン系。
店内は清潔に保たれている。

キャンペーンで塩盛り600円が400円。(キャンペーンは既に終了)
んじゃ、塩盛りをいただいてみよう。
券売機でチケットを買い、スタッフに手渡す。

山口県光市「らーめん処山神山人」の塩盛り
おーっ!塩豚骨じゃね。
スープからは豚骨臭が発せられ、油の層が厚めで粘度も高めのスープ。

一見、コッテリしているのかと思いきや、意外にもサッパリしており、塩加減もやや控え目で、どちらかというと、やや味が薄いかな。
元ダレがラーメンと一緒に出されるので、元ダレを少々追加した。

山口県光市「らーめん処山神山人」の塩盛り
麺は極細ストレート。
素麺みたいで、個人的には、もうちょい太くてもいいんじゃなかと思う。

チャーシューはトロトロで、程良い油分から程良い甘味が、ジワリと滲み出してくる。

ラーメン処山神山人(さんじんさんじん)山口店
所在地 〒743-0045
山口県光市宮ノ下町1350【地図】
電話番号 0833-72-6661
営業時間
11:00~14:30、17:30~21:00(2007/10/15変更)
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席、カウンター9席
備付調味料 焼きニンニク(揚げニンニクだったかも?)、コショウ、ラー油、高菜漬け(辛子高菜ではない)
メニュー メニュー
実食メニュー 塩盛り400円(キャンペーン料金。通常は600円)
訪店時間 11:00
過去の記事 特上盛り
コメント なぜか開店時間が11:15にずれ込んだ。
最終更新日07/11/21

熊本城
もうひとつの熊本市遠征
名古屋城、姫路城と並んで、日本三大名城のひとつと言われているそうだ。
とにかく圧倒的なスケールと迫力。
これはわざわざ遠方より出かけでも、見る価値がある。
阿蘇山に匹敵する観光スポットと言っても過言ではないだろう。

熊本城
所在地 熊本県熊本市本丸1-1【地図】
お問合せ 熊本城総合事務所 096-352-5900
アクセス JR「熊本駅」から「健軍行」の市電約15分「熊本城前」下車~徒歩10分、または市バス「交通センター」下車~徒歩10分
開門時間 8:30~17:30(11月~3月は16:30まで)
料金 096-352-5900
駐車場 あり(多分有料)
周辺施設 道の駅通潤橋
コメント 時間の都合で外から写真を撮ったのみで、入門はしていない。

通潤橋
もうひとつの熊本市遠征
江戸時代に建設された、日本最大級の石橋タイプの水路。
メチャクチャ運が良く、放水のタイミングに出会えた。
TVの映像では何度か見たことがあるが、リアルの迫力は別格。
怒涛の迫力だった!

もうひとつの熊本市遠征

通潤橋
所在地 熊本県山都町長原【地図】
お問合せ 山都町役場 商工観光係 0967-72-1158
アクセス ●JR「熊本駅」から熊本交通センター「矢部行」熊本電鉄バス約1時間30分「浜町バス停」下車、徒歩15分
●九州自動車道「御船I.C」より東へ車で約35km(約40分)
駐車場 道の駅通潤橋の駐車場
周辺施設 道の駅通潤橋
コメント 死ぬまでに見られて良かった。

高千穂峡
もうひとつの熊本市遠征
平日にもかかわらず、もの凄い人、人、人、人。
駐車場は一杯。
ボートは順番待ちの行列。
遊歩道の絶景ポイントは人混みで渋滞。
お土産物屋さんは、文字通り、芋の子を洗うといった様相→笑いが止まらんのじゃないかな?

これも東国原知事効果によるものだろう。

絶壁の一部がコンクリートで固められているのは、景観という視点からはいささか残念だか、岩の崩落防止のためにはいたし方ないんだろう。
それを差し引いても、余りある峡谷美。

もうひとつの熊本市遠征

高千穂峡
所在地 宮崎県高千穂町三田井御塩井【地図】
お問合せ 高千穂町商工観光課  0982-73-1212
アクセス
JR日豊本線「延岡駅」から宮崎交通バス約1時間30分「高千穂バスセンター駅」下車、徒歩20分
駐車場 あり(300円)
席数 テーブル34席
周辺施設 トイレ、お土産店、お食事処、ボート乗り場
コメント 遠方より訪問しても後悔なし。
最終更新日07/11/20

二日酔いのためラーメンじゃなくザル蕎麦に
熊本市内から、通潤橋、高千穂峡を巡り、宮崎県高千穂峡の入口近くにあるお食事処「浅黄」に到着。
適度に煤けた店舗内、スタッフの対応、窓からの景色、これらが何とも良い雰囲気を醸し出している。

宮崎県高千穂町「浅黄」のザルそば
ざる蕎麦を注文。
ちなみに、同行者もザルそばを注文したが、後で、ブログのネタのことを考えると、地鶏そばにしとくべきだったと後悔していた。

蕎麦は余りに麺の太さが揃いすぎているので、機械打ちかと思っていたが、他のネット情報を見ると、手打ちと書いてあるサイトもあるようだが、果たして真相はいかに?
その辺のところ、お店のおばちゃまに確認しときゃよかったなー。
何れにしても、コシが強くて、シコシコ喉越しが良い蕎麦であったことは間違いない。
ただ、量はかなり少なく、物足りなさは否めない。

つけダレは、しいたけが使ってあるようで、香りが良く、甘味、塩加減共に抑え気味で美味しかった。

ワサビは、残念ながら、恐らくはチューブ入り。

麺の食感、つゆの味には満足だが、お値段は麺の量からすると、かなり高目。

宮崎県高千穂町「浅黄」のザルそば

浅黄(あさぎ)
所在地 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井797【地図】
電話番号 0982-72-6199
営業時間
8:00~17:30(スタッフに確認)
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル34席
備付調味料 なし
メニュー メニュー
実食メニュー ざるそば750円
訪店時間 14:00
コメント 地鶏そばは、地鶏の肉が入っているのではく、ダシを摂るのに地鶏が使われているということらしい。
最終更新日07/11/19

熊本市内にもあった。イリコスープの人気店。
午後9時前、熊本市までは一緒に来たが、途中別行動を取っていた同行者と合流。

餃子屋さんに入るか否か迷ったが、結局取り止め、あらかじめ場所を確認していた「桂花ラーメン 本店」(熊本豚骨ラーメン)に行くも、既に閉店。あじゃ~(≧∇≦)
そこで、同行者の熊本在住のお知り合いお奨めの、煮干ラーメンの「にぼらや」に行くことにした。

歓楽街とアーケード商店街の境界エリアにあり、酔客、素面の客の両方を誘引可能な好立地?

熊本県熊本市「にぼしらーめん にぼらや」の煮干ラーメン
ガラガラッと引き戸を引き入店。
カンターのみの縦長&幅狭店舗。
メニューを見て少々ビックリ。
基本の煮干ラーメンが735円!
今まで自分が食べた基本ラーメンの中で、恐らくは最高値。

熊本県熊本市「にぼしらーめん にぼらや」の煮干ラーメン
その煮干ラーメンは、スープには濁りがあり、表面には煮干から出たのだろうか、かなりの油の層がある。
「鰹節を入れましょうか?」を店員さんが尋ねられたが、まずは標準の状態での風味を確かめたいので、とりあえず丁重にお断りした。

スープをいただいてみる。
煮干の香りは僅かに感じられるもの、際立っているのは「柚子」の香り。
ふと見ると、スープの中に「柚子」が一切れ入っているではないか。
折角の煮干の香りが「柚子」にかき消されてしまったかな?
味は、煮干スープにしてはコクがあり、やや甘く感じられる。
コショウが掛けられいたのも、やや残念。

そして、ここで鰹節を入れる。
鰹節の香りが立ち込め、これはこれで悪くはないが、煮干の香りは完全にかき消されて、鰹節スープに変化したしまったことは否定できない。

チャーシューはヤワヤワで美味しい。
トッピングの水菜の苦味と食感が、良いアクセントになっている。

麺は中太の縮れ麺で、チュルチュル喉越しが良い。

熊本県熊本市「にぼしらーめん にぼらや」の煮干ラーメン
店員「ご飯がサービスとなっていますが、お出ししましょうか?雑炊(風)にされてはいかがですか?」
自分「じゃお願いします。」
ご飯の量は相当少な目なので、小食の方も負担にならない量。
締めの雑炊(風)で満腹!

それにしてお人気があるお店のようだ。
入店して暫くすると一時期満席状態。
値段が高いのは難点だが、トータルでのまとまりは悪くなく、お酒の後の締めの一杯に最適!

にぼしらーめん にぼらや
所在地 熊本県熊本市下通1-5-17【地図】
電話番号 096-356-3060
営業時間 11:00~翌4:00
定休日 不定休
駐車場 なし
席数 カウンター13席
備付調味料 花カツオ(カツオ節)、コショウ、ユズ唐辛子
メニュー メニュー
実食メニュー 煮干ラーメン735円
訪店時間 21:00
コメント この後飲み過ぎで翌日は二日酔い。ダメだこりゃ( ̄ω ̄;)
最終更新日07/11/18

しっかり作られた一品
お店が中々見つけられずにウロウロ。
結局お店にTELをして、場所を教えてもらった。
それでもなお、お店の前を通過するも、お店の存在に気付かずに、更にウロウロ。
最後は、スタッフがウロウロしている自分に気付かれたようで、お店の外に出られてお店に誘導してくださった。
手の掛かるお客だな~。

熊本県熊本市「麺劇場玄啓」の玄啓流拉麺
「電光看板」どころか「看板」そのものがないし、店頭が暗く間口が狭い。
もうちょい目立つようにしとかんと、夜間に初めて訪問するには分かりにくい。

熊本県熊本市「麺劇場玄啓」の玄啓流拉麺
店内に入ると劇場というより、小講義室っていう感じ。
原則として、お客同士が向かい合うことは無く、全員が厨房方向に向いて座ることになる。
ただ、入口付近の窓辺の一部の席とカウンターには、向かい合って座る普通の席と、壁に向かって座るカンターもある。

入店時に注文&会計を済ませるシステム。

この日の夕方から既に3食目。
コッテリギトギトor強烈ニンニク臭のラーメンだったら頓死間違いなしだが、メニューを見てほっとした。
お~っこれは、もしかして「豚骨醤油」ではないか!↑
じゃあとばかりに、「玄啓流拉麺」を注文。

スタッフは3人で、お客は自分1人。
これは客席の様子を写真に収めるチャンス!
自分「ラーメンの写真撮って良いですか?」
店長?「どうぞ。」
自分「客席の写真撮っていいですか?」
店長?「どうぞ。」
さすが九州男児?(店長?が九州男児かどうか不明なので、いわば、勝手な思い込み。)余計なことはしゃべらない。

熊本県熊本市「麺劇場玄啓」の玄啓流拉麺
出されたラーメンは、いかにもアレンジ系っぽく、期待感を抱かせるビジュアル。

スープは、半透明で、油の層が厚く、浮遊物が多めで、ほんのり豚骨の香り、そしてマー油の香りがする。
いただくと、適度のコクはあるものの、しつこさは微塵もなく、旨みと微妙な甘味・苦味が複雑に絡みあって美味しい。

麺は細かく縮れた細麺で、食感は硬目でシコシコ。
表現が難しいが、(中華麺+パスタ+ソーメン)÷3=玄啓の麺、という表記が近いんじゃないだろうか??

チャーシューはトロトロでおいしい。その他の具は、キクラゲ・白髪ネギ・糸唐辛子。

しっかり手が掛けられた繊細なラーメン。
コッテリ派、アッサリ派を問わず、幅広い層のお客に受け入れられること間違いなし。

麺劇場玄啓
所在地 熊本県熊本市下通り2-3-3【地図】
電話番号 096-356-9100
営業時間 11:30~14:30、18:00~翌0:30(日祝11:30~22:00)
定休日 無休
駐車場 なし
席数 カウンター7席、テーブル20席
備付調味料 なし
メニュー メニュー
実食メニュー 玄啓流拉麺650円
訪店時間 19:30
コメント 2007年9月開店のニューウエーブ。
全国的に有名な、福岡市の「麺劇場玄瑛」と姉妹店。
最終更新日07/11/17

多目のニンニク油+コショウ
「天和」訪問後というより、熊本遠征後に知ることとなったのだが、全国的にも有名な福岡市の「麺劇場玄瑛」、熊本市に2007年にオープンした「麺劇場玄啓」の店主は、何れも、「天和」で修行経験があるらしい。

熊本県熊本市「天和ラーメン」のラーメン
訪問時のスタッフは、おばちゃま2人。
お一人が女将で、もうお一人は従業員ということかな。

熊本県熊本市「天和ラーメン」のラーメン
スープは豚頭のみの使用で、他の材料は一切使用していないとのこと。
そのスープは白~黄土色の中間色で、濁りはあるものの、若干の透明感を残している。
口に含んでみると、粘度がほとんどなく、甘味の感じられるアッサリ目のスープ。

しかし「こだいこ」程ではないが、ニンニク油と思われるやや強めのニンニクの臭が邪魔している。。
スープの主張が強くないだけに、スープがニンニク臭に負けているような気がする。

コショウが掛けられているのも、余計な気がする。
本来、コショウはお客の好みで掛けるもの。
多目のニンニク油とコショウにより、本来のスープの旨みがスポイルされているのではないだろうか。

チャーシューはカット面が醤油色という、今までに見たことの無い色合い。
やや硬めで醤油ダレの味が滲み込んでいるが、やっぱりコショウが邪魔している。

中太ストレートの自家製麺は、半スケルトンで、中華麺とパスタを足して2で割ったような独特の食感。

それにしても、ニンニク臭が抑えられ、コショウが掛けてなかったらと思うと、本当にもったいないなー。

熊本県熊本市「天和ラーメン」のラーメン

天和ラーメン
所在地 熊本県熊本市新市街11-7【地図】
電話番号 096-322-6926
営業時間 12:00~翌2:00(スタッフに直接確認)
定休日 月曜日
駐車場 なし
席数 カウンター8席(ラーメン九州ドットコム等を見ると、28席とされているが、奥の座敷が客席だったのか?)
備付調味料 コショウ、アジシオ、ウスターソース、トンカツソース、醤油、一味唐辛子
メニュー(抜粋)
ラーメン600円ラーメン定食800円おにぎり150円ビール500円
実食メニュー ラーメン600円
訪店時間 18:30
コメント 他のサイトを見ると、営業時間はほとんどの場合、17:00~翌2:00。
しかし、女性スタッフはキッパリと「お昼の12:00から間違いなくやってます!」(2007年11月現在)
最終更新日07/11/16

意外に高かったラーメンの値段
先日、1泊で火の国、熊本遠征に行ってきたので、数回に分けてレポしたい。

ちょっと意外だったのは、九州のラーメンは、値段が安いというイメージを持っていたが、今回の熊本遠征で実食のラーメン4食は、全て600円以上。
わずか4店の訪店なので、軽々に熊本のラーメン店が高い・安いなどとは言えないのかも知れないが、それにしても、ワンコインで食べられるラーメン店に出会えなかったのは紛れも無い事実。

元祖熊本ラーメン
熊本県熊本市「元祖熊本ラーメンこだいこ」のこだいこラーメン
1軒目は、昭和29年創業の老舗中の老舗、元祖熊本ラーメンを店名に冠する「こだいこ」。
左手に餃子店(餃子の紅丸紅丸 栄通り店)、右手には花屋さんに挟まれた狭い通路の奥にある。
「こだいこ」の回転看板が目印。

こだいこラーメン(あっさり)650円を注文。
こだいこラーメン(こってり)680円との違いは、「こってり」には「豚の頭」から抽出した脂が入っているが、「あっさり」には入っていないとのこと。

熊本県熊本市「元祖熊本ラーメンこだいこ」のこだいこラーメン
見た目はありがちな豚骨ラーメン。

スープの臭いを嗅ぐと、まずは豚骨の香り、次いでニンニク油からと思われる、かなり強目のニンニクの香りがドドーン。
豚の頭を煮込んだという、粘度のあるスープは、適度なコッテリ感、旨みを備えている。

硬目指定した自家製の卵麺の細ストレートは、シコシコ好食感だ。

チャーシューは柔らかくやや薄目の味付け。
スープが強烈だけに、これ位の薄目の味付けの方が良いかも。

しかし、強目のニンニクの臭いには、後半やや苦戦。
ニンニクは嫌いではないのだが、それにしても臭いがきつかった。

熊本県熊本市「元祖熊本ラーメンこだいこ」のこだいこラーメン

元祖熊本ラーメンこだいこ
所在地 熊本県熊本市花畑町13-11パワーズビル1F【地図】
電話番号 096-352-2059
営業時間 11:30~翌朝5:00(金・土・祝日前日は翌朝6:00迄営業)
定休日 不定休
駐車場 なし
席数 テーブル18席 カウンター6席
備付調味料 コショウ、焼ニンニク、天塩、七味唐辛子、ラー油、ゴマ
メニュー(抜粋)
こだいこらーめん(あっさり)650円(こってり)680円のりらーめん670円生卵らーめん700円納豆らーめん700円もやしらーめん720円こんがりコーンバターらーめん780円めんまらーめん780円キムチらーめん800円激辛たかならーめん800円ねぎらーめん850円生ニンニク風味らーめん880円頑固らーめん880円特製ねぎらーめん900円激辛らーめん900円焼豚らーめん950円
ぎょうざ400円炒飯500円チャーシュー丼450円
実食メニュー こだいこラーメン(あっさり)650円
訪店時間 17:40
コメント たまに食べるのは良いが、毎日はきついかも。
最終更新日07/11/15

北斗亭テイスト
山口県下松市「蘭らん」の中華そば
下松市の牛骨ラーメンのお店に中では、多分、最も歴史の浅い部類のお店。

牛骨ラーメンの元祖「紅蘭」で注文可能な「脂抜き」(実際は完全に抜くのは無理で、少な目ということ)で注文可能か聞いてみたが、事務的に「出来ません。」だって。

山口県下松市「蘭らん」の中華そば
スープの表面を5ミリ位はありそうな、厚めの脂が覆い、色は黄土色に濁っており、スープ中の浮遊物はやや多目。
スープの見た目は、下松駅北口の「北斗亭」のそれに、よく似ている。

一口スープを口に含んでみると、見た目だけではなく、味も北斗亭に近い。
北斗亭のスープより、醤油の味と香りが強く出ており、やや塩加減が強めな点は違うが、北斗亭テイストで好きな味だ。

麺は牛骨ラーメン店のスタンダード「武居製麺所」製と思われる、やや太目の低下水率ストレート麺。
独特の硬さ、喉越しが良い。

ロースのチャーシューは脂身は少なく、しっかりした噛み応えだが、筋っぽさは無く、良い仕上がりだ。
これも北斗亭に合い通じる。

蘭らん
所在地 山口県下松市藤光町1丁目10-34【地図】
電話番号 0833-44-2366
営業時間 10:30~21:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
席数 テーブル6席 カウンター11席
備付調味料 コショウ
メニュー
中華そば(小)500円(中)600円(大)700円チャーシュー増し150円いなり2コ150円ビール(中)500円
実食メニュー 中華そば(小)500円
訪店時間 11:00
コメント ふと疑問に思った。「脂抜き」が駄目でも「脂多目」は出来るのかな?
最終更新日07/11/14

クリーンな店内
山口県柳井市「積木」のモーニングサービス
店内は掃除がキッチリされているようで、清潔感が漂い、席間もゆったり目にとってあるので、まったりと朝食を楽しめる。

山口県柳井市「積木」のモーニングサービス
モーニングサービスは、コーヒー・トースト・サラダ(サニーレタス・リンゴ・バナナ・キャベツ)・目玉焼き・味噌汁がセットで500円。
オヤジには味噌汁が付いているのは嬉しい限り。

トーストは薄目で、味噌汁の量は少な目。
目玉焼きのサイズはSかSS?かな。
コーヒーの量は多目。
トータルでは、朝食としては腹八分目で十分な量。

自分にはコーヒーが濃すぎで、後半胃にズシンと来た。
濃いのが苦手な方は、「アメリカン」にするか、または、「紅茶」に換えてもらった方が良いかもね。

山口県柳井市「積木」のモーニングサービス

れすときっさ積木
所在地 山口県柳井市南町6丁目1-3【地図】
電話番号 0820-23-1496
営業時間 9:00~19:30
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル20席 カウンター5席
備付調味料 砂糖、食塩、ウスターソース、醤油
メニュー
メニュー1 メニュー2
実食メニュー モーニングサービス500円
訪店時間 9:00
コメント お昼の積木定食は550円。
最終更新日07/11/13

瀬戸貝ラーメン
山口県周防大島町「もんじゅ」のもんじゅそば
山口県周防大島町「もんじゅ」のもんじゅそば
麺はやや太目の縮れ麺で麺自体が若干の甘味を含んでいるようだ。
硬目指定したが、果たして茹で加減が硬目なのか否か、実感しにくい麺だ。

スープは、自分の舌では解読不能だが、味醂?っぽい甘味が感じられ、さながらうどんスープのようだ。
スープはやや温かった。

瀬戸内名物「瀬戸貝」をトッピングに使うアイディアは面白い。
瀬戸貝自体に、佃煮っぽくて佃煮より薄い甘辛い味を付けるか、あるいはバターでソテーするなど一工夫したら、面白いかも。(無責任な思いつき)

山口県周防大島町「もんじゅ」のもんじゅそば

もんじゅ
所在地 山口県大島郡周防大島町大島大橋袂【地図】
電話番号 未設置
営業時間 11:00~閉店時間は未確認
定休日 未確認
駐車場 あり
席数 32席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー
お食事 喫茶
実食メニュー もんじゅそば500円
訪店時間 11:10
コメント 植え込みに阻まれて、お店が見えにくいかも。
ホテル「大観荘」の真向い。
最終更新日07/11/12

見事なスープ
山口県周防大島町「たちばなや食堂」の中華そば
自分「チャーシューメンお願いします!」
女将「すいません。以前はやってたんですが、今はやってないんです。」
自分「そうですか。じゃラーメンを麺カタメでお願いします。」
女将「はい。ありがとうございます。」

そうこうしている内に、大将もお店に出てこられて、女将、大将としばしラーメン談義になった。
前回お伺いした時は、お店の雰囲気が暗いみたいなことを書いてしまった(スマソm(_ _)m)が、話してみると女将、大将お二人とも気さくな方で、180度印象が変わってしまった。

山口県周防大島町「たちばなや食堂」の中華そば
全くと言って良いほど濁りのないスープには、イリコとチャーシューから染み出した脂が浮いている。
スープをズズッといただく。
こりゃ旨い!!
ナチュラルな旨みと豊潤な香りに、口の中が完全制圧される。
「ふ~っ」と思わずため息が出る。

それにしても見事。
雑味的な要素が皆無で、旨みと香りの要素しかこのスープには存在し得ない。

カタメ指定したやや太目のストレート麺は、バツグンの喉越しを通り越した、ハードな喉越し。
これだったら、カタメンの指定は不要だったかな。

チャーシューは小さ目なのが2枚。
チョット味が濃い目だが、トロトロの柔らかさ。

山口県周防大島町「たちばなや食堂」の中華そば
お店を出た後も、しばしイリコの残り香が確かに存在した。
こんなことは初めてだ。

たちばなや食堂
所在地 山口県大島郡周防大島町大字西安下庄真宮1-1【地図】
電話番号 0820-77-0132
営業時間 10:00~20:00(売切れ次第終了)
定休日 不定休
駐車場 なし(近くに町営の無料駐車場あり)
席数 27席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー
中華そば530円いなり85円きつねうどん370円餃子370円
実食メニュー 中華そば530円
訪店時間 10:30
過去の記事 中華そば
コメント 早起きの方向けの10:00~営業。
最終更新日07/11/11

汁なしカレーラーメンじゃ!
裏メニューという訳でもないだろうが、メニューにカレーラーメンは記載されてない。

山口県光市「十五万石 三井店」のカレーラーメン
出されたカレーラーメンを見て、ちょっとビックリ。
おおっ、これは正しく汁なしカレーラーメン。未経験ゾーンに突入だ。
ラーメンに炒めた豚肉、ニンジン、玉ねぎ、もやし、かまぼこ、ネギ、カクテンとルーが混ぜ込まれており、実に具沢山だ。

ルーの自体の味は、深みとか旨みは余り強く感じられないが、多くの具、とりわけカクテンから発せられると思われる旨み・甘味・脂味が効いているようで、ルーとカクテンを中心とした具の相乗効果が、新たな旨みを創生しているようだ。

食感は、あたかも「あんかけ」」を彷彿とさせるそれで、味、食感共に結構いける。
汁なしという、斬新?な仕様で、癖になりそうな味の一品じゃな。

山口県光市「十五万石 三井店」のカレーラーメン

十五万石 三井店
所在地 〒743-0052
山口県光市三井(みい)6丁目15-5【地図】
電話番号 0833-77-1539
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 カウンター4席、テーブル28席位
備付調味料 コショウ、紅しょうが、おろしにんにく、ラー油、一味唐辛子、醤油
メニュー
(抜粋)
豚骨ラーメン470円醤油ラーメン470円味噌ラーメン470円塩ラーメン470円中華そば(あっさり豚骨しょうゆ)470円三井ラーメン(コッテリしょうゆ)470円味噌醤油ラーメン470円牛ガモラーメン(あっさりしょうゆ)470円(謎じゃ)ワンタンメン620円キムチ入ラーメン620円チャーシューメン620円南国ラーメン670円チャンポン620円カレーラーメン470円
日替定食(昼)520円(夜)620円酢豚定食820円酢鳥定食820円むすびセット770円中華丼570円焼肉丼620円野菜丼570円焼めし520円ギョーザ370円焼そば520円あげそば570円とんとん麺(お好み焼き風)620円
実食メニュー カレーラーメン(470円)
訪店時間 17:30
過去の記事 三井ラーメン 豚骨ラーメン 塩ラーメン 味噌ラーメン 味噌ラーメン
コメント 同行の家内は牛ガモラーメンを注文。この件は機会があったらレポしたい。
最終更新日07/11/10

広島が中心だけど博多屋
山口県岩国市「長浜ラーメン博多屋 南岩国店」の長浜ラーメン
博多屋は、ホームページによると、広島県を中心に多店舗展開しているようだ。

山口県岩国市「長浜ラーメン博多屋 南岩国店」の長浜ラーメン
長浜ラーメンをカタメンで注文。
スープからはほんのり豚骨臭が漂い、食欲を掻き立てくれる良い香りだ。

山口県岩国市「長浜ラーメン博多屋 南岩国店」の長浜ラーメン
いきなり辛子高菜を投入し、高菜ラーメン化する。

まずは、レンゲで一掬いスープをいただく。
わずかながら粘度のあるスープは、アッサリ系とコッテリ系の境界線上に位置する微妙なコッテリ度。

麺は、ごく普通の低下水率の細ストレート。

チャーシューはトロトロで美味しい。

辛子高菜は美味しいし、総じて、また食べても良いと思わせる味だった。

ラーメンの写真を撮っていたら、お店のオバチャンが「ベッピンさんに撮ってくださいね。」と声を掛けてこられる。
フレンドリーな雰囲気で良いんじゃないかな。

長浜ラーメン博多屋
南岩国店
所在地 山口県岩国市南岩国町2丁目9-23【地図】
電話番号 0827-34-0321
営業時間 11:00~23:30
定休日 無休
席数 テーブル24席 カウンター7席
駐車場 あり
メニュー メニュー
備付調味料等 ラーメンダシ、おろしニンニク、ゴマ、ラー油、高菜辛子漬け、紅ショウガ、コショウ(GAVAN)
実食メニュー 長浜ラーメン577円
訪店時間 11:00
コメント 高菜辛子漬けフリーはポイントが高い。
最終更新日07/11/09

あんかけラーメン何かも気になる
山口県岩国市「岩国警察署の食堂」のラーメン
ゆみこさんのゆみこだっぴょーんの情報により、岩国警察署2階の食堂にラーメンがあることを知った。
それにしても立派な庁舎だ。

山口県岩国市「岩国警察署の食堂」のラーメン
10時15分頃入店。
朝定食には遅いし、昼ご飯には早い時間帯のせいか、お客さんは自分一人。

ラーメンを注文すると、まだ火を入れていないので暫く時間が掛かるとのこと。
そりゃそうだ。朝からラーメン食べるお客もおらんわな。

山口県岩国市「岩国警察署の食堂」のラーメン
待つこと10分程で、ラーメンが出たきた。
豚骨鶏がら醤油かと思いきや、女将?によると、豚骨・鶏がらに加え「牛の切り出し」も入れられているという。
「牛の切り出し」って「牛の切り落とし」とは違うのかな?(無知でゴメン)

スープはまろやかアッサリ系。
良い感じだが、もう少しダシが濃くてもいいかな?

麺はやや太目のストレートで、ごくノーマル。
硬麺指定するのを忘れてた。
悪くはないが、もうちょい硬い方が、更に喉越しかが良かったかもね。

チャーシューはやや厚めでやや硬目。
個人的にはもうちょい柔い方が好みだ。

岩国警察署の食堂
所在地 山口県岩国市麻里布町6-15-20【地図】
電話番号 0827-24-0110
営業時間 7:00~15:30
定休日 無休
席数 テーブル32席
駐車場 あり
メニュー (抜粋) ラーメン500円あんかけラーメン600円チャーシューメン600円チャンポン600円焼きそば600円焼きうどん600円朝定食400円昼定食500円うどん400円玉子うどん450円肉うどん500円肉玉うどん550円牛丼500円カレーライス500円カツカレー600円
備付調味料 コショウ(GAVAN)、七味唐辛子、アジシオ、醤油、ウスターソース、トンカツソース(中濃ソースかも)
実食メニュー ラーメン500円
訪店時間 10:15
コメント あんかけラーメンとチャンポン、更には朝昼の定食も気になる。
最終更新日07/11/08

無料トッピング三昧で豪華ラーメンにグレードアップ
山口県平生町「ばり馬平生店」
ばり馬のホームページから期間限定の煮玉子の無料券をゲットし、ばり馬平生店に突撃。

山口県平生町「ばり馬平生店」の黒醤油中華そば(味玉・高菜漬け・ニンニクの芽の唐辛子漬けトッピング)
お気に入りの黒醤油中華そばに、無料煮玉子と、漬物コーナーの高菜漬けとニンニクの芽の唐辛子漬けをトッピング。
見た目、ボリューム共にワンランクアップ。

山口県平生町「ばり馬平生店」のばり馬ラーメン(味玉トッピング)
山口県平生町「ばり馬平生店」
同行のユッキーは、ばり馬ラーメン(無料味玉)と白ご飯を注文。
ばり馬ラーメンと白ご飯を味見させてもらった。
ばり馬ラーメンは普通に美味く、白ご飯は、どうやらチャーハンや丼物向けに硬さが合わせてあるようで、ちょっと硬目。

新・和歌山らーめん「ばり馬平生店」
所在地 〒742-1101
山口県熊毛郡平生町平生町558-1メガマートショッピングタウン内【地図】
電話番号
0820-57-3311
営業時間 11:00~23:00(オーダーストップ)
定休日 無休
席数 カウンター12席 テーブル26席(2人掛×4、6人掛×3)
駐車場 あり
メニュー
(抜粋)
ばり馬ラーメン600円ばり濃ラーメン700円黒醤油中華そば580円だし馬ラーメン660円味噌馬ラーメン690円にんにく濃ラーメン750円熟成豚めし290円パリパリ餃子290円紀州梅しそめし270円牛すじ煮込み390円とろとろ半熟味付玉子100円京都九条ねぎ100円銀飯餃子セット320円銀めし150円
備付調味料 おろしニンニク、一味唐辛子、ラー油、コショウ
実食メニュー 黒醤油中華そば580円(無料味玉・高菜漬け・ニンニクの芽の唐辛子漬けトッピング)
訪店時間 18:00
過去の記事 ばり濃ラーメン ばり馬ラーメン 黒醤油ぜいたく(大盛) 熟成豚飯 みそ馬ラーメン 黒醤油中華そば だし馬ラーメン ばり馬ラーメン(味付玉子)
コメント 値段、ボリューム共に満足。
最終更新日07/11/07

痛恨のミス
先月山口県柳井市「安さん」のラーメン類全メニュー制覇を成し遂げ、次なるターゲットは、十五万石三井店のラーメン類全メニュー制覇にロックオン。

山口県光市「十五万石 三井店」の味噌ラーメン
で、早速訪店したんじゃが、思わぬミスをしてしまった。
あろうことか、前回訪問時に食べた味噌ラーメンを再度注文したのだ。あ~れ~。
気付いた時には、時既に遅くラーメンがほぼ出来上がっていた。

しかも瀬戸内ラーメン大島のつけ麺(温)との連食のせいか、トッピングの豚肉炒めが妙に脂っこく感じ、大苦戦。
更に、チャーシューの脂身が今まで最も多く、こちらにも苦戦。
次回からは、豚肉炒めのトッピングがある場合は、外してもらうことにした。

近々再訪して、仕切り直しじゃ。

山口県光市「十五万石 三井店」の味噌ラーメン

十五万石 三井店
所在地 〒743-0052
山口県光市三井(みい)6丁目15-5【地図】
電話番号 0833-77-1539
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 カウンター4席、テーブル28席位
備付調味料 コショウ、紅しょうが、おろしにんにく、ラー油、一味唐辛子、醤油
メニュー
(抜粋)
豚骨ラーメン470円醤油ラーメン470円味噌ラーメン470円塩ラーメン470円中華そば(あっさり豚骨しょうゆ)470円三井ラーメン(コッテリしょうゆ)470円味噌醤油ラーメン470円牛ガモラーメン(あっさりしょうゆ)470円(謎じゃ)ワンタンメン620円キムチ入ラーメン620円チャーシューメン620円南国ラーメン670円チャンポン620円カレーラーメン470円
日替定食(昼)520円(夜)620円酢豚定食820円酢鳥定食820円むすびセット770円中華丼570円焼肉丼620円野菜丼570円焼めし520円ギョーザ370円焼そば520円あげそば570円とんとん麺(お好み焼き風)620円
実食メニュー 味噌ラーメン(470円)
訪店時間 12:40
過去の記事 三井ラーメン 豚骨ラーメン 塩ラーメン 味噌ラーメン
コメント 次回はカレーラーメンに決定。
最終更新日07/11/06

これからの季節は温麺
山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」のつけ麺(温)
つけ麺のあつもり(温)が、新たにラインナップに加わったことが、メンガチョでちょいとした話題になっていたので、早速いただいてきた。

自分は鶏肉が苦手(鶏がらスープは大丈夫)なので、鶏肉抜きで注文。

これからの季節は、このアツアツ麺のつけ麺が良いな~。
ダマにならないようにスープが絡めてあるのは、気が利いている。

やっぱ何ちゅーても麺が、シコシコの好食感で良い。

つけダレには不満が残る。
前回より、つけダレの塩加減が抑えられ(とは言えまだ辛すぎる)、辛味(唐辛子系)がやや強く出ているのは良いが、如何せん、ちょっと甘味が強すぎる。

のりさんが普及させた「コーレーグス」(島唐辛子の泡盛漬け)は、すかっり定着したようで、つけ麺と一緒に何気に出される。
最初に入れるとつけダレ本来の味が分かりにくくなるので、後半に入れるようにしている。
コーレーグスの、スッキリ&スカーッとシャープな辛味が、良く合う。
但し、あくまでベースは「泡盛」。入れすぎると酔っちゃうかも。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」のつけ麺(温)
最後は、熱々のスープをいただいて、その中に残ったつけダレを入れていただく。
つけダレの中にスープを入れると、塩辛過ぎるので、スープの中につけダレの量を調整しながら入れるのがポイント。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」のつけ麺(温)

瀬戸内ラーメン大島
所在地 山口県光市浅江3丁目23-29【地図】
電話番号 0833-71-4447
営業時間 月曜日~金曜日11:00~15:00 18:00~21:00
土曜日、日曜日11:00~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター6席 テーブル16席
備付調味料 コショウ、一味唐がらし、ラー油、コチュジャン
メニュー 定食660円らーめん530円ラーメン焼飯セット780円ラーメン炊き込みセット660円チャーシュー麺200円大盛(1玉半)630円大盛焼飯830円半焼飯450円かに焼飯980円牛すじ丼200円ぎょうざ350円ビール(エビス)500円(アサヒ)400円つけ麺(冷・温)630円(大盛)680円
実食メニュー つけ麺(温)630円
訪店時間 12:10
過去の記事 ラーメン(ストレート麺/大)  ラーメン(縮れ麺) チャーシューメン(縮れ麺) ラーメン(極太縮れ麺) つけ麺 つけ麺 定食 ラーメン(サンプルのストレート平打ち麺) ラーメン焼飯セット(ストレート平打ち麺) ぎょうざ らーめん(ストレート・大盛)  ラーメン(縮れ麺)
コメント 今日11月5日(14:00)は、KRYの熱血テレビの取材って女将が仰ってた。
しかも、女将自身は絶対に出演しないそうだ。
美形なんだから出ればいいのにね。
最終更新日07/11/05

広々店内
山口県周南市「中国家常台所 KITCHIN CHINA HOUSE」の黒胡麻タンタンメン
看板の感じから、中国料理の食材屋さんか何かと勝手に思い込んでいたお店。( ̄□ ̄;)
お店は真新しく、席間は広々で、ゆっくりお食事できそう。

山口県周南市「中国家常台所 KITCHIN CHINA HOUSE」の黒胡麻タンタンメン
メニューの中に「ラーメン」の文字は見当たらないようだ。
チャンポンか黒胡麻タンタンメンで迷ったが、何となく辛い物が食べたかったので、黒胡麻タンタンメンを注文。

黒胡麻のコッテリが出ているのかと想像したが、どちらかというとスッキリしたスープ。
辛さ加減は程々で、激辛志向の自分には物足りないが、大多数の方はこれ位の辛さが良いのかも知れない。

麺は柔らか目の細ストレート。
カタメン指定が無難かな。

山口県周南市「中国家常台所 KITCHIN CHINA HOUSE」の黒胡麻タンタンメン
居心地の良い空間だった。
家族、グループでの食事に最適じゃないかな。

中国家常台所「KITCHIN CHINA HOUSE」(チャイナハウス)
所在地 山口県周南市松保町8-16【地図】
電話番号 0834-33-2400
営業時間 11:15~24:00(15:00~17:00まで休)
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル42席
備付調味料
マスタード、コショウ、ラー油
メニュー(抜粋) 黒胡麻タンタンメン680円タンタンメン680円家常チャーハンセット1300円ボリューム四川セット1300円
実食メニュー 黒胡麻担担麺680円
訪店時間 14:00
コメント 「中国家常台所」←なんて読むの?
最終更新日07/11/04

ほぼうどん
山口県下松市「魚雅」の特製天かす中華そば
店名「魚雅」から連想されるイメージ通り、紛れもない寿司店。

山口県下松市「魚雅」の特製天かす中華そば
特製天かす中華そば。
スープ、具は「かやくうどん」のスープと具と言って間違いないと思う。
鰹、イリコダシでしょうか?スープの味はやや濃い目。

麺は低下水率のストレート細麺。

ダシと具がうどんで、ラーメンの要素は麺のみということで、うどんの要素の方が強い。
うどんの要素を含んだラーメンというより、限りなくうどんに近いラーメン、もしくはラーメンの要素を含んだうどんと言った方が実態と合致しているかも。

ユニークな一品だし、味も悪くないが、チャーシューが無いせいか、如何せんトッピングが淋しい気がする。
月見卵を落とすだけでもグレードがUPすると思うけど、どーじゃろうか?

魚雅
所在地 山口県下松市大字西豊井元町東1236【地図】
電話番号 0833-41-2310
営業時間 11:30~14:30、17:30~23:00
定休日 月曜日
駐車場 JR下松駅南口共同駐車場
席数 テーブル8席、カンター7席位
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー(抜粋) 特製天かす中華そば550円中華そば550円
【昼のみのメニュー】
特製チャンポン750円中華風焼きそば750円
実食メニュー 特製天かす中華そば550円
訪店時間 13:20
コメント のりさんの情報により訪問。
最終更新日07/11/03

ネギがほぼ入れ放題!
山口県周南市「ラーメン皇鎮」のこうちんラーメン
人のよさそうな大将と、女性の店員で切り盛りされている。

豚骨鶏がらのスープは、相当薄目。
幸いなことには、高菜漬け、紅ショウガ、おろしニンニク、コチュジャン、黒胡麻のトッピングや調味料があるので、広範囲での味の調整が可能。

山口県周南市「ラーメン皇鎮」のこうちんラーメン
更に、ざるに入ったかなりの量の青ネギがラーメンと一緒に出され、自由に投入可能なのはありがたい。
ネギ好きな方には堪らんサービスだ。

まずはざるのネギを半分程投入してラーメンをいただく。
ほう、スッキリ締まった感じに変化したようだ。

途中で紅ショウガ、高菜漬けを投入。
豚骨系には紅ショウガが合うことを、改めて痛感。

山口県周南市「ラーメン皇鎮」のこうちんラーメン
麺は低下水率ストレート細麺。

具は、太モヤシ、チャーシュー、ネギで、白黒のゴマがふりかけられている。

TYSの携帯サイトを見ていたら、鶏がらは名古屋コーチンを使用しているとの記述があった。
ということは、「皇鎮」命名の由来は、スープに鶏がら(名古屋コーチン)を使用していることからなのか?

ラーメン皇鎮
所在地 山口県周南市大字久米3220【地図】
電話番号 0834-25-2292
営業時間 11:00~23:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 テーブル16席、カンター5席位
備付調味料等
高菜漬け、紅ショウガ、おろしニンニク、コチュジャン、黒胡麻、ラー油、コショウ、ネギ
メニュー こうちんラーメン550円チャーシューメン700円ねぎみそラーメン600円ねぎみそチャーシューメン800円みやしみそラーメン600円もやしみそチャーシューメン800円バタコーンラーメン650円バタコーンチャーシューメン850円紅ラーメン750円カルビ丼600円餃子350円
実食メニュー こうちんラーメン550円
訪店時間 14:50
コメント パチンコ店の敷地内にあるので、駐車スペースは広大。
最終更新日08/04/15

蕎麦の実のふりかけ
山口県山口市「こうじ苑」のそばソフトクリーム
瑠璃光寺・五重塔の前にある「おやつの店・こうじ苑」。

山口県山口市「こうじ苑」のそばソフトクリーム
山口名物そばソフトクリーム(200円)を注文。

そば粉が練り込まれ、更に、そばの実が振りかけてある。
そこはかとなく蕎麦の香りがし、トッピングの蕎麦の実(炒られている?)の食感も良い。
これはアリだ。

瑠璃光寺・五重塔
瑠璃光寺・五重塔
それにしても五重塔は、重厚感と流麗さを兼ね備えた、珠玉の歴史的建造物だ。

瑠璃光寺・五重塔
ただ、老朽化による傷みが激しいのは気になるところ。
現在拝観料は無料だが、拝観料代わりに寄付金BOXでも設置して、修復費用を集めたらどうかな?
みんな協力すると思うけどね。

素晴らしい歴史的遺産であると同時に、重要な観光資源であり、ある意味山口市の顔。
メンテが必要だと思うのは自分だけかな。

おやつの店・こうじ苑
所在地 山口県山口市香山町 6-7【地図】
電話番号 083-928-0587
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
駐車場 お店は瑠璃光寺の駐車場の目の前
実食メニュー そばソフトクリーム200円
コメント お店の方が明るくて元気良く気持ちが良い。
最終更新日07/11/01

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク