たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

食感を楽しむには冷たい麺に限る
山口県山口市「讃岐弘法」のぶっかけうどん(冷)

ぶっかけうどん(冷)に竹輪天をトッピング。

山口県山口市「讃岐弘法」のぶっかけうどん(冷)
冷たい麺はエッジが立っていて、シコシコの喉越しと食感。
これからの季節は冷たいうどんに限るな~。

山口県山口市「讃岐弘法」のぶっかけうどん(冷)
カツオ節の香りも良く、ダシ醤油の按配もエー感じ。
おいすい~。

山口県山口市「讃岐弘法」のぶっかけうどん(冷)
ところで、超セコイ自分がなぜトッピングにちくわ天を載せたのかと言うと.......。
それは、ぶちとくカード提示で天ぷらが一品無料って言う、深い訳があるんよね。(浅い!浅すぎる!)

讃岐弘法
所在地 山口県山口市泉町9-1ボウリングの森1F【地図】
電話番号 083-932-3699
営業時間 10:00~16:00
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル32席、カウンター7席
備付調味料 だし醤油、七味唐辛子、一味唐辛子、塩、ソース
メニュー
短冊メニュー
実食メニュー ぶっかけうどん340円+チクワ天(80円がぶちとくカードで無料)
訪店時間 14:30
過去の記事 かけうどん
コメント 又行きたいな~。
最終更新日08/05/31

スポンサーサイト



ユニークな冷麺
山口県田布施町「中国東北料理 迎春園 田布施店」の迎春園冷麺

流石に、キャベツの千切りが載った冷麺は初めての経験じゃな。
キャベツはいかがなものかと一瞬思ったが、食べてみると以外に悪くない。
キャベツ以外に載ってるものは、ウズラ卵・カニもどき・キュウリ・トマト・かまぼこ+辛子味噌とゴマ。

山口県田布施町「中国東北料理 迎春園 田布施店」の迎春園冷麺
スープがタップリで、麺が完全に水没してしまう位。

山口県田布施町「中国東北料理 迎春園 田布施店」の迎春園冷麺
麺は、こんにゃく色のゴムのような弾力のあるタイプ。
食感・喉越し共に中々のもんじゃわい。

全てが迎春園流の、ユニークで趣のある一杯。

ちょっと気になるのは、スープが甘すぎる点。
この甘さも迎春園流と言えばそれまでだが、出来ることならば、お客の好みにより、甘口・辛口スープの指定に対応していただければ幸いだ。

山口県田布施町「中国東北料理 迎春園 田布施店」の迎春園冷麺

中国東北料理「迎春園」田布施店(2008/7/31閉店)
所在地 山口県熊毛郡田布施町中央南(マックスバリュ田布施店敷地内)【地図】
電話番号 0820-52-1071
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 第2第4火曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席、カウンター5席
備付調味料 コショウ、ラー油、辛子味噌
メニュー
メニューの画像
実食メニュー 迎春園冷麺
訪店時間 12:30
過去の記事 ラーメン定食 八宝菜他 ラーメン マーボー豆腐他
コメント 次回冷麺を注文する時は、甘さを抑えた辛口スープ指定で注文してみようかな。
最終更新日08/08/20

レトロ&清潔なお店
山口県光市「餅菓子と手打ちうどん 宮本」のカレーうどん
県内でも有名なお祭「普賢祭」の時に、露店が軒を連ねる通り、「海商通り」にあるお店。
白壁作りのお店はレトロ感が溢れ、店内は掃除が行き届いており、小ざっぱりしている。

手作り和菓子やお餅・いなり寿司等も店頭販売している、ユニークなスタイルのお店
また、中華そばや海鮮チャンポンなんていう、ラオタ向けメニューも用意されている。

自分はカレーうどん450円を、同行者はきつねうどん450円を注文する。

山口県光市「餅菓子と手打ちうどん 宮本」のカレーうどん
麺はやや柔らか目。
カレーは、色は黄色に近くサラットしており、辛味は抑え気味で極めてスタンダード。
勿論、手造りカレーであることは間違いないようだ。
インパクトは無いが、丁寧につくられた一杯って感じがするなぁ。

値段は「ぶちとくカード」の提示で1割引が適用されて450円が405円となり、中々のお得感。

山口県光市「餅菓子と手打ちうどん 宮本」のカレーうどん

手造りうどん 宮本
所在地 山口県光市室積3丁目2-20【地図】
電話番号 0833-78-0103
営業時間 8:30~18:00(飲食は11:00位~)
定休日 日曜日(祝日営業) 
駐車場 あり
席数 テーブル16席 カウンター4席
備付調味料 一味唐辛子、ウスターソース、醤油
メニュー メニューの画像
実食メニュー カレーうどん
訪店時間 10:50
コメント 再訪の機会があったら、中華そばか海鮮チャンポンに挑戦したい。
最終更新日08/05/29

携帯メルマガ会員限定→にぎり寿司が無料サービス
携帯メルマガ会員限定で、2008年5月30日迄に食事に行くと、なんと「にぎり寿司」が無料でいただけるんだって。

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」の寿司定食+無料にぎり寿司
いつもは、セコク日替御膳(1050円)か寿司セット(1050円)をいただいているが、「無料にぎり」とあらば、清水の舞台から飛び降りる覚悟で、寿司定食(1575円)をいただくことにした。

寿司定食より、無料サービスの「にぎり寿司」の方が気になるな~。
食事は早々に済ませ、即行で帰宅。

いざ「にぎり寿司」パックの蓋を開く瞬間は、妙にドキドキ。

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」の寿司定食+無料にぎり寿司
キター!自分の好きなアナゴとウニがしっかり鎮座してるわい。
ウニが入っているってことは、もしかして上にぎり?
これは感動物。相当お得だ~。
母体が鮮魚卸業だから出来ることじゃな。

寿司満
所在地 〒742-1511
山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1【地図】
電話番号 0820-52-2803
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:30
定休日 火曜日(祝祭日の時は翌日)
駐車場 なし
席数 100席以上
メニュー
【お昼の定食】(日・祝除く)
日替御膳1,050円にぎりセット1,050円かつ鍋御膳1,365円ハイカラ御膳1,260円

巻ずしセット840円寿司定食1,575円寿司満定食1,575円造り定食1,890円ロースとんかつ定食1,365円若鶏唐揚定食1,365円鍋定食1,890円牛肉鉄板焼定食1,890円天ぷら定食1,890円海老フライ定食1,890円寿司膳3,150円お子様御膳1,050円ちびっ子御膳525円
並にぎり840円上にぎり1,260円特上にぎり2,100円並ちらし840円上ちらし1,260円特上ちらし2,100円あなごのおしずし1050円
うな重1,260円穴子めし840円いくらめし1,050円まぐろめし1,050円うにめし1,050円~カキ雑炊840円梅雑炊630円ふぐのから揚げ525円ふぐ刺し1,575円~ふぐ鍋1,575円~おこぜの唐揚げ1,260円~
実食メニュー 寿司定食+無料サービスにぎり寿司
訪店時間 13:00
過去の記事 サザエ刺 寿司満定食 にぎりセット 日替御膳 上ちらしセット にぎりセット 並ちらし 上にぎり 日替御膳 しめ鯖 穴子めし 日替御膳 うな重(持ち帰り) タイのアラ炊き 国産牛の陶板焼き サバの刺身 日替御膳 野菜の天ぷら 日替御膳 ワタリガニの味噌汁 日替御膳 日替御膳 お土産にぎり寿司 松茸のホイル焼き 伊勢海老の味噌汁 オコゼの煮付 エイの煮付他
コメント 改装されて、カウンターを除く全席が個室になった。これはポイントが高いかもね。
最終更新日08/05/28

最も基本のラーメンが700円に
山口県田布施町「麺屋アジト」の醤油ラーメン
どか~んと美味しさが爆発するような感じじゃないな~。
控え目のダシ加減で、良く言えばさっぱりスープだが、ちょっとパンチ不足か。
まぁ、これはこれで、アッサリスープと思えば悪くはないかも。

山口県田布施町「麺屋アジト」の醤油ラーメン
最後の最後、丼の底に柚子皮が沈められているのを確認。
さすがに、この辺はお上手。
柚子皮を浮かべるとスープ全体にユズの香りが行き渡るが、丼に沈めることにより、後半に香りの変化を楽しめるというものだ。

味玉のトッピングが1個から2分の1個へなったことは前回の記事に書いたが、味玉抜きは「マイナス100円」の制度も廃止されたようじゃ。
最もベーシックなラーメンが1杯700円。流石に高く感じるな~。

麺屋アジト 2009年3月30日閉店
所在地 山口県熊毛郡田布施町下田布施710-3【地図】
電話番号 0820-52-1071
営業時間 11:30~15:00 17:00~20:30(平日)
11:30~20:30(土・日・祝)
※変更の場合あり、遠方からの訪問は必ずTEL確認を!
定休日 水曜日
※変更の場合あり、遠方からの訪問は必ずTEL確認を!
駐車場 あり
席数 テーブル4席、カウンター8席
備付調味料 コショウ、酢、七味唐辛子、田中食品のふりかけ
メニュー
ラーメン ご飯もの・サイドメニュー
実食メニュー 醤油ラーメン700円
訪店時間 11:40
過去の記事 支那(醤油ラーメン) 塩ラーメン+味玉(煮卵) 塩ラーメン(味玉トッピング) 侍の手打ちつけ麺 塩そば(味玉なし) 冷しそば 特支那そば 支那そば 支那そば(出前・味玉なし) おつまみネギ豚他 醤油パーコー(味玉抜き) 塩チャーシューメン つけ麺 塩つけ麺(味玉抜き) 味噌ラーメン (煮玉子抜き) 塩チャーシュー麺+塩つけ麺 醤油ネギラーメン 塩ラーメン+パーコー 塩つけ麺 油そば つけ麺 醤油ラーメン(竹の子入り)
コメント ココ最近開店率が益々低下。1週間に2回開いてりゃ良いほうかな?ちょっと心配。
最終更新日08/05/27

選べるソースが楽しいゾ!
昨日の吟の記事に続き、またも「MOTTEKE」のサービスチケットネタじゃ。
こちらのお店のサービス内容も凄いぞ!たこ焼きを1舟買うと、なっなんと!無料のタコ焼きが1舟(8個)付いてくるんだって。(2008年5月末日迄有効)

おっ!?ソースの種類が色々あって選べるようになってる。これはありがたいサービス。

山口県周南市「たこ太鼓徳山店」のたこ焼き(秘伝だし醤油・超激辛ソース)
秘伝だし醤油(10個・400円)を注文し、無料サービスのたこ焼き(8個)は超激辛ソースでお願いした。
他にも、普通ソース・ハバネロ入りソース・辛口ソース・激辛ソースや名古屋八丁味噌ソースがあるよん。

山口県周南市「たこ太鼓徳山店」のたこ焼き(秘伝だし醤油・超激辛ソース)
タコ焼きの粒はやや大き目で、中々のボリューム感。
食べる頃には冷めていたので、チンしていただいた。
焼きたての味は楽しめなかったが、ダシ醤油・激辛ソース共にチンした割には美味しかった。
焼きたてだったら相当いけたんじゃないかな?

たこ太鼓徳山店
所在地 山口県周南市二番町2丁目4120【地図】
電話番号 0834-21-7688
営業時間 11:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数
備付調味料
メニュー 6個280円8個350円10個400円
実食メニュー 秘伝だし醤油、激辛ソース
訪店時間 15:00
コメント ビールとの相性は抜群!
最終更新日08/05/26

冷たいものはより冷たく
山口県山口市「中華そば 吟 山口店」の油そば(和味)
この季節は汁なしラーメンが恋しくなる。
まして吟 山口店で使用可能な「MOTTEKE」のサービスチケットの有効期限が2008年5月31日。
吟 防府店で、サービスチケット持参での再突入を忘れてたので、その分を取り返さんといけんしね。

入店と同時に「いらっしゃいませ」の元気な声が飛び交う。
飲食店としては当たり前かも知れんが、やはり気持ちのいいもんじゃ。
そして、オヤジにとって何より嬉しいのは「おしぼり」と「冷たい麦茶」のサービス。
これって、自分にとってはポイント高いんよね。

即行で油そばのコールドを注文。
容器、麺、具がしっかり冷やされていて、冷たいものはより冷たくの精神がキッチリ守られている。

山口県山口市「中華そば 吟 山口店」の油そば(和味)
シコシコカタメンへの醤油ダレの掛かり具合が、多すぎず少なすぎず、ドンピシャのバランス。
後半、よりサッパリした涼感を楽しみたかったので、あえて橙酢を入れたが、橙酢や醤油ダレで味の微調整をする必要がない位じゃった。

ほとんどの点において不満はないが、ただ一点、微妙にもやしが半生っぽかったのはやや気になった。
逆に言えば、その事以外はほぼ完璧!

山口県山口市「中華そば 吟 山口店」の油そば(和味)

中華そば 吟 山口店
所在地 山口県山口市糸米2-7-7【地図】
電話番号 083-921-3007
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル24席 カウンター10席
備付調味料 醤油タレ、ラー油、コショウ、黒コショウ、橙酢
メニュー
(抜粋)
匠味 たくみ500円極味 きわみ600円和味 なごみ580円餃子290円吟しゃり120円吟結び90円焼きおにぎり130円焼きおにぎりスープ茶漬け250円炙り豚飯350円生ビール400円
実食メニュー 和味 なごみ(油そば・コールド)580円→サービスチケット使用で380円!
訪店時間 13:00
コメント 今時半熟煮玉子付きで580円の油そばはうれしい値段設定。
最終更新日08/05/25

侍のラーメンはスープ薄め指定が決め手?
山口県山口市「侍」の中華そば(Wスープ・北海道小麦麺・麺堅め)
中華そばをスープ薄目&北海道小麦中太縮れ(カタメ)で注文する。

山口県山口市「侍」の中華そば(Wスープ・北海道小麦麺・麺堅め)
魚介の香りと焦がしネギの香りがミックスされて、実に豊潤なスープ。
スープに浮く油が適度なコッテリ感を演出し、塩加減も丁度良い。
侍のスープは、薄味指定が正解のようだ。

堅め指定の手打ち麺(中太縮れ)は、相変わらず弾力があり、薄味スープとの相性は抜群。

カタメン&薄味指定&北海道小麦中太縮れ手打ち麺の組み合わせは、バランスが非常に良い。

山口県山口市「侍」の中華そば(Wスープ・北海道小麦麺・麺堅め)

手打ち中華そば 侍
所在地 山口県山口市仁保中郷760-6(道の駅「仁保の郷」の隣)【地図】
電話番号 083-929-0812
営業時間 11:00~17:00(平日)11:00~18:00(土日祝日)
※1日限定100杯にて閉店
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター15席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー
(抜粋)
中華そば600円手打ちつけ麺700円昼定食690円ミニチャーシュー丼200円
炭火焼チャーシュー200円半熟煮玉子100円ビール500円
実食メニュー 中華そば600円
訪店時間 13:30
過去の記事 中華そば(新味、新麺)、手打ちつけ麺 中華そば(新味、旧麺) 中華そば(旧味、新麺+昼定食) つけ麺(こい味・新麺+昼定食) 中華そば(こい味・新麺) つけ麺(山口麺・鶏がら豚骨)
コメント 次はつけ麺の、つけ汁薄味!
最終更新日08/05/24

必殺!スープ薄目&カタメン&油少な目指定
山口県下松市「鳥勝」のチャーシューメン(スープ薄目・カタメン・脂少な目)
まるかつラーメン(チャーシュー増し)をスープ薄味+麺堅め+油少な目で注文。
同行者はとりかつラーメン(薄味)を注文。

山口県下松市「鳥勝」のチャーシューメン(スープ薄目・カタメン・脂少な目)
牛骨臭はほとんどせず、美味しさががジワリと湧いてくるかのようなスープ。

低下水率の中太ストレート麺は、シコシコして喉越しが良い。

チャーシューは9枚で、柔らくて美味しい。

チャーシューメンが650円は今のご時勢からすると、リーズナブル。

山口県下松市「鳥勝」のチャーシューメン(スープ薄目・カタメン・脂少な目)
同行者のスープも一口味見。
おっ、こちらも牛骨臭がほどんどしないぞ。

牛骨スープは、その独特の臭いから、人によっての好き嫌いが分かれがちだが、本日のスープのだったら、牛骨臭が苦手な人でもいけるんじゃないかな?

鳥勝(まるかつラーメン)
所在地 〒744-0011
山口県下松市西豊井元町東1161-4【地図】
電話番号 0833-44-1903
営業時間 11:30~14:00(ラーメン)  17:30~22:00(ラーメン、焼き鳥)
定休日 月曜日
駐車場 あり(下松スポーツセンター駐車場)
席数 カウンター10席 テーブル16席 ※別に2階に座敷3部屋
備付調味料 一味唐がらし、ラー油、コショウ、醤油、焼き塩、ソース
メニュー
画像
実食メニュー まるかつラーメン(チャーシュー増量)650円
訪店時間 13:55
過去の記事 ラーメン
コメント オーダーの際の、わがままなとも云える細かな指定にも、快く応じて下って好印象。
最終更新日08/05/23

コッテリした(当たり前じゃね)豚油多目
山口県岩国市「たちばな」のラーメン(油多目・後編)
胃袋に余裕があったので、同店連食することにした。
ラーメンをカタメン&油多目で注文。

山口県岩国市「たちばな」のラーメン(油多目・後編)
写真で見るとほとんど差異がないようじゃが、肉眼で見ると、やはり油油している。

ノーマルのラーメンとは違い、かなりのコッテリ度だが、しつこさはなく2杯目も瞬く間に完食。
満足じゃ。
ごっそさ~ん。

山口県岩国市「たちばな」のラーメン(油多目・後編)

ラーメン屋 たちばな
所在地 山口県岩国市由宇町南沖3-2-5【地図】
電話番号 0827-63-1242
営業時間 11:30~13:30 17:00~20:00
[土・日] 11:45~13:30 17:00~20:00
定休日 火曜日・木曜日
※読者様の情報によると月・木曜に変更されたそうですので、ご確認の上ご訪問下さい(08/08/21加筆)
駐車場 なし
席数 テーブル24席
備付調味料 コショウ、紅ショウガ
メニュー
単品メニュー セットメニュー
実食メニュー ラーメン(油多目)500円
訪店時間 12:30
過去の記事 ラーメン
コメント 「また来ます」って店を後にした。再訪問間違いなし。
最終更新日08/08/21

独創的な味の滋味系スープ
山口県岩国市「たちばな」のラーメン
ゆみこさんのブログ情報を見て、即行で訪問を決意したのは良いが、詳細場所を確認するのを忘れたまま、出撃してしまった。
覚えていたのは「たちばな」というお店の名前と、由宇駅の南西の位置と云うことだけ。
何たる不覚。じゃが場所の詳細の未確認に気付いた時は、既に由宇駅のすぐ近く。
今更引き返す訳にもいかず、由宇駅の南西辺りをウロウロ。

するとラッキーなことには、程なく赤地の「ラーメン」の幟を発見!
おお~、なんとこんな住宅街の一角にラーメン屋さんがあろうとは、誰が想像しようか!
ゆみこさんのブログが無かったら、一生このお店を知らんかったかも。ありがとうゆみこさん。

暖簾をくぐると、女将がネットに「たちばな」が載っていたってことを、お客さんと話してるぞ。
どうやら「ゆみこだっぴょ~ん」のことを話しているみたいだけど、「みよこ」って人がネットに書いてただって。
名前間違えてるみたい(笑)
よっぽど女将にツッコミを入れようかと思ったが、初めての訪問ということもあり、ツッコミたい気持ちをグッとこらえた(笑)

更に女将がお客さんと話ししてるぞ。
「うちのスープは豚骨でも鶏がらでもない」って。
3種類の材料でスープを摂ってるとも云ってるし、(このスープの摂り方自体)そんなに難しくないとも云ってるみたい。

別に立ち聞きするつもりはなかったが、女将が元気が良くて声が遠くまで届いちゃうんだよね(笑)

ラーメンをカタメンでお願いした。

山口県岩国市「たちばな」のラーメン
良い感じの色のスープを、まずはレンゲで一掬いいただく。
油加減+甘味+旨味のバランスが良く、塩加減もベストの複雑な味の滋味系スープ。
疲れ切った胃袋の内壁を、優しくコーティングしてくれるんじゃないかと思えるような優しいスープ。
今まで味わったことの無いタイプの独創的で味で、なお且つ美味しいスープ。
で、このスープには、紅ショウガが良く合うんよね。

中太ストレート麺はシコシコ食感が良いぞ。

スープの量は少なめだが飲み切るには丁度良い量。
また、申し出ればスープを多目にしていただけるようだ。

女将、若い男性店員(息子さん?)も元気があって感じが良い。

山口県岩国市「たちばな」のラーメン

ラーメン屋 たちばな
所在地 山口県岩国市由宇町南沖3-2-5【地図】
電話番号 0827-63-1242
営業時間 11:30~13:30 17:00~20:00
[土・日] 11:45~13:30 17:00~20:00
定休日 火曜日・木曜日
※読者様の情報によると月・木曜に変更されたそうですので、ご確認の上ご訪問下さい(08/08/21加筆)
駐車場 なし
席数 テーブル24席
備付調味料 コショウ、紅ショウガ
メニュー
単品メニュー セットメニュー
実食メニュー ラーメン500円
訪店時間 12:30
コメント 後半に続く!
最終更新日08/08/21

リンゴ酢の謎
一度嵌まると、時折禁断症状が発生すると云われている「汁そば」。
自分もその一人だ。
急に「汁そば」のことが頭に浮かび、どうしても食べたくなったので台湾屋を急襲。

山口県柳井市「台湾屋 」の汁そば
そしてもう一つ、どうしても台湾屋で確かめねばならないことがあった。
以前、幣ブログに卓上に置いてある「リンゴ酢」の使い方に関するご質問をいただいたので、その謎を解明すること。
自分「このリンゴ酢は何に掛けるんですか?」
女将「何にかけてもエーですよ。汁そばに掛ける人もおるし、焼きそばに掛ける人もおるんよ。」
自分「・・・。あっそうですか。(全く意外性のない返答だったので、拍子抜け)」

山口県柳井市「台湾屋 」の汁そば
それにしても、この汁そば。
いつ食べても美味しいな~。

山口県柳井市「台湾屋 」の汁そば

台湾
所在地 山口県柳井市大字柳井津中野447-1【地図】
電話番号 0820-22-0776
営業時間 11:00~21:30
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席 カウンター6席(別に宴会用座敷席あり)
備付調味料 コショウ、リンゴ酢、醤油、ソース
メニュー
【てんぷらの部】
トリ1000円ブタ1000円エビ(料金表示なし、時価?)

【カツの部】
牛カツ2500円豚カツ1000円

【テキの部】
牛テキ2500円豚テキ1000円
八宝菜1000円レバー野菜いため800円肉と野菜炒め800円ワンタン巻800円ギョーザ500円トリのから揚げ1000円
【そばの部】
焼ビーフン600円(特)800円汁ビーフン600円(特)800円汁そば500円(特)700円焼そば500円(特)700円あんかけそば500円ワンタンメン500円ワンタン400円

【めしの部】
B台湾ランチ1500円A台湾ランチ700円特別定食1000円オムライス600円中華丼600円チキンライス500円焼めし500円スープ400円白飯150円つけもの(タクワン)500円
【飲みものの部】
ビール大600円500円酒一級400円
実食メニュー 汁そば500円
訪店時間 15:00
過去の記事 ワンタンメン A台湾ランチ 汁そば(特) 汁ビーフン あんかけそば 焼そば  汁そば 汁ビーフン
コメント 試しに汁そばにリンゴ酢を一振り。・・・・。入れないくていいみたい(笑)
最終更新日08/05/20

最高の麺じゃが、つけ汁が残念
山口県山口市「手打ち中華そば 侍 」のつけ麺(北海道麺・鶏がら豚骨)
山口産小麦(中太・新麺)麺か、北海道産小麦麺(細麺・旧麺)の何れかを選択できるのだが、今回は新麺をチョイスし、カタメンでお願いした。

山口県山口市「手打ち中華そば 侍 」のつけ麺(北海道麺・鶏がら豚骨)
とにもかくにも、腰があってモチモチして、しかも小麦の香りがする特級の麺。
量もたっぷりで、恐らくは2玉分はありそう。
この麺が食べられるだけでも、訪問する価値があるというものだ。

チャーシューは適度に差しの入った大き目なのが2枚、更に画像では分かりにくいが、つけ汁の中にも小さ目で脂身が少ないく、やや筋立った(失礼)チャーシューが2枚という豪華さ。

山口県山口市「手打ち中華そば 侍 」のつけ麺(北海道麺・鶏がら豚骨)
残念なのは、豚骨鶏がらベースのつけ汁。(豚骨鶏がら+魚介のWスープも選択可能)
麺に浸けていただくと、コク不足なのか、やや薄い感じ。
飲んでみると、まろやかさ不足というか、角張った感じで、酢っぱさがかなり強く、若干喉に刺激を覚える。
これでつけ汁にまろやかさとコクが加われば、鬼に金棒のつけ麺になること間違いないんじゃが・・・。

次回つけ麺をいただく時は、Wスープで、薄味指定にトライじゃ。

手打ち中華そば 侍
所在地 山口県山口市仁保中郷760-6(道の駅「仁保の郷」の隣)【地図】
電話番号 083-929-0812
営業時間 11:00~17:00(平日)11:00~18:00(土日祝日)
※1日限定100杯にて閉店
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター15席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー
(抜粋)
中華そば600円手打ちつけ麺700円昼定食690円ミニチャーシュー丼200円
炭火焼チャーシュー200円半熟煮玉子100円ビール500円
実食メニュー つけ麺700円
訪店時間 11:30
過去の記事 中華そば(新味、新麺)、手打ちつけ麺 中華そば(新味、旧麺) 中華そば(旧味、新麺+昼定食) つけ麺(こい味・新麺+昼定食) 中華そば(こい味・新麺)
コメント 近々再訪必至!
最終更新日08/05/19

宇部豚骨を代表するお店のひとつ
山口県宇部市「三平」のラーメン
暖簾をくぐると豚骨臭が出迎えてくれる。
訪問時のスタッフはおばちゃまが3人。
厨房に目をやると大鍋の中に大量のゲンコツが入っており、スタッフの1人がしきりに掻き混ぜておられる。
本格豚骨への期待と、豚骨臭がきつかったらやばいかもという、2つの思いが交差する。

山口県宇部市「三平」のラーメン
ラーメンをカタメンで注文。
スープからはやや強めの豚骨臭がするが、苦手なタイプの臭いではなかったので一安心。
早速スープをいただいてみる。
ややトロミのある黄土色系のスープは、ややコッテリ感はあるもののまろやかさと甘味があり飲み易い。
う~ん。イケル!

カタメン指定の細ストレート麺は、しっかりした食感。

流石は、宇部豚骨屈指の誉れ高きお店。
濃厚系の部類に属すると思うが、麺、スープ、具のバランスが良く、癖が強くなく幅広い客層に指示されそう。

お絞りのサービスはありがたい。
割引券ももらえるよん。

三平
所在地 山口県宇部市松島町17-6【地図】
電話番号 0836-21-8212
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00(月~金曜)
11:00~20:00(土曜) 11:00~15:00(祝日)
定休日 日曜日
駐車場 なし(近くにコインパーキングあり)
席数 カウンター6席 テーブル16席
備付調味料 コショウ
メニュー
ラーメン550円大盛ラーメン650円チャーシューメン730円大盛チャーシューメン800円おむすび100円ライス180円ビール500円コーラ120円ジュース120円
実食メニュー ラーメン550円
訪店時間 14:30
コメント 流石は人気店。閑散時間帯にも関わらず、お客さんの出入りが比較的多かった。
最終更新日08/05/17

石焼炒飯→お奨めかも
山口県平生町「ばり馬平生店」の青馬ラーメン&石焼チャーハン
同行者と訪問。
青馬ラーメン(490円)と石焼馬ちゃーはん(590円)を注文し、分け合っていただくことにする。

山口県平生町「ばり馬平生店」の青馬ラーメン&石焼チャーハン
【青馬ラーメン】
ばり馬ラーメンのWebサイトから印刷した、2008年6月30日迄有効の味玉無料券を持参。
煮玉子が載り、更にフリーの漬物コーナーから調達した、ニンニクの芽の唐辛子漬けと白菜付けをトッピング。
残念ながらこの日は漬物コーナーに高菜漬けが無かった。
しかし、とても490円のラーメンには見えないかなりの豪華仕様に変身。
ただ、ニンニクの芽の唐辛子漬けと青馬ラーメンの相性は良好だが、白菜漬けはこのスープには合わないようだ。

山口県平生町「ばり馬平生店」の青馬ラーメン&石焼チャーハン
【石焼馬ちゃーはん】
自分の場合、炒飯にはパラパラ感を求めるが、このチャーハンにパラパラ感はない。
水分・脂分が多く、食感的にはビビンバに近いような気もする。
しかし、これはチャーハンではなく、ビビンバとチャーハンのハーフだと思えば、中々のお味じゃないだろうか。
刻みチャーシューをはじめ、具もご飯も多く、彩も奇麗で、通常の大盛りに匹敵する総量がありそうだ。
熱々っていう点もプラスポイントだし、意外にお奨めの一品かも。

新・和歌山らーめん「ばり馬平生店」
所在地 〒742-1101
山口県熊毛郡平生町平生町558-1メガマートショッピングタウン内【地図】
電話番号 0820-57-3311
営業時間 11:00~23:00(オーダーストップ)
定休日 無休
駐車場 あり
席数 カウンター12席 テーブル26席(2人掛×4、6人掛×3)
備付調味料 おろしニンニク、一味唐辛子、ラー油、コショウ
メニュー
(抜粋)
ばり馬ラーメン600円節馬ラーメン690円ばり濃ラーメン700円黒醤油中華そば580円だし馬ラーメン660円味噌馬ラーメン690円黒醤油中華節そば680円にんにく濃ラーメン750円青馬ラーメン490円熟成豚めし290円パリパリ餃子290円紀州梅しそめし270円牛すじ煮込み390円とろとろ半熟味付玉子100円京都九条ねぎ100円銀飯餃子セット320円銀めし150円石焼ちゃーはん590円
実食メニュー 青馬ラーメン490円、石焼ちゃーはん590円
訪店時間 17:45
過去の記事 ばり濃ラーメン ばり馬ラーメン 黒醤油ぜいたく(大盛) 熟成豚飯 みそ馬ラーメン 黒醤油中華そば だし馬ラーメン ばり馬ラーメン(味付玉子) 黒醤油中華そば(味玉・高菜漬け・ニンニクの芽の唐辛子漬け) 黒醤油中華そば(煮玉子) 節馬  黒醤油中華節そば 青馬ラーメン
コメント いつ行っても休みなしで営業しているには誠にありがたい。
最終更新日08/05/16

これからのシーズンは辛口ラーメン!
山口県光市「十五万石 三井店」の辛口ラーメン(醤油・辛さ10倍)
辛口ラーメン(醤油)を辛さマックスの10倍でお願いした。
豚骨・醤油・味噌・塩等、全てのスープをベースに辛口ラーメンを食べられる。
うれしいことには、辛口ラーメンに辛味は加えられても、値段の上乗せは一切なし。
基本の醤油ラーメンと同一の470円也!

山口県光市「十五万石 三井店」の辛口ラーメン(醤油・辛さ10倍)
辛さレベルはハウスのカレー「リー」の20倍に相当する位かな?(分かりにくいかも(笑))
味覚的な辛味は十分耐えられるレベルじゃが、困ったのは辛味が喉を突くこと。
麺を啜ると辛味が喉を刺激し、むせてしまうので、麺を啜りこみのを諦めて、咀嚼していただくようにした。
この麺のいただき方では、麺の喉越しを楽しむことができないが、むせることを防ぐためには止むを得ない措置だ。

スープの本来の美味しさと辛味の両方を同時に楽しめる、ある意味贅沢仕様のラーメンじゃ。
とは良いながら、後半に差し掛かると、目の下とつむじの辺りからかなりの量の汗が出てきた。

山口県光市「十五万石 三井店」の辛口ラーメン(醤油・辛さ10倍)

十五万石 三井店
所在地 〒743-0052
山口県光市三井(みい)6丁目15-5【地図】
電話番号 0833-77-1539
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
席数 カウンター4席、テーブル28席位
駐車場 あり
メニュー 豚骨ラーメン470円醤油ラーメン470円味噌ラーメン470円塩ラーメン470円中華そば(あっさり豚骨しょうゆ)470円三井ラーメン(コッテリしょうゆ)470円味噌醤油ラーメン470円牛ガモラーメン(あっさりしょうゆ)470円タンタンめん470円辛口ラーメン470円ワンタンメン620円キムチ入ラーメン620円チャーシューメン620円南国ラーメン670円チャンポン620円カレーラーメン470円ミニ焼めしセット890円
日替定食(昼)520円(夜)620円酢豚定食820円酢鳥定食820円むすびセット770円中華丼570円焼肉丼620円野菜丼570円焼めし520円ギョーザ370円焼そば520円あげそば570円とんとん麺(お好み焼き風)620円
備付調味料 コショウ、紅しょうが、おろしにんにく、ラー油、一味唐辛子、醤油
実食メニュー 辛口ラーメン(醤油・辛さ10倍)470円
訪店時間 14:00
過去の記事 三井ラーメン 豚骨ラーメン 塩ラーメン 味噌ラーメン 味噌ラーメン カレーラーメン 牛ガモラーメン(ミニ焼飯セット)  醤油ラーメン タンタンめん 味噌醤油ラーメン
コメント 食後はスッキリ爽快。気温が高くなってくると冷たい物と辛い物に限る。
最終更新日08/05/16

お安くて美味しいチャンポン
山口県下松市「中華料理 廣華楼」のチャンポン
チャンポン専用の麺ではなく、ラーメンと同じ麺を使用。
卵麺(太目の縮れ)と細麺の何れかを選択できる。(他のラーメンメニューでも同様に選択可能)
スープとの絡みが良さそうな、プリプリの縮れ麺(勝手なイメージ)が良いんじゃないかと思い、卵麺でお願いした。

お客さんも多かったが、出前の注文も入っているようで、厨房は大忙しのようだ。
10分位待ってようやくチャンポンが運ばれてきた。

山口県下松市「中華料理 廣華楼」のチャンポン
ラードの香ばしい香りが立ち込め、空腹感が頂点の胃袋を刺激する。
微妙に粘りがあり、肉・野菜のエキスをタップリ含んだスープ。
これはいける!
予想通りのプリプリの卵麺は、食感が良いのは勿論、スープをタップリ持ち上げてくれる。

具もタップリで、これ一杯でほぼ満腹。
これで525円。額面以上の価値があるチャンポンじゃな。

山口県下松市「中華料理 廣華楼」のチャンポン

中華料理 廣華楼(こうかろう)
所在地 山口県下松市西豊井885-26【地図】
電話番号 0833-43-5144
営業時間 11:30~14:30  17:00~22:00
定休日 月曜日(祝祭日の時は翌日)
駐車場 なし(下松市役所駐車場が向)
席数 カウンター6席 テーブル16席
メニュー
(抜粋)
ラーメン472円チャーシューメン577円チャンポン525円四川辛味そば577円揚げ焼きそば525円ジャージャー麺577円焼きそば525円五目そば525円冷麺(夏季のみ)577円胡麻ダレ冷麺(夏季のみ)682円
チャーハン472円中華丼525円マーボ丼525円酢豚735円ニラレバ炒め682円八宝菜682円かに玉787円焼餃子315円
唐揚定食735円酢豚定食735円
備付調味料 醤油、ウスターソース、ラー油、コショウ(GAVAN)
訪問時間 12:45
過去の記事 ラーメン
コメント 2007年6月以来の訪店だが、値上げせずに頑張っておられる。立派!
最終更新日08/05/15

看板に偽りなし
山口県宇部市「ラーメン 一番」のラーメン
「ラーメン一番」の看板に偽りなし。
宇部方面のラーメン店はほどんど未訪問のお店ばかりじゃが、ネット情報から恐らくは宇部市で一番ラーメンがお安いお店。
なんと今時250円!
いや、宇部市はおろか個人店ベースでは、もしかして山口県で一番ラーメンのお安いお店じゃないだろうか。

外観、店内は老朽化が進んでおり、お世辞にも奇麗とは云えないが、別の云い方をすれば昭和チックな佇まいかな。
午後2時を過ぎているというのに、次々とお客さんが訪れる。
すぐ近くに宇部フロンティア大学がある関係だろうか、学生風のお客さんが目に付く。

山口県宇部市「ラーメン 一番」のラーメン
スープは豚骨じゃが、豚骨臭はせずサラッとして微妙に茶濁している。
個性は強くないが、優しく癖のないアッサリ豚骨。

カタメンした麺はやや細めのストレートで、ごくノーマルな食感。

チャーシューは小ぶりながら250円のラーメンとは思えない中々の量。

もやしはシャキシャキした食感。

到底250円とは思えない内容の一杯じゃった。
まぁイッペン(1回)行ってみんさい!

山口県宇部市「ラーメン 一番」のラーメン

ラーメン一番
所在地 山口県宇部市東平原2【地図】
電話番号 0836-33-5071
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
席数 カウンター6席 テーブル6席
備付調味料 コショウ
メニュー(抜粋) ラーメン250円チャーシューメン450円ぎょうざ200円ヤキメシ300円チャンポン350円中華どんぶり350円ヤキソバ250円野菜いため300円ビール500円ライス100円ラーメン定食550円チャーシューメン定食750円やきそば定食550円
実食メニュー ラーメン250円
訪問時間 14:15
コメント ヤキメシ300円にチャンポン350円って妙に気になる。
最終更新日08/05/14

何とか無事に帰宅できますた(笑)
ラーメン好きサークルのオフ会じゃ。
参加者はブラさん、しまんちゅさん、びおさん、たけさん、ばくさんネコさんムギバヤさんのりさんかずやんさん、かずやんさんのご主人、かずやんさんのお子様と、私クー太郎。

そもそもラーメン屋が、夜には居酒屋メニューになることさえ知らかった自分(スマソ)

ホルモン炒め、美味しかったな~。
タレが美味しさの決め手じゃな。
山口県周南市「ラーメン屋」の鶏そば他

〆にいただいたとりそばは、なんちゅーてもスープが美味しい。
塩加減は薄目でしっかりとダシが出ており、五臓六腑に染渡るかのような美味しさじゃった。
チャーシューが塩辛かったのはいささか残念じゃが、それを帳消しにしてしまう秀逸なスープじゃ。
極細麺もこのスープとの相性が抜群!
山口県周南市「ラーメン屋」の鶏そば他

山口県周南市「ラーメン屋」の鶏そば他
山口県周南市「ラーメン屋」の鶏そば他
↑これ何て云う料理だろう。これも美味しかったゾ。
レタスの上に、野菜をもろみ味噌(多分)で和えたものが載っとるんじゃな。
辛子味噌を付けて食べると、もろみ味噌の甘味と辛子味噌のピリカラのコラボが堪らんのよね。

山口県周南市「ラーメン屋」の鶏そば他
山口県周南市「ラーメン屋」の鶏そば他
山口県周南市「ラーメン屋」の鶏そば他
山口県周南市「ラーメン屋」の鶏そば他
山口県周南市「ラーメン屋」の鶏そば他
山口県周南市「ラーメン屋」の鶏そば他

発起人ののりさん、ラーメン屋の予約手配をされたたけさんにはご苦労さん!
遠路参加されたばくさん、ネコさん、かずやんさんのご家族、しまんちゅさんにはお疲れちゃん。
みなさ~んまたお会いいたしましょうね~!

ラーメン屋
所在地 山口県周南市築港町13-8【地図】
電話番号 0834-31-0009
営業時間 11:30~13:30 18:00~23:00
定休日 第3月曜日、日曜日、祝日
駐車場 なし
席数 カウンター8席 テーブル7席
メニュー ラーメン550円ラーメンライス700円チャーシューメン700円赤いラーメン600円とりそば600円(夜のみ)替玉100円ごはん(小)100円(中)150円(大)200円
備付調味料 ラーメンタレ、一味、コショウ、醤油、ゴマ、ニラ醤油漬け、ネギ醤油漬け
実食メニュー とりそば他
訪問時間 19:00
過去の記事 ラーメン
コメント 傘を忘れてしもうたわい。傘を回収に行くということを口実に、近々ラーメンを食べに行こうかな。
最終更新日08/05/13

煮物がええね
山口県平生町「れーがん」のフライタワー他
山口県平生町「れーがん」のフライタワー他
山口県平生町「れーがん」のフライタワー他
山口県平生町「れーがん」のフライタワー他
山口県平生町「れーがん」のフライタワー他
山口県平生町「れーがん」のフライタワー他
自分を含め、ふざけた3人のメンバーで訪問。
メタボオヤジにはかなりヤバイフライタワー(笑)
やっぱり煮物とか野菜がの方がええね。

coffee shop れーがん
所在地 山口県熊毛郡平生町角浜570【地図】
電話番号 0820-56-6420
営業時間 8:30~21:30
定休日 月曜日(祝日の場合営業)
駐車場 あり
席数 テーブル30席 カウンター6席位
メニュー
(抜粋)
ファインset(ハーフサンド・ミニサラダ・ミニヨーグルト・ドリンク)800円リッチset(ハーフ焼サンド・ミニサラダ・ミニヨーグルト・ドリンク)800円ロイヤルset(ピザトースト・ミニサラダ・ミニヨーグルト・ドリンク)900円トンカツサンドset(とんかつサンド・フライドポテト・ミニサラダ・ミニヨーグルト・ドリンク)950円フレンチトーストset(フレンチトースト・ミニフルーツヨーグルト・ドリンク)850円ホットケーキset(ホットケーキ・ミニフルーツヨーグルト・ドリンク)850円キングカツカレー1,000円
モーニングA(ハム焼きサンド・ミニサラダ・ゆで卵・コーヒー)500円モーニングB(トースト・プレーンオムレツ・サラダ・ウインナー・ヨーグルト・コーヒー)550円モーニングC(トースト・目玉焼き・サラダ・ウインナー・ヨーグルト・コーヒー)700円モーニングD(ハム焼きサンド・タップリサラダ・プレーンオムレツ・ウインナー・ヨーグルト・コーヒー)800円和風モーニング(焼き魚・ミニサラダ・のり・たまご焼き・香物・ご飯)700円(コーヒー付800円
実食メニュー フライタワー他
訪店時間 18:30
過去の記事 メバルのお刺身他 モーニングセットB モーニングセットA 厚焼き卵他 炒飯他 サザエの刺身他 ロースステーキ他 自家製こんにゃく他 豚肉のしょうが焼き他
コメント 確か日替わりランチもあったような気がする。
最終更新日08/05/12

餡がスープに好影響
同行者と2人で訪問。
自分は天津麺(メニューにはない)とつけ麺(つけ汁に生卵入り)を、同行者はホルモン炒めとおつまみネギチャーシューを注文。

山口県田布施町「ラーメンショップ田布施店」の天津麺他
【天津麺】
餡のトロミ具合が最高。おいし~。
こちらのお店のスープはあっさり豚骨だが、餡のトロミと卵の甘味が加わることにより、全く別物のスープになったような感じがする。
そうそう、プチコッテリ系スープに変身したと言っておこう。
なお、この天津麺は非正式メニューに付き、基本的にオーダーされなように願います。
一人で調理していらっしゃるので、時間が掛かることと、ガスコンロの口も余分に塞いでしまうので、対応が出来ないということじゃ。
そんな情報をブログに載せるなって怒られそうですが、ラーメン職人としての大将の技術を知っていただければと思い、掲載させていただいたので、よろしくね。

山口県田布施町「ラーメンショップ田布施店」の天津麺他
山口県田布施町「ラーメンショップ田布施店」の天津麺他
山口県田布施町「ラーメンショップ田布施店」の天津麺他
【つけ麺】
つけ汁に入れた溶き卵の効果が顕著。
何とも云えない甘味で、つけ汁にトロミも加わるため、麺との絡みも良くなる。
豚骨系のスープと、生卵の相性の良さを改めて認識した。

山口県田布施町「ラーメンショップ田布施店」の天津麺他
山口県田布施町「ラーメンショップ田布施店」の天津麺他

ラーメンショップ田布施店(ネギラーメン田布施店)
所在地 〒742-1502
山口県熊毛郡田布施町波野2206-5【地図】
電話番号 0820-52-5466
営業時間 11:00~21:00
定休日 第1、第3月曜日(変更の場合あり)
駐車場 あり
席数 テーブル20席、カウンター8席
備付調味料 ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
メニュー
メニューの画像
実食メニュー 天津麺、つけ麺
訪店時間 18:30
過去の記事 おつまみネギチャーシュー ラーメン(中) つけめん(小)  ネギラーメン 五目炒飯 野菜タンメン ラーメン(小) つけ麺(中) 味噌ラーメン チャーシューメン 天津飯 ネギつけ麺  ラーメン(大) ラーメン(中) つけ麺他
コメント ラーメンはつまみになるなぁ。特につけ麺は延びにくいから更に良い。
最終更新日08/05/11

豚骨スープでは早く麺が柔らかくなること→知らなかった~
山口県山陽小野田市萬福」の豚骨ラーメン
「萬福」はオースケさんのブログが訪問のきっかけ。
山口県西部の主たるお店を網羅されているので、参考にさせてもらっている。
同行者と2人で暖簾をくぐる。
お店は真新しく、店内は清潔感溢れる。
同行者はとんこつうラーメン500円、自分はしょうゆラーメン500円を注文する。

山口県山陽小野田市萬福」の豚骨ラーメン
醤油ラーメンのスープは鶏がらで、口当たりが良いアッサリ系。
ただ、好みの問題かも知れないが、個人的には結構多めに入っているゴマ油が、折角のスープの風味をスポイルしているような気がする。
麺は細ストレートでシコシコ食感が良かった。

山口県山陽小野田市萬福」の豚骨ラーメン
豚骨を味見させてもらった。
豚骨臭が漂う、微妙に粘りのある白濁スープ。
豚骨スープは呼び戻し(使いきりではなく継ぎ足し方式)で、3年以上前に現在の場所に移転して以来、継ぎ足して使われているそうだ。
段々と角が取れて円やかなスープになってきたそうじゃ。

豚骨スープの麺はヤオヤオ。
醤油とは別の麺使っているのかな?
自分「豚骨と醤油じゃ麺が違うんですか。豚骨の方が柔らかいんですけど。」
女将「同じ麺、同じ茹で方なんですけど、豚骨スープの方が麺に吸収されやすいんで、早く柔らかくなるんですよ。」
自分「ええええっ????知りませんでした。あっ、ありがとうございます。」
このことをご存知の方にはどうってことないじゃろうが、自分にとっては初めて知った衝撃の事実。
そうだったのか、もしかしたら、バリカタとかハリガネとかの堅い麺の茹でが豚骨に存在するのは、豚骨スープの吸収の速さということが関係していたのか??

萬福
所在地 山口県山陽小野田市日の出1丁目5-10【地図】
電話番号 0833-77-0887
営業時間 11:00~21:00(多分?)
定休日 不定休(多分?)
駐車場 あり
席数 カウンター13席
備付調味料 コショウ
メニュー とんこつラーメン500円しょうゆラーメン500円
実食メニュー 豚骨ラーメン500円
訪店時間 11:30
コメント 豚骨ラーメンはカタメン指定必須じゃな。
最終更新日08/05/10

滋味豊なスープ キタ~~!ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
山口県光市はな華」のラーメン
2007年12月で閉店した「くら屋」。
同じ場所に同じ女将、同じスタッフ(多分)、同じラーメンで、屋号を「はな華」と変え2008年5月7日に再スタート。(情報源はメンガチョ(のりさん)
また、美味しい牛骨ラーメンがいただけると思うと、ワクワクウキウキ。
女将は顔色もよく、リフレッシュ効果だろうか、若返えられたようだ(失礼)

山口県光市はな華」のラーメン
牛骨鶏がらスープは、アク、脂がほとんど浮いておらず、透き通っている。
女将によると、アク、脂は丁寧に取っておられるそうだ。
そのためか、牛骨スープにありがちな独特の臭いがほとんどしない。

スープをいただいてみる。
甘~~い!美味しい!実に滋味豊か。
塩加減もバッチリで、最高の味わい。

この甘さの秘密は一体何処にあるのか?
女将に聞いてみた。
女将によると、スープの甘さ(美味しさ)の秘密は牛骨でも鶏がらでもなく、チャーシュー用の豚肉の煮汁とのことだ。
これは意外だった~。ちゅーかそんなことは全く知らんかった。
豚肉の煮汁と醤油(河村醤油+いちまる醤油のブレンド)を牛骨鶏がらスープに入れて味付けをするのだが、その日の豚肉の質によって、スープにブレが生じるとのこと。
牛骨、鶏がらは品質の差異が僅かなので、これによってスープに大きなブレは生じないんだって。

麺はカタメンでお願いしたが、これは自分のミスだった。
この麺はカタメンにすると、モサモサした食感になり、弾力がなくプチプチ切れてしまうような感じになる。
普通の茹でで良かったようだ。
この点も女将に聞いてみた。
女将「カタメンにしたら美味しくなかったでしょう?」だって(笑)アレマ・・・。
女将も茹で方が難しく苦慮しておられるようそうだ。
現状では、強火で短時間に一気に茹で上げるようにしておられるそうだ。

山口県光市はな華」のラーメン
麺(自分のミスじゃ)以外は大満足!
あの日のスープがあの日以上の味で復活!

はな華
所在地 山口県光市中島田2丁目17-21【地図】
電話番号 0833-77-0887
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 月曜日、火曜日
駐車場 あり
席数 テーブル16席 カウンター7席
備付調味料 コショウ、ラー油、醤油だれ
メニュー メニュー
実食メニュー ラーメン580円
訪店時間 14:30
コメント 店の裏にいる老犬を相手にしていたら、あわや噛まれるところだった(笑)
最終更新日08/05/09

改善進行中
山口県光市「らーめん ままや」のつけめん(改良版)
つけ麺のチケットを券売機で購入し、
自分「麺は柔らか目でね。」
大将「茹で時間を2分から2分40秒に変更しましたので。」
自分「じゃ、それで。」

山口県光市「らーめん ままや」のつけめん(改良版)
ダシは、豚骨から豚骨50%+鶏がら50%に変更されたそうだ。
その事が功を奏したのか、味噌、魚粉の香りが良く、以前よりマイルドで深みのあるつけ汁に改善されている。
ただ、塩加減がやや強めじゃな。→○
サジ加減程度スープの割合を多めにすると、更にステップアップしたつけ汁に変身しそうだ。

麺は、堅いという要素だけで、モチモチ感という要素がほとんど感じられない。
もっとも、ハード麺つけ麺と思えば、これはこれで悪くはないが・・・。→△
2分40秒でこれなら、3分弱位茹でると、堅めながらモチモチ感がある麺に茹でがるんじゃないかな。(勝手な想像)

トッピングのチャーシューは柔らくて美味しい。→◎

メンマも、ゼンマイの干物の水戻しを彷彿とさせる好食感(分かりにくい例えでゴメン)。→◎

山口県光市「らーめん ままや」のつけめん(改良版)
キュウリは麺と一緒にいただいたが、初夏の到来を告げる冷麺っぱさが、以外にもミスマッチ。→○
でも、万人受けを狙うのなら、スタンダードに半熟味玉に変更した方が良いかもね。

〆にスープ割をいただいたが、これによりつけ汁が美味しくなっていることを再確認できた。
下品に(笑)ご飯に掛けたら相当いけそう!

ただ麺の量と値段のバランスを勘案すると、微妙に高目な料金かも。→△
大盛りを追加料金なしにする等の、お徳感のある措置を講じた方が良いのでは?

らーめん ままや(2008/07/02閉店)
所在地 山口県光市島田1丁目9-19第2明正ビル1B【地図】
電話番号 0833-72-4003
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
席数 テーブル8席 カウンター6席
備付調味料 一味唐辛子、ゴマ、コショウ
メニュー メニュー
実食メニュー つけめん750円
訪店時間 13:30
過去の記事 つけめん らーめん
コメント このタイプの麺、このタイプのつけ汁は山口県東部地域では恐らくはココだけ。
今後の更なる改良に期待大。
最終更新日08/05/08

本格手打ちうどんのお店
山口県宇部市「麺工棒 宇部本店」のかけうどん&ぶっかけうどん
オースケさんのブログで存在を知り、訪問のチャンスを狙っていたお店。

店内は満席で、席空き・オーダー待ちのお客さんで、順番待ちの列が出来ている。
折からの好天、汗ばむような陽気と相まって、店内は異様なまでの熱気が溢れている。
うどんメニューの注文→好きなトッピングを取る→会計→うどんが出来上がったら取りに行く→食後は食器を返却という流れのセルフシステムのお店。

自分はぶっかけうどん(ひやひや)380円を、同行者はかけうどん(ひやひや)280円を注文し、分け合ってていただくことにした。
暑い時にゃひやひやに限る。

山口県宇部市「麺工棒 宇部本店」のかけうどん&ぶっかけうどん
【ぶっかけうどん】
細めの麺は弾力・コシがありながら、プリプリ感も十分確保されている。
ただ、少し気になったのは麺の太さのバラツキが大きい点。(味への影響は僅少か?)
ダシは、やや甘めながらしっかりした味付け。
ダシの味・量と麺の太さ加減・量とが好バランス。
美味すい~~~。

山口県宇部市「麺工棒 宇部本店」のかけうどん&ぶっかけうどん
【かけうどん】
ダシからは豊潤なカツオ節の香り。う~ん良い香り。
塩分・甘味共に控え目な薄味で、実に上品なお出汁加減じゃ。
これなら、ダシを全部飲んでも喉が渇くことはない。
勿論、麺はぶっかけと同様にコシがあってプリプリ。

麺、出汁共に美味しい!お奨めの店。

麺工棒 宇部本店
所在地 山口県宇部市際波1388【地図】
電話番号 0836-44-0588
営業時間 11:00~15:00(材料がなくなり次第閉店)
定休日 なし
駐車場 あり
席数 テーブル24席、カウンター5席
備付調味料 一味唐辛子、ウスターソース、しょうゆうどん用醤油、かま玉・冷や玉うどん用醤油
メニュー かけうどん280円ぶっかけうどん380円しょうゆうどん 380円かまあげうどん 380円かまたまうどん 380円ひやたまうどん280円ざるうどん280円
※天ぷら各種80円~・おにぎり各種80円~
実食メニュー かけうどん280円、ぶっかけうどん380円
訪店時間 12:30
コメント 残念ながら、2008年5月10日より、メニューが値上げ。
最終更新日08/05/07

かなり多目のチャーシューにマイルドスープ
山口県宇部市「ラーメンセンター銀座」のラーメン
国道2号線沿い。
建物は相当年季が入っており、看板も文字が薄れ、消えかかっている。
レトロを越えた超レトロなお店。
その事がお店の存在を目立たせているようで、お客を吸引する一要因になっている気さえする。
かく言う自分も、ラーメンセンター銀座を訪れる予定はなかったが、思わずその佇まいに吸引されてしまった一人。

朝も早よから、お客さんが次々とお店を訪れる。
スタッフはおばちゃまお一人だったが、見事なオペレーションで手際良くラーメンを作られていた。

同行者と2人で訪問し、2人ともラーメンを麺堅めで注文する。
おおっ!これが基本のラーメンかいな?!
ネット情報等でばら肉チャーシューが多目なのは知ってはいたが、実際にラーメンを目の当たりにすると、そのチャーシューのボリューム感は想像以上。

山口県宇部市「ラーメンセンター銀座」のラーメン
まずはスープをいただいてみる。
半透明で若干茶濁した豚骨スープは、マイルド&アッサリ。

カタメン指定の細ストレート麺は、食感が良くスープとの相性が抜群。

チャーシューはちょっと塩辛く脂分が多目だが、あっさりスープのおかげか、不思議としつこさは感じない。

中々のボリューム感で、個性きらめくオンリーワンの一杯。
未食の方は、一回は食べてみる価値があるんじゃないかな?

山口県宇部市「ラーメンセンター銀座」のラーメン

ラーメンセンター銀座
所在地 山口県宇部市瓜生野683【地図】
電話番号 0836-62-0133
営業時間 10:30~15:00
定休日 不定休(お休みの日が多いそうです)
駐車場 あり
席数 テーブル8席、カウンター15席
備付調味料 コショウ
メニュー
メニューの画像
実食メニュー ラーメン500円
訪店時間 10:40
コメント 肉好きの同行者は、チャーシューの盛り具合と味にいたくご満悦。
2008年5月1日より、ラーメン450円が500円に値上げになったんだって。
最終更新日08/05/06

中国東北地方流
同行者と2人で訪問し、麻婆豆腐と焼餃子を注文。

山口県田布施町/中国東北料理「迎春園」田布施店のマーボー豆腐他
【マーボー豆腐】
中国東北地方の麻婆豆腐はこれなのか?
クックドゥーや永谷園の、麻婆豆腐のパッケージの写真とは全くの別物。
麻婆豆腐というより、「焼き豆腐のピリから餡かけ」じゃな。

山口県田布施町/中国東北料理「迎春園」田布施店のマーボー豆腐他
【焼餃子】
餃子は味的には美味しいのだが、とくかく皮が厚い。
これで皮が薄かったら云うことないんだけど・・・。
でも中国東北地方では、この厚さなんだって。
水餃子用の餃子を焼いたって感じかな。

山口県田布施町/中国東北料理「迎春園」田布施店のマーボー豆腐他

中国東北料理「迎春園」田布施店(2008/7/31閉店)
所在地 山口県熊毛郡田布施町中央南(マックスバリュ田布施店敷地内)【地図】
電話番号 0820-52-1071
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 第2第4火曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席、カウンター5席
備付調味料 コショウ、ラー油、辛子味噌
メニュー
メニューの画像
実食メニュー 麻婆豆腐・焼きギョウザ300円
訪店時間 18:30
過去の記事 ラーメン定食 八宝菜他 ラーメン
コメント あっ!冷麺がメニューにあったのを初めて気付いた。忘れんかったら覚えとこう。
最終更新日08/08/20

薫り高きコッサリスープ
山口県光市「十五万石 三井店」の味噌醤油ラーメン
ほぼ醤油ラーメン。醤油9・味噌1っていう位の割合かな?(いい加減じゃ)
味噌は見事なまでに、風味付け的な役割を果たしているようで、食欲をそそる良い香りを醸し出している。
見た目はかなのり色黒スープで塩分が強そうだが、見た目とは裏腹に、アッサリとコッテリの中間点より、ややアッサリ寄りのポジションのスープ。
ホットするような美味しさのスープでイケル。

山口県光市「十五万石 三井店」の味噌醤油ラーメン
この日の麺はカタメン指定した訳でもないのに、なぜかバリカタ仕様。
もっとも、堅麺志向の自分にとっては、むしろこの位の堅さの方が良い位で全然問題なし。

山口県光市「十五万石 三井店」の味噌醤油ラーメン

十五万石 三井店
所在地 〒743-0052
山口県光市三井(みい)6丁目15-5【地図】
電話番号 0833-77-1539
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
席数 カウンター4席、テーブル28席位
駐車場 あり
メニュー 豚骨ラーメン470円醤油ラーメン470円味噌ラーメン470円塩ラーメン470円中華そば(あっさり豚骨しょうゆ)470円三井ラーメン(コッテリしょうゆ)470円味噌醤油ラーメン470円牛ガモラーメン(あっさりしょうゆ)470円タンタンめん470円ワンタンメン620円キムチ入ラーメン620円チャーシューメン620円南国ラーメン670円チャンポン620円カレーラーメン470円ミニ焼めしセット890円
日替定食(昼)520円(夜)620円酢豚定食820円酢鳥定食820円むすびセット770円中華丼570円焼肉丼620円野菜丼570円焼めし520円ギョーザ370円焼そば520円あげそば570円とんとん麺(お好み焼き風)620円
備付調味料 コショウ、紅しょうが、おろしにんにく、ラー油、一味唐辛子、醤油
実食メニュー 味噌醤油ラーメン470円
訪店時間 16:20
過去の記事 三井ラーメン 豚骨ラーメン 塩ラーメン 味噌ラーメン 味噌ラーメン カレーラーメン 牛ガモラーメン(ミニ焼飯セット)  醤油ラーメン タンタンめん
コメント ありそうで、今まで食べたことの無かった味噌醤油ラーメン。もしかして最強の組み合わせか?
最終更新日08/05/04

トッピングはネギのみ→うどんで云えば→かけうどんに相当
山口県平生町「ばり馬平生店」の青馬ラーメン
トッピングは青ネギのみとうシンプルさで、潔ささえ感じられる一杯。

山口県平生町「ばり馬平生店」の青馬ラーメン
余りにもトッピングが淋しすぎると思われる諸兄のためには、フリーの漬物コーナーという強い味方がある。
自分の場合は、あらかじめ、漬物コーナーから高菜漬けをゲットしておいて、ラーメンが運ばれてくると直ぐにトッピング。
なかなかどうして、見た目的に、なかなか豪勢になるもんじゃ。
但し、高菜漬けはある日と無い日があるので、悪しからず。

適度なコクの豚骨醤油スープと、細ストレート麺の絡みも良好で、満足度は高い。

山口県平生町「ばり馬平生店」の青馬ラーメン

新・和歌山らーめん「ばり馬平生店」
所在地 〒742-1101
山口県熊毛郡平生町平生町558-1メガマートショッピングタウン内【地図】
電話番号 0820-57-3311
営業時間 11:00~23:00(オーダーストップ)
定休日 無休
駐車場 あり
席数 カウンター12席 テーブル26席(2人掛×4、6人掛×3)
備付調味料 おろしニンニク、一味唐辛子、ラー油、コショウ
メニュー
(抜粋)
ばり馬ラーメン600円節馬ラーメン690円ばり濃ラーメン700円黒醤油中華そば580円だし馬ラーメン660円味噌馬ラーメン690円黒醤油中華節そば680円にんにく濃ラーメン750円青馬ラーメン490円熟成豚めし290円パリパリ餃子290円紀州梅しそめし270円牛すじ煮込み390円とろとろ半熟味付玉子100円京都九条ねぎ100円銀飯餃子セット320円銀めし150円
実食メニュー 青馬ラーメン490円(スタンプカード割引200円で290円)
訪店時間 16:00
過去の記事 ばり濃ラーメン ばり馬ラーメン 黒醤油ぜいたく(大盛) 熟成豚飯 みそ馬ラーメン 黒醤油中華そば だし馬ラーメン ばり馬ラーメン(味付玉子) 黒醤油中華そば(味玉・高菜漬け・ニンニクの芽の唐辛子漬け) 黒醤油中華そば(煮玉子) 節馬  黒醤油中華節そば
コメント この日は使わなかったが、ばり馬のWebサイトに「煮玉子無料券」(2008年6月末迄有効)が用意されている。
最終更新日08/05/03

麺が変更になった
同行者2名と訪問。
自分は醤油ラーメンを、同行者の1人はつけ麺を、もう1人の同行者は餃子・ホルモン焼き・ウインナーを注文。

山口県田布施町「麺屋アジト」の醤油ラーメン(竹の子入り)
麺が以前より太くなってる。
以前の細麺も良かったけど、こちらの麺の方がつけ麺には合いそう。
モチッとして腰が強く、実に食感が良い。

筍の水煮を持ち込んでトッピングしてもらったんじゃが、これが大正解。
タケノコの香りと、柔らか目ながらシャキシャキ感の残る食感が良く、このラーメンとの相性抜群。
今のシーズンだけ楽しめる贅沢じゃ。

スープは普通に美味しい。

スモークチャーシューは、香りが最高に素晴らしく美味し過ぎ。

山口県田布施町「麺屋アジト」の醤油ラーメン(竹の子入り)
山口県田布施町「麺屋アジト」の醤油ラーメン(竹の子入り)
山口県田布施町「麺屋アジト」の醤油ラーメン(竹の子入り)
山口県田布施町「麺屋アジト」の醤油ラーメン(竹の子入り)
山口県田布施町「麺屋アジト」の醤油ラーメン(竹の子入り)

麺屋アジト 2009年3月30日閉店
所在地 山口県熊毛郡田布施町下田布施710-3【地図】
電話番号 0820-52-1071
営業時間 11:30~15:00 17:00~20:30(平日)
11:30~20:30(土・日・祝)
※変更の場合あり、遠方からの訪問は必ずTEL確認を!
定休日 水曜日
※変更の場合あり、遠方からの訪問は必ずTEL確認を!
駐車場 あり
席数 テーブル4席、カウンター8席
備付調味料 コショウ、酢、七味唐辛子、田中食品のふりかけ
メニュー
ラーメン ご飯もの・サイドメニュー
実食メニュー 醤油ラーメン700円
訪店時間 13:00
過去の記事 支那(醤油ラーメン) 塩ラーメン+味玉(煮卵) 塩ラーメン(味玉トッピング) 侍の手打ちつけ麺 塩そば(味玉なし) 冷しそば 特支那そば 支那そば 支那そば(出前・味玉なし) おつまみネギ豚他 醤油パーコー(味玉抜き) 塩チャーシューメン つけ麺 塩つけ麺(味玉抜き) 味噌ラーメン (煮玉子抜き) 塩チャーシュー麺+塩つけ麺 醤油ネギラーメン 塩ラーメン+パーコー 塩つけ麺 油そば つけ麺
コメント 味玉が半分になっちゃった・・・・・・・。
最終更新日08/05/02

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク