たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

濃い味→味が濃いラーメンなの?→私にゃ分かりましぇん
山口県山口市「手打ち中華そば 侍 」の中華そば(こい味・新麺)
山口県産の小麦を材料に使い、丹精込めて手打ちされた麺。
以前にも同じようなことを書いたが、何度でも山口県の中心でこの麺について叫びたい→小麦の香ばしい香りが堪らない、最高の麺だってことを~~!!!

スープは「濃い味」を指定したが、恥ずかしながら、正直なところ、自分の舌では「濃さ」は感じ取れない。
なので、自分にとっての「濃い味」は、いかにも味が濃そうなその茶濁したスープだが、味わってみると、以外にもスッキリ爽やかなスープというギャップを楽しむことにある。

山口県山口市「手打ち中華そば 侍 」の中華そば(こい味・新麺)
メニューの種類は少ないが、スープ、麺の組み合わせにより、色々な味や見た目を楽しめる。

山口県山口市「手打ち中華そば 侍 」の中華そば(こい味・新麺)

手打ち中華そば 侍
所在地 山口県山口市仁保中郷760-6(道の駅「仁保の郷」の隣)【地図】
電話番号 083-929-0812
営業時間 11:00~17:00(平日)11:00~18:00(土日祝日)
※1日限定100杯にて閉店
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター15席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー
(抜粋)
中華そば600円手打ちつけ麺700円昼定食690円ミニチャーシュー丼200円
炭火焼チャーシュー200円半熟煮玉子100円ビール500円
実食メニュー 中華そば(こい味・新麺)600円
訪店時間 11:00
過去の記事 中華そば(新味、新麺)、手打ちつけ麺 中華そば(新味、旧麺) 中華そば(旧味、新麺+昼定食) つけ麺(こい味・新麺+昼定食)
コメント 山口市仁保地区は寒いの~。プルプル。
最終更新日08/01/31

スポンサーサイト



わらごや3連食(その3)
山口県周南市「さぬきうどんわらごや」の釜上げうどん
締めは"釜玉うどん"じゃな。
自分「釜玉うどん小お願いします」
店員さん「お時間が掛かりますが、よろしいでしょうか?」
自分「「(あっそうなの。もうあんまり時間ないし・・)じゃあ、ぶっかけうどんのひやひや小で!」
店員さん「150円になります」

山口県周南市「さぬきうどんわらごや」の釜上げうどん
あつあつも良いが、敢えて冬にいただくひやひやも美味しい。
二日酔気味の寝ぼけた頭に喝が入る、冷たい&サッパリスープ。
強腰のハードな麺も良い。

勿論、完食。
折角なのでもう2杯位は行ってみたいところだが、暇人の自分にも予定があったので、止む無くこれにてお開き。
満足満足!

気付けば、続々とお客さんがやって来て、手馴れた感じで注文をしておられる。
どうやら常連客の方々のようじゃ。

更なる再訪を誓い、わらごやを後にした。

山口県周南市「さぬきうどんわらごや」の釜上げうどん

さぬきうどんわらごや
所在地 〒745-0002
山口県周南市二番町3-4110【地図】
電話番号 0834-32-7503
営業時間 11:30~14:00  17:00~21:00
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル48席(内座敷24席)
※別に2階に50席程度あるらしい
備付調味料 ゴマ、七味唐がらし、天カス、おろししょうが
メニュー
(抜粋)
※料金表示はお昼のセルフサービス(11:30~14:00)
【うどん】
かけうどん(温)(冷)250円かまたまうどん300円釜上げうどん250円ぶっかけうどん(温)(冷)250円しょうゆうどん(温)(冷)250円
※小は100円マイナス、大は100円プラス
【トッピング】
コロッケ100円牛肉150円唐揚げ150円温泉卵80円やまいも100円
【ミニ丼ぶり】
唐揚げ丼350円親子丼350円牛とじ丼350円
実食メニュー 釜上げうどん150円
訪店時間 11:25
過去の記事 かけうどん(温) ぶっかけうどん(温) かけうどん(ひやひや) 釜上げうどん
コメント 3連食でも450円。何か申し訳ないです。
最終更新日08/01/30

皿うどんじゃなかった
昨日は、滅多に雪の降らない山口県光市の瀬戸内海沿岸でも、みぞれ混じりの雪が降っていた。
一部の地域の山々の木々はうっすらと雪化粧。
しかし、外出への足が滞りがちなこんな時こそ、絶好の訪麺活動のチャ~ンス。
お客さんが少ない場合が多いので、店内撮影等のチャンスの可能性も高いんよね。

山口県光市「中国庶民料理・餃子舗・ミンミン」のあんかけそば
あれっ?!中休みの時間(15:30)のはずなのに「ミンミン」(山口県光市)が開いてる。
こりゃあ、早速突撃じゃ。

自分「中休みの時間じゃないんですか?」
店員さん「あっ、以前は休んでたんですが、今は通しでやっています」
自分「あーそうですか!」

何にしようかな~?
あんかけそばって、皿うどんのことかな?
じゃ、これにしよーっと。
自分「あんかけそばお願いします」
店員さん「ありがとうございます」

山口県光市「中国庶民料理・餃子舗・ミンミン」のあんかけそば
おおっ、具沢山で、麺が見えましゃん。
具の中の麺を取り出してみると、あれれっ?揚げ麺じゃくて、茹で麺じゃね。
しかし、ちょっと麺は茹で過ぎかな?
これはカタ指定すべきだった。

あんかけという割には、トロミが少なく、野菜と麺の下には若干のスープもある。
見た目は具沢山の中華丼→中から茹で麺→その下にはスープ(塩味か?)が!
こっこれが、あんかけそばなのか?面白い仕様じゃな。

味付は控え目で、野菜や肉、エビ等素材本来の味が前面にプッシュされている。
普段はスープを残すようにしているが、スープの量が少ないことと、飽きの来ないアッサリ味だったので完飲いたしますた。

山口県光市「中国庶民料理・餃子舗・ミンミン」のあんかけそば

中国庶民料理・餃子舗・ミンミン(みんみん)
所在地 〒743-0013山口県光市中央1-1-15【地図】
電話番号 0833-72-4445
営業時間 12:00~22:00(平日)
12:00~21:00(土、日、祝日)※今回変更
定休日 木曜日
駐車場 あり
席数 テーブル32席 カウンター8席
備付調味料 コショウ、ラー油、醤油、酢
メニュー
(抜粋)
五目スープソバ680円特製ラーメン580円スープソバ560円味噌かけそば680円冷やしソバ680円あんかけそば680円レバーニラ炒め690円酢豚950円八宝菜950円マーボードーフ620円焼きぎょうざ380円炒飯620円中華どんぶり680円白飯170円(大盛)220円
実食メニュー あんかけそば680円
訪店時間 15:30
過去の記事 酢豚 スープそば レバニラ炒め 特製ラーメン他
コメント で、店内の写真撮らせていただきますた。
最終更新日08/01/29

わらごや3連食(その2)
山口県周南市「さぬきうどんわらごや」の釜上げうどん
「かけうどん(ひやひや)」にひき続き、「釜上げうどん」に挑戦。
湯気がもの凄く、カメラのレンズは曇り、撮影は困難を極めた。

山口県周南市「さぬきうどんわらごや」の釜上げうどん
「かけうどん(ひやひや)」では強いコシを堪能できたが、「釜上げうどん」は若干軟らかく、プリプリ&モチモチで明らかに食感が違う。
この感じも良いんじゃないかな。

ただ、麺の量がかけうどんより明らかに少ないみたい。
なんちゅーても、150円なんで致し方ない所かも知れないが、ものの30秒程で完食。

つけだれは、やや濃い目だが、お湯で薄まるので最後辺りでは丁度良い具合に思えた。

大将と若い男性従業員のお二人がおられてたが、お二人とも黙々と仕事に打ち込んでおられたようで好感。

山口県周南市「さぬきうどんわらごや」の釜上げうどん

さぬきうどんわらごや
所在地 〒745-0002
山口県周南市二番町3-4110【地図】
電話番号 0834-32-7503
営業時間 11:30~14:00  17:00~21:00
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル48席(内座敷24席)
※別に2階に50席程度あるらしい
備付調味料 ゴマ、七味唐がらし、天カス、おろししょうが
メニュー
(抜粋)
※料金表示はお昼のセルフサービス(11:30~14:00)
【うどん】
かけうどん(温)(冷)250円かまたまうどん300円釜上げうどん250円ぶっかけうどん(温)(冷)250円しょうゆうどん(温)(冷)250円
※小は100円マイナス、大は100円プラス
【トッピング】
コロッケ100円牛肉150円唐揚げ150円温泉卵80円やまいも100円
【ミニ丼ぶり】
唐揚げ丼350円親子丼350円牛とじ丼350円
実食メニュー 釜上げうどん150円
訪店時間 11:25
過去の記事 かけうどん(温) ぶっかけうどん(温)  かけうどん(ひやひや)
コメント 次にいただいたのは「ぶっかけうどん(ひやひや)」。
最終更新日08/01/28

わらごや3連食(その1)
わらごやでは、注文の都度麺を茹でるのではなく、ある程度まとめて茹でられる。
茹で立ての麺を確実にいただくには、開店時の訪問は必須。
というわけで、開店時間を狙っての突撃じゃ。

山口県周南市「さぬきうどんわらごや」のかけうどん(ひやひや)
かけうどん「ひやひや」(小)を注文。
メニューには「温」と「冷」の2種類しか記載されていないが、「あつあつ」「ひやあつ」「ひやひや」の3種類を指定できるそうじゃ。

麺の茹で時間を計測してみたら、約8分間。

山口県周南市「さぬきうどんわらごや」のかけうどん(ひやひや)
やっぱり、茹で立ての自家製麺はシコシコ。
おつゆもあっさりして美味しかったので、あっという間に完食。
「ひやひや」にしたことにより、麺が締まったのだろうか、今までで最高の強いコシ。

これで150円。6杯いただいても千円札でおつりが来ちゃう。
生半可な経営努力ではないことは想像できる。
わらごや→ガンバ!

~続く~

山口県周南市「さぬきうどんわらごや」のかけうどん(ひやひや)

さぬきうどんわらごや
所在地 〒745-0002
山口県周南市二番町3-4110【地図】
電話番号 0834-32-7503
営業時間 11:30~14:00  17:00~21:00
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル48席(内座敷24席)
※別に2階に50席程度あるらしい
備付調味料 ゴマ、七味唐がらし、天カス、おろししょうが
メニュー
(抜粋)
※料金表示はお昼のセルフサービス(11:30~14:00)
【うどん】
かけうどん(温)(冷)250円かまたまうどん300円釜上げうどん250円ぶっかけうどん(温)(冷)250円しょうゆうどん(温)(冷)250円
※小は100円マイナス、大は100円プラス
【トッピング】
コロッケ100円牛肉150円唐揚げ150円温泉卵80円やまいも100円
【ミニ丼ぶり】
唐揚げ丼350円親子丼350円牛とじ丼350円
実食メニュー かけうどん(ひやひや)150円
訪店時間 11:25
過去の記事 かけうどん(温) ぶっかけうどん(温)
コメント 次にいただいたのは「釜上げうどん」。
最終更新日08/01/27

裏メニュー
山口県柳井市「安さん」
麺類のメニューは一通りいただいたので、酢豚に挑戦。
でも、酢豚は公開メニューにはありましぇん。
時間が掛かるからメニューには掲載していないとのこと。
お客さんが少ない時だったら作っていただけるかも。

山口県柳井市「安さん」の酢豚
しかし、これは酢豚というより「豚肉の竜田揚げのケチャップ和え」と言った方がより実態に近いなー。
昔、学校給食でいただいた「鯨肉の竜田揚げ」を彷彿させる懐かしい食味。
う~ん。昭和テイスト!

山口県柳井市「安さん」の肉そば
肉そばは、さすがは安さん!と賞賛の言葉を掛けたくなるようなボリュームと味。
これで450円はかなりのお値打ち。

安さん
所在地 〒749-0101
山口県柳井市神代4385【地図】
電話番号 0820-45-2504
営業時間 11:00前~20:00
定休日 第1、第3、第5日曜日
駐車場 あり(店舗の西側と東向に計2ヶ所、合計3台分)
席数 テーブル10席 カウンター5席
備付調味料 コショウ、一味、ウスターソース、醤油、ラー油
メニュー 【ラーメン系】
サンマー麺450円(アンかけラーメン)ラー麺350円又焼(チャーシュウ)麺450円天津メン450円チャンポン450円五目そば450円タン麺450円肉そば450円
【ごはん物】
焼飯450円中華丼450円天津丼450円玉子丼450円親子丼450円カツ丼450円オムライス450円チキンライス450円カレーライス450円おじや450円
【焼そば系】
焼そば400円焼うどん400円五目焼そば450円あんかけやきそば450円
【その他】
カラ揚げ650円豚汁350円
実食メニュー 酢豚800円、肉そば450円
訪店時間 18:30
過去の記事 ラーメン タンメン(湯麺) サンマーメン チャーハン 天津麺 中華丼 カツ丼 あんかけ焼そば チャンポン チャーシューメン 五目そば 肉そば
コメント 言い忘れてますた。肉そばは蕎麦じゃなくてラーメンじゃよ。念のため。
最終更新日08/01/26

柳井白壁通り(近くの)名物
山口県柳井市「台湾屋」の汁そば
自分「汁そばの並お願いします」
女将「はーい。汁ひと~つ!!」

台湾屋名物汁そば。
名物と呼ぶに相応しい迫力の絵面。
こっ、この迫力。これで「普通盛」(;^。^)です~。
何かいつもの普通盛り以上に、野菜の盛り具合がいいな♪~☆彡

山口県柳井市「台湾屋」の汁そば
おーっ。この味この味。おいすい~!
脂分をタップリ蓄えた粘度のあるスープに、独特の朽ちたゴムのような激太麺。
野菜には良く火が通っていて、普段より柔らかいが、その量は半端じゃない。
スープから突出した野菜と麺のエリアを征服し、スープに埋没したエリアに到達するのが一苦労じゃ。

チャンポンに似ているところもあるが、チャンポンとは違うし、ましてラーメンとは全くの別物。
これはあくまでも汁そばであって、汁そば以外の何物でもない、文字通りのオンリーワン。

山口県柳井市「台湾屋」の汁そば
タクアンが一緒に出て来るんじゃが、濃いスープの口直しには丁度良いんよね。

台湾
所在地 山口県柳井市大字柳井津中野447-1【地図】
電話番号 0820-22-0776
営業時間 11:00~21:30
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席 カウンター6席(別に宴会用座敷席あり)
備付調味料 コショウ、リンゴ酢、醤油、ソース、ラッキョウ
メニュー(抜粋) 【てんぷらの部】
トリ1000円ブタ1000円エビ(料金表示なし、時価?)

【カツの部】
牛カツ2500円豚カツ1000円

【テキの部】
牛テキ2500円豚テキ1000円
八宝菜1000円レバー野菜いため800円肉と野菜炒め800円ワンタン巻800円ギョーザ500円トリのから揚げ1000円
【そばの部】
焼ビーフン600円(特)800円汁ビーフン600円(特)800円汁そば500円(特)700円焼そば500円(特)700円あんかけそば500円ワンタンメン500円ワンタン400円

【めしの部】
B台湾ランチ1500円A台湾ランチ700円特別定食1000円オムライス600円中華丼600円チキンライス500円焼めし500円スープ400円白飯150円つけもの(タクワン)500円
【飲みものの部】
ビール大600円500円酒一級400円
実食メニュー 汁そば500円
訪店時間 14:00
過去の記事 ワンタンメン A台湾ランチ 汁そば(特) 汁ビーフン あんかけそば 焼そば
コメント 原価率なんて概念とは無縁な世界じゃね(笑)
最終更新日08/01/25

マイルドスープ
山口県岩国市「菜の花」のとんこつラーメン
大将と女将のお二人で営業されているようだ。
以前は夜も営業されていたそうだが、現状は昼のみの営業。
お奨めのラーメンを尋ねると、「とんこつ」ということだったので、素直に豚骨ラーメンを注文する。

スープは濃すぎず、薄すぎず、癖がなくマイルド。
完飲できそうだったが、グッとこらえて半分程残した。

中太ストレート麺は、食感も良く瞬く間に完食。

チャーシューはちょっと固目かも。

次回訪問の機会があったら、醤油ラーメン行ってみるかな。

山口県岩国市「菜の花」のとんこつラーメン
山口県岩国市「菜の花」のとんこつラーメン

菜の花
所在地 山口県岩国市周東町祖生西光寺7261【地図】
電話番号 0827-85-0480
営業時間 11:00~14:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
席数 カウンター6席 テーブル22席
備付調味料 コショウ(GAVAN)、醤油、紅ショウガ
メニュー(抜粋) ラーメンと飲み物 ※確かラーメン類以外にもメニューがあったような・・
実食メニュー とんこつラーメン500円
訪店時間 12:55
コメント 出光のガソリンスタンドの隣じゃ。
最終更新日08/01/24

定食→お奨め
ここ最近、スープのブレが少なく安定感があるようだ。
山口県東部において、今や「やちばな屋」と肩を並べる、いりこダシスープのお店の代表格と言っても過言ではないだろう。
ただし、元だれが強すぎる時があるので、オヤジ世代以上の方は「スープ薄目」指定の方が無難かも。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」の定食
「定食」は標準のラーメンよりチャーシューが1枚少なく、「ご飯」「かき揚げ」「一品」「香の物」が付いて660円。(2007年12月現在)
何より、定食の基本である「ご飯」が美味しいのは好印象。手作りサクサクのかき揚げも美味しい。
ボリューム的には、多すぎず、少なくはなく、通常の食事量の方にアジャストしてあるようだ。


山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」の定食
「ラーメン炒飯セット」780円(2007年12月現在)は、半炒飯よりやや多目の量で、チャーシューが入っていて、元だれで味付けしてあるのだろうか、醤油系の味が美味しい。

コストバリューで比較すると、定食の優位は揺ぎ無いところだが、元だれ炒飯の美味しさも捨てがたい。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」の定食

瀬戸内ラーメン大島(※メニューは2007年12月現在の表記です。2008年1月に価格改定があったようです。)
所在地 山口県光市浅江3丁目23-29【地図】
電話番号 0833-71-4447
営業時間 月曜日~金曜日11:00~15:00 18:00~21:00
土曜日、日曜日11:00~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター6席 テーブル16席
備付調味料 コショウ、一味唐がらし、ラー油、コチュジャン
メニュー(抜粋) 定食660円らーめん530円ラーメン焼飯セット780円ラーメン炊き込みセット660円チャーシュー麺200円大盛(1玉半)630円大盛焼飯830円半焼飯450円かに焼飯980円半かに焼飯500円牛すじ丼200円ぎょうざ350円ビール(エビス)500円(アサヒ)400円つけ麺(冷・温)630円(大盛)680円
実食メニュー 定食(縮れ麺)660円、ラーメン炒飯セット(ストレート麺)780円(味見のみ)
訪店時間 18:15
過去の記事 ラーメン(ストレート麺/大)  ラーメン(縮れ麺) チャーシューメン(縮れ麺) ラーメン(極太縮れ麺) つけ麺 つけ麺 定食 ラーメン(サンプルのストレート平打ち麺) ラーメン焼飯セット(ストレート平打ち麺) ぎょうざ らーめん(ストレート・大盛)  ラーメン(縮れ麺) つけ麺(温)  半かに焼飯
コメント 次なる新メニュー→期待したいところじゃ。
最終更新日08/01/23

忘れた頃に食べたくなる
「長州らうめん 晋之承」の長州だれそば(ホット)
長州だれそばは、忘れた頃に再び食べたくなる不思議な味じゃな。
常習性、再食性の高いメニューと言っていいかも。

個人的には温麺(ホット)より、冷麺(コールド)の方がより「コシ」をより堪能できる気がするが、寒いときには温麺もまた良いんよね。
前半は半熟味付け卵と麺を混ぜずに、中盤は味付け卵と麺を混ぜて、更に終盤は橙酢を掛けていただいた。
1皿で3種類の味を楽しめちゃう、モスラを彷彿とさせる「必殺3段変化食い」ということじゃ。贅沢じゃのー。

「長州らうめん 晋之承」のじゃこ玉丼
サイドメニューの「じゃこ玉丼」200円も試しに頼んでみたが、これが「スマッシュヒット」。
ご飯・ジャコ・醤油ダレ・卵・花鰹・ネギが6身一体となり、見事な合体攻撃。
サイドメニューとしての役割をしっかり果たしてくれる、名脇役じゃ。

「長州らうめん 晋之承」のじゃこ玉丼

長州らうめん「晋之承」(しんのじょう)柳井店
所在地 山口県柳井市南町2丁目883【地図】
電話番号 0820-23-4100
営業時間 11:00~24:00
定休日 年中無休
駐車場 あり
席数 カウンター32席
備付調味料 プーアル茶、梅干(カリカリタイプ)、コショウ、ラー油、醤油ダレ
メニュー(抜粋) 【ラーメン】
らうめん(並)550円(中)650円(大)750円ちゃうしうらうめん(並)720円(中)820円(大)920円こくみらうめん(並)650円(中)750円(大)850円長州だれそば(並)650円(大)780円

【トッピング】
味付玉子メンマねぎもやし各100円炙りちゃあしう(3枚)190円
ちゃうはん(並)330円ちゃうはん(大)450円餃子5個300円炙りちゃあしう丼(小)250円(並)330円じゃこ玉丼200円白ご飯(しば漬け付き)(小)120円(並) 150円

日替わりシャーベット(S)150円(W)250円豆乳ぷりん250円瓶ビール (中瓶)500円オレンジジュース150円ラムネ150円
実食メニュー 長州だれそば(並・コールド)650円、じゃこ玉丼200円
訪店時間 18:30
過去の記事 らうめん(ラーメン) 長州だれそば(温)と炙りちゃあしう丼(小) 長州だれそば(冷) ちゃうしうらうめん 長州だれそば(温・大) 長州だれそば(コールド・大)、らうめん(並)  ちゃうはん他 長州だれそば(コールド・味玉トッピング)
コメント モスラの3段変化とは→幼虫→さなぎ→成虫。
最終更新日08/05/03

時は流れ・・・・
山口県下松市「北斗亭」の中華そば
北斗亭は自分にとって記念すべき場所だ。
今から10年位前、初めてデジカメでラーメンの写真を撮ったお店なのだ。
当時はラーメンの食べ歩きをしていた訳ではないが、北斗亭のコテコテスープ&太硬麺に嵌まってしまって、これはホームページで紹介せんといけんと思い、初めて飲食店にデジカメを持ち込んだ訳じゃ。

山口県下松市「北斗亭」の中華そば
その時、こんな会話だったと記憶している。
お店のスタッフ「写真を撮ってどうされるんですか?」
自分「インターネットに載せます」
お店のスタッフ「じゃあ中華そばの代金はいただけませんね」
自分「いえいえ。そんな大したもんじゃありませんので」
勿論お代はお支払いしますた。

当時、ごく短期間ではあったが、かなりの頻度で訪問していた時期があった。
一番訪問回数が多かったのは「1日3回」。
その日は、午前中、日中、夜の3回訪問して、時間経過によるスープの変化を楽しんだものだ。

山口県下松市「北斗亭」の中華そば
本日の中華そばについてであるが、当時のそれとは全くの別物。
正直、ここまで変わったしまったとは・・・時の流れを感じずにはいられない。
話が長くなるので、10年前と今回の中華そばの違いを表にしてみた。

北斗亭の中華そばの変化(独断と偏見なので悪しからず)
  10年前 今回
かなり硬くやや太め やや柔らかく中太
スープの色 茶濁色 濃茶色で半濁
スープの味 超コッテリギトギト牛骨スープ→牛骨の香りが当分口の中に残留する 甘くて醤油の味が強めだが、スッキリ系で鶏がらスープみたい
5ミリ位の脂の層 少ない
アク 多い 少ない
チャーシュー スライスは薄目で、ほんのりピンクがかった色 スライスは厚めで醤油味が濃い目

かつては麺、スープ共に超ハード系だったが、万人受け狙いなのか、ソフト系に変化してしまった。
これはこれで美味しいのだが、同時を知る者としては、いささか寂しさを覚えてしまう。

北斗亭
所在地 山口県下松市北斗町12-19【地図】
電話番号 0833-41-1947
営業時間 10:00~22:00
定休日 火曜日
駐車場 あり(4台)
席数 テーブル16席
備付調味料 コショウ、ラー油
メニュー(抜粋) 中華そば(小)500円(中)600円(大)700円いなり(1皿2個)150円ビール中500円酒一級300円ジュース150円コーラ150円替玉100円チャーシュー50円スープ追加200円
実食メニュー 中華そば500円(ぐるなびラーメンのチケット提示で50円引きの450円)
訪店時間 14:10
コメント 要再食、要チェックのお店じゃな。
最終更新日08/01/21

ワンコイン未満のラーメン→わ~い!
山口県周南市「十五万石 久米店」のみそラーメン
メンガチョののりさん情報を見んかったら、ネット電話帳にも載っとらんので、一生行くことはなかったかも。
住宅街の細い道沿いにあり、一見客はまず来ないのではないかな。
ご夫婦と思われるお二人で経営していらっしゃるようだ。

昨今の諸物価値上がりのご時勢だが、こちらのお店は基本ラーメンが430円というリーズナブルな値段設定。
初めてなので、基本のラーメンをいただこうと決めていたのに、みそラーメンが基本ラーメンと同じ430円という短冊が目に止まり、思わず「みそラーメン」を頼んでしまった。
基本のラーメンは次回訪問の機会があった時にしようっと。

山口県周南市「十五万石 久米店」のみそラーメン
やや塩分が強いが、味噌の味と香りがしっかり立っていて、スタンダードな出来栄えのスープ。

麺は卵麺かどうかは分からんが、卵麺のように黄色で、ぷりぷりしている。

ハムっぱい食感のチャーシューも丁度ええ按配の味付け。

もやしは太いのが使われているが、柔らか目に茹でてあるので、その太さは気にならなかった。

山口県周南市「十五万石 久米店」のみそラーメン

十五万石 久米店
所在地 山口県周南市久米老郷地下3443-2【地図】
電話番号 0834-29-4602
営業時間 11:30~14:00 17:00~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 テーブル12席 カウンター7席
備付調味料 コショウ、ラー油
メニュー(抜粋) ラーメン430円みそラーメン430円チャーシュウメン580円みそチャーシュウメン580円南国ラーメン650円チャンポン600円みそチャンポン600円チャーシュウワンタンメン680円みそチャーシュウワンタンメン680円タンメン580円みそワンメン580円野菜ラーメン550円中華丼500円やきめし480円やきそば500円焼肉丼600円ぎょうざ350円ワンメンスープ350円
実食メニュー みそラーメン430円
訪店時間 13:30
コメント この値段でこの仕様。満足じゃ。
最終更新日08/01/20

武居製麺所のチャンポン麺だって
山口県光市「らーめん ままや」のらーめん
独特の滑りの良い、平打ちストレート幅2ミリ強の麺は、武居製麺所製のチャンポン用麺。
表面がツルツルで、あたかも鏡面のようです。
麺の中心部に芯が若干残っており、パスタで言えばアルデンテって感じでしょうか。
山口県東部において、このちゃんぽん用の麺を、あえてラーメンに使っているお店は、もしかしたら「ままや」だけかではないでしょうか。
ただ、自分的には、普通の細麺の方が良いと思いますが・・・

スープは豚骨鶏がら+魚粉のWスープで、結構魚粉の香りがします。
このタイプのスープも、山口県東部エリアでは恐らく「ままや」だけかも知れません。

山口県光市「らーめん ままや」のらーめん
前述の通り、この界隈では珍しい麺とスープなんで、いっぺん実食してみる価値はあるかもね~。
また、こちらの大将はラーメン作りに対して強いこだわりをもっていらっしゃるようなので、今後が楽しみです。

山口県光市「らーめん ままや」のらーめん

らーめん ままや(2008/07/02閉店)
所在地 山口県光市島田1丁目9-19第2明正ビル1B【地図】
電話番号 0833-72-4003
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
席数 テーブル8席 カウンター6席
備付調味料 一味唐辛子、ゴマ、コショウ
メニュー メニュー
実食メニュー らーめん650円
訪店時間 13:30
過去の記事 つけめん
コメント 料金設定はやや高目でしょうか。
最終更新日08/01/20

この麺はイケメンではないか!
広島県広島市安佐南区「麺鮮醤油房 周一」
「李さんの家」→「ひらたらーめん」(ひらたラーメン)と続いた広島プチ遠征の最終決戦は「周一」。
ちなみに「周一」という店名の「周」はオーナーの、「一」は店長の名前の一部をそれぞれ使っているとのことじゃ。
また、「一」には松山にある総本山「周平」の、一番最初の暖簾分けのお店という意味も含まれておるそうじゃ。

ところで、「周一」にお伺いした最大の目的は、つけそばの特盛500gに挑戦すること。
えーオヤジが、何をバカなことをしとるんかと思われるかも知れませんが、ぐるっとまわってちゅるちゅるぽん!を見て火がつきました。もう止められません。
伊予つけ麺水軍が勝つのか、長州オヤジ隊が勝利するのか、雌雄を決する最終決戦、つけ麺界の安芸の合戦です。

広島県広島市安佐南区「麺鮮醤油房 周一」
さすがに、500gのつけそばの麺の量はかなりの迫力です。
最大のポイントは、麺が美味しく食べやすいか否かですが、太さが不揃いの太目の縮れ麺は、表面がツヤツヤで食欲をそそるビジュアルです。
これは、美味しいんじゃないかな。もしかして勝てるかも!?

まずは一口啜ってみます。
おー、うま~い!硬めに茹られた麺は抜群の喉越しで、軽快に喉を通過していきます。
行ける!これなら行ける!
麺は冷たく、つけだれは温かい仕様です。(あつ盛指定可能)
しかし、つけだれは魚介の香りが立ち込め、甘味と酸味が共存していますが、甘味が勝っていて、どちらかいうと女性向きでしょうか?
悪くはないですが、個人的には、もう少し甘味を抑えていただいた方がありがたいです。

戦いは中盤に突入。
見た目半分は残っているのに、腹八分以上の満腹感です。
こ、これはもう限界が近いのか?もしかして討ち死になのでしょうか?!
ところがここで状況は急転直下!
なんと、お皿に「セイロ」が敷いてあって、お皿の底部とセイロに空間があることに気付きました。
半分残っていたと思われた麺は、実際は3分の1程度。
やった~!これで間違いなく行ける!

無理なく完食でき、最後にスープ割をいただく余裕もありました。
長州オヤジ隊が完勝できたのは、先程も触れましたが「麺が美味しかったこと」これに尽きます。
敵ながら、伊予つけ麺水軍、天晴れです。

広島県広島市安佐南区「麺鮮醤油房 周一」
ちなみに、この麺は松山市の総本山で作られている自家製麺で、毎日松山から運ばれてくるそうです。
大将「お店が狭いので、本部から送ってもらっています」(出来れば自店で作りたいということ)

自分「今までに一番多くつけそばを食べられ人はどれ位食べられました?」
大将「500gと400gの合計2杯を食べられました」
自分「すげー。いくらなんでも無理じゃ~」

広島県広島市安佐南区「麺鮮醤油房 周一」
同行者は、らーめん700円を実食です。
結構いい値段じゃが、通常のラーメンの大盛に相当する位の量がありそうです。

麺鮮醤油房 周一
所在地 広島市安佐南区大塚西4丁目8-13パークフロント内【地図】
電話番号 082-848-2733
営業時間 11:00~22:00 (11:00~24:00 金土祝日前)
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カンター10席
備付調味料 唐辛子、コショウ
メニュー メニュー
実食メニュー つけそば(500g・特盛)780円
訪店時間 15:30
コメント 何分オヤジ。腹も身の内。こういう無謀な挑戦は、これで最後とします。
最終更新日08/01/18

名前は同じじゃけど→全く別のお店
広島県広島市西区「ひらたらーめん」
ぐるっとまわってちゅるちゅるぽん!」に紹介されちょった「広島電鉄」宮島線の、「鈴峯女子大前駅」の北方向すぐ側にある、「ひらたラーメンに行こうと思っちょったんよね。
ところが、同じく広電宮島線沿線、宮島街道沿いに立地して、目と鼻の先にある、全く別のお店の「ひらたらーめん」(ひらたラーメン?)に間違って入店してしまいますた。

入店の瞬間と言うか、ドアを開けるか開けないかのタイミングで、お店を間違えたことに気付いたのですが、間髪入れずに・・・
大将「お疲れさまです。こちらのお席にどうぞ」
お疲れさまって、まさか自分が山口から来たのをチェック済みなの?
そして、同行者と2人の入店で、2人掛けや4人掛けのテーブルがあるにも関わらず、(あえて)6人掛けのテーブルに誘導されます。
そして既に、2人分のお冷がテーブルに運ばれていています。

自分「2人掛けのテーブルでいいですよ」
大将「いえいえ。今(客足が)落ち着いたところなんで、広いお席にどーぞ」
この辺りの、ホットするような親切丁寧な接客には感心しました。

どうやら駐車場に車を入れる時に、ナンバープレートが山口ナンバーであること、人数が2人であることをチェックされていたようです。
山口からの訪問と認識された上で「お疲れさまです」という、言わばねぎらいの声掛けをされたのでしょう。
この状況下、このように丁寧な対応をされては、さすがに「お店を間違えて入店しますた。じゃあまた来ます」なんてことは言えませんでした。

自分は醤油ラーメン(550円)、同行者は塩ラーメン(550円)を注文。

広島県広島市西区「ひらたらーめん」
麺はちょっと柔らか目ながら、卵麺っぱい(不確か)プリプリした中太ストレート。
スープは鶏がら系でしょうか、シッカリスタンダードな仕上りです。
チャーシューはトロトロで美味しかったデス。

広島県広島市西区「ひらたらーめん」

ひらたラーメン
所在地 広島県広島市西区井口3-8-6【地図】
電話番号 082-277-3855
営業時間 11:00~23:00
定休日 年中無休
駐車場 あり
席数 テーブル16席 カンター10席
備付調味料 おろしニンニク、唐辛子、コショウ
メニュー(抜粋) 正油らーめん550円塩らーめん550円みそらーめん600円カレーらーめん600円にんにくらーめん700円正油焼豚ラーメン780円塩焼豚ラーメン780円つけ麺600円温麺650円チャーハン500円
実食メニュー 正油らーめん550円
訪店時間 13:00
コメント そういえば、こちらのお店はかなり以前から、現在の場所にあったような気がします。
最終更新日08/01/17

舌先が痺れる辛さ→じゃが美味しいんよね~
広島県広島市西区「李さんの家」の汁なし坦々麺(普通盛・5辛)
2008年1月11日にオープンしたばかりの「汁なしタンタンメン」専門店。
お店に置いてあったパンフレットによると、汁なし坦々麺とは、四川風の花椒(山椒の一種)唐辛子と少量の芝麻醤(練りゴマ)を利かせた少なめのたれに、ゆで麺を入れ、豚肉のそぼろとネギなどを載せた麺料理と解説されちょります。

辛さは1辛~5辛の中からチョイスできます。
辛いもの好きの自分は迷わず5辛(普通盛)を選択し、辛いものが苦手な同行者は1辛(普通盛)を選択しました。

広島県広島市西区「李さんの家」の汁なし坦々麺(普通盛・5辛)
むむっ、これは未体験の辛さのタイプじゃな。
唐辛子がもたらす辛さとは、質が違います。
恐らくは、山椒がもたらす辛味の要素が、強いのではないでしょうか。
舌先と唇がピリピリ痺れる様な感じです。
そうなんじゃ!ヒリヒリした辛味ではなく、ピリピリ痺れる辛味ちゅーことじゃね。

でも、この味、この辛味は個人的にはストライクゾーンです。
辛いけど美味しいんよね。

広島県広島市西区「李さんの家」の汁なし坦々麺(普通盛・5辛)
麺は多分低下水率のストレート温麺です。
この味、具、たれと良く合っていると思います。

同行者は1辛にも関わらず、食後も暫く唇の痺れが続いたそうです。
おまけに、唇をゴシゴシとテッシュで拭き過ぎたために、唇の端を切っちゃたんだそうです。
何もそこまで擦らんでもえーのにね。

辛い物が苦手な方は、トッピングの温泉玉子を入れて、辛味を円やかにする等の対策を取られた方が良いかも。

李さんの家
所在地 広島県広島市西区井口5丁目1-14くすのきビル1階【地図】
電話番号 082-279-0141
営業時間 11:30~14:30 17:30~20:30
定休日 年中無休
駐車場 5台位
席数 テーブル6席 カンター10席
備付調味料 唐辛子
メニュー 汁なし坦々麺(普通盛・1辛~5辛選択)500円(大盛・1.5玉分)600円ごはん(普通)100円(大盛)150円
温玉100円ねぎ100円
実食メニュー 汁なし坦々麺(普通盛・5辛)500円
訪店時間 12:30
コメント 2008年1月16日に訪問したら、汁なし坦々麺の100円割引券をいただきました。1月16日現在は、もれなくいただけるようです。
最終更新日08/01/16

カタメン指定必須
山口県田布施町「ドライブイン八海」のみそラーメン
自分「ラーメンはカタメンって指定できるんですか?」
店員さん「はい、できますよ」
自分「じゃ、味噌ラーメンをカタメンで頼んます」
店員さん「ありがとうございます。味噌ラーメン、カタメンいっちょ~!」

自分「写真撮ってえーですか?」
店員さん「はいどうぞ」

山口県田布施町「ドライブイン八海」のみそラーメン
味噌ラーメンのスープじゃが、味噌の香りはすれど、味噌の味は余りしないようじゃな。

カタメン指定したが、決して硬くはないみたいです。
普通、そう普通の硬さです。
ということで、カタメン指定は必須のお店じゃね。

山口県田布施町「ドライブイン八海」のみそラーメン

ドライブイン八海(やかい)
所在地 山口県熊毛郡田布施町大字麻郷八海【地図】
電話番号
0820-52-2186
営業時間 11:00~15:00
定休日 日曜日、祝日
駐車場 あり
席数 テーブル32席
備付調味料 コショウ、ウスターソース、醤油、アジシオ
メニュー(抜粋)
ラーメン400円みそラーメン400円コーンラーメン400円わかめラーメン400円キムチラーメン400円チャンポンメン450円ラーメンライス500円
カレーライス450円焼きめし(味噌汁付)450円親子丼450円たまご丼450円他人丼500円カツ丼500円中華丼500円
実食メニュー みそラーメン400円
過去の記事 ラーメン 焼きめし チャンポンメン
訪店時間 11:45
コメント 数少ないワンコイン以内のお店。ありがたやありがたや。
最終更新日08/01/15

はじめて作った塩つけ麺
山口県田布施町「麺屋アジト」の塩つけ麺(味玉抜き)
まずは、余計なおせっかいながら大将に一言。
自分「営業時間に閉まっとるって、ブーイングを聞いちょるよ。まじめにやらんにゃー」
大将「そんなに一杯お客さんに来られたら、一人でのんびりやれんくなりますけー」
自分「そうなん」
予想通りの返答。
人生色々、考え方も人それぞれ。
まぁ、自分的には美味しいラーメンが食べられりゃそれでいいんで、この話はこれで終わりにします!

同行の家内は「パーコー麺(醤油・味玉抜き・900円)」を、アヤピーは「鶏そば(塩・味玉抜き・600円・試作メニュー)」を注文。
自分「塩つけ麺。味玉抜きね~」
大将「はい分かりました」

山口県田布施町「麺屋アジト」の塩つけ麺(味玉抜き)
その塩つけ麺のスープの味には、度肝を抜かれました。
果たして、塩味という深い味を創造するには不利な条件で、複雑で深く、しかもさっぱりしています。
隠し味の「昆布茶」とユズとショウガの微妙な香りが、更に美味しさを引き立てているようです。

自分「こりゃ~うまい。激ウマじゃ!今までの中で一番うまいわ~」
同行の家内とアヤピーにも味見してもらったところ、声を揃えて「こっちの方が美味しい!」

大将「実は塩つけ麺は、初めて作りました」
自分「!?。えっ?塩つけ麺ってメニューに無かったっけ?」
大将「ありません」
自分「ほんまじゃー。どこにも塩つけ麺なんて書いてないわ~」

しかし、なんちゅー男じゃろうかねー。
自分の、言うなれば「とっぴ」なオーダーに、事も無げに対応してしまいました。
味と香り使いのセンスは、天賦の才と言ってもいいのではないでしょうか?
ともかく、図抜けています。

チャーシューはほうじ茶で煮ているそうですが、こちらも味、香り共に素晴らしかったです。

山口県田布施町「麺屋アジト」の塩つけ麺(味玉抜き)
鶏そばとパーコー麺を味見させてもらった。
確かに両方美味しいんですが、この塩つけ麺の前では霞んでしまうような気さえします。

ちなみに、アジトのつけ麺は、スープは温かく(熱くはない)、塩加減は薄目で、スープ割りしなくてそのまま飲めます。
麺は細ストレートで冷たく、恐らく普通のラーメンと同じ麺を2玉分使っているようです。

山口県田布施町「麺屋アジト」の塩つけ麺(味玉抜き)

麺屋アジト 2009年3月30日閉店
所在地 山口県熊毛郡田布施町下田布施710-3【地図】
電話番号 0820-52-1071
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00(平日)
11:00~21:00(土・日・祝)
※営業時間はその日により、変更の場合あり。遠方からの方はTELで確認して行かれた方が無難。
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 テーブル4席、カウンター8席
備付調味料 コショウ、酢、粉山椒、ラー油、柚子とうがらし
メニュー ラーメン ごはん物・サイドメニュー
実食メニュー 塩つけ麺(味玉抜き・正式メニューではありません)700円【★★★激ウマ!】、鶏そば(塩・味玉抜き・試作メニュー・味見のみ)600円、「パーコー麺(醤油・味玉抜き・味見のみ)900円
訪店時間 16:30
過去の記事 支那(醤油ラーメン) 塩ラーメン+味玉(煮卵) 塩ラーメン(味玉トッピング) 侍の手打ちつけ麺 塩そば(味玉なし) 冷しそば 特支那そば 支那そば 支那そば(出前・味玉なし) おつまみネギ豚他 醤油パーコー(味玉抜き) 塩チャーシューメン つけ麺
コメント 正規メニューにしたらどうでしょう?
最終更新日08/01/14

きしめん然とした独特な麺
山口県光市「らーめん ままや」のつけめん
大将は、神奈川県の「くにがみ屋」というお店で修行の後に、昨年光市に「ままや」を開店されたそうです。
開店後間もないということで、当然内装はピカピカで気持ち良いです。

山口県光市「らーめん ままや」のつけめん
昨日、当日の朝に急遽プチオフ会ということになり、Nさんの呼びかけで、自分を含め山口県内から5名の方が「ままや」に集結しました。
幣ブログでのハンドルネーム使用の諾否を未確認(確認しときゃ良かったな~)なので、参加者のお名前をイニシャルで紹介させていただくちゅーことでご了承下さい。
参加者は、Mさん(県央部)、Bさん(県央部)Nさん(瀬戸内側東部)、Sさん(瀬戸内側東部)と自分の計5名です。

自分とNさんはつけ麺を、他の皆さんはラーメンを注文されました。

山口県光市「らーめん ままや」のつけめん
つけ麺の麺は扁平率が高く、横から見たらペッタンコですが、幅は5mm弱もあります。
ここまで扁平率の高い幅広麺は、少なくとも山口県東部地域では見たことも聞いたこともありません。
光沢感があって滑りの良い、個性が際立つ麺です。
ちなみに、麺の製造元は、牛骨スープのお店でおなじみの武居製麺所ということです。

味噌の香りが立ち込める茶濁のつけダレは、アツアツで若干粘りがります。
麺を完全につけダレに沈めてしまうと、かなり塩分が強めに思えます。
麺を半分程度浸けていただくのがベターなようです。

チャーシューは噛み応え、味付け共にしっかりしています。

自分は関東のつけ麺をいただいたことがないので、比較の術がありませんが、同行者の方々のお話によると、関東のつけ麺に極めて近い仕様のようです。

自分の感覚では量的にやや物足りないですが、女性だったら十分な量かも知れません。

最後につけダレをスープ割りでいただきました。
塩分の摂り過ぎは気になりますが、美味しいものをいただくためには、多少のことには目をつぶるしかないようじゃな。

らーめん ままや(2008/07/02閉店)
所在地 山口県光市島田1丁目9-19第2明正ビル1B【地図】
電話番号 0833-72-4003
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
席数 テーブル8席 カウンター6席
備付調味料 一味唐辛子、ゴマ、コショウ
メニュー メニュー
実食メニュー つけめん750円
訪店時間 11:05
コメント 中華の老舗「光飯店」のすぐ近く。
最終更新日08/01/13

辛口ソース(自家ブレンド)とW卵
山口県柳井市「BOSS」のお好み焼き(肉玉そば)
大将は4年間の修行の後に、20歳代でお好み店を開業。
その後お好み店を一旦閉められて、別の事業をされていたそうです。
そして、別の事業から転身され、現店舗を4年前に開業されたそうです。
現在40歳代。
明るい方で、非常に感じの良いお店です。

山口県柳井市「BOSS」のお好み焼き(肉玉そば)
この場所は以前はラーメン店「十五万石」でした。
その昔、南国ラーメンをいただいた記憶があります。

お好み焼きは、大阪焼き、広島焼きの何れかを選べます。
ソースは、オタフクお好みソースをベースに7種類の材料をブレンドした「甘口」と、11種類の材料をブレンドした「辛口」の2種類が用意されています。

広島焼きの「肉玉そば」を辛口ソースで焼いてもらうことにしました。
焼きの手順は以下の通りです。(多少の見落とし等はゴメンちゃいね)
生地を敷く→キャベツ(ざっくり目に切られている)→青ネギ→塩コショウ→天カス→もやし→玉子を目玉のままもやしの上に載せる(結果的に野菜類肉と混ざる)→軽く炒めたそば→肉→生地→油を掛ける→暫く焼く→返す→暫く焼く→2個目の玉子を鉄板上に広げる→玉子の上にお好みを載せる→返す→ソース、青海苔を掛ける。

山口県柳井市「BOSS」のお好み焼き(肉玉そば)
独自なのは、玉子を2個使用することじゃね。
修行時代のお店が、同じく卵2個入れをしていたので、それを今もって踏襲しているとのことでした。
1個の目の卵は具と絡み合う形になりますが、この卵が具の「つなぎ」の役目を果たしているようで、食べる時にコテでお好み焼きをカットしても、具がバラけにくいようです。
ただ、自分の好みを言わせていただければ、仕上がった時に、卵2個とも最上部に載るようにして欲しかったですが、初めての訪問では中々そんなわがままも言えません。

山口県柳井市「BOSS」のお好み焼き(肉玉そば)
広島焼きの場合、水分が多くシットリした仕上がりになるのが一般的ですが、蒸し焼きをしないためか、それとも卵を具に入れたためか、やや水分が少なく、出来上がりをコテで叩くと、ポンポン音が出そうな感じです。
広島焼きと大阪焼きの中間っぽい感じの仕上がりでしょうか?
辛口ソースは、思った以上に辛味が強いです。
辛いのが苦手な方は、辛口指定しない方が良いかも知れません。
最も、辛いのが好きな自分にとっては、スパイシーでガーリックの効いた非常に美味しいソースでした。

「そばめし」や「塩だれそば」等の気になるメニューもあるので、また再訪したいところじゃな。

お好み焼き・鉄板焼きBOSS(閉店)
所在地 山口県柳井市古開作587-7【地図】
電話番号 0820-23-9507
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席 カウンター4席
備付調味料 一味唐辛子、お好みソース(甘口・辛口)
メニュー(抜粋) お好み焼き・焼きそば 食べ物 飲み物
実食メニュー 広島風(豚・玉子2ケ入り+そば)680円
訪店時間 11:15
コメント ジュイフル柳井店の真向かい。
最終更新日08/01/12

痛恨の選択ミス
山口県光市「麺や 隆景」のからか麺(3辛)
「からか麺」の3段階の辛さの中で、3辛をチョイスしましたが、正直、自分自身のメニュー選択のミスを認めざるを得ません。

舌で感じる辛味は十分許容範囲ですが、問題は麺を啜った場合、喉○○○を襲う刺す様な強烈な刺激です。
3回も激しくむせてしまい、一歩間違えれば、とてもブログには書けない様な状態になってしまうところでした。

山口県光市「麺や 隆景」のからか麺(3辛)
結局は、麺を啜りこむのは止め、普通に「そしゃく」していただくハメになってしまいました。
これは、正しいラーメンの食べ方ではないような気がします。
高速に麺を啜り込むことこそが、ラーメン実食の醍醐味です。

それに、元のスープの味が、全く分からんっていう状態じゃたし。
豚骨なのか鶏がらなのか全く判別不能です。

残念ながら、ラーメンのスープと麺の両方共に楽しむことは出来ませんでした。
せめて、2辛か1辛にしとくべきでした。

山口県光市「麺や 隆景」のからか麺(3辛)

麺や 隆景(たかかげ)(2008年7月閉店)
所在地 山口県光市光井1丁目13-20【地図】
電話番号 0833-74-0056
営業時間 11:00~24:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 テーブル24席 カウンター12席
備付調味料 すりゴマ、コショウ、おろしニンニク
メニュー(抜粋) 【ラーメン】
隆景ラーメン650円からか麺(辛さが3段階から選択可能)700円
※トッピングもやし100円替玉100円ねぎ150円煮玉子&のり150円チャーシュー200円
【単品】
からあげ350円鶏皮ぎょうざ350円白米150円明太子ごはん350円チャーシュー丼350円
【ランチメニュー】(月~金曜日・11:00~14:00)
鶏皮ぎょうざセット780円鶏皮ぎょうざ・白米セット850円鶏皮ぎょうざ・明太子ごはんセット950円鶏皮ぎょうざ・チャーシュー丼セット950円からあげセット780円からあげ・白米セット850円からあげ・明太子ごはんセット950円からあげ・チャーシュー丼セット950円
【ドリンク】
生(プレミアムモルツ)500円オレンジジュース200円コーラ200円ウーロン茶200円
実食メニュー からか麺(3辛)700円
訪店時間 14:00
コメント 辛かったですが、替玉はいただきました。
最終更新日08/08/21

半スケルトン麺
山口県周南市「手打うどんくうかい」のかけうどん(ひやあつ)
この麺ですが、明らかに「半スケルトン」です。
イカの刺身でも活きの良いのは、透き通ってます。
くうかいの麺も活きが良いから「半スケルトン」なのかも。(そりゃ関係ないじゃろう!って聞こえてきそうです)

ひやあつは、麺の食感はモチモチシコシコで良い感じですが、麺が冷たいので、どうしてもスープが温くなってしまいます。
個人的には、冷やいなら冷やい、熱いなら熱いの「ひやひや」か「あつあつ」の方が、より好みです。
但し、猫舌の方や、小さいお子さん、高速で食べたい方には「ひやあつ」が良いかも。

かけうどん3種のまとめ
種別 ダシ 備考
あつあつ スタンダード&一番無難。
ひやあつ 冷(人肌) 熱(温め) 高速食いに最適。
ひやひや 最も麺の力強さ、コシを堪能できる。

山口県周南市「手打うどんくうかい」のかけうどん(ひやあつ)

手打うどんくうかい
所在地 山口県周南市栄町2丁目26【地図】
電話番号 0834-32-9811
営業時間 11:20~売り切れまで(200玉)
定休日 日曜日、祝日
駐車場 なし
席数 カウンター4席、テーブル28席位
備付調味料 ゴマ、唐辛子、醤油、おろししょうが
メニュー かけ300円しょうゆ350円釜あげ350円湯だめ350円ざる350円冷やし350円肉釜玉500円カレー500円むすび120円いなり150円
※うどんは「ひやひや」「ひやあつ」「あつあつ」を選択可能
※各種トッピングあり
実食メニュー かけ(ひやあつ)300円
訪店時間 11:10
過去の記事 かけうどん(あつあつ) かけうどん(ひやひや)
コメント 店内は清掃が行き届いています。
最終更新日08/01/10

元焼肉屋さん?
山口県山口市「中華そば駿改」のラーメン
JR山口線矢原駅近くの、チョイト奥まった場所にあります。

もしかしてこちらのお店は、、元焼肉屋さんだったみたいじゃね。
各テーブルの中央部に長方形の蓋が被せてあります。
蓋の下に、恐らくはロースターがあった(ある?)のでしょう。

山口県山口市「中華そば駿改」のラーメン
スープは豚骨で、鼻を近づけると、豚骨の臭いがします。
麺は、中太で黄色が強く、若干ウエーブがかかっています。

アッサリ目の癖のないアレンジ系豚骨。

山口県山口市「中華そば駿改」のラーメン

中華そば駿改
所在地 山口県山口市矢原1200-1【地図】
電話番号 083-932-1120
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 第1、第3月曜日
駐車場 あり
席数 カウンター8席、テーブル18席
備付調味料 コショウ、紅ショウガ
メニュー(抜粋) ラーメン500円磯の香ラーメン600円煮たまごラーメン600円もやしラーメン600円背脂ラーメン600円にんにくスタミナラーメン600円焼豚めん650円煮たまご背脂ラーメン700円白飯100円おむすび150円
実食メニュー ラーメン500円
訪店時間 12:30
コメント JR山口線矢原駅近く。
最終更新日08/01/09

無難な選択かにゃ?
十五万石 三井店 醤油ラーメン

先月分の訪問記録です。
下松市のラーメンフリークのお2人と、11:00に現地で待ち合わせて同行しました。
同行者のお1人は牛鴨ラーメンと炒飯を、もうお1人はミニ炒飯セットを注文されました。

十五万石 三井店 醤油ラーメン
「鶏系醤油味のスープ」は、強いインパクトはないものの、ブレが少なく安定しています。
細ストレートのカタメンも、食感、スープとの絡み具合共に良好です。

470円にしては具沢山で、チャーシュー、キクラゲ、コーン、ネギ、玉ねぎ、もやし、豚肉炒めが載っています。
ただ、諸材料等の高騰のあおりを受けたのでしょうか?チャーシューは以前より小ぶりになっています。

十五万石 三井店 醤油ラーメン
山口県内においては、今や少数派となってしまったワンコイン以下でラーメンが食べられるお店。
できうればこの値段で続けて欲しいところじゃが、どーでしょうか?

十五万石 三井店
所在地 〒743-0052
山口県光市三井(みい)6丁目15-5【地図】
電話番号 0833-77-1539
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
席数 カウンター4席、テーブル28席位
駐車場 あり
メニュー 豚骨ラーメン470円醤油ラーメン470円味噌ラーメン470円塩ラーメン470円中華そば(あっさり豚骨しょうゆ)470円三井ラーメン(コッテリしょうゆ)470円味噌醤油ラーメン470円牛ガモラーメン(あっさりしょうゆ)470円ワンタンメン620円キムチ入ラーメン620円チャーシューメン620円南国ラーメン670円チャンポン620円カレーラーメン470円ミニ焼めしセット890円
日替定食(昼)520円(夜)620円酢豚定食820円酢鳥定食820円むすびセット770円中華丼570円焼肉丼620円野菜丼570円焼めし520円ギョーザ370円焼そば520円あげそば570円とんとん麺(お好み焼き風)620円
備付調味料 コショウ、紅しょうが、おろしにんにく、ラー油、一味唐辛子、醤油
実食メニュー 醤油ラーメン470円
訪店時間 10:55
過去の記事 三井ラーメン 豚骨ラーメン 塩ラーメン 味噌ラーメン 味噌ラーメン カレーラーメン 牛ガモラーメン(ミニ焼飯セット)
コメント お弁当も作っておられます。美味しそうでした。
最終更新日08/01/08

超強烈なビジュアル!!
山口県山口県岩国市「中華そばスエヒロ」の中華そば(脂多目・カタメン)
中華そばを脂多目、麺は硬目指定で注文。
ちなみに、「脂多目の指定」に追加料金は掛かりません。

山口県山口県岩国市「中華そばスエヒロ」の中華そば(脂多目・カタメン)
かなり強烈で、一瞬引いてしまいそうなビジュアルです。
ある意味感動もののビジュアルですが、いったいどの位脂っこいんだろう?とも思ってしまいます。

山口県山口県岩国市「中華そばスエヒロ」の中華そば(脂多目・カタメン)
じゃが、意外にも、見た目のイメージとは真逆で、全くと言って良い程しつこさはありません。
背脂効果による多少のコッテリ感はあるものの、雑味が少なく、どちらかと言うと、アッサリ目でスッキリしたスープに仕上がっています。

麺は太さ2ミリ弱のストレートですが、「カタメ指定」が功を奏したようで、ベターな硬さです。
スエヒロの場合、カタメ指定で、一般的なお店のノーマルな硬さに相当すると思われた方が良いでしょう。
余程の柔麺好きの方か、体調上の理由がない限り、カタメ指定は必須です。

中華そばスエヒロ
所在地 山口県岩国市大字柱野1688-1【地図】
電話番号 0827-46-0294
営業時間 11:00~23:00
定休日 年中無休(年末年始除く)
席数 カウンター9席、テーブル46席位?
駐車場 あり
メニュー 中華そば500円大盛り630円チャーシューメン600円大盛り730円
トッピングねぎ30円もやし20円野菜(ねぎ・もやし)50円

ギョウザ(6ヶ)250円むすび1ヶ100円2ヶ200円いなりずり1ヶ130円2ヶ250円ライス小150円 200円ビール500円ジュース(おかわり自由)150円

※中華そば・ギョウザの持ち帰りあり
PM5:00よりの追加メニュー
カラアゲ450円フライドポテト200円
備付調味料 コショウ、ラー油
実食メニュー 中華そば(脂多目・カタメン)500円
訪店時間 11:10
過去の記事 中華そば
コメント 開店直後にも関わら駐車場の車は10台以上。やはり県内屈指の人気店だけのことはあるのー。
最終更新日08/01/07

長州だれそば(コールド)は完成の域へ到達?!
山口県柳井市「晋之承 柳井店」の長州だれそば(コールド・味玉無料トッピング)
本日より文章を「ですます調」に変えます。

山口県柳井市「晋之承 柳井店」の長州だれそば(コールド・味玉無料トッピング)
この長州だれそば(冷)は、これで完成形ではないかと思わせる位の出来栄えです。
麺はしっかりタレが絡んでいて、シコシコ硬めで美味しいです。
初期段階でありがちだった、麺がダマになっているなんてこともありません。

橙酢を加えれば、よりサッパリした味わいを楽しめますが、逆の見方をすれば橙酢に頼らなくても十二分に美味しいとも言えます。
モヤシ、メンマ等のトッピングもやや増量されたようです。

半熟味玉をプラス1玉トッピング(やっぱり無料トッピング券を使用)しました。
味玉を潰して、麺とかき混ぜるのですが、プラス1玉により、卵の黄身の甘味が満遍なく行き渡り、より美味しくいただけます。

山口県柳井市「晋之承 柳井店」の長州だれそば(コールド・味玉無料トッピング)

長州らうめん「晋之承」(しんのじょう)柳井店
所在地 山口県柳井市南町2丁目883【地図】
電話番号 0820-23-4100
営業時間 11:00~24:00
定休日 年中無休
席数 テーブル32席
駐車場 あり
メニュー
(抜粋)
【ラーメン】
らうめん(並)550円(中)650円(大)750円ちゃうしうらうめん(並)720円(中)820円(大)920円こくみらうめん(並)650円(中)750円(大)850円長州だれそば(並)650円(大)780円

【トッピング】
味付玉子メンマねぎもやし各100円 炙りちゃあしう(3枚)190円
ちゃうはん(並)330円ちゃうはん(大)450円餃子5個300円炙りちゃあしう丼(小)250円(並)330円白ご飯(しば漬け付き)(小)120円(並) 150円

日替わりシャーベット(S)150円(W)250円豆乳ぷりん250円瓶ビール (中瓶)500円オレンジジュース150円ラムネ150円
備付調味料 プーアル茶、梅干(カリカリタイプ)、コショウ、ラー油、醤油ダレ
実食メニュー 長州だれそば(コールド・味玉無料トッピング)650円
訪店時間 18:15
過去の記事 らうめん(ラーメン) 長州だれそば(温)と炙りちゃあしう丼(小) 長州だれそば(冷) ちゃうしうらうめん 長州だれそば(温・大) 長州だれそば(コールド・大)、らうめん(並)  ちゃうはん他
コメント 長州だれそば(ホット)の味も再度確かめる必要がありそうです。
最終更新日08/05/03

ワンコインでの充足感
山口県山口市「勝一」のかけうどん+かき揚げ
数少ない山口県内の手打ちうどんのお店の中でも、県内中央エリアの代表格のお店と言っても良いだろう。
学食っぱいセルフシステムのお店。
最初にお盆を取り、次いでお好みのトッピングを取り、うどんメニューを注文して、会計を済ませ、番号札をもらい席に着く。

山口県山口市「勝一」のかけうどん+かき揚げ
正午前にも関わらず店内は満席と思いきや、テント然とした別棟の席がかろうじて空いていたので、そちらに陣取る。
人気店であることは間違いないようだ。
「5番のお客様~」とういうコールで、うどんを取りに行く。

山口県山口市「勝一」のかけうどん+かき揚げ
あらかじめ、小皿に取っていた「かき揚げ」を載せ、ズズズズーとうどんをいただく。
コシがあるという言うより、エッジのある「硬いうどん」だな。
ここら辺りは好みの分かれるところだが、自分的には硬いうどんより、コシがありモチモチしたうどんの方が好みだが、まあ、これはこれで悪くはないかもね。

スープは味が濃い目だが、ダシはしっかり摂られているようだ。
若干気になったのは、かき揚げの脂っこさ。
お若い方には問題ないかも知れないが、オヤジにはやや気になるところだ。

しかしながら、かけうどん+かき揚げ=350円。
更に、おむすびを付けても500円というリーズナブルさはありがたい限り。
諸物価値上がり傾向の折柄、ワンコインで満足なお食事のできるお店の存在は、今や貴重かも。

勝一
所在地 山口県山口市大字吉敷3271-3【地図】
電話番号 083-922-1130
営業時間 10:00~(材料が無くなり次第終了)
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 カウンター9席、テーブル16席
備付調味料 食塩(アジシオ?)、一味唐辛子、醤油
メニュー しょうゆ(温)200円しょうゆ(冷)250円かけ250円湯だめ250円冷し300円きつね350円肉うどん400円天ぷら各種100円むずび150円
実食メニュー かけ250円+かき揚げ100円=350円
訪店時間 11:40
コメント ワンコインで本格手打ちうどん。そりゃ人気があるはずだ。
最終更新日08/01/05

2008年1番客
「手打ち中華そば 侍 」のつけ麺(こい味・新麺+昼定食)
2008年1月3日。
目指すは2008年の「侍」1番客&年初めラーメン。
自他共に認める「平成の暇人」の考えることは違うわ(笑)

余りに気合が入りすぎて、開店前30分前に侍に着いてしまった。
近くの道の駅仁保の郷で、暫く時間を潰し、10時50分に侍の駐車場で開店を待つ。
2008年1番客確定!(それが何なの?って言わないで)

11時丁度に大将が暖簾を掛けに出てこられた。
自分「気合が入りすぎて早く着き過ぎました」
大将「ありがとうございました・・・・」
あ~そうじゃなくて、「どちらからですか?」とか「何時頃着かれましたか?」とか、話のきっかけがあって、それから、スープとか麺とかラーメンの話題に発展するんでしょう(笑)

大将はホンマに寡黙な方で、余計なことは一切しゃべらない。
でも、ベラベラしゃべり過ぎた挙句に、麺上げを忘れて、延び延びの麺を食べさせられるよりは100倍ましかも。

なぬ?鶏白湯スープだったの!?→知らんかったし気付かんかった
エー!新メニューの「こい味」って鶏白湯スープだったのか?
先程、ムギバヤさんの通嘆感麺+αと、のりさんのメンガチョの「こい味」の情報を改めて拝見させてもらって、初めて知った驚愕の事実。
あの茶濁色からして、豚骨か、豚骨+魚介系のWスープだと思い込んでいた。
いやはや、ばか舌ここに極まれり。

「手打ち中華そば 侍 」のつけ麺(こい味・新麺+昼定食)
という訳で、今回の注文は「つけ麺」(こい味・山口県産小麦麺指定(北海道産小麦麺も指定可能))700円+おかずとご飯(定食)90円=790円。
90円でおかずとご飯が付くというのは、書き間違いじゃないよ。
ホンマに90円でご飯とおかずが付くんよ。ホンマにホンマじゃけーね。
しかも、ご飯もおかずも美味しいんよね。
多分つけ麺の麺の量は2玉分位だと思う。
それにご飯とおかずが付くのだから、普通の人は結構お腹一杯になると思う。

「手打ち中華そば 侍 」のつけ麺(こい味・新麺+昼定食)
これは食べてみる価値が大いにあると見た。
何と言っても、ビロビロ~と独特の食感の、小麦の香りのする、山口県産小麦の手打ち麺。
これだけでも、食べる価値はあるが、更に非常に珍しい茶濁の鶏スープ。
色的にはどうみても、豚骨醤油だ。

「手打ち中華そば 侍 」のつけ麺(こい味・新麺+昼定食)
このスープの味は、自分のボキャボラリーでは表現しにくいところだ。
先日のアジトのつけ麺のスープが、女性的で繊細なスープだとすれば、侍のスープは男性的で、「男は黙ってつけ麺を食え!」と語りかけているかのようだ。

1日10食限定らしいけど、お店の中にその事は掲示してあったのかな?

手打ち中華そば 侍
所在地 山口県山口市仁保中郷760-6(道の駅「仁保の郷」の隣)【地図】
電話番号 083-929-0812
営業時間 11:00~17:00(平日)11:00~18:00(土日祝日)
※1日限定100杯にて閉店
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター15席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー
(抜粋)
中華そば600円手打ちつけ麺700円昼定食690円ミニチャーシュー丼200円
炭火焼チャーシュー200円半熟煮玉子100円ビール500円
実食メニュー つけ麺(こい味・新麺+昼定食)790円
訪店時間 10:50
過去の記事 中華そば(新味、新麺)、手打ちつけ麺 中華そば(新味、旧麺) 中華そば(旧味、新麺+昼定食)
コメント 今年も侍から目が離せない!
最終更新日08/01/04

新メニュー
山口県平生町「ばり馬平生店」の節馬
年中無休で営業時間も長く、比較的頻繁に割引チケットチケットを発行していると言うことで、ついつい来てしまうお店。
それに、なんと言ってもこのお店の味は好きだし。

元日から開いているお店は限られる。
ということで、2008年1月1日、今年初訪麺店はばり馬平生店。

山口県平生町「ばり馬平生店」の節馬
多分、従来のばり馬に「鰹節」(粉末かエキスか?それともダシかな?)が加えられた商品だと思う。
これが、カツオ節の香りが良くて美味しかった。

690円という値段設定はちょっと高目かもね。
最も、2007年12月に新聞折込に入っていた割引チケット持参(またか~)なので、200円引きの490円だった。

山口県平生町「ばり馬平生店」の節馬

新・和歌山らーめん「ばり馬平生店」
所在地 〒742-1101
山口県熊毛郡平生町平生町558-1メガマートショッピングタウン内【地図】
電話番号
0820-57-3311
営業時間 11:00~23:00(オーダーストップ)
定休日 無休
席数 カウンター12席 テーブル26席(2人掛×4、6人掛×3)
駐車場 あり
メニュー
(抜粋)
ばり馬ラーメン600円節馬ラーメン690円ばり濃ラーメン700円黒醤油中華そば580円だし馬ラーメン660円味噌馬ラーメン690円にんにく濃ラーメン750円熟成豚めし290円パリパリ餃子290円紀州梅しそめし270円牛すじ煮込み390円とろとろ半熟味付玉子100円京都九条ねぎ100円銀飯餃子セット320円銀めし150円
備付調味料 おろしニンニク、一味唐辛子、ラー油、コショウ
実食メニュー 節馬690円(割引チケット提示で490円)
訪店時間 15:30
過去の記事 ばり濃ラーメン ばり馬ラーメン 黒醤油ぜいたく(大盛) 熟成豚飯 みそ馬ラーメン 黒醤油中華そば だし馬ラーメン ばり馬ラーメン(味付玉子) 黒醤油中華そば(味玉・高菜漬け・ニンニクの芽の唐辛子漬け) 黒醤油中華そば(煮玉子)
コメント 節馬黒醤油中華そばってのもあったようだ。
最終更新日08/01/03

はじめてのかに炒飯
最終目的地「瀬戸内ラーメン大島」に到着。
店内はお客さんでごった返している。
こりゃあ凄いわ。

カニ炒飯が未食ということと、連食の3食目ということもあり「半カニチャーハン」500円を注文。
サイドメニューのみの「半」を頼むのは若干の心苦しさがあった。
しかし、お隣のラオタの某氏が「牛すじ丼」200円を注文されるのを見て、妙に安心してしまった。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」の半かに焼飯
メニュー名の頭には「半」の文字が付いているが、普通のお店であれば、多分量的には「半」ではなく「3分の2」位はありそう。
メニュー名は「3分の2カニチャーハン」に変更しても、差し支えはないように思える。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」の半かに焼飯
カニが結構多めに入っているのは嬉しいが、許容の範囲ではあるものの、ちょっと塩辛かった。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」の半かに焼飯
食後、店外に出ると、いつしかミゾレ混じりの雪が降っていた。

ラーメン好きの皆さんとはここで解散。
お疲れさんでした!楽しかった~。

瀬戸内ラーメン大島
所在地 山口県光市浅江3丁目23-29【地図】
電話番号 0833-71-4447
営業時間 月曜日~金曜日11:00~15:00 18:00~21:00
土曜日、日曜日11:00~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター6席 テーブル16席
備付調味料 コショウ、一味唐がらし、ラー油、コチュジャン
メニュー 定食660円らーめん530円ラーメン焼飯セット780円ラーメン炊き込みセット660円チャーシュー麺200円大盛(1玉半)630円大盛焼飯830円半焼飯450円かに焼飯980円半かに焼飯500円牛すじ丼200円ぎょうざ350円ビール(エビス)500円(アサヒ)400円つけ麺(冷・温)630円(大盛)680円
実食メニュー 半かに焼飯500円
訪店時間 13:20
過去の記事 ラーメン(ストレート麺/大)  ラーメン(縮れ麺) チャーシューメン(縮れ麺) ラーメン(極太縮れ麺) つけ麺 つけ麺 定食 ラーメン(サンプルのストレート平打ち麺) ラーメン焼飯セット(ストレート平打ち麺) ぎょうざ らーめん(ストレート・大盛)  ラーメン(縮れ麺) つけ麺(温)
コメント お正月は1月4日から営業開始だって。
最終更新日08/01/02

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク