たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

昭和の雰囲気が漂うお店
広島県廿日市市「中華そば 乙丸(おとまる)」の中華そば(カタメン)
広島に於いては、広島ラーメン(豚骨醤油)を中華そばと呼称ことが多いようだが、広島ラーメンにしてはスープの茶濁度が低くやや白っぽい。
にも関わらず、醤油味が結構効いているのは色の薄い薄口醤油を使っているのだろうか?
あっさり目のサラサラスープだが、野菜の甘味だろうか?そこはかとないナチュラルな甘味が良い感じ。

ぶちウマイって感じじゃないけど、気が付けばいつの間にかスープを飲み干していた。
癖がなくて飲み易いスープで、ジワジワ旨味が効いていると云ったところだろう。

広島県廿日市市「中華そば 乙丸(おとまる)」の中華そば(カタメン)
麺はごくノーマルで悪くないがコシは強いほうではない。

チャーシューはトロトロタイプではなく適度な柔らかさだが、やや塩辛い。

企画性や狙って作られた昭和の雰囲気ではない、リアルな昭和の雰囲気がプンプンのお店。
常連でもないのに、なぜか何となく懐かしい感じがする。いつまでも営業を続けて欲しいお店だ。

広島県廿日市市「中華そば 乙丸(おとまる)」の中華そば(カタメン)

中華そば 乙丸(おとまる)
所在地 広島県廿日市市友田269-2【地図】
電話番号 0829-74-4500
営業時間 11:30~14:00 16:30~22:00
日曜・祝日は11:30~22:00
定休日 木曜日
駐車場 なし
席数 テーブル24席 カウンター6席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子、塩コショウ
メニュー 中華そば550円塩ラーメン550円白ネギ中華650円チャーシューメン750円ギョーザ430円キムチ焼めし350円焼めし300円酢もやし250円豚耳スライス480円
お昼の定食(ラーメン)700円お昼の定食(ギョーザ)600円
実食メニュー 中華そば550円
訪問時刻 12:00
過去の記事 塩ラーメン(かた麺)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

スポンサーサイト



おつゆが少なかった~
山口県光市「丸亀製麺 光店」のかけうどん(冷)+昆布むすび
麺友のブレンボさん・のりさんとご一緒。

以前は「かけうどん」は「あつあつ」のみだったが、いつの間にか冷たい麺に冷たいおつゆの、俗に云う「ひやひや」もメニュー化されていた。

ほんじゃ「かけうどんの冷たいので並(280円)をお願いします」
更に、昆布むすび120円も追加。

山口県光市「丸亀製麺 光店」のかけうどん(冷)+昆布むすび
冷たいつゆはセルフではなく、店員さんが注いでくれるシステム。
ところが、店員さんが注がれたおつゆが余りに少な過ぎる。あ~あ、こういうところはケチッては駄目だと思うけどね。

山口県光市「丸亀製麺 光店」のかけうどん(冷)+昆布むすび
これではいかんとばかりに、セルフの熱いダシを並々注いだ。
結果的には「ヒヤヒヤ」(麺もダシも冷たい)と「ヒヤアツ」(麺が冷たくダシは熱い)の中間のポジションの、実に 微妙な熱さ加減のかけうどんが創生された。
ところがこれが麺がシコシコで以外に美味しいのね~。

山口県光市「丸亀製麺 光店」のかけうどん(冷)+昆布むすび
ネギは新鮮じゃったが、残念ながら天カス中に運が良いとお目にかかれる「玉ネギ」は見当たらなかった。

山口県光市「丸亀製麺 光店」のかけうどん(冷)+昆布むすび
おむすび(昆布)も美味しかったし、店員さんの注がれるおつゆが少なかった点を除けば概ね満足。

丸亀製麺 光店
所在地 山口県光市浅江2-8-14【地図】
電話番号 0833-72-5558
営業時間 11:00~22:00(21:30LO)
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル44席 カウンター33席
備付調味料 だし醤油、七味唐辛子、ネギ、天かす、ゴマ、おろし生姜
メニュー 釜揚げうどん(並) 280円(大) 380円ぶっかけうどん(並) 280円(大) 380円かけうどん(並) 280円(大) 380円ざるうどん(並) 280円(大) 380円釜玉うどん(並) 330円(大) 430円おろし醤油うどん(並) 330円(大) 430円カレーうどん(並) 380円(大) 480円とろ玉うどん(並) 380円(大) 480円家族うどん(1桶 6玉入り)1200円おむすび各種100円よりいなり100円より天ぷら各種80円より
実食メニュー かけうどん(ひやひや)+昆布むすび
訪問時刻 11:35
過去の記事 おろし醤油うどん(並・冷) かけうどん+小海老かきあげ かけうどん+さつまいも天  ざるうどん+ちくわ天 ざるうどん とろろぶっかけうどん(改) ぶっかけうどん(冷)+なす天+高菜むすび ぶっかけうどん(冷)+鰹節のおむすび
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

新メニューの本格的濃厚Wスープラーメン
山口県光市「とんこつらーめん 松風」の特製魚介豚骨らーめん(かためん)
麺友のブレンボさんが、幾度となく注文されていた非正規メニュー「つけ麺のつけ汁をベースとしたラーメン」が、晴れて「普通魚介豚骨らーめん」690円・「特製魚介豚骨らーめん」890円として正式リリース。

ということで、ブレンボさんの功績により、正規メニューに昇格した「特製魚介豚骨らーめん」890円をカタメンで注文。

山口県光市「とんこつらーめん 松風」の特製魚介豚骨らーめん(かためん)
まずは、スープの泡立ちが良い感じで期待感が膨らむ。
寸胴の底に僅かに残っていたトロリとやや粘り気のある濃厚スープは、豚骨の旨味を十二分に蓄え、加えて魚粉の芳醇な香りが良い。
味の傾向は良いんじゃが、スープが底に残っていた分だったためか塩辛い。もう少し元ダレをセーブして欲しかったなぁ。
スープを完飲したためか、1日中喉が渇いてしょうがなかった(笑)

新たに「魚介豚骨らーめん」用に導入された中太直麺は、コシが強いシコシコ麺でスープの持ち上げも良好で美味しい麺じゃ。

山口県光市「とんこつらーめん 松風」の特製魚介豚骨らーめん(かためん)
チャーシューはヤオヤオトロトロ味付けも良い塩梅。

山口県光市「とんこつらーめん 松風」の特製魚介豚骨らーめん(かためん)
塩辛かったのは残念じゃが、こういうタイプの本格的濃厚Wスープラーメンを食べさせてくれるお店は、恐らくは山口県内では「松風」だけではないだろうか。
珍しさも相俟って、わざわざ遠方から訪れるだけの価値のあるラーメンじゃな。

とんこつらーめん 松風(まつかぜ)
所在地 山口県光市浅江2丁目7-6【地図】
電話番号 0833-71-2120
営業時間 11:00~15:00 17:00~19:00
※早仕舞いの場合あり
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル14席 カウンター6席
備付調味料 コショウ、ゴマ、生丸ニンニク、梅干、ラー油、辛子もやし
メニュー メニュー1 メニュー2 メニュー3 メニュー4(変更前のメニューの写真でスマソ)
実食メニュー 特製魚介豚骨らーめん890円
訪問時刻 14:30
過去の記事 豚骨ラーメン(チャーシュー+味玉入り) 豚骨ラーメン+白ご飯 ランチ(豚骨らーめん+煮卵+小ライス) つけ麺(150g)+白ご飯(大盛り) 豚骨醤油ピリ辛つけ麺(非正規メニュー)+白ご飯(大盛り) HOTつけ麺
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

手の込んだサザエの壷焼き
山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のサザエの壷焼き他
山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のサザエの壷焼き他
山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のサザエの壷焼き他
鮎は腸の苦味が好きだ。

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のサザエの壷焼き他
さざえの壷焼きは一旦醤油ベースのタレで甘辛く煮てから、更に壷焼きにして、仕上げに溶き卵のダシ汁を掛け三つ葉を載せて完成(多分そんな感じだと思う)
中々手が込んでいるなぁ。やっぱり腸(ワタ)の苦味が美味しい。

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のサザエの壷焼き他
山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のサザエの壷焼き他
普通に美味しいメバルの煮付け。

新鮮な食材のオンパレードじゃった!

田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
所在地 〒742-1511
山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1【地図】
電話番号 0820-52-2803
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:30
定休日 火曜日(祝祭日の時は翌日)
駐車場 なし
席数 100席以上
メニュー
メニューの画像
実食メニュー サザエの壷焼き・お造り・アユの塩焼き・鶏の唐揚げ・眼張の煮付け
訪店時間 17:50
過去の記事 サザエ刺 寿司満定食 にぎりセット 日替御膳 上ちらしセット にぎりセット 並ちらし 上にぎり 日替御膳 しめ鯖 穴子めし 日替御膳 うな重(持ち帰り) タイのアラ炊き 国産牛の陶板焼き サバの刺身 日替御膳 野菜の天ぷら 日替御膳 ワタリガニの味噌汁 日替御膳 日替御膳 お土産にぎり寿司 松茸のホイル焼き 伊勢海老の味噌汁 オコゼの煮付 エイの煮付他 寿司定食+無料にぎり寿司 カンパチのカマ焼き他 アコウの刺身他 日替御膳(ウマズラハギの煮付) 秋刀魚の刺身他 日替御膳(トンカツ) お造りの盛り合せ他 にぎりセット(コーヒー+ヨモギ餅) アコウの刺身他 とり貝の刺身他 日替御膳(豚肉のしょうが焼き) 上にぎり定食+ニシ貝のお造り他
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

驚愕のお値段
広島県広島市中区「さぼてん白島店」のラーメン
愛知人@広島在住さんのwebサイトの情報によると、毎月6の付く日はラーメンがなななんと100円!
セコ系ラヲタとしてはこれは押さえておかなければ!

パチンコテキサスの入り口辺りの一角に店を構える。

やはり100円効果は絶大なのか?それでなくても狭い店内はお客さんで溢れ、文字「通り芋の子を洗う」と云った状態でごった返している。
とりあえず券売機で100円ラーメンのチケットを購入し、席が空くのを待つ。

程なく席が空いたので、チケットを店員さんに渡しカウンター席に座る。

暫くするとラーメンがカウンター上に運ばれてきた。

広島県広島市中区「さぼてん白島店」のラーメン
豚骨醤油スープ?はラードの層が表面を厚く覆い、ちょっと油こさを感じるが、そんなにしつこ過ぎることはない。

麺は細直だが余りに忙しそうだったので、カタメン指定を遠慮したら案の定柔らか目だった。

広島県広島市中区「さぼてん白島店」のラーメン
チャーシューは小さいのが2枚だが、小さいながらも、柔らかく甘めの味付けで美味しい。
失礼な書き方かも知れないが、手抜き的なラーメンではなく、ラーメン店がまじめに作ったラーメンって感じの一杯だった。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★ ★★★★★
★★★★★ コストバリュー ★★★★★★★★★★
お店・接客等 ★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★
総合6.17 ★★★★★ これ以上のお安いラーメンは日本には存在しない?!

さぼてん白島店
所在地 広島県広島市中区西白島町22-12【地図】
電話番号 082-224-6666(テキサス白島店)
営業時間 11:00~21:00
定休日 テキサス白島店の店休日
駐車場 あり
席数 カウンター11席
備付調味料 コショウ、紅ショウガ、ウスターソース、醤油、アジシオ、一味唐辛子
メニュー 店頭のメニューパネル
実食メニュー ラーメン100円(毎月6の付く日料金/通常は400円)
訪店時刻 12:40
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

真新しいお店&自然体の接客
広島県広島市佐伯区「中華そば きくま」の中華そば(かためん)
新築の臭いがする、ピカピカの真新しい店舗のラーメン店。

店主と女性スタッフがお2人の計3人のスタッフ配置。
適度に元気があって、決して「マニュアル通り的」ではない、自然体の接客ぶりが好印象。

広島県広島市佐伯区「中華そば きくま」の中華そば(かためん)
メニューは中華そば600円とおむすび100円と2種類で、卓上の調味料は胡椒のみという潔さ。

広島県広島市佐伯区「中華そば きくま」の中華そば(かためん)
中華そばをカタメン指定でお願いした。
微妙なモサモサ感と固さ具合の按配が良く、結構な喉越し。

広島県広島市佐伯区「中華そば きくま」の中華そば(かためん)
鶏がら豚骨スープだろうか?かなりのさっぱり系で、やや物足りなさを感じるが、逆にスープはグイグイ飲み干すことが出来る。

チャーシューは4枚で、トロトロタイプではなく適度な柔らかさ。

シナチクはポリポリ軽快な食感というより「ポリポリ」と「ムニュムニュ」の中間的ポジションの「ポリ・ムニュ」的な食感。

広島県広島市佐伯区「中華そば きくま」の中華そば(かためん)

インパクトはないけど、丁寧に作られたまとまりのある一杯。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★ ★★★★★
★★★★★ コストバリュー ★★★★★
お店・接客等 ★★★★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★
総合6.4点 ★★★★★★☆ これからが楽しみ!

中華そば きくま
所在地 広島県広島市佐伯区海老園3-1-1【地図】
電話番号 082-942-5922
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00
定休日 日曜日
駐車場 あり
席数 テーブル12席 カウンター6席
備付調味料 コショウ
メニュー 中華そば600円おむすび100円
実食メニュー 中華そば600円(麺固目)
訪店時刻 12:25
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

最強広島つけ麺!?
広島県広島市佐伯区「つけ麺本舗 辛部 五日市店」ののりかつおつけ麺(広島つけ麺)
「のりかつおつけ麺」(辛さはMAXの30倍/イーノのクーポン券(2009/10末迄有効)で味玉無料トッピング)600円を注文する。

広島県広島市佐伯区「つけ麺本舗 辛部 五日市店」ののりかつおつけ麺(広島つけ麺)
まずは海苔・カツオ節・ネギ・チャーシュー・味玉のトッピング群の、見た目の見事なまでの豪華さ・鮮やかさが際立つ。

広島県広島市佐伯区「つけ麺本舗 辛部 五日市店」ののりかつおつけ麺(広島つけ麺)
麺は量がタップリで、冷水でしっかり締められているようでシコシコの好食感。

広島県広島市佐伯区「つけ麺本舗 辛部 五日市店」ののりかつおつけ麺(広島つけ麺)
つけ汁の辛さレベルは、かなり辛目で麺を啜ると咽てしまうので注意が必要だが、食後の唇等のヒリヒリ感はほとんどなく、十分許容の範囲内だ。
ラー油と練り唐辛子?の合体を主成分に、その他諸々の材料がプラスアルファされているのかな?
麺に絡みつくというレベルと超え、麺に粘着し纏わり付くといった感じで、麺や具にタップリつけ汁が付着するため、完食時にはほとんどつけ汁が無くなってしまう程。

広島県広島市佐伯区「つけ麺本舗 辛部 五日市店」ののりかつおつけ麺(広島つけ麺)
またゴマ油のオイリーさも前面に出ているのだが、辛味が脂っこさを中和してくれるのだろうか?不思議と最後まで「しつこさ」は感じなかった。
かなり独創的で、見方によっては「癖」のあるつけ汁かも知れないが、自分の中ではど真ん中ストライクで、何とも筆舌し難い独特な美味しさだ。

広島県広島市佐伯区「つけ麺本舗 辛部 五日市店」ののりかつおつけ麺(広島つけ麺)
前回訪問の際にも同じようなことを書いたと思うが、この量・味で600円とは、異常にお高い値段設定がまかり通っている「広島つけ麺業界」にあっては、驚嘆に値するコストパフォーマンス。
そんなに数多くの広島つけ麺をいただいている訳じゃないし、あくまでも自分の井の中の蛙的独断と偏見ワールドで云えば、辛部の「のりかつおつけ麺(味玉無料)」こそ広島つけ麺最強麺と云っても過言ではないだろう。

何かやみつきになりそう(笑)

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
つけ汁 ★★★★★★★★ ★★★★★★★
★★★★★★★ コストバリュー ★★★★★★★★★
お店・接客等 ★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★★★
総合7.7点 ★★★★★★★☆ 辛さ70倍を実食した猛者がいるらしい(笑)

つけ麺本舗 辛部 五日市店
所在地 広島市佐伯区五日市中央2丁目8-12【地図】
電話番号 082-924-1120
営業時間 11:00~15:00 18:00~24:00
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル12席 カウンター13席
備付調味料 ゴマ、ラー油、酢
メニュー メニュー
実食メニュー のりかつおつけ麺(広島つけ麺)600円
訪店時刻 11:45
過去の記事 のりねぎつけ麺
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

10月10日(予定・変更の場合があるので要確認)より新店舗で営業再開
山口県岩国市「らあめん彩龍」の肉盛り中華そば(バリカタ)
山口県岩国市「らあめん彩龍」の肉盛り中華そば(バリカタ)
2009年9月23日は彩龍の現店舗最終営業日。
昨日の訪問で一応現店舗最後の訪問のつもりだったが、ついつい最終日も行ってしまいますタ。

山口県岩国市「らあめん彩龍」の肉盛り中華そば(バリカタ)
昨日は豚骨ラーメンをいただいたので、ここは肉盛り中華そば(750円)のバリカタに挑戦。
肉盛り中華そば=イリコスープチャーシューメン、とご理解いただければよろしいかと。

山口県岩国市「らあめん彩龍」の肉盛り中華そば(バリカタ)
イリコの香りがかなり強めで、一口スープをいただいただけでお口中がイリコ臭に席巻。
繊細なイリコの香りではなく、ドカンと直球勝負のイリコの香り。実にパワフルなイリコスープじゃな。

バリカタ麺もイリコスープのパワーに負けておらず、しっかりコシのあるいつもの強麺。

チャーシューは薄くて柔らかいタイプが、大量にスープ中に沈められている。
サイドメニュー不要の大量チャーシューだ。勿論お味も○。

山口県岩国市「らあめん彩龍」の肉盛り中華そば(バリカタ)
同行者は肉盛りラーメン(豚骨チャーシューメン)750円のカタメンを注文。
スープを味見させてもらったが、昨日のスープよりコッテリ目で美味しいスープじゃった。
山口県岩国市「らあめん彩龍」の肉盛り中華そば(バリカタ)

山口県岩国市「らあめん彩龍」の肉盛り中華そば(バリカタ)
彩龍の現店舗は、見た目はチープだけど清潔さが確保され、特有の趣のある居心地の良い空間だった。
2009年10月10日(予定・変更の場合があるので要確認)にオープンする新店舗も居心地の良い店舗たらんことを希望しマッスル。

