ひやあつで決まり! |

もっとも、かけうどんの「ひやあつ」(麺が冷たくておつゆが熱い)などというメニュー表示は何処にもない。
何のことはない、注文の際に「かけうどんの小をお願いします。麺は湯煎しなくて冷たいままでいいです!」ってコールすれば、流れで「ひやあつ」が出てくるって訳。
おつゆは冷めてしまうけど、麺の喉越し優先なら「ひやあつ」で決まり。
セルフの先払いシステムだが、レジの女の子が開店2日目とあって、未だ不慣れなためか、レジ前にプチ行列が出来がち。
親切な自分はレジの女の子に「かけうどん小ね」って声掛け。
「ありがとうございます!」と元気な声が帰ってきた。
自分の声掛けがスムーズなレジ打ちを誘引し、1~2秒分はレジタイムが短縮出来たと思う。
もしかしたら、小さな親切、大きなお世話だったかも知れないけど、まっ良しとしよう。

昨日の記事のカタメンの方が個人的には好みだが、広く万人受けするのはこの日の麺かもね。
「あつあつ」だと更に麺が柔らかかったであろうことは想像に足りる。
結果的に、この日この時の麺は「ひやあつ」にして正解だった。

するとどうだろう、完璧な醤油味の加減にパワーアップ。
さぬきうどん 釜八
|
スポンサーサイト
2009年12月07日 | うどん・そば/田布施町・平生町 | コメント(6)