前回とは全く違うスープ→薄味ヘルシーラーメン |

元ダレの量を間違えたのか?はたまた仕様変更か?(老舗店が簡単に仕様変更する訳ないよね)何れにしても前回とは余りに違いすぎる。

しかし、薄味ながらも、ダシはシッカリと抽出されており、ネギの甘味と背脂のコク・旨みが前面にプッシュされていて、素材の味がうまい具合に活きているラーメンじゃ。
これならスープを全部飲んでも、塩分の摂り過ぎにはならんじゃろう。
堅目指定した中太ストレート麺は、微妙に表面にざらつきがあり、モチモチシコシコで美味しいゾ。
チャーシューは、残念ながら2枚から1枚に減ってしまったようだ。
それにしても、今時ネギラーメンが530円とはご立派。
味、値段、量的にも満足な一杯じゃった。

スエヒロ パルティフジ店
|
最終更新日08/04/30 |
スポンサーサイト
瀬戸貝→磯の香りと独特の食感 |
自分は「海鮮釜飯」1300円を、同行者は「瀬戸貝いろいろ御膳」1890円を注文し、+サザエのお造り1500円(時価)も頼んだ。
瀬戸貝は瀬戸内海のごく一部の海域でしか採れない珍しい二枚貝で、見た目はムール貝を大きくしたよう。
正に瀬戸内海ならではの珍味。
この瀬戸貝が「瀬戸貝いろいろ御膳」には勿論のこと、「海鮮釜飯」にも入っているんよね。
![]() |
![]() |
![]() |
「名物にうまいものなし」っていう諺があるように、珍味や特産品と呼ばれている物の中には、名ばかりで実が伴わない物が多いのは世の常。
しかしこの海鮮釜飯の瀬戸貝は、珍味と呼ばれているにも関わらず、十分な美味しさが備わっている。
釜飯の蓋をあけると、瀬戸貝の磯の香りが食欲をそそる。
瀬戸貝の食感は独特で、まるで上質な「モツ」の様。
噛むと美味しいエキスが、ジワ~って滲み出してくる。
![]() |
![]() |
![]() |
瀬戸貝のバター焼(天ぷら、煮付けも選択可能)きを試食させてもらった。
味付は塩コショウとバターのようだが、素材の新鮮さが十分に活かされている。
ビールのつまみには最高じゃないかな。
![]() |
瀬戸内海のさざえには、通常殻に出っ張りというか、角が無いのが特徴。(潮流の激しい場所では角がある場合もある)
なんちゅーても、生簀から取り出したばかりのサザエは新鮮そのもの。
コリコリの食感で、噛むとナチュラルな甘味が湧いてくる。
上関温泉「シーサイドホテル上関」
|
最終更新日08/04/29 |
定食復活 |

恐らくはメンガチョ!ののりさんをはじめ、多くのお客さんから復活切望の声が挙がったのは、間違いないところだろう。

これは完全に自分のミスじゃ。
あれ程薄味指定忘れるべからずと、自身に言い聞かせてきたのに・・・シモタッ(しまった)!
まぁ何とか許容の範囲内の辛さ加減ではあるが、食中、食後にやたらと喉が渇く~。
透明感があり、ルックス香り共に如何にも美味しそうなスープなので、薄味指定さえすれば、ベストかベストに近いラーメンが味わえたことだろう。
ただ、ご飯はふっくら、かき揚げもカラッと揚がっていて美味しかったのでヨシとしたい。

瀬戸内ラーメン大島
|
最終更新日08/04/28 |
タンタンメンとは云えないかも→でも→満足度の高い一杯 |

どこからどう見ても担担麺には見えないが、とにもかくにも野菜が多目でかなりのボリューム感。

なーるほど。タンタンメンというより、ピリ辛味噌ラーメンじゃな。
そうそう、野菜が多いので「ピリ辛味噌野菜ラーメン」。
でも味噌の風味が良くて美味しいスープだ。
辛さはそれ程でもなく、正にピリ辛程度。
低加水率のストレート麺に、この味噌スープが良く絡む。
麺がスープを吸い込んだのか、麺が味噌の色に変色して、煮込みラーメン風になっていた。
若干柔らか目ながら、実に良い感じの麺に仕上がっている。
これで470円は、量的にも味的にも満足。
極めてコストバリューの高い一杯じゃ。

十五万石 三井店
|
最終更新日08/04/27 |
お得 |


定食と云えば、ご飯の美味しいさを求めてしまうが、残念ながら、ややベタッとしていて、ご飯単体ではお世辞にも美味しいとは云えない。
しかし、フリーの高菜漬けを載せる事により、思った以上に美味しくいただける。
ふむ、この高菜漬けさえあれば、勇気百倍!何杯でもお替りでできそうじゃ(笑)

スープの表面をコラーゲンが覆い、レンゲで掬うと、やや粘りがあり、ほのかな豚骨臭が発せられている。
食欲をそそる良い香りじゃ。
一口スープをいただく。
やや塩分が強めだが、しっかりとダシが抽出されているようで、コク、旨み共に申し分なく、それプラス繊細ささえ感じられる。
とてもFC店とは思えない、実にしっかりしたスープだ。
これで、塩分が抑え気味だったら云うことなし。
ソーメン然とした極細麺は、ともすれば物足りなさを感じがちだが、コクと繊細さを兼ね備えたこのスープにはこの麺が合っているようだ。
チャーシューは1枚とやや寂しいが、柔らかくて、噛まなくても口の中でトロケてしまった。

この日の出来栄えの豚骨ラーメン+ご飯お替り自由+高菜漬けフリーで680円は、ズバリ!お得感が高い。
ラーメン処山神山人(さんじんさんじん)山口店(光市)
|
最終更新日08/04/26 |
お肉も美味しい |

土曜に訪問した知人によると、土曜日は店外まで行列が延びるらしい。
山口県では数少ない行列のできる飲食店。

具のお肉はたっぷりで、程好い甘辛さで美味しい。

このモチモチプリプリ感がた堪らん。
量も多目で、これで500円は納得。
手打うどんくうかい
|
最終更新日08/04/25 |
鍋焼きラーメン専門店(土鍋に入っているだけかも(笑)) |

今回は家内と訪問。
以前1回トライしたらが、営業時間内のはずなのに、運悪くなぜか準備中だった。(たいがい運が悪いんよね)
自分「ジャージャーメンをお願いします。」
女将「!?・・・ジャージャーメンはメニューにありませんが・・・?」
自分「そうですか、ジャージャーメンは出来ませんか?」
女将「・・・・・ちょっと・・・・(困惑)」
やはり、初めてのお店でメニューに無いオーダーをするのは無謀だったか?(笑)
自分「じゃ、中華そばをお願いします!」
家内は、天津麺を注文する。

れれれれっ~~こっこっこれは!?
鍋焼きラーメンだつたのか~~!(土鍋に入っているだけかも(笑))
思い出した。
そういえばタウン情報山口に紹介されていたラーメンも、何ラーメンだったか忘れたが土鍋に入っていたなぁ。
家内の天津麺も土鍋入り。
もしかして、県内唯一の鍋焼きラーメン専門店?(土鍋に入っているだけかも(笑))
ある意味感動もんじゃな。
自分の食べた中華そばは、子供の頃幾度と無く食べたことのある懐かしい味。

お~っ!こっちの方が旨い。
具も、エビあり~の、鶏肉(余分)あり~ので、なんやかんや豪華。
恐らくは、これ一杯でほぼ満腹じゃの。
中華料理 喜楽
|
最終更新日08/04/24 |
特筆すべきダシのサッパリ感 |

先日、訪問を決意するも、自業自得的体調不良により、止む無く断念。
時より、雨のパラつく生憎の天候だったが、この日を逃すと一生行かれないかもっていう強迫観念に駆られ、同行者を巻き込んでの決死の訪問と相成った。
自分は「ぶっかけうどん(冷)」420円を、同行者は「梅シソぶっかけ(冷)」500円を注文。
程なくうどんが運ばれてきた。

女性やお子さんにはこれ位の柔らかさの方が指示されるかも知れないが、自分的には、もう少しコシが強いほうが好み。
ダシは甘さ抑え目のアッサリ系で、こちらは完璧にストライクど真ん中の美味しさ。
残ったダシも思わず全部飲んでしまった(笑)

シソ+梅肉とダシのコラボが抜群で、一段とグレードアップしたサッパリ感。
食べ終わったら、食器を自分で返却口に運ぶセミセルフシステム。

手打ちさぬきうどん がんだら
|
最終更新日08/04/23 |
未体験の高粘度スープというより餡? |

中休み直前午後2時5分前に滑り込みセーフ。
これまで、2~3回訪問をトライ(しようと)したが、お店が休みだったり、営業時間内に間に合わなかったりが重なり、未だ訪問に至っていなかった。
しか~し!ついに本懐を遂げるときが来た~~。
ジャージャー麺か坦々麺かで一瞬迷ったが、何となくタンタンメン気分だったので、坦々麺を注文。

スープをレンゲで掬った時思わず「ん?」と声がでてしまった。
スープと呼ぶには余りに粘度が高く、ほぼ「餡」に近い粘度。
お味の方は、見た目とは違い適度な辛味で、山椒、ショウガの香りも良く美味しい。
ここでふと思った。
マーボー豆腐の豆腐を麺に置き換えたら、こんな感じになるんじゃないかと。
スープ(餡)と麺のバランスからすると、スープ(餡)の量が圧倒的に多い。
そして、この余ったスープ(餡)を白ご飯に掛けて食べたら、相当旨いんじゃないかな?
自分の中でのタンタンメンの概念を覆す斬新な一杯でインパクトのある一杯じゃった。

中太ストレートで、やや柔らか目じゃが、このスープには妙にこの麺があっているだった。
牡丹園
|
最終更新日08/04/22 |
牛骨ラーメン→鶏がらスープへ大変身!しかも激ウマ! |

番組名は忘れたが大谷泰彦さんがMCを勤めていたTYSの情報番組で、視聴者のラーメン店ランキングで山口県No.1の栄誉に輝いたことのあるお店。
そのお店に、ある意味地殻変動が起きている?
だって、このスープは牛骨スープじゃなくて、鶏がらスープじゃないかな?
しかも、非常に良く出来た鶏がら醤油スープの見本みたいな、驚くべき美味しさ。

ここんとこメタボ対策の一環で意識的にスープを残すようにしてきたが、あまりの美味しさにレンゲの動作を止めることが出来ず、思わず完飲してしまった。
麺は極細堅ストレートで、スープとの絡みが良い。
豚バラチャーシューは脂分は大目だが、柔らかくシッカリした味付け。

めんくい
|
最終更新日08/04/21 |
変幻自在 |

今回のつけダレは、見るからに赤みが強く、酸っぱさと辛さが際立っていて、エスニックの色合いがより濃いテイスト。
辛味と酸味のバランスが良く、スカッと爽快なつけ汁じゃ。
しかし、毎度毎度よくここまで仕様の違ったラーメンが出来るものだ。
振り返ってみると、ルックス的にも味的にも同じラーメンを食べてことがないような気がする。

一見、非の打ち所の無いピッチャーの様に見えるが、最大の欠点はスタミナ不足。
クローザーでありながら、連投はまず無理で、中2日程度の休養が必要というか、監督(お客)に要求するタイプ。
その代わり一度登板すると、自分の体調やその時の気分により、時には160キロの剛速球で3者連続三球三振、時には微妙な変化球の出し入れでバットの芯を外し、内野ゴロの山を築く変幻自在のピッチングをするタイプじゃね。

懐かしいのー。ノスタルジックな気分になりますた。

麺屋アジト 2009年3月30日閉店
|
最終更新日08/04/20 |
カタメン指定すると微妙に麺の色が変化 |
じゃあちょっとだけよ~。
つけ麺をカタメンで注文。
初めて気付いたことがあった。
逆に言えば今まで気付かなかったことがあった。
こちらの麺は、カタメン指定すると微妙に色が黒っぽくなってるってこと。
なぜだろう?
![]() |
つけ麺の麺(堅め) |
![]() |
つけ麺のつけ汁 |
![]() |
つけ麺のつけ汁のスープ割り |
満足じゃ。
![]() |
![]() |
ゲソの唐揚げ | おつまみネギチャーシュー |
大将、量を間違えたのかな?
![]() |
![]() |
餃子 | ホルモン炒め |
ラーメンショップ田布施店(ネギラーメン田布施店)
|
最終更新日08/04/19 |
本格手打ちうどん |

好きなトッピング選んで自分でお皿に盛り、レジでうどんを注文・会計し、うどんが出来上がった自分で取りに行くというセルフシステム。
トッピングの種類は結構多い。
繁忙の時間帯ということもあるが、それにしても結構な数のお客さんで賑わっている。

色が薄く透明感の高いおつゆで、強めのイリコの香りが良い感じ。
味は薄めだが、甘味が強め。
もう少し甘味が弱いほうが好みだが、まぁこの辺りは好みの問題かも。
麺はうどんにしてはかなり扁平率が高く、独特な食感で、喉越しが良い。
本格的な手打ちうどんが食べられて、値段良心的。
お客さんが多いのもうなずける。

讃岐弘法
|
最終更新日08/04/18 |
麺の食感が良くなったよ~ |

ラーメン店はこうでなくっちゃ。
気分を良くして、和風ラーメン(イリコ醤油)にカタメン指定でトライじゃ。

イリコの香りがするが、その強さはやや控え目。
スープをいただいてみる。
ドカンとインパクトは無いが、サッパリしたスープで好感。
ただ、個人的にはもう少しイリコを入れて欲しいところだ。
麺が以前はモサモサした弾力の無い麺だったが、茹で方を変えたのか麺を替えたのかは分からないが、若干のザラツキはあるものの食感が良くなっている。
特筆すべきはチャーシューの美味しさ。
トロトロジューシーで味付もバッチリの激ウマチャーシューじゃ。
ラーメンの改良に努力されているようじゃな。
どのように進化していくのかが楽しみ~。

ラーメン凌雲(2009年4月30日閉店)
|
最終更新日08/04/17 |
つけ汁が変わりました |

つけ麺(あつもり・温麺)660円を、いつもは鶏南蛮抜きでお願いしていたが、今回はデフォルトで注文。
自分にはつけ汁に溶け出した鶏のエキスだけで十二分。
鶏肉は同行者に差し上げた。

つけ汁は自分的には、若干甘味、塩味が強めに感じるが、それでも以前に比べるとかなりマイルドになっている。
もう少し薄い方がよりベターだと思うが、この辺りは好みも問題もあるので、これ位の味の濃さが良いという方もいらっしゃるだろう。
個性的ルックスで、麺・具の量は多目だし、味は若干濃い目だがその傾向は良い感じ。
若干味が濃いことを除けば、満足の一杯だった。

これは今までで最高に美味しかった!
自分的には、このスープ割りの濃さをちょっと濃くした位のをつけ汁に使いたい位。
瀬戸内ラーメン大島
|
最終更新日08/04/16 |
意外と言ったら失礼(笑)じゃが、美味しかったです。 |

麺友のりさんと同行。
自分は最もスタンダードな「一髄ラーメン」500円を注文し、のりさんは「赤ラーメン」を注文された。

やや粘度が高目の、正統派の豚骨ラーメンじゃ。
パチンコ店併設のお店ということで、失礼ながら、余り期待していなかったが、良い意味で期待を裏切られた。
美味しいぞ。
お店データの詳細はまた書きます。

一髄
|
最終更新日08/04/17 |
やはりこの男は稀有な天才だった |

しかし、折角なのでこのまま帰る訳にもいかず・・・
強引にお願いして「油そば」を作っていただいた(笑)
メニューには無くても、事も無げに即興で作れてしまう大将の「ラーメン職人」としてのスキルの高さに改めて驚かされた。
旨い!
美味しいという言葉より、旨いという言葉の方がピッタリ。
旨すぎる!!!!
余りの旨さに、生まれて初めてラーメンを食べて涙が出そうになった(笑)
麺屋アジト 2009年3月30日閉店
|
最終更新日08/04/14 |
ほぼうどんスープ |

9:15から営業しているので、ここは一発、朝一モーニングラーメンじゃ~。

こりゃ挑戦してみんといかんね。当然の如く、和風らーめん650円を注文。

しかし、これはほぼ完全にうどんスープ。
エビ玉(干しエビの揚げ玉)のトッピングが、うどんスープ化に大きな働きをしているのは間違いないようだ。
スープをいただくと、一杯目は干しエビの香り、二杯目も干しエビの香り、何杯飲んでも干しエビの香り、更に食後も干しエビの香りがお口の中に残る。
これが中々どうして、香ばしくて食欲を掻き立ててくれる、実に良い香り。
裏を返せばイリコの香りは全く感じられない。
また、このエビ玉から染み出した脂分が、スープに適度なコクと美味しさをもたらしているのも、間違いないようだ。
「和風ラーメン」というより「うどんスープラーメン」と言った方が、より的を射ているネーミングかも。
カレーラーメンが存在するのだから、うどんスープラーメンがあってもいいんじゃないかな。
何れにしても、ここまでうどんスープテイストなラーメンは初めてじゃな。
自分的にはラーメンスープとしてアリだと思うし、これでうどんをいただいたら、相当美味しいんじゃないかって思えた。
スープのことだけじゃなく、麺・トッピングについても、ちょっと触れとこう。
中太直麺はシコシコ良い感じじだが、チャーシューが塩辛いのが若干気になった。
青海苔のトッピングは良いアクセントになっているようだ。

食堂イッパチ
|
最終更新日08/04/14 |
マイルド系アッサリスープ |

自分はしょうゆラーメンを、ムギバヤさんは豚骨ラーメン・のりさんは豚キムチラーメンをそれぞれ注文。

ストレート細麺は堅すぎず柔すぎず、丁度良い堅さ&コシ加減。
チャーシューは柔らかくスタンダードな味付。
麺・もやし・ネギの量は多めで、味・量共に満足。
優しい味のラーメンなので、老若男女を問わず、どなたでも安心していただけるじゃないかな。
二日酔いの時でも美味しくいただけること間違いなし。
豚骨ラーメン・豚キムチラーメンのスープを味見させてもらったら、どちらも美味しかった。

蘭蘭
|
最終更新日08/04/13 |
癖がなく万人受けするラーメン |

やむなく、いっぱつシンプル(豚骨ラーメン・600円)をカタメンで注文。

粘度はやや高めだが、ド豚骨って感じじゃなく、アレンジ系マイルド豚骨っていうところかな。
シッカリとダシを摂られているようだが、癖は少なく万人向けの豚骨スープと言っていいじゃろう。
麺は細ストレートで、カタメン指定は正解だったようで、程好いアルデンテ状態。
ただ、どちらかというと、麺の量は少な目のようだ。
チャーシューもヤワヤワで美味しい。
麺・スープ・トッピングのバランスが絶妙で、丁寧に作られたラーメンって感じがする。

博多一発
|
最終更新日08/04/11 |
キタキタキタ~~~!! |


普通つけ麺のつけ汁は、スープ割りにしていただくものと認識しておるが、アジトの塩つけ麺のつけ汁はそのまんまいただける。
酸っぱさと旨みと豊潤な香りのコラボがお見事というしかない。
五臓六腑に染渡る最上級のスープだった。

細ストレート麺も食感もシコシコで、繊細なつけ汁にはこの細麺がマッチングがよろしいように思える。
あ~っ生きてて良かった~。
麺屋アジト 2009年3月30日閉店
|
最終更新日08/04/10 |
もっちり |

柔らかいのにモッチリした麺の食感が堪らん!

手打うどんくうかい
|
最終更新日08/04/09 |
スープが濁ってますね~ |

醤油ラーメンを頼んだのに塩ラーメンが出てきた。
前回は塩を頼んだのに醤油が出て来るし、今回は醤油を頼んだのに塩が出てきたってこと。
もしかして大将に遊ばれてる?(笑)
まあ、美味しけりゃどっちでもいいけど。
でもって、清水の舞台から飛び降りる位の覚悟で、思い切ってパーコーも注文。

スープにはかなりの濁りがある。
大将の弁によると、気合が入りすぎて煮詰めてしまったために、美味しくないとか。
確かに前回の塩ラーメンと比べると、ワンランクダウン。
とはいいながら、美味しいか不味いかどっち?と尋ねられたら美味しいって答えるじゃろうね。
滅茶苦茶美味しくは無いが、十分美味しい(笑)

表面はサクサク、中身はジューシー。
こちらも美味しいの~。
じゃが、お肉のカットが細すぎかもね。
もうちょいザックリ切った方が、なお食感が良かったんじゃないかな?
麺屋アジト 2009年3月30日閉店
|
最終更新日08/04/08 |
ふむふむ面白いかも |

客あしらい&日本語がお上手で好印象。
ラーメンを八角抜きで注文。

1年半程前にいただいたラーメンとは全くの別物。
自動車で例えるなら、マイナーチェンジじゃなくて、フルモデルチェンジ。
まずはスープの色だが、前回は茶濁だったが、今回の色はチャンポンスープ然としたクリーム色。
味もチャンポン系の味に近いが、スッキリサラサラ系で非常に飲み易い。
麺は太縮れから細ストレートに変更。
僅かながら表面にざらつきはあるものの、スープとのマッチングもよろしく食感が良い。
トッピングはチャーシューの厚みが薄くなったものの、野菜の量が増えていて、野菜ラーメンと呼んでも良い位じゃな。
チャンポンとラーメンのハイブリッドラーメン。
量は比較的多く、料金も今時500円。
このタイプのラーメンは山口県東部エリアではココだけ?かも。
趣のあるオモロイ一杯。

中国東北料理「迎春園」田布施店(2008/7/31閉店)
|
最終更新日08/05/20 |
塩ネギラーメンを注文したのに・・(笑) |

これはどう見ても醤油ラーメンじゃ(笑)
まっ、美味しけりゃどっちでもいいけどね。

こっ、これは!今までにない香り。強めの鰹の香りがするじゃありませんか。
舌の上に、何かの細かい粒子を感じる。
もしかして、鰹の魚粉でも入れているのかな?
でも、違和感は全くなく、実にいい香りだ。
さらに、いつものように隠し香りというべきか?柚子のそこはかとない香りが爽やかさを演出している。
スープの表面にはかなり厚めの油の層が張られている。
じゃが、油の層が厚めの割には脂っこさはなく、いい按配にコクがあって美味しいスープだ。
アジトでは、エビやアゴの油を使われることがあるらしいが、やはりこれら魚介系の油なのだろうか?
チャーシューがスモークしてあり、実に香りが良い。
スープの香りにチャーシューの香り。
香りの魔術師の面目躍如というと云ってもいいだろう。
細ストレート麺も、いつも通りシコシコして実に喉越しがいい。
今日のラーメンを一言で表すと「乾坤一擲」。
大将の気合の乗り移った最高のスープ・麺・チャーシューだった。

麺屋アジト 2009年3月30日閉店
|
最終更新日08/04/06 |
溶かし卵黄スープ? |

更に月見卵のトッピングをお願いしたつもりが、なぜか月見卵はどこにも見当たらない?
何と、大将が気を利かせて、生卵黄をスープに溶かしてくれたそうだ。

いつもよりスープにトロミが加味され、卵黄の甘味がスープ全体に行き渡り、美味しい~。
前回、訪問時の月見卵もスープとの相性が良いと思ったが、卵黄完全掻き混ぜは、それを遥かに上回る美味しさだ。
麺もシコシコいい感じで、アットいう間に完食。

ラーメンショップ田布施店(ネギラーメン田布施店)
|
最終更新日08/04/05 |
キムチをいただきにお伺いしたはずが・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やっぱりキムチだけじゃスマンわな(笑)
coffee shop れーがん
|
最終更新日08/04/04 |
200円の割引チケットで突入 |

フリー情報誌「MOTTEKE」に200円の割引券が付いていたので、早速訪問してみることにした。
メニューを見ると、コンサル系にしては料金が安めに設定されている。
個人店でも、ラーメン一杯が500円で食べられるお店は少なくなったのに、基本ラーメンの「匠味(牛骨ラーメン)」が500円はご立派。
油そばの禁断症状が起きかけていたので、迷わず和味(汁なし油そば・580円)のコールドを注文。

独特の食感を楽しむには「コールド」が最適であることを再認識。
きっちり「ヌメリ」も取られているようで、「ダマ」になることは全く無かった。
味付けはかなり薄目で、デフォルトでは物足りなさを覚える。
卓上の「醤油だれ」を足して味の濃さを調整する。
おおっ、良い感じになったぞ。
麺、食器、具材等全てが冷やされているのに、なぜかチャーシューだけは「生温かい」。
中途半端っていうか、ちょっと違和感を感じた。
微細な不満点はあるものの、総じて満足度の高い一杯だった。

中華そば 吟 防府店
|
最終更新日08/04/03 |
豚骨ラーメンは替玉or大盛りが無料 |


この入魂ラーメンを含め、豚骨スープのラーメンは替玉または大盛りが無料なんだって。
これは男性や大食漢の人には嬉しいサービスじゃ。

ラーメン くーた
|
最終更新日08/04/02 |
カタメン指定が正解! |

流石にお店は閉まっているようだ(笑)
しょうがないので「アルク」の店内でもぶらぶらしようかな、なんて思ってたら、大将がお店の中から出てこられ、営業中の看板を設置されますた。
ラッキーとばかりお店の暖簾をくぐった。(あっ!暖簾は無かった)
聞けば朝7時から開店の準備をされているとか。
営業時間は長いし、定休日はないし、大変じゃなー。
【味噌ラーメン】
今時味噌ラーメンが400円というリーズナブルさ。
しかも、チャーシューは大き目じゃし、麺の量も結構ある。

おおおっ、良い感じの堅さで悪くないな~。

どちらかというと堅めだが、シッカリした歯応えで、これはこれで良い感じ。
スープは醤油ベースに味噌がプラス。
う~ん。美味しい。
らーめん おおかわ
|
最終更新日08/04/02 |
2008年04月30日 | ラーメン/岩国市 | コメント(10)