らあめん彩龍
所在地 〒742-0301山口県岩国市周東町祖生800【地図】
電話番号 0827-85-0771
営業時間 11:00~14:00 17:30~20:00
※変更の可能性があるので、遠方の方はTEL確認してからの訪問を推奨。
営業日 木曜日~日曜日+祝日(2009年9月23日を以って新店舗移転のため暫く閉店)
駐車場 あり
席数 テーブル36席 カウンター8席
備付調味料 コショウ、餃子のタレ、韓国唐辛子、紅ショウガ
メニュー
壁に掲示の短冊メニューの画像
実食メニュー 肉盛り中華そば(バリカタ)
訪店時間 11:25
過去の記事 ラーメン 炒飯 チャーシューメン  和風中華そば ラーメン ラーメン定食 和風中華そば ミニチャーシュー丼セット(ラーメン=カタメン) 肉盛りラーメン(バリかた) ラーメン(バリかた)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

現店舗最後の訪問?かもね
山口県岩国市「らあめん彩龍」のラーメン(バリかた)
新店舗へ移転のため、2009年9月23日を以って、現店舗は閉店となる。
ということで、もしかしたら現店舗最後の訪問になるかも知れない、2009年9月22日に行って来ますタ。

やっぱ、現店舗の食べ納めはラーメン(豚骨ラーメン)550円でしょ。

山口県岩国市「らあめん彩龍」のラーメン(バリかた)
スープからは微豚骨臭がして、やや粘り気がある。
彩龍にしてはコクやダシ感が薄目で、どちらかというとあっさり系。
ちょっと物足りなさも無きにしも非ずだが、まずまずの仕上がり。

山口県岩国市「らあめん彩龍」のラーメン(バリかた)
バリカタ指定の麺はバッチリばりかた仕様で、シコシコでコシが強く実に美味しい。
彩龍の麺は、自分的にはバリカタが一番ベストな茹で加減かも。

山口県岩国市「らあめん彩龍」のラーメン(バリかた)
チャーシューが極薄スライスに変わっており、味的には適度な味の濃さで美味しい。

山口県岩国市「らあめん彩龍」のラーメン(バリかた)
相撲の番付に例えるなら、山口県東部エリアにおける、豚骨ラーメン東の正横綱の座を何とか死守したってところかな。

らあめん彩龍
所在地 〒742-0301山口県岩国市周東町祖生800【地図】
電話番号 0827-85-0771
営業時間 11:00~14:00 17:30~20:00
※変更の可能性があるので、遠方の方はTEL確認してからの訪問を推奨。
営業日 木曜日~日曜日+祝日(2009年9月23日を以って新店舗移転のため暫く閉店)
駐車場 あり
席数 テーブル36席 カウンター8席
備付調味料 コショウ、ラー油、唐辛子、紅ショウガ
メニュー
壁に掲示の短冊メニューの画像
実食メニュー ラーメン(バリカタ)
訪店時間 11:15
過去の記事 ラーメン 炒飯 チャーシューメン  和風中華そば ラーメン ラーメン定食 和風中華そば ミニチャーシュー丼セット(ラーメン=カタメン) 肉盛りラーメン(バリかた)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

餃子は焼き加減指定可能ですタ
山口県岩国市「餃子の王将 岩国店」の天津飯と餃子
天津飯399円と餃子210円をいただいた。う~ん、リーズナブル。

かなり醤油が投入されているようで餡は相当黒い。
お味もかなり濃い目でやや塩辛いけど、嫌味がなくて結構好きな味だ。

山口県岩国市「餃子の王将 岩国店」の天津飯と餃子
天津飯に限ったことではなく、餡が掛かった丼物全般(含むカレー)に云えることなのだが、ほぼ噛まずにいただけるところが嬉しい(笑)
掻き込むというか、掻っ込むというか、いや飲み込むと掻き込むの中間辺りの食べ方になるだろう(自分だけかも?)

山口県岩国市「餃子の王将 岩国店」の天津飯と餃子
お味とお値段からして、勢い的には週一でいただいても良いかなっていうポジション取り(実際は無理じゃけど)

山口県岩国市「餃子の王将 岩国店」の天津飯と餃子
餃子は美味しいんじゃけど、やや焼き不足かな。
後で気付いたのだが、焼き加減の好みを指定できたんじゃね。
次回いただくことがあったらウエルダン(笑)でお願いしよ~っと。

餃子の王将 岩国店
所在地 山口県岩国市南岩国町1-21-22【地図】
電話番号 0827-31-4243
営業時間 11:00~23:00(月曜~金曜) 11:00~22:00(土曜・日曜・祝日)
定休日 無休(年末年始は臨時休業の場合あり)
席数 100席位
駐車場 あり
備付調味料 酢、餃子のたれ、ラー油、コショウ、醤油、ウスターソース、紅しょうが、練り辛子
メニュー(抜粋) ラーメン504円こってりラーメン577円チャーシューメン609円キムチラーメン504円天津麺525円ミソラーメン504円五目そば525円チャンポン525円焼そば367円皿うどん525円
実食メニュー 天津飯399円+餃子210円
訪問時刻 17:30
過去の記事 ミソラーメン
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

広島焼きと大阪焼きに対応のハイブリッフドお好み焼き店
山口県岩国市「えびす屋」の肉玉そば(豚玉そば)
電光看板に引き寄せられるが如く暖簾を潜る。
不覚にもお店の宣伝戦略に完全に乗っかってしまった(笑)

男性店主?と店主のお母様?のお2人で切り盛りされているようだ。
店内を見て思ったのは、かなり雑然としているってこと。もう少し片付けられた方がよろしいのではないだろうか(笑)

先客は男性2人の1組。
どうやらゴルフ帰りみたいで、ビール+お好み焼きで盛り上がっておられた。

山口県岩国市「えびす屋」の肉玉そば(豚玉そば)
たった今、メニューの写真を見ていて気付いたのだが、広島焼と大阪焼の両方に対応されていたんじゃね。
そんなことは露知らず、広島焼の王道「肉玉そば」(豚玉そば)600円を注文する。
まぁ、大阪焼対応を知っていても、頼むのは多分広島焼じゃけどね。

山口県岩国市「えびす屋」の肉玉そば(豚玉そば)
肉玉そばのお味はごくスタンダードで、普通に美味しい。
野菜の量は多目じゃし、600円なら妥当な料金じゃね。

えびす屋
所在地 山口県岩国市藤生町1-17-28【地図】
電話番号 0827-31-8982
営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00(日曜は昼のみ)
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席
備付調味料 一味唐辛子、お好みソース、マヨネーズ
メニュー メニューの画像
実食メニュー 肉玉そば(豚玉そば)600円
訪店時間 12:20
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

塩辛さが失せたドンピシャの塩加減のスープ→ウマイ!!
山口県山口市「侍」の中華そばWスープ(新味・カタメン)+昼定食
中華そばWスープ(新味・カタメン)600円+昼定食(白ご飯+おかず)90円。

以前は薄味指定しないと塩分が強くかなり塩辛かったが、偶々お店で遭遇した侍フリークのムギバヤさんによると、今は塩辛くないらしい。
ということで、薄味指定はしなかったが、ムギバヤさんの言葉通り塩辛さと完全決別のほぼ完璧な塩加減。

山口県山口市「侍」の中華そばWスープ(新味・カタメン)+昼定食
魚介の香りより鶏の香りがより強く感じられるが、ほのかに魚介の香りもして、旨味がぎっしり封印された濃厚ダシの美味しいスープだ。
丼底にユズ皮だろうか?柑橘系の香りが隠し香りされている憎い演出。

山口県山口市「侍」の中華そばWスープ(新味・カタメン)+昼定食
麺は相変わらず最高に美味しい。
侍ならではビロビロした縮れ麺は一瞬柔らかく感じるが、もしかしたらゴムの様に延びるんじゃないの?って思わせる独特のしなやかな弾力がある。

山口県山口市「侍」の中華そばWスープ(新味・カタメン)+昼定食
大き目のチャーシューはハムっぽくて美味しい。

山口県山口市「侍」の中華そばWスープ(新味・カタメン)+昼定食
昼定食の白ご飯にチャーシューや味玉をトッピングしていただく。
筆舌し難い美味しさ。

確実に進歩と遂げてきた侍のスープ。
かつては麺の秀逸さに遅れをとっていたが、今や麺に負けないパワーと旨味を備えるに至った。

今や山口県内ナンバーワンの醤油ラーメンと言っても言いすぎではないかも知れない。


手打ち中華そば 侍
所在地 山口県山口市仁保中郷760-6(道の駅「仁保の郷」の隣)【地図】
電話番号 083-929-0812
営業時間 11:00~16:00(平日)11:00~18:00(土日祝日)
※1日限定100杯にて閉店
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター15席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー 中華そば600円手打ちつけ麺700円手打ちつけそば700円昼定食690円ミニチャーシュー丼200円
炭火焼チャーシュー200円半熟煮玉子100円ビール500円
実食メニュー 中華そばWスープ(新味・カタメン)+昼定食
訪店時間 11:10
過去の記事 中華そば(新味、新麺)、手打ちつけ麺 中華そば(新味、旧麺) 中華そば(旧味、新麺+昼定食) つけ麺(こい味・新麺+昼定食) 中華そば(こい味・新麺) つけ麺(山口麺・鶏がら豚骨) 中華そば(Wスープ・北海道小麦麺・麺堅め) つけ麺(Wスープ・北海道小麦麺・麺堅め・つけ汁薄目) 手打ち冷し中華 中華そば(カタメン・Wスープ・薄味) つけ麺(カタメン・Wスープ・薄味) 中華そば(こい味・かためん) 中華そばWスープ+定食 冷し中華(カタメン)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

締めはフィレステーキのはずが・・
山口県平生町「コーヒーショップ れーがん」のエビチリソース他
今年の夏は短かった。なんて思う今日この頃。

山口県平生町「コーヒーショップ れーがん」のエビチリソース他
「ナスの煮物」に「素麺ウリの酢の物」。ソーメン瓜はシャキシャキの食感がエーね。

山口県平生町「コーヒーショップ れーがん」のエビチリソース他
「海老のチリソース炒め」。辛味不足でケチャップ炒めと云った方が近いかも。エビが新鮮だし、これはこれで美味しかった。

山口県平生町「コーヒーショップ れーがん」のエビチリソース他
「ゴーヤ入りかき揚げ」。ゴーヤの苦味が大人の味を演出。

山口県平生町「コーヒーショップ れーがん」のエビチリソース他
「手造りギョーザ」。普通に美味しい。

山口県平生町「コーヒーショップ れーがん」のエビチリソース他
「ヒレステーキ」。やはり締めはステーキ。ガーリックのパンチが効いてる。

山口県平生町「コーヒーショップ れーがん」のエビチリソース他
ステーキで締めのはずが「マカロニサラダ」。これは本来は店主の分だったらしい。

coffee shop れーがん
所在地 山口県熊毛郡平生町角浜570【地図】
電話番号 0820-56-6420
営業時間 8:30~21:30
定休日 月曜日(祝日の場合営業)
駐車場 あり
席数 テーブル30席 カウンター6席位
メニュー
(抜粋)
ファインset(ハーフサンド・ミニサラダ・ミニヨーグルト・ドリンク)800円リッチset(ハーフ焼サンド・ミニサラダ・ミニヨーグルト・ドリンク)800円ロイヤルset(ピザトースト・ミニサラダ・ミニヨーグルト・ドリンク)900円トンカツサンドset(とんかつサンド・フライドポテト・ミニサラダ・ミニヨーグルト・ドリンク)950円フレンチトーストset(フレンチトースト・ミニフルーツヨーグルト・ドリンク)850円ホットケーキset(ホットケーキ・ミニフルーツヨーグルト・ドリンク)850円キングカツカレー1,000円 ビーフカレー650円
モーニングA(ハム焼きサンド・ミニサラダ・ゆで卵・コーヒー)500円モーニングB(トースト・プレーンオムレツ・サラダ・ウインナー・ヨーグルト・コーヒー)550円モーニングC(トースト・目玉焼き・サラダ・ウインナー・ヨーグルト・コーヒー)700円モーニングD(ハム焼きサンド・タップリサラダ・プレーンオムレツ・ウインナー・ヨーグルト・コーヒー)800円和風モーニング(焼き魚・ミニサラダ・のり・たまご焼き・香物・ご飯)700円(コーヒー付800円
日替ランチ(火曜日~金曜日)700円~
ブレンドコーヒー400円
実食メニュー エビのチリソース炒め他
訪問時刻 18:20
過去の記事 メバルのお刺身他 モーニングセットB モーニングセットA 厚焼き卵他 炒飯他 サザエの刺身他 ロースステーキ他 自家製こんにゃく他 豚肉のしょうが焼き他 フライタワー他 マテ貝の塩焼き他 酢豚他 ヒレステーキ他 ビーフカレー他 味噌田楽他 もつ鍋タワー ビーフカレー他 ビーフカレー他 フィレステーキそれともヒレステーキ? あじフライ他
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

フルモデルチェンジのつけ麺(もりそば)は発展途上?!
広島県広島市「らーめん味喜(みき)」のもりそば(ほたてだし・醤油・温)
もりそばは、以前いただいた時のタイプから完全にモデルチェンジ。
かつては中太の平打ち麺だったが、その幅は2倍位?の幅広仕様に変更された。
見た目は、いかにもつけ麺の麺って感じで良いと思うけど、モチモチ感・コシは以前の麺の方に軍配が上がるような気がする。

酸味と魚粉の効いたつけ汁は、思いの他ガツンと来ない。
もうちょいトロミがあって麺に絡みつくタイプのつけ汁を希望。
つけ汁の持ち上げがイマイチだ。

広島県広島市「らーめん味喜(みき)」のもりそば(ほたてだし・醤油・温)
以前は麺の上にばら肉がトッピングされていたが、つけ汁の中にチャーシューを沈めるスタイルに変更。
つけ汁内のブロックチャーシューは油身が多目で、ムニュとして脂っこい。

広島県広島市「らーめん味喜(みき)」のもりそば(ほたてだし・醤油・温)
違和感のあった「もやし」のトッピングが廃止されたのは好感。

広島県広島市「らーめん味喜(みき)」のもりそば(ほたてだし・醤油・温)
写真はスープ割り用のスープ。このスープを、お好みの量つけ汁に入れスープ割りを調合する。
〆はスープ割りで後口サッパリじゃ。

新しいスタイルに挑戦する開拓者精神には敬意を払いたい。
もしかして、微調整・若しくは改良があるかも知れないので、是非とも再訪してみたい。

【別件情報】
昨夜テレビ朝日の情報番組「シルシルミシル」で「はなまるうどん」の特集をやってた。
その番組内で、なんと2009年9月17日限定で「天ぷらトッピング1点無料」っていう情報が!
今すぐ「はなまるうどん」の携帯サイトから、「2009年9月17日限定・天ぷらトッピング1点無料クーポン券」をダウンロードしよう!

らーめん味喜
所在地 広島県広島市佐伯区隅の浜2-10-5【地図】
電話番号 082-921-1695
営業時間 11:00~15:00(金・土曜日は18:00~21:00も営業)
定休日 月曜日
駐車場 あり(3台)
席数 カウンター13席
備付調味料 生ニンニク、豚の背脂、ゴマ、玉ねぎ、赤唐辛子、辛子玉ねぎ、YABAI(やばい辛さ)
メニュー
【ラーメン】
さんまだし(醤油・塩)750円ほたてだし(醤油・塩)750円えびだし(醤油・塩)750円まぐろだし(醤油・塩)750円あさりだし(醤油・塩)750円
【もりそば】
さんまだし(醤油・塩)750円ほたてだし(醤油・塩)750円えびだし(醤油・塩)750円まぐろだし(醤油・塩)750円あさりだし(醤油・塩)750円
【トッピング・その他】
鮭ごはん150円白ごはん100円味付たまご100円肉入ワンタン100円バター50円替玉100円
実食メニュー もりそば(ほたてだし・醤油・冷)700円(750円(正規料金)-50円(会員割引)=700円)
訪店時間 12:20
過去の記事 ラーメン(さんまだし・醤油) もりそば(さんまだし・醤油・冷)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

今更ながら、ぶちとくカードはぶち得(とってもお得)
山口県光市「ラーメン孫悟空」のチャーシューメン(カタメン)+サービスランチ
決して新しいお店ではないが、店内は清潔に保たれており、テーブルや床にベタベタ感はほぼ皆無。
日頃からこまめな清掃をされているに違いない。

チャーシューメン700円(カタメン)+サービスランチ150円(ご飯(お替り自由)+カクテキ)を注文。
ぶちとくカード」の提示によりお会計850円のところ、10%引きの765円の納得料金。

トッピングはチャーシュー(6枚)+メンマ+ネギ+もやし+ゆで卵(無料(数量限定))に更に、卓上の紅ショウガ+ゴマを搭載しゴージャスに演出。

山口県光市「ラーメン孫悟空」のチャーシューメン(カタメン)+サービスランチ
スープは、以前にも書いたことがあるかも知れないが、「モツ」っぽさが伺える食欲を刺激する豚骨臭が立ち、更にはカゼイン膜が目視出来る。

そのスープをいただいてみると、絶妙な塩加減で、複雑な旨味と前述の豚骨臭の絡みがエー感じ。
毎度のことながら癖が少なくて美味しいスープじゃ。

山口県光市「ラーメン孫悟空」のチャーシューメン(カタメン)+サービスランチ
カタメン指定の麺はもうちょい硬くても良いけどマズマズのカタメン度。ただ、後半はやや延び気味に感じた。

山口県光市「ラーメン孫悟空」のチャーシューメン(カタメン)+サービスランチ
チャーシューは硬くも軟らくもなく、丁度中間位の硬軟仕様。

山口県光市「ラーメン孫悟空」のチャーシューメン(カタメン)+サービスランチ
白ご飯の一杯目は「勝手にカチテキ茹玉丼」、二杯目は「勝手にチャーシュー丼」にしていただいた。

山口県光市「ラーメン孫悟空」のチャーシューメン(カタメン)+サービスランチ
実食前は白ご飯三杯を目指していたが、想像以上に一杯辺当りの白ご飯の量が多く、志半ばで断念。

満腹&満足~!

ラーメン孫悟空
所在地 山口県光市島田2丁目16-7【地図】
電話番号 0833-72-2850
営業時間 11:00~25:30(金、土曜日は11:~26:00)
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル18席、カウンター10席(別に奥に個室あり)
備付調味料 ウスターソース、ラー油、コショウ、紅ショウガ、ゴマ、食塩
メニュー(抜粋)
ラーメン500円モヤシラーメン550円スタミナラーメン650円チャーシューラーメン700円キムチラーメン700円カレーラーメン700円ネギラーメン700円メンマラーメン700円激辛ラーメン700円野菜ラーメン750円ラーメン定食700円チャーハン定食700円孫悟空定食980円サービスランチ(ラーメン代金+150円でご飯(お替り自由)+カクテキギョウザ360円チャーハン550円高菜ごはん250円のりごはん250円じゃこごはん250円納豆ごはん250円
実食メニュー チャーシューメン(カタメン)+サービスランチ
訪店時間 11:20
過去の記事 サービスランチ(ラーメン) サービスランチ(モヤシラーメン) カレーラーメン サービスランチ(ラーメンカタメン) ラーメン定食(かためん)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

滋味系広島ラーメン
広島県大竹市「ななしや ゆめタウン大竹店」のらーめん(カタメン)
前々から気にはなっていたけど、何となく訪問するチャンスを逃していたお店。

早起きオヤジにとって、朝10時からの営業開始はありがたい。

暖簾をくぐると微妙な豚骨臭が厨房から漂う。
先客は2組。

接客はお若い女性。
先に会計を済ませる前払い制。

当然の如くトップメニューのラーメン550円をカタメンでトライ。

広島県大竹市「ななしや ゆめタウン大竹店」のらーめん(カタメン)
麺は中太直麺でモチモチ。

スープは野菜の甘味が効いてるのだろうか?滋味系広島ラーメン(豚骨醤油)と云ってもいいだろう。

広島県大竹市「ななしや ゆめタウン大竹店」のらーめん(カタメン)
チャーシューは適度な硬さ。
メンマはちょっと薬っぽい臭いだが、そんなに気になるレベルではない。

無難にまとまった一杯。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★ ★★★★★
★★★★★ コストバリュー ★★★★★
お店・接客等 ★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★
総合5.9点 ★★★★★ コロッケラーメン(笑)なんてメニューがある

ななしや ゆめタウン大竹店
所在地 広島県大竹市晴海1-6-1ゆめタウン大竹1F【地図】
電話番号 0827-57-0035
営業時間 10:00~20:00
定休日 ゆめタウン大竹の店休日
駐車場 あり
席数 テーブル12席 カウンター24席
備付調味料 ラー油、コショウ、ぎょうざタレ
メニュー 店頭掲示メニュー
実食メニュー らーめん(カタメン)550円
訪問時刻 10:35
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

よく出来た日替定食
メニュー構成がガラリと替わってほぼ総入替え。

定食屋さんの最も基本的なメニューである日替定食600円を注文。

山口県熊毛郡田布施町「お食事処 さんとく」の日替定食
定食のコアとも云えるご飯は、良質のお米を使っているようで美味しい。

味噌汁はちょっと薄いけどまずまず。

山口県熊毛郡田布施町「お食事処 さんとく」の日替定食
煮魚は、お刺身になりそうな位の新鮮な材料を使われておられるようで、身離れが良く味付けもバッチリ。

山口県熊毛郡田布施町「お食事処 さんとく」の日替定食
なすの煮物は、お酢の酸味とニンニクが効いて独特な味付けだが、これが結構ウマイ。

山口県熊毛郡田布施町「お食事処 さんとく」の日替定食
サラダの野菜は新鮮。

味噌汁の味が薄いことを除けば、日替定食としてはよく出来ている。

毎日こんな日替を出してるのかなぁ?

お食事処 さんとく
所在地 山口県熊毛郡田布施町中央南23-5【地図】
電話番号 0820-53-2225
営業時間 11:00~18:00 土曜日は11:00~14:00
定休日 日曜日・祝日
駐車場 あり
席数 テーブル12席 カウンター6席
備付調味料 ウスターソース、醤油、ドレッシング、トンカツソース、七味唐辛子、コショウ、ラー油
メニュー しょう油ラーメン600円とんこつラーメン600円チャーシューメン750円日替定食600円トンカツ定食750円エビフライ定食750円焼肉定食750円カレーライス500円カツカレー750円肉うどん600円かきあげうどん600円ざるそば600円親子丼600円牛丼600円カツ丼600円うな丼1000円うな重1100円
実食メニュー 日替定食600円
訪問時刻 11:50
過去の記事 朝食セット ラーメン
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

覚悟を決めて実食に臨もう
山口県柳井市「台湾屋」のあんかけそば(大盛り)
隣のテーブルのご年配のお母様と息子さんと思われるお客さんと、「泉元彌さんのお母様」と微妙にキャラが被る?(笑)女将とのやりとり。
お母様「焼そばと汁そばをお願いします」
女将「一緒(同じメニュー)にしてもらえないでしょうか?」
お母様「・・・・・・・・」
女将「時間が掛かるけどよろしいですか?」
お母様「いいです」
女将は悪気はないみたいなんで許してあげてね。

結構ハラペコリンだったので、ガッツリ満腹狙いであんかけそば(特盛)700円をいただいた。

山口県柳井市「台湾屋」のあんかけそば(大盛り)
あんかけそばの見た目の第一印象は、汁そばのスープの量を減らしてトロミを強くした感じに見えるが、よく見りゃ具の表面がテカッており、餡が掛けられていることを窺わせる。

麺を見ると、なぜかプツプツ短く切れているが、元々こちらの麺はコシや弾力等を楽しむタイプじゃないので、そのことはそれ程気にならない。

具の多さはご覧の通りで、イカ・エビ・ニンジン・豚肉・青ネギ・キャベツが、これでもかと言わんばかりに鎮座している。
食べても食べても中々減らないし、餡かけ効果で熱々なことも手伝って、実食のスピードも上がらない。
半分程いただいた時点で、生半可な覚悟では完食は困難だと悟り、気合を入れ直して実食の後半戦に望んだ。

山口県柳井市「台湾屋」のあんかけそば(大盛り)
量は余りにも多過ぎじゃが、この味は大好き!
チャンポンのスープを濃くして脂分を追加し、更に餡を掛けたって感じで癖になる美味しさ。
なので、満腹感が強くなっても結構食べ進むことが出来る。

しかし、流石に終盤に差し掛かると脂っさに襲われてかなり苦戦。

山口県柳井市「台湾屋」のあんかけそば(大盛り)
口直しのタクワン(タクアン)がこれ程ありがたったことはない。

山口県柳井市「台湾屋」のあんかけそば(大盛り)
やっとの思いで完食し、その瞬間は、もう一生「あんかけそば(特)700円」は食べたくない!って思った。
更に、その日の夜になっても膨満感が持続。

でも、これが不思議なの。今はまた食べたいな~って思ってる自分がココ居るんよね。

台湾
所在地 山口県柳井市大字柳井津中野447-1【地図】
電話番号 0820-22-0776
営業時間 11:00~21:30
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席 カウンター6席(別に宴会用座敷席あり)
備付調味料 コショウ、リンゴ酢、醤油、ソース、食塩
メニュー
【てんぷらの部】
トリ1000円ブタ1000円エビ(料金表示なし、時価?)

【カツの部】
牛カツ2500円豚カツ1000円

【テキの部】
牛テキ2500円豚テキ1000円
八宝菜1000円レバー野菜いため800円肉と野菜炒め800円ワンタン巻800円ギョーザ500円トリのから揚げ1000円
【そばの部】
焼ビーフン600円(特)800円汁ビーフン600円(特)800円汁そば500円(特)700円焼そば500円(特)700円あんかけそば500円ワンタンメン500円ワンタン400円

【めしの部】
B台湾ランチ1500円A台湾ランチ700円特別定食1000円オムライス600円中華丼600円チキンライス500円焼めし500円スープ400円白飯150円つけもの(タクワン)500円
【飲みものの部】
ビール大600円500円酒一級400円
実食メニュー あんかけそば(大盛り)700円
訪店時刻 11:45
過去の記事 ワンタンメン A台湾ランチ 汁そば(特) 汁ビーフン あんかけそば 焼そば  汁そば 汁ビーフン 汁そば ワンタンメン大盛(特) 汁そば(盛が控え目?)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

笠戸島ハイツ「笠戸ひらめフルコース」(後編)
KRYラジオのハッピーお中元大作戦」という懸賞企画で「笠戸島ハイツ」の「笠戸ひらめフルコース」(ペア・1泊2食)が当ったので同行者と行ってきますタ。

前日の記事の続きじゃ。
湯ったり&まったりと至福のひと時を過ごせた。
KRY笠戸島ハイツの関係スタッフの皆さんに感謝じゃ!

【お風呂】
山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
温泉じゃないのは残念。
じゃけど、洗い場に仕切りがあるので隣のお客さんへの気遣いが不要。これってポイントが高いと思う。

【朝の風景】
山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
朝の瀬戸内海もエーね。

【朝食バイキング】
何を食べても美味しく、ついつい食べ過ぎてしまった。
山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
整腸のため発酵食品を摂ろう。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
野菜が新鮮。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
野菜ジュース2点盛+。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
大豆も食べないとね。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
お粥は美味しかったけど、白ご飯はべたつき気味。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
もずくと酢、体に良さそう。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
整腸のため発酵食品を摂ろう2。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
和食セット。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
アオハタのジャムは美味しい。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース 山口県下松市「笠戸島ハイツ」の笠戸ひらめフルコース
やっぱお粥は胃に優しい。
和食セット2。

笠戸島ハイツ
所在地 山口県下松市大字笠戸島14【地図】
電話番号 0833-52-0150
宿泊料金 1泊2食8000円~(期間限定企画等があるみたい)
定休日 無休
駐車場 あり
部屋数 26室(74人)
設備 大ホール、中会議室、小会議室、結婚式場、レストラン、売店、大浴場、遊歩道、展望台
利用プラン 笠戸ひらめフルコース(ペア・1泊2食・ 「KRYラジオのハッピーお中元大作戦」の賞品)
過去の記事 笠戸ひらめフルコース(前編)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

笠戸島ハイツ「笠戸ひらめフルコース」(前編)
KRYラジオのハッピーお中元大作戦」という懸賞企画で「笠戸島ハイツ」の「笠戸ひらめフルコース」(ペア・1泊2食)が当ったので同行者と行ってきますタ。

ウイークデーにも関わらずほぼ満室だったみたい。

真新しいって感じじゃないけど掃除は行き届いている。
料理は美味しく、景色も良く、スタッフも親切。
ズバリ!ぶちえー(とても良い)お奨めのお宿じゃ!!

山口県下松市「笠戸島ハイツ」 山口県下松市「笠戸島ハイツ」
景気(一) 景色(二)
瀬戸内海の夕焼けを眺めながらのお食事。素晴らしい~幻想的じゃ。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」 山口県下松市「笠戸島ハイツ」
平目小鉢三点盛(一) 平目小鉢三点盛(二)
多分ヒラメの表面を炙ってる。肉厚で美味しい。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」 山口県下松市「笠戸島ハイツ」
平目小鉢三点盛(三) ヒラメの薄造り
平目小鉢三点盛(三)はちょっと塩辛かった。薄造りはコリコリ~。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」 山口県下松市「笠戸島ハイツ」
ひらめしゃぶしゃぶ ひらめしゃぶしゃぶ
鮮度が良ければこそのシャブシャブ。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」 山口県下松市「笠戸島ハイツ」
ヒラメ天ぷら デザート
天婦羅は衣のサクサク感がエー。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」 山口県下松市「笠戸島ハイツ」
ヒラメ釜飯 ヒラメ釜飯
上品な味付け。ヒラメがホクホク。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」 山口県下松市「笠戸島ハイツ」
香の物 茶碗蒸し
茶碗蒸しは普通(笑)に美味しい。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」 山口県下松市「笠戸島ハイツ」
ヒラメのすり身豆腐 お吸い物
すり身豆腐はビールとの相性良し。

山口県下松市「笠戸島ハイツ」 山口県下松市「笠戸島ハイツ」
お品書きの裏面 お品書き
これっ「団扇(うちわ)」にしたら、良いんじゃないの?

管理人のお好み度
(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
お部屋 ★★★★★★★ お食事 ★★★★★★★☆
お風呂 ★★★★★★★ ロケーション ★★★★★★★
スタッフ ★★★★★★★ 設備・アメニティ ★★★★★★☆
総合7.4点 ★★★★★★★☆ 瀬戸内海の夕日は最高

同行者のお好み度
(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
お部屋 ★★★★★★★☆ お食事 ★★★★★★★
お風呂 ★★★★★★★ ロケーション ★★★★★
スタッフ ★★★★★★★☆ 設備・アメニティ ★★★★★★★
総合7.0点 ★★★★★★★ スタッフの気配りの対応に感心

笠戸島ハイツ
所在地 山口県下松市大字笠戸島14【地図】
電話番号 0833-52-0150
宿泊料金 1泊2食8000円~(期間限定企画等があるみたい)
定休日 無休
駐車場 あり
部屋数 26室(74人)
設備 大ホール、中会議室、小会議室、結婚式場、レストラン、売店、大浴場、遊歩道、展望台
利用プラン 笠戸ひらめフルコース(ペア・1泊2食・ 「KRYラジオのハッピーお中元大作戦」の賞品)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

毎週通いたい位
山口県下松市「みやま」のネギミソラーメン(カタメン)
ネギラーメン系が500円で食べられる金曜サービスデーに訪問。
ネギミソラーメン通常料金700円が金曜日には、なななんと!約28%引きの500円!!ってことになる。
ちゅーか、モーニングタイム(毎日9:00~10:00迄・ラーメン500円→350円)か金曜サービスデーしか立ち寄ったことがないってことになる。
セコくてゴメンね。
それにしても、今時、標準のラーメンでも500円で食べられるところは少ないってのに、文字通りの庶民の味方のお店。

山口県下松市「みやま」のネギミソラーメン(カタメン)
スープは味噌の香りがよくウマ~イ。でもちょっと塩辛い。

麺がウマイ。モアベターなカタメン。しかも量が多い。

白髪ネギが辛い。そこが好き~。味噌味との相性がグンバツ。

山口県下松市「みやま」のネギミソラーメン(カタメン)
チャーシューは細切れでショボイ。でもここのチャーシューは元々固目だからそれ位が良い。

店主が良い人っぽい。しかもオペレーションは円滑でスピーディ。

会計時にロッテグリーンガムをいただける。おろしニンニクの臭いが多少抑えられる気がする(気休め)

こちらのお店に金曜日にお伺いすると、ハッピーな週末を過ごせそうな気がする。
近くにあったら週一(勿論金曜日)に通うかも。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★★☆ ★★★★★★☆
★★★★★ コストバリュー ★★★★★★★★☆
お店・接客等 ★★★★★★☆ 個性・インパクト ★★★★★★☆
総合7.05点 ★★★★★★★ 金曜サービスデー、永年継続を希望!

ラーメンショップ 下松店
所在地 山口県下松市望町3丁目16-17【地図】
電話番号 0833-43-5095
営業時間 9:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席 カウンター12席
備付調味料 コショー、ラー油、生トウガラシ、おろしニンニク、辛子味噌
メニュー メニューの画像 ※餃子は280円に価格改定されているようです
実食メニュー ネギミソラーメン(カタメン)金曜サービスデー料金500円
訪問時刻 16:20
過去の記事 モーニングラーメン モーニングラーメン+ご飯+半熟卵
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

大分県ラーメン(4)大分県と思ったけど、ココは福岡県?
福岡県上毛町?「宝来軒 吉富支店」のラーメン(カタメン)
「宝来軒 吉富支店」で間違ってないのだろうか?
確実に把握できたのは「宝来軒」という店名のみ。
多分「宝来軒 吉富支店」という店名だと思われるが確証はない。
あっ、それと、多分国道10号線沿いに立地していたと思われる。

ネット検索をしたが、確実な情報は何一つ入手することができなかった。
ブログを始めて以来、ここまで個店情報を得ることができかったのは初めて。

それにしても不思議でならない。
国道沿いに位置し、席数60席以上のラーメン店の客観的情報がほぼネット網に見当たらないとは??
自分の検索エンジンの使い方が違ってるのかも(汗)

そんなことはさて置き、注文したのはラーメン(かためん)。
なんと480円という超お安いお値段。

福岡県上毛町?「宝来軒 吉富支店」のラーメン(カタメン)
細ストレートのシコシコ麺。

やや粘りがあり、弱めの豚骨臭の、甘味と旨味と醤油味が三つ巴のスープ。

福岡県上毛町?「宝来軒 吉富支店」のラーメン(カタメン)
チャーシューは適度な硬さでスタンダード。

よくよく考えてみれば、行き当たりバッタリの適当な行動が招いた、店舗情報入手不能状態とも云えるだろう。
遠征の際は、場当たり的・エー加減な行動は慎まねば!って思う今日この頃であった。

【追記】
オースケさんのコメントにより、「宝来軒 吉富支店」で間違いないことが確認できますタ。
どうもありがとうございます。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★ ★★★★★
★★★★★ コストバリュー ★★★★★★★★
お店・接客等 ★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★
総合6.2点 ★★★★★ いったいここはどこ?

宝来軒 吉富支店
所在地 福岡県築上郡上毛町?
電話番号 未確認
営業時間 未確認
定休日 未確認
駐車場 あり
席数 テーブル(小上がり含む)60席 カウンター8席
備付調味料 コショウ、紅ショウガ、おろしニンニク、ラー油、ぎょうざたれ
メニュー メニュー1 メニュー2
実食メニュー ラーメン480円(カタメン)
訪問時刻 16:40
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

大分県ラーメン(3)
大分県別府市「日の出ラーメン」のラーメン(カタメン)
昔ながらのラーメン屋さん的佇まいで、昭和チックな香りがプンプン。
小規模のお店が立て込んだ別府の町並みにナチュラルに溶けこんでいる。
スタッフは女性店主?と女性スタッフのお2人。

セルフの給水器の中身がお水ではなく、麦茶だったことが妙に嬉しかったりする。

別府=胡椒を振り掛けるのが標準?!が脳裏に刷り込まれた自分。
もしやこちらのお店もコショウがデフオで投入されるのでは?という危惧があったので、注文は「ラーメン(450円)をカタメンのコショウ抜きでお願いします」

ところが、オペレーションを見ていると、明らかにコショウがふりかけられたではないか!
するとラーメンを出される際に・・・・・
女性店主「すいません、間違えてコショウを(既定量の)半分だけ掛けてしまいました(汗)」
自分「あっ、いいですよ(汗)」
まぁ、こういったことは想定の範囲内、ありがちなことじゃ。ハハッ
それにしても、このコショウの量で既定の半量?

大分県別府市「日の出ラーメン」のラーメン(カタメン)
スープは琥珀色っぽい色合いとスケルトン感。どうやら鶏がら系のようで、そのお味は前日記事の「あけぼのラーメン」より更にあっさりしている。
もうちょいパワーが欲しいような気もするが、超アッサリ系フリークには支持されるかも。

大分県別府市「日の出ラーメン」のラーメン(カタメン)
麺は中太ストレートで、コシが強く美味しい。

チャーシューは脂身が少なくて柔らかく味付けも美味しい。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★ ★★★★★
★★★★★★☆ コストバリュー ★★★★★★★★☆
お店・接客等 ★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★
総合6.35点 ★★★★★★☆ う~ん、レトロ~

日の出ラーメン
所在地 大分県別府市上人南19-2【地図】
電話番号 0977-67-2126
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 木曜日
駐車場 なし
席数 テーブル8席 カウンター10席
備付調味料 紅ショウガ、ラー油、コショウ、一味唐辛子、おろしニンニク
メニュー ラーメン450円チャーシューメン650円チャンポン600円カレーライス500円焼めし500円ギョーザ450円冷し中華650円焼そば500円めし150円
実食メニュー ラーメン(かためん)
訪問時刻 14:10
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

大分県ラーメン(2)
大分県別府市「あけぼのラーメン」のラーメン(カタメン・コショウ抜き)
店内にはエー感じの豚骨臭が充満。
カウンターと厨房の距離が近いせいか、冷房の効きがイマイチ。

どうやらご夫婦で切り盛りされているようだ。
前客用のラーメン作成を見ていると、お客さんに確認することなく、問答無用で「コショウ」を掛けられている。
げっ!これは阻止しなければ!

ということで、ラーメン500円をカタメン&コショウ抜きでお願いした。

大分県別府市「あけぼのラーメン」のラーメン(カタメン・コショウ抜き)
スープは粘度が低くサラッとしてる。
その味はサッパリして、そこはかとない控え目な旨味ながら、ジワジワとジャブのように効いてくる。
シミジミとしたジミ系(滋味系)の美味しさだ。
う~ん、不思議だ。ブチウマイって感じじゃないけど、ついつい一口、また一口とスープを飲み進めてしまうこととなった。
何か自分の体が、心と胃袋に優しそうなこのスープを求めているかのようだ。

大分県別府市「あけぼのラーメン」のラーメン(カタメン・コショウ抜き)
細直麺は理想的なカタメンに茹で上がっており、食感良好。

チャーシューは薄いけど、脂身が少なく柔らかく、ハムっぽくて美味しい。

カウンター席わずか6席のこじんまりとした店で、やや斜面上の、住宅やお店が所狭しと軒を連ねる場所に立地。
都市型雑居温泉街別府を象徴するかのようなラーメン店で、実にえー雰囲気じゃった。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★★★☆ ★★★★★
★★★★★ コストバリュー ★★★★★★★
お店・接客等 ★★★★★★☆ 個性・インパクト ★★★★★★☆
総合7.0点 ★★★★★★★ 別府に住みたい位の勢いじゃ

あけぼのラーメン
所在地 大分県別府市南的ケ浜町3-32【地図】
電話番号 0977-23-2636
営業時間 11:30~22:30
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 カウンター6席
備付調味料 コショウ、紅ショウガ、一味唐辛子
メニュー ラーメン500円みそラーメン550円チャンポン600円焼そば600円焼めし600円ギョーザ500円めし120円おにぎり180円
実食メニュー ラーメン500円(カタメン・コショウ抜き)
訪問時刻 12:30
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

大分県ラーメン(1)
大分県大分市「味千拉麺 西大分店」の味千ラーメン(カタメン)
全く訪問の予定はなく、この場所に味千ラーメンがあることさえ知らなかった。
朝から何にも食べてなく、空腹感に耐え切れず味千ラーメンの看板を発見&即行突撃。

スタッフは男性お1人と女性がお2人。
途中で男性スタッフは出前に出られた。

大分県大分市「味千拉麺 西大分店」の味千ラーメン(カタメン)
トップメニューの味千ラーメン500円をカタメンで注文。FCか直営かは分からんが、チェーン店にしては良心的なお値段。

サラッとしたスープで豚骨臭はほとんどしない。熊本ラーメンの証しマー油が浮いている。
あっさり味でしつこさや癖は皆無で、非常に飲み易い。

大分県大分市「味千拉麺 西大分店」の味千ラーメン(カタメン)
中太ストレート麺はモッチリしたカタメンでGooな食感。

トッピングはチャーシュー・スライス煮卵・ネギ・もやし・キクラゲ・紅ショウガ・チビ海苔と500円にしては豪華。
チャーシューちょっと固目。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★★☆ ★★★★★
★★★★★ コストバリュー ★★★★★★★☆
お店・接客等 ★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★
総合6.4 ★★★★★★☆ 無難系ラーメン

味千拉麺 西大分店
所在地 大分県大分市生石港町1-2-16【地図】
電話番号 097-533-0339
営業時間 9:00~24:00
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル16席 カウンター11席
備付調味料 食塩、醤油、ニンニクの醤油漬け、一味唐辛子、ラー油、コショウ、オイスターソース、ゴマ
メニュー カウンター前貼付メニュー
実食メニュー 味千ラーメン500円(カタメン)
訪問時刻 11:45
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

ジャンク系冷麺
山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」のピリ辛冷麺(カタメン)
同行者と共に訪問。ボンビーな自分にラーメンをごちそうして下さるという。
遠慮なくいただきます~!!

今夏投入されたメニューの「ピリ辛冷麺」660円(多分夏季限定)を注文。

カタメン指定した平打ちストレート麺は、通常のラーメン用の麺より加水が少なく、非常にしっかりしていて噛み応えあり、尚且つコシがかなり強い。
素直に思った。この麺でイリコスープのラーメンを食べたら、きっと美味しいに違いない。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」のピリ辛冷麺(カタメン)
タレは甘さ酸っぱさが抑え気味でマイルド。
逆の見方をすればパワー不足か?

そのタレはピリ辛って冠に付いているけど、デフォルトでは辛味は皆無。
お客自らが、お好みでコーレーグス(島唐辛子の泡盛(焼酎)漬け)・辛子酢(和唐辛子入り)を入れることにより、自分流のピリ辛冷麺を完成させるというスタイルのようだ。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」のピリ辛冷麺(カタメン)
ところが、コーレーグスの焼酎のアルコール分が全くと云って良い程抜けていない。
どうやら、泡盛(焼酎)を使い切ったので、再度泡盛(焼酎)を注入されたようだ。
恐らく自分が使ったコーレーグスが偶々そうだったのだろうが、何れにしてもお酒の弱い方は、下手すると酒気帯び運転になりかねないので、コーレーグス使用に際しては注意が必要だ。

そのコーレーグスと酢唐辛子を多目に投入してみた。
辛味と酸味と泡盛の要素が加わり、引き締まった感じのタレに変化した。
ぶちうまいとは行かないが、結構良い感じのタレに好転したゾ。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」のピリ辛冷麺(カタメン)
トッピングはなぜか餃子+ワンタンのトッピングがなされており、ジャンキーっぽい。
チャーシューはノーマルラーメンのそれとはタイプを異にする。
脂分が多く噛み応えがあるタイプだがこれってどうかな?
個人的にはノーマルラーメン用のトロトロチャーシューの方が好みだ。
また、ゆで卵より半熟味玉の方がエエト思う。

店主とすればノーマルラーメンとは違った趣のトッピングを狙ったのだろうが、個人的には基本のラーメンのトッピングの流用で良かったのでは。
更に言わせてもらえば、スープは基本ラーメンのそれを冷して「冷しラーメン」としてメニューかしていただいた方が、個人的には食指が伸びる。

とか何とか云いながらも、結構楽しく「ピリ辛冷麺」完食しますタ。

山口県光市「瀬戸内ラーメン大島」のピリ辛冷麺(カタメン)
そういえば、久しくイリコスープの定番ラーメンをいただいていないような気がする。
次は熱々スープのラーメンじゃな(って、今思ったことを次回の訪問時に忘れてたらスマソ)

瀬戸内ラーメン大島
所在地 山口県光市浅江3丁目23-29【地図】
電話番号 0833-71-4447
営業時間 月曜日~金曜日11:00~15:00 18:00~21:00
土曜日、日曜日11:00~21:00
定休日 第2月曜日、火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター6席 テーブル16席
備付調味料 コショウ、一味唐がらし、ラー油、コチュジャン、醤油だれ
メニュー
ラーメン(縮れ麺・ストレート麺)560円替え玉150円チャーシュー麺770円つけ麺(冷・温)660円かに焼飯980円大盛焼飯870円半かに焼飯580円半焼飯470円ラーメン焼飯セット820円ラーメン牛すじ丼セット770円おむすび270円ぎょうざ350円水ぎょうざセット+300円ビール480円
実食メニュー ピリ辛冷麺660円(カタメン)
訪店時間 12:10
過去の記事 ラーメン(ストレート麺/大)  ラーメン(縮れ麺) チャーシューメン(縮れ麺) ラーメン(極太縮れ麺) つけ麺 つけ麺 定食 ラーメン(サンプルのストレート平打ち麺) ラーメン焼飯セット(ストレート平打ち麺) ぎょうざ らーめん(ストレート・大盛)  ラーメン(縮れ麺) つけ麺(温)  半かに焼飯 定食 ラーメン(縮れ麺) つけ麺(あつもり) 定食 つけ麺(冷し麺) ラーメン(ストレート麺・かためん・薄味) つけ麺(冷・大盛) チャーシューメン+ライス ラーメン(ストレート・かためん・薄味) ラーメン(縮れ麺・かためん・薄味) ラーメン(縮れ麺・麺固目) つけ麺(大盛)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

笠岡市ラーメンプチツアー(4)
岡山県笠岡市「とんぺい」の味噌ラーメン(カタメン)
笠岡市ラーメン最終章は、山口県周南市にも同名(同系列ラーメン)のお店があった(らしい)「とんぺい」。

繁忙時間帯過ぎているが、それでも五分入りのお客さんで賑わっている。笠岡市屈指の人気ラーメン店との誉れ高きお店だ。

4連食目で、過去3連食は醤油系だったので、目先を変えてみそラーメン640円(カタメン)をオーダーする。

岡山県笠岡市「とんぺい」の味噌ラーメン(カタメン)
ルックスの第一印象は丁寧にシッカリ作られたデカイ丼のラーメン。
太目の強腰麺は食べ応え十分。

ベースは鶏がらで本来はなかり鶏がら臭が前面に出るタイプのようだが、味噌の芳醇な香りによりその臭いは抑えられている。
味噌のトロミ+鶏ダシのトロミが加算され高粘度で濃厚。

岡山県笠岡市「とんぺい」の味噌ラーメン(カタメン)
チャーシューはトロヤワで、肉そのものの美味しさが活かされたタイプ。

千切りニンジンのトッピングは珍しいが、意外にも違和感はない。

岡山県笠岡市「とんぺい」の味噌ラーメン(カタメン)
総量多目でお腹が空いている時には、ガッツリ行けて良いかもね。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★ ★★★★★★★
★★★★★ コストバリュー ★★★★★
お店・接客等 ★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★★☆
総合6.2点 ★★★★★ 笠岡ラーメンとは一線を画する独自路線

とんぺい
所在地 岡山県笠岡市小平井2215-1【地図】
電話番号 0865-62-4129
営業時間 11:00~21:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
席数 テーブル26席(小上がり含む) カウンター7席
備付調味料 コショウ、ラー油、餃子のたれ、一味唐辛子
メニュー 卓上メニューの画像
実食メニュー みそラーメン640円
訪問時刻 14:10
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

笠岡市ラーメンプチツアー(3)
岡山県笠岡市「みやま」の中華そば(カタメン)
オープンテラス?のあるラーメン屋さ~んでいただいたのは中華そば530円のカタメン仕様。

表面はツルツル鏡面状態の平打ちストレートで、カタメン指定効果も相俟って中々の食感。

岡山県笠岡市「みやま」の中華そば(カタメン)
スープは鶏がら+魚介系(少なくともイリコは入っているみたい)のWスープのようで、ずんずん飲ん進めても飽きが来ない。
イリコのエー香りがすると同時に、醤油味がかなりプッシュされており、やや塩辛さが頭をもたげるが、まぁ、許容の範囲内。

岡山県笠岡市「みやま」の中華そば(カタメン)
麺もスープも尾道ラーメン路線なのに、その条件のひとつである「背脂(塊)」がスープ上に見当たらない。
実食時は「入れ忘れ?」かもって思ったいたが、今になって気付いた。
下段の「メニュー」欄の通り、何と「背脂」はプラス50円を支払ってのオプション。
これってどうだろう?「背脂」のオプション化はやや疑問じゃな。

チャーシューはちょつと固めで苦手なタイプ。

岡山県笠岡市「みやま」の中華そば(カタメン)
お店はお世辞にも新しいと綺麗とかという形容は当てはまらない(失礼)が、スタッフの方はチームワークが良いみたいじゃし、気さくでえー感じ。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★★☆ ★★★★★★☆
★★★★★ コストバリュー ★★★★★
お店・接客等 ★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★
総合6.0 ★★★★★ ほぼ尾道ラーメン?

みやま
所在地 岡山県笠岡市神島3856-2【地図】
電話番号 0865-67-5122
営業時間 11:00~15:00 17:00~25:00
定休日 無休
駐車場 なし
席数 テーブル14席 カウンター4席
備付調味料 コショウ
メニュー 中華そば530円中華そば(大盛り)680円ギョーザ(8ケ)450円チャーシューポンズ500円おにぎり140円お酒450円ビール550円替玉150円ねぎ盛50円背脂盛50円
実食メニュー 中華そば(カタメン)530円
訪問時刻 13:40
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

笠岡市ラーメンプチツアー(2)このおっつぁん只者じゃないゾ
岡山県笠岡市「おっつぁん」のとんこつしょうゆラーメン(カタメン)
お客さんは多く、時折1~2組の席空き待ちのお客さんも出たりする。
ん?クンクン、フム?ところで、店内に立ち込める独特の臭いはなんだろう?それは、後ほど解明されるのだが・・・。

それはさておき、まずは、豚骨醤油ラーメン680円をカタメンで注文。

岡山県笠岡市「おっつぁん」のとんこつしょうゆラーメン(カタメン)
かなり強めの豚骨臭を放出するスープで、高粘度濃厚正統派豚骨だ。
豚骨の旨味が十二分以上に溶け込んだ超強力な豚骨スープ。
最高レベルの究極のドロドロ強臭系豚骨醤油と云っても過言ではないだろう。
ズバリ!ぶちウマイ!濃いウマイ!

岡山県笠岡市「おっつぁん」のとんこつしょうゆラーメン(カタメン)
細ストレート麺はやや表面がザラザラしていて、指定通りのしっかりしたカタメンに仕上がっており、スープの持ち上げ・喉越し共に良好。

ばら肉チャーシューはヤオヤオ。

岡山県笠岡市「おっつぁん」のとんこつしょうゆラーメン(カタメン)
とんこつラーメンとを頼むと辛子高菜を出してくれる。適度なピリ辛でウマイ。

岡山県笠岡市「おっつぁん」のとんこつしょうゆラーメン(カタメン)
同行者の「おっつぁんスペシャルラーメン」(鶏がらと豚骨のブレンド)850円のスープを味見させてもらう。
ここで入店時の臭いの謎が解けた。
なるほど、そうだったのか!店内に入った時に感じた独特の臭いは、このスープが発信源だったのか。ななんと、鶏ガラスープの臭いじゃった。
正直このスープの臭いは苦手だ~豚骨醤油にして良かった。

おっつぁんなんて随分ふざけた名前のお店だと思ったが、ラーメンは真剣勝負・小細工なしの球速160km/hの剛速球じゃった。
ただ、値段が高いのが玉に瑕じゃけどね。

何れにしても、ここの「おっつぁん」はそんじょそこらの「おっつぁん」ではなく、とにかく、もの凄い「おっつぁん」だった。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★★★★★☆ ★★★★★
★★★★★ コストバリュー ★★★★
お店・接客等 ★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★★★★
総合7.3点 ★★★★★★★☆ しょうゆラーメンより豚骨醤油がお奨め?

らーめん おっつぁん
所在地 岡山県笠岡市十一番町11-81笠岡総合卸売市場内【地図】
電話番号 0865-62-5055
営業時間 11:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 なし
席数 テーブル20席 カウンター13席
備付調味料 コショウ、餃子のたれ、ラー油、おろしニンニク、醤油だれ
メニュー(抜粋) しょうゆラーメン600円とんこつしょうゆラーメン680円チャーシューメン(しょうゆ又はとんこつしょうゆ)800円チャーハン550円ぎょうざ350円ライス180円ラーメンセット+220円おっつぁんスペシャルラーメン850円
実食メニュー とんこつしょうゆラーメン(カタメン)680円
訪問時刻 12:20
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

笠岡市ラーメンプチツアー(1)
岡山県笠岡市「お多津」の鶏しょうゆラーメン(カタメン)
ムギバヤさん呼びかけの、岡山県笠岡市の和食店「お多津」をメインの笠岡市ラーメンプチツアーに参加させていただいた。

ムギバヤさんによると、「お多津」でラーメンが提供されるのは不定期で極希。
しかも昼間の営業時間にラーメンが提供されることはほとんど無いらしい。

店内はカウンター・テーブル・小上がりの各席で構成され、敷居が低い庶民的割烹店といった雰囲気。

この日のラーメンメニュー「鶏醤油ラーメン」700円をカタメンで注文。

岡山県笠岡市「お多津」の鶏しょうゆラーメン(カタメン)
鶏がら+魚介(少なくともアゴは入っているようだ)のWスープで、鶏チャーシューが載せられた「笠岡ラーメン」仕様。

相当な量の油が浮いているが、しょうがの香りが立ち、意外とアッサリして後口の良いスープだ。
確かに美味しいスープじゃが、もう少し旨味パワーが増強されればなお美味しいんじゃないかな。

岡山県笠岡市「お多津」の鶏しょうゆラーメン(カタメン)
カタメン指定の麺はビロビロ平打ち縮れで、モチモチしている。

味玉は半熟・メンマはポリポリとした食感が良い。

鶏肉は元々苦手だがとりあえずいただいてみた。かなり硬くて鶏独特の臭いがあって、あ~やっぱり実食は無理だ。
結局同行のバクさんに残りの鶏肉は食べていただいた。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度 項目 お好み度
スープ ★★★★★ ★★★★★
★★★★ コストバリュー ★★★★
お店・接客等 ★★★★★★☆ 個性・インパクト ★★★★★★★
総合6.3点 ★★★★★★☆ 700円はちょっと高いんじゃないかな

お多津
所在地 岡山県笠岡市中央町20-4三洋旅館1F【地図】
電話番号 0865-62-3101
営業時間 11:30~14:00 17:30~21:00
定休日 水曜日
駐車場 なし
席数 テーブル・小上がり20席 カウンター7席
備付調味料 コショウ
メニュー 【日替メニュー】
鶏しょうゆラーメン700円干拓牛サイコロステーキ900円あこう塩焼き950円めばる煮付850円まながつを西京焼800円きす塩焼680円はも湯引き850円ミニカラーライス500円なす田楽690円ねぶと二度揚げ450円とりからあげ500円煮鶏500円
実食メニュー 鶏醤油ラーメン(カタメン)700円
訪問時刻 11:30
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク