たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

沖縄は今日も曇りだった「中日」No.6
沖縄県那覇市「らーめん麦麦 久茂地店」の豚骨醤油ラーメン(カタメン)
お客さんは結構入っていて、替玉を注文される方も目立つ。
どうやら人気店のようだ。

沖縄県那覇市「らーめん麦麦 久茂地店」の豚骨醤油ラーメン(カタメン)
豚骨臭はするけど、豚骨の旨味が薄く、妙に豚骨臭が気になる。

沖縄県那覇市「らーめん麦麦 久茂地店」の豚骨醤油ラーメン(カタメン)
麺はカタメン指定したのだが、ちょっと茹で過ぎ模様でやや柔らか目。

豚骨味噌ラーメンにしときゃ良かったかも(後悔)

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★
★★★★★
★★★★★
個性・インパクト ★★★★★
コストバリュー ★★★☆
店・接客等 ★★★★★
総合4.75点 ★★★★★

らーめん麦麦 久茂地店(らーめんばくばく くもじてん)
所在地 沖縄県那覇市久茂地2-20-3【地図】
電話番号 098-867-4683
営業時間 11:30~翌日4:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
席数 テーブル8席 カウンター9席
備付調味料 ラー油、七味唐辛子、辛子味噌、ゴマ、紅ショウガ、酢、コショウ、醤油
メニュー
(抜粋)
とんこつみそらーめん700円とんこつしょうゆらーめん670円あっさりとんこつらーめん670円こてこてとんこつらーめん670円半らーめん450円カレーセット780円ぎょうざセット780円半チャーハンセット780円鶏からあげセット780円替玉150円
実食メニュー 豚骨醤油ラーメン(カタメン)670円
訪問時刻 23:00
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

スポンサーサイト



沖縄は今日も曇りだった「中日」No.5
沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他 沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他
色々な沖縄料理が食べられる居酒屋。
ウナギの寝床タイプの店内は、通路と席間がやや狭目。
入店した瞬間は、調理のガスコンロの熱と、お客さんの熱気で真夏か梅雨時のような暑さだったが、エアコンのスイッチオンでほっと一息。

時間制限なしの全メニュー食べ放題+飲み放題プラン(男子3800円・女子3300円/要予約)を利用。

いただいたメニューの中で最も美味しかったのは、ズバリ「もずくの天ぷら」通常価格700円。
サクサクと軽快な食感が○じゃし、もずく自体の味も濃くて○。
美味しいな~、こりゃ、間違いなくお奨めじゃ!
沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他

いただいたメニューの中で一番の珍味は、ズバリ「いか墨ソーメンちゃんぷるー」通常価格700円。
色が真っ黒で、ベタベタヌルヌルしているので、ちょいとばかしグロテスクじゃが、味はイケテルよ。
ん?思い起こせば、何か、今迄食べたことのある物の味に似てたような気がする。
おーっ!、そうそう、ズバリ「ひじき」の味を彷彿させるんよね。
沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他

沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他 沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他
タコは新鮮!

沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他
島ラッキョウは、青臭く苦みばしった大人の味。

沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他 沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他
海ぶとうはプチプチした食感がエー感じ。

沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他 沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他
島豆腐の冷奴。固いけど味は山口のそれとそっくり。

沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他 沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他
やっぱ三枚肉。

沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他 沖縄県那覇市「琉球居酒屋 かつをめし 苗」のもずく天ぷら他
沖縄ではマグロが沢山獲れるそうだ。

総じて味付けはオヤジ仕様の薄目。

ふ~~っ、お腹一杯じゃ~。ごちそうさんですタ~。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
素材 ★★★★★★★
★★★★★★☆
個性・インパクト ★★★★★★★
コストバリュー ★★★★★★★★
店・接客等 ★★★★★
総合6.9点 ★★★★★★★

琉球居酒屋 かつをめし 苗(なえ)
所在地 沖縄県那覇市久茂地3-16-3【地図】
電話番号 098-866-3382
営業時間 17:30~23:30
定休日 日曜日
駐車場 なし
席数 テーブル4席 カウンター7席 座敷8席 小上がり16席
備付調味料 コーレーグス、一味唐辛子、醤油
メニュー
(抜粋)
刺身盛り合わせ(3点盛り)850円シャコウ貝刺身600円もずく酢500円海ぶどう500円島だこぶつ切り650円島だこ唐揚げ650円いか墨ソーメンちゃんぷるー700円ゴーヤーちゃんぷるー550円トーフちゃんぷるー550円ソーメンちゃんぷるー500円るらふてーアグー(琉球黒ぶた)800円テビチ(豚足)煮つけ600円ヘチマ味噌煮600円いか墨汁800円苗サラダ700円牛タン塩焼き800円もずく天ぷら700円あおさ天ぷら600円ゴーヤー天ぷら700円
実食メニュー もずく天ぷら・苗サラダ・いか墨ソーメンちゃんぷるー・島だこ唐揚げ・海ぶどう・島豆腐・島ラッキョウ他
訪問時刻 19:50
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

沖縄は今日も曇りだった「中日」No.4
沖縄県名護市「道の駅許田やんばる物産センター(みちのえききょだ)」の沖縄そば
同行者がOKINAWAフルーツランド美ら海水族館のチケット購入の間隙を縫って、沖縄そばをいただいた。
道の駅許田やんばる物産センターでは種々の観光関連のチケットをお得なお値段で購入することが出来る。
例えば美ら海水族館1800円→1550円、OKINAWAフルーツランド800円→600円ってな感じ。
従って、有料観光施設に行く前に道の駅許田に立ち寄るのが吉。

ご他聞に漏れずセルフサービスのフードコート。
沖縄そば550円のチケットとを購入し実食。

沖縄県名護市「道の駅許田やんばる物産センター(みちのえききょだ)」の沖縄そば
麺は固目なのだが、弾力感不足でプツプツ切れる感じ。何となくうどんの麺っぱい。

沖縄県名護市「道の駅許田やんばる物産センター(みちのえききょだ)」の沖縄そば
スープはカツオ節ベースだろうか?ほんのり魚介系の香りがするけど、かなり薄目の醤油味。

トッピングの三枚肉は、目に沿ってホロホロ解れる位柔らかくて美味しかった。

沖縄県名護市「道の駅許田やんばる物産センター(みちのえききょだ)」の沖縄そば
口直しの浅漬けが付く。

味もソコソコじゃし、休憩がてらに、ちょいと手軽にお食事するには最適。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★★
★★★★★
★★★★★★★
個性・インパクト ★★★★★
コストバリュー ★★★★★
店・接客等 ★★★★★
総合6.3点 ★★★★★

道の駅許田やんばる物産センター(みちのえききょだ)
所在地 沖縄県名護市許田17-1【地図】
電話番号 0980-54-0880
営業時間 9:00~19:00
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル42席 カウンター9席
備付調味料 ウスターソース、オーロラソース、アジシオ、七味唐辛子、ゴマドレッシング、コーレーグス、紅ショウガ
メニュー
(抜粋)
野菜そば600円沖縄そば550円ソーキそば550円味噌汁550円野菜そば600円ラフティー丼600円イカスミ汁定食650円ゆしどうふ500円フーチャンプル550円とうふ味噌炒め定食550円
実食メニュー 沖縄そば550円
訪問時刻 12:05
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

沖縄は今日も曇りだった「中日」No.3
沖縄県中頭郡北谷町「浜屋」の浜屋そば(ソーキそば/軟骨ソーキ・大)
お店の直ぐ側には東シナ海で、海風が強烈。海の家っぱい雰囲気の漂う佇まい。

浜屋そば(軟骨ソーキ/ソーキそば・大)550円をいただいた。

沖縄県中頭郡北谷町「浜屋」の浜屋そば(ソーキそば/軟骨ソーキ・大)
幅が広めで扁平率の高い平打ち縮れ麺は、デフォでもかなりのカタメンで、無二の強靭なコシを誇る。
しかも、表面がツ~ルツルで、小気味良く喉と通過して行く。
ここまで強くて喉の通りの良い麺は、そうそう出会えるもんじゃない。
この麺は、もしかして、つけ麺にしていただいても美味しいに違いない。

スープは魚介系の香りのする、味・ダシ共に薄目の超サッパリ塩味仕様。
自分的には、ちょっと物足りなさも感じるけど、そこはかとない繊細さが見て取れるスープ。

沖縄県中頭郡北谷町「浜屋」の浜屋そば(ソーキそば/軟骨ソーキ・大)
ソーキは大きくて柔柔。意識して噛まずともいつのまにか蕩けてしまう感じで、味付けもバッチリ。

幅広錦糸卵?のトッピングがユニークで、彩りの向上に一役買っているようだ。

沖縄県中頭郡北谷町「浜屋」の浜屋そば(ソーキそば/軟骨ソーキ・大)
口直しのタクアンが付く。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★★
★★★★★★★★☆
★★★★★★★☆
個性・インパクト ★★★★★★★★
コストバリュー ★★★★★★★
店・接客等 ★★★★★
総合7.6点 ★★★★★★★☆

浜屋
所在地 沖縄県中頭郡北谷町字宮城2-99【地図】
電話番号 098-936-5929
営業時間 10:00~21:30
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル52席 小上がり36席
備付調味料 紅ショウガ、コーレーグス、七味唐辛子
メニュー メニューの画像
実食メニュー 浜屋そば(軟骨ソーキ/ソーキそば・大)550円
訪問時刻 11:00
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

沖縄は今日も曇りだった「中日」No.2
沖縄県那覇市「ラーメン康竜 那覇松山店」のラーメン(カタメン)
眠らない街那覇市。繁華街は、夜明けが近いというのに、多くの酔客で溢れている。
念のため「康竜 那覇松山店」にTELして営業時間の確認をすると、朝6時まで営業されていること。
テクテク歩いてお店を目指す。
あれれっ?「康竜 那覇松山店」は繁華街というより、マンション等が立ち並ぶ住宅街に立地しているではないか。
不夜城は繁華街のみならず、住宅街にもそのエリアを拡げているようじゃな。

券売機でラーメン650円のチケット購入し、チケットを手渡すと「お客様お好み表」を手渡された。
「お客様お好み表」に自分の好みの内容を記入して、店員さんに手渡してオーダー完了。

沖縄県那覇市「ラーメン康竜 那覇松山店」のラーメン(カタメン)
あれまっ?今初めて自分の「お客様お好み表」への記入ミスに気付いた。
「自分仕立てラーメン」750円のチケットの購入者にのみに記入の資格を与えられた「5味付半熟玉子」に○印を付けていたのだ。
幾ら味玉が好きじゃといっても・・・。もしかしたら、寝ぼけていたのかも。

店員さんは自分の記入ミスを指摘することも無く、「お客様お好み表」に記入された内容のままに、追加料金を請求することもなく、黙って味玉を付けてくれたみたい。
味玉半子とは云え、お店の大人の対応に高感度はアップじゃな。

沖縄県那覇市「ラーメン康竜 那覇松山店」のラーメン(カタメン)
スープからは適度な強さの豚骨臭がして、トロリと粘り気があり、ガッツリと旨味を蓄えている。

麺はやや太目の中太ストレートで、コシの強いカタメン仕様&スープとの相性がグンバツ。

沖縄県那覇市「ラーメン康竜 那覇松山店」のラーメン(カタメン)
チャーシューは、そっとお箸で摘まないと解れてしまいそうな位柔らかく、お肉自体の味がしっかり生かされた美味しさ。

「旨味辛だれ」を溶かしながらいただくと、刺激的な味の変化が楽しめる。
但し、想像以上に辛いので入れ過ぎには注意。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★★★★☆
★★★★★★★☆
★★★★★★★☆
個性・インパクト ★★★★★★★☆
コストバリュー ★★★★★
店・接客等 ★★★★★★★★
総合7.5点 ★★★★★★★☆

ラーメン康竜 那覇松山店
所在地 沖縄県那覇市松山1-8-6【地図】
電話番号 098-860-7737
営業時間 11:00~翌6:00
定休日 無休
駐車場 なし
席数 カウンター13席
備付調味料 コショウ、ラー油
メニュー 券売機の画像
実食メニュー ラーメン(カタメン)650円
訪問時刻 5:20
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

沖縄は今日も曇りだった「中日」No.1
沖縄県那覇市「丸麺屋製作所」の東京なかむら屋つけ麺
居酒屋メニューもあるラーメン店。
深夜、いや、早朝かも?の訪問にも関わらず、ラーメンを食されているお客さんや宴会のお客さん等で、店内は満席で、席空き待ちのお客さんまで出る状態。
お客さんの談笑や、ハイボリュームのポップス系のBGMでとっても賑やか。

熱気ムンムン湿度&気温上昇って感じだったので、サッパリ感を求め「東京なかむら屋つけ麺」580円をいただいた。

沖縄県那覇市「丸麺屋製作所」の東京なかむら屋つけ麺
まずは、麺がぶち美味しい。
しっかりした固目で、コシの強いやや太目のストレートで、表面がツルツル滑りが良くて、店内BGMと相性がピッタリのポップな麺だ。

沖縄県那覇市「丸麺屋製作所」の東京なかむら屋つけ麺
つけ汁は魚介系かWスープを勝手に想像していたが、意外にも豚骨じゃった。
粘度が高目で旨味をシッカリ含んでいるのだが、如何せん塩辛過ぎ。う~ん惜しいよね~、麺は完璧なのに。

沖縄県那覇市「丸麺屋製作所」の東京なかむら屋つけ麺
深夜、いや早朝営業のお店で、580円というリーズナブルなお値段で、つけ麺がいただけるのは嬉しい限り。
それにしても、那覇市の繁華街は不夜城か?

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
つけ汁 ★★★★★
★★★★★★★★
★★★★★★★
個性・インパクト ★★★★★★★
コストバリュー ★★★★★★★★☆
店・接客等 ★★★★★★★
総合7.3点 ★★★★★★★☆

丸麺屋製作所
所在地

沖縄県那覇市松山2-9-6【地図】

電話番号 092-475-8233
営業時間 18:00~翌7:00
定休日 無休
駐車場 なし
席数 カウンター9席 テーブル24席
備付調味料 ゴマ、ギョウザのたれ、コショウ、具入りラー油
メニュー
(一部抜粋)
豚骨醤油ら~麺480円鶏醤油ら~麺480円塩ら~麺480円つけ麺580円タンタン麺680円ス~プ水ギョ~ザ300円パリパリ焼ギョ~ザ300円おつまみチャ~シュ~300円おつまみメンマ480円ねぎチャ~シュ~丼250円ご飯150円
実食メニュー 東京なかむら屋つけ麺580円
訪問時刻 4:20
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

楽しみなお店が登場!
山口県防府市「博多」のラーメン(かためん)
麺友ムギバヤさん、しまんちゃさん、のりさんと同行。

外観は、良く言えばシンプル。別の言い方をすれば味も素っ気もない(失礼)

じゃけど、ラーメンはと言えば・・・ズバリ!美味しい。

山口県防府市「博多」のラーメン(かためん)
スープは、サッパリとコッテリの中間ポジションよりややコッテリ寄り。
良質の豚骨臭がしてく、やや粘度が高目のナイスガイ旨スープ。

カタメン指定の麺は、細目のストレートでザックリ感に包まれてえー感じ。
じゃが、ちょいとばかしツンと鼻を突く何かを感じる。
強く気になるレベルじゃないけど、ココが改善されれば更に美味しくなるだろう。

山口県防府市「博多」のラーメン(かためん)
チャーシューも柔らかくて美味しい。

お店を切り盛りされる方々はにこやかで、チームワークが良さそう。

味と接客の両輪に満足感が漂い、これからの更なる発展が楽しみなお店。

【追記】2010年4月27日
緑色の枠の表にまとめているお店のデータは訪問時のものです。
営業時間・定休日は以下の通り変更されています。
●営業時間
11:00~20:00(月曜~土曜)
11:00~15:00(第2、4日曜 )
●定休日
第1、3日曜日 (祝日は営業)

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★★★★
★★★★★★☆
★★★★★★☆
個性・インパクト ★★★★★
コストバリュー ★★★★★
店・接客等 ★★★★★★★★
総合7.3点 ★★★★★★★☆

博多
所在地 山口県防府市駅南町8-35尾中ビル1F【地図】
電話番号 なし
営業時間 11:00~0:00
定休日 日曜日
駐車場 あり
席数 カウンター11席
備付調味料 紅ショウガ、コショウ、ギョウザのたれ、ラー油
メニュー メニュー
実食メニュー ラーメン550円(カタメン)
訪問時刻 12:55
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

貝のお刺身に始まりお魚のお刺身で〆。その過程全ての素材が新鮮。
山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」の蛤のお造り他
【はまぐりと赤貝の刺身】
魚介類は鮮度が命だということを、身を持って実感させていただいた、至高のお食事じゃった。
ハマグリの刺身って美味すぃ~~~。

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」の蛤のお造り他
【鯵の唐揚げ】
この日のお料理は全ての素材に於いて、火を通さずとも美味しくいただけること間違いなしの、超新鮮なそればっかし使用。

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」の蛤のお造り他
【牡蠣フライ(カキフライ)】
例えば、アジの唐揚げ何かも、確実に刺身でもいけただろう。そんな新鮮なお魚を敢えて唐揚げにする。だから美味しいのね~。

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」の蛤のお造り他
【石垣鯛(イシガキダイ)の塩焼き】
見た目的にも、食欲を増進させてくれるような、彩りと盛付けじゃし、MAX高満足なひと時じゃた~。

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」の蛤のお造り他
【勘八(カンパチ)のお造り】(ポン酢でいただく)
味付けは、素材の味、甘味が全面にプッシュされた薄味のお上品なそれで、キター!って感じじゃね。

ん?煮物は無かったのね?ご愛嬌ご愛嬌(笑)

田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
所在地 〒742-1511
山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1【地図】
電話番号 0820-52-2803
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:30
定休日 火曜日(祝祭日の時は翌日)
駐車場 なし
席数 100席以上
メニュー
メニューの画像
実食メニュー ハマグリの刺身他
訪店時間 18:30
過去の記事 サザエ刺 寿司満定食 にぎりセット 日替御膳 上ちらしセット にぎりセット 並ちらし 上にぎり 日替御膳 しめ鯖 穴子めし 日替御膳 うな重(持ち帰り) タイのアラ炊き 国産牛の陶板焼き サバの刺身 日替御膳 野菜の天ぷら 日替御膳 ワタリガニの味噌汁 日替御膳 日替御膳 お土産にぎり寿司 松茸のホイル焼き 伊勢海老の味噌汁 オコゼの煮付 エイの煮付他 寿司定食+無料にぎり寿司 カンパチのカマ焼き他 アコウの刺身他 日替御膳(ウマズラハギの煮付) 秋刀魚の刺身他 日替御膳(トンカツ) お造りの盛り合せ他 にぎりセット(コーヒー+ヨモギ餅) アコウの刺身他 とり貝の刺身他 日替御膳(豚肉のしょうが焼き) 上にぎり定食+ニシ貝のお造り他 サザエの壷焼き他 ちらしセット 南蛮漬けテイストな和風ロースステーキ他 日替御膳(秋刀魚の煮物) 無花果の胡麻だれかけ他 ハゲ(ウマヅラハギ)の刺身他 トリ貝の刺身他
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

納得の美味しさのつけ汁
麺友のびっちゅさんムギバヤさんとご一緒~の続編。

山口県山口市「侍」のつけ麺(濃い味・Wスープ・平打麺)
太い麺が食べたいな~などと云っていると、ムギバヤさんが平打ち麺ならある旨を確認して下さった。
ということで、つけ麺濃い味Wスープ平打麺(700円)を注文。

山口県山口市「侍」のつけ麺(濃い味・Wスープ・平打麺)
確かにさっきの中華そばより、更に扁平率の高い麺じゃな。(さっきのも平打の範疇に入ると思うけど)
面白い食感じゃの~。

山口県山口市「侍」のつけ麺(濃い味・Wスープ・平打麺)
つけ汁は、高速でカゼイン膜に覆われ、バッチリ旨味が抽出されていることを窺わせる。
微妙な酸味もよろしく、何とも複雑&繊細なつけ汁じゃ。
着実に進化を続けてきたつけ汁は、納得の美味しさ。

山口県山口市「侍」のつけ麺(濃い味・Wスープ・平打麺)
このつけ汁を残すのは勿体無く、最後の一滴までいただきたい。
ということでスープ割りにして完飲じゃ。
店主が、焦がしネギを投入して下さったのが嬉しかったりして~。
う~ん、満足!

手打ち中華そば 侍
所在地 山口県山口市仁保中郷760-6(道の駅「仁保の郷」の隣)【地図】
電話番号 083-929-0812
営業時間 11:00~16:00(平日)11:00~18:00(土日祝日)
※1日限定100杯にて閉店
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター15席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー 中華そば600円手打ちつけ麺700円手打ちつけそば700円昼定食690円ミニチャーシュー丼200円
炭火焼チャーシュー200円半熟煮玉子100円ビール500円
実食メニュー つけ麺(濃い味・Wスープ・平打麺)
訪店時間 12:20
過去の記事 中華そば(新味、新麺)、手打ちつけ麺 中華そば(新味、旧麺) 中華そば(旧味、新麺+昼定食) つけ麺(こい味・新麺+昼定食) 中華そば(こい味・新麺) つけ麺(山口麺・鶏がら豚骨) 中華そば(Wスープ・北海道小麦麺・麺堅め) つけ麺(Wスープ・北海道小麦麺・麺堅め・つけ汁薄目) 手打ち冷し中華 中華そば(カタメン・Wスープ・薄味) つけ麺(カタメン・Wスープ・薄味) 中華そば(こい味・かためん) 中華そばWスープ+定食 冷し中華(カタメン) 中華そばWスープ(新味・カタメン)+昼定食 つけそば(濃い味・カタメン・味玉トッピング)+昼定食 中華そば(濃い味・Wスープ・カタメン)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

スープは美味しいけど、麺が細過ぎの様な気がしますタ。
山口県山口市「侍」の中華そば(濃い味・Wスープ・カタメン)
麺友のびっちゅさんムギバヤさんとご一緒~。

中華そば濃い味Wスープ(600円)をカタメンで注文。

山口県山口市「侍」の中華そば(濃い味・Wスープ・カタメン)
ここんとこ抜群の安定感のスープは、この日も絶好調。
鶏臭はほぼ無く、カツオ節と思われるほのかな魚介系の香りがエー感じ。
コク加減はコッサリで、しみじみ滋味系の美味しさ~。

山口県山口市「侍」の中華そば(濃い味・Wスープ・カタメン)
ロースチャーシューは、かなり大き目で脂分が少なく、薄目の味付けでスープに良く馴染む。

山口県山口市「侍」の中華そば(濃い味・Wスープ・カタメン)
麺は今迄でいただいた侍のそれの中で一番細目。
細過ぎのためか、侍の麺にしては、コシやプリプリ感がイマイチでパワー不足。
やっぱ太目のビロビロ麺をガッツリ食べたくなるんよね。
味は確かに美味しいんだけど、どうしも侍の麺には、よりハイレベルな出来を求めてしまう。

手打ち中華そば 侍
所在地 山口県山口市仁保中郷760-6(道の駅「仁保の郷」の隣)【地図】
電話番号 083-929-0812
営業時間 11:00~16:00(平日)11:00~18:00(土日祝日)
※1日限定100杯にて閉店
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター15席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー 中華そば600円手打ちつけ麺700円手打ちつけそば700円昼定食690円ミニチャーシュー丼200円
炭火焼チャーシュー200円半熟煮玉子100円ビール500円
実食メニュー 中華そば(濃い味・Wスープ・カタメン)600円
訪店時間 12:20
過去の記事 中華そば(新味、新麺)、手打ちつけ麺 中華そば(新味、旧麺) 中華そば(旧味、新麺+昼定食) つけ麺(こい味・新麺+昼定食) 中華そば(こい味・新麺) つけ麺(山口麺・鶏がら豚骨) 中華そば(Wスープ・北海道小麦麺・麺堅め) つけ麺(Wスープ・北海道小麦麺・麺堅め・つけ汁薄目) 手打ち冷し中華 中華そば(カタメン・Wスープ・薄味) つけ麺(カタメン・Wスープ・薄味) 中華そば(こい味・かためん) 中華そばWスープ+定食 冷し中華(カタメン) 中華そばWスープ(新味・カタメン)+昼定食 つけそば(濃い味・カタメン・味玉トッピング)+昼定食
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

沖縄は今日も曇りだった「初日」No.2
沖縄県那覇市「北海道ラーメン奥原流 追風丸 久茂地店」の特製平打麺使用つけ麺
「碧」の目と鼻の先にある「KITCHEN&BAR KeWL(クール)」那覇市久茂地にお伺いして・・・。
自分「ラーメンは食べられますか?」
店員さん「ちょっと待って下さい。スープがあるかどうか確認して来ます」
自分「はい」
店員さん「すいません。折角お見えいただいたのに、スープが切れています」
自分「じゃ、また来ます(無理かも知れんけど)」

次は「KITCHEN&BAR KeWL(クール)」から歩いて5分程の「琉家」那覇市松尾に突撃。
ありゃ?店内に照明は点いているけど、暖簾が出ていない。24時迄営業している筈だが、早仕舞いかな?
自分「ラーメンは食べられますか?」
店員さん「申し訳ございません。もう閉店なんですよ。すいません。」
自分「じゃ、また来ます(無理かも知れんけど)」

ということで、久茂地に戻って「北海道ラーメン奥原流 追風丸 久茂地店」の暖簾を潜る。
ウロウロ歩いたので汗ビッショリ。ここはサッパリと「特製平打麺使用つけ麺」750円をいただくことにした。

沖縄県那覇市「北海道ラーメン奥原流 追風丸 久茂地店」の特製平打麺使用つけ麺
麺は量が多く、軽く300グラム以上はありそう。
ビロビロ&モチモチ&ツルツルした食感で、実にしっかりとしたコシの強い美味しい麺じゃ。
でもこの麺、平打ちには見えんが?自分の目が悪いのかも。

沖縄県那覇市「北海道ラーメン奥原流 追風丸 久茂地店」の特製平打麺使用つけ麺
つけ汁は予想してなかった白濁豚骨ベース。
油揚げがつけ汁に浸かっているのはいささか驚いたが、意外にも違和感は感じなかった。
微豚骨臭+ショウガの香りがして、トロリと粘度が高目で良い感じだが、ちょいとばかし砂糖甘さが強すぎかな?

沖縄県那覇市「北海道ラーメン奥原流 追風丸 久茂地店」の特製平打麺使用つけ麺
チャーシューは柔らかくて美味しかったゾ。

味と量には満足。
偶々だと思うけど、お店の前(横)に出られて、携帯で長電話をされていた店員さんにはいささか残念。

麺が多く、具も多目、更にはつけ汁中の油揚げも含めで、かなりの総量。
もう1軒位は行こうと思ってたが、本日はあえなくここで打ち止め。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
つけ汁 ★★★★★
★★★★★★★★
★★★★★★★☆
個性・インパクト ★★★★★★★
コストバリュー ★★★★★★☆
店・接客等 ★★★★★
総合7.1点 ★★★★★★★

北海道ラーメン奥原流 追風丸 久茂地店(はやてまる くもじてん)
所在地 沖縄県那覇市久茂地3-15-1やまこビル1F【地図】
電話番号 098-861-0239
営業時間 11:30~24:00
定休日 不定休
駐車場 なし
席数 テーブル18席 カウンター5席
備付調味料 一味、コショウ、ラー油
メニュー 味噌ラーメン(赤味噌・白味噌)各700円醤油ラーメン650円塩ラーメン650円ピリ辛ジャン麺700円特製平打麺使用つけ麺750円チャーシュー200円味玉100円コーン100円バター100円半チャーハン250円ネギチャーシュー丼300円手造りギョーザ300円ライス150円
実食メニュー 特製平打麺使用つけ麺750円
訪問時刻 21:20
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

沖縄は今日も曇りだった「初日」No.1
ネットで予約をしていた賜物か、すこぶるスムーズに席まで案内される。
スタッフは全員女性で、まずは、接客スタッフの丁寧で円やか、且つにこやかな接客ぶりが印象的。
店内は隅々まで綺麗に清掃が行き届いており、客席間はゆったりとしたスペースがあるので、実に居心地の良い空間だ。

一グループのお客に一人の調理スタッフが専属で張り付いて、お客の面前の鉄板で調理して下さるスタイル。
調理スタッフがお客さんの食べるスピードを見計らって、適切なタイミングで料理を焼いて下さる(料理を出して下さる)ので、熱いものはより熱い状態で、冷たいものはより冷たい状態でいただくことが出来る。

担当の調理スタッフは、フレンドリーでありながら言葉遣いは丁寧で、心の籠もった接客ぶりに好感。
おかげ様で、肩肘張らずに自然体で、マッタリ&じっくりとお食事を楽しむことが出来た。

いただいたのは、特上テンダーロインステーキ(コース・3990円)+ロブスター半身(3150円)。

まず先に結論!味、ボリューム、調理オペレーション、接客共に申し分なし。ズバリ!お奨めのお店じゃ。

沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身 沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身
【お店の外観】 【青パパイヤの酢の物】
青パパイヤは特有の青臭さがあるようだ。自分は好きだけど、苦手な方も結構居そう。酢の味はかなり薄目。


沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身 沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身
【新鮮サラダ】 【野菜のオリーブ炒め・紅芋鉄板焼】
サラダは「ごま」と「フレンチ」の何れかのドレッシングから選択可能。素材の野菜は超新鮮。

沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身 沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身
【島豆腐鉄板焼】 【カリカリガーリック】
島豆腐は硬くて型崩れしにくいそうだ。味は普通の豆腐のそれ(笑)カリカリガーリックは火を通し過ぎか?やや苦味あり。


沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身 沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身
【焼玉ネギ】 【調理パフォーマンス1】
玉ネギもウマイね。コテ捌きは鮮やかだ。

沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身 沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身
【ステーキ】(1回目) 【調理パフォーマンス2】
一遍にお肉を焼くと、食べる途中で冷めちゃうからという理由で、2回に分けてお肉を焼かれるそうだ。嬉しい心配り。焼加減はミディアム。脂身がほとんどなく、柔らかくてぶち美味しいお肉だ。


沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身 沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身
【ロブスター】 【調理パフォーマンス3】
ロブスターは身がプリップリ。

沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身 沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身
【ゴーヤチャンプルー】 【ステーキ】(2回目)
2回目のステーキの焼加減はミディアム・ウエルダン(そんなのあるのかどうか知らないけど?)でお願いした。

沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身 沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身
【漬物】 【ご飯】
漬物もご飯も美味しい。お米はコシヒカリを使用しているそうだ。

沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身 沖縄県那覇市「鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店」の特上テンダーロインステーキ+ロブスター半身
【沖縄風ぜんざい】 【お茶】
沖縄風ぜんざいは、ぜんざいの上にかき氷が掛かったもの。〆に最適な美味しいデザートじゃな。

完食じゃ。味に満足。それ以上に接客に大満足。
最高の気分でお店を後にした。ゴッソさんですタ。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
素材 ★★★★★★★★
★★★★★★★★
料理パフォーマンス ★★★★★★★
ボリューム ★★★★★★★
コストバリュー ★★★★★
店・接客等 ★★★★★★★★★☆
総合8.2点 ★★★★★★★★

鉄板焼ステーキレンストラン 碧 久茂地本店(へき くもじほんてん)
所在地

沖縄県那覇市久茂地2-10-19【地図】

電話番号 098-860-2919
営業時間 11:30~23:00
定休日 無休
駐車場 あり(契約駐車場2時間無料)
席数 カウンター28席
備付調味料
メニュー 【メインデッシュメニュー】(コースメニュー)
えびオリーブ焼き2,940円えびとロブスター5,040円特選テンダーロインステーキ2,940円特選テンダーロインステーキとえび3,990円特上テンダーロインステーキ3,990円特上テンダーロインステーキとえび5,040円和牛ももステーキ5,040円和牛ももステーキとえび6,090円特上和牛カルビステーキ6,090円特上和牛カルビステーキとえび7,140円特上和牛サーロインステーキ8,190円特上和牛サーロインステーキとえび9,240円極上和牛サーロインステーキ9,240円極上和牛サーロインステーキとえび10,290円和牛ヒレステーキ12,390円和牛ヒレステーキとえび13,440円

【一品料理】
セーイカキムチ和え630円豆腐よう630円ガーリックライス840円えび一尾840円ロブスター半身3,150円
実食メニュー 特上テンダーロインステーキ(コース・3990円)+ロブスター半身(3150円)
訪問時刻 19:10
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

豚骨王国にちょいと立ち寄り「2010・春(旅立ち編)」その3(最終章)
福岡県福岡市博多区「元祖博多だるま」のラーメン(バリカタ)
元祖博多だるまは、昨年お目見えした博多デイトス2階の博多めん街道にお店を構える。
博多めん街道はその名前の通り、麺関連のお店ばかり全部で12店舗が軒を連ねる。
その内ラーメン店は、元祖博多だるま・木村屋・博多一幸舎・二葉亭・博多新風の5店舗。

本当はつけ麺が食べたかったのだが、残念ながら元祖博多だるまを含め、博多めん街道内のラーメン店は何処もメニュー化されていないようだ。
つけ麺を出すお店があれば、他店との差別化が図れると思うのだが・・・・、余計なお世話じゃね。
ということで、無難にラーメン(680円)をバリカタ指定で注文。

福岡県福岡市博多区「元祖博多だるま」のラーメン(バリカタ)
スープの色は結構茶濁しているようで、もしかして豚骨醤油に分類されるのだろうか?
そのスープからは豚骨臭が放たれ、トロ~リと高粘度の濃厚な味わい。

麺は適度なモッサリ感が心地良い、イメージ通りのバリカタ加減。

チャーシューは柔柔で美味しかった。

福岡県福岡市博多区「元祖博多だるま」のラーメン(バリカタ)
無難にまとまった濃厚豚骨ラーメンと云ったところだろうか。

だが、680円という高目のお値段相応かと云うと、甚だ疑問だ。
まぁ、余程家賃が高くて、その分がラーメン代に転嫁されているのかもね。。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★★
★★★★★
★★★★★
個性・インパクト ★★★★★
コストバリュー ★★★☆
店・接客等 ★★★★★★☆
総合6.0点 ★★★★★

元祖博多だるま
所在地

福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス2F(博多めん街道内【地図】

電話番号 092-475-8233
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休
駐車場 なし
席数 カウンター11席 テーブル14席
備付調味料 紅ショウガ、ラー油、丸生ニンニク、コショウ、ギョウザタレ
メニュー 券売機の画像
実食メニュー ラーメン(バリカタ)
訪問時刻 14:00
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

豚骨王国にちょいと立ち寄り「2010・春(旅立ち編)」その2
福岡県福岡市博多区「博多ちょうてん 博多本店」の豚骨醤油ラーメン(バリカタ)
豚骨醤油ラーメン650円のチケットを券売機で購入し、バリカタでお願いした。

福岡県福岡市博多区「博多ちょうてん 博多本店」の豚骨醤油ラーメン(バリカタ)
微豚骨臭のスープは、取って付けたかのような、何とも表現しがたい甘味がして、コクが感じられない。
更に、ゴマ油っぱい臭いがし、これもどちらかと云うとマイナスポイント。

麺は普通にバリカタ仕様。

福岡県福岡市博多区「博多ちょうてん 博多本店」の豚骨醤油ラーメン(バリカタ)
チャーシューは脂身が多く苦手なタイプ。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★
★★★★★
★★★★
個性・インパクト ★★★★★
コストバリュー ★★★
店・接客等 ★★★★★
総合4.42点 ★★★★☆

博多ちょうてん 博多本店
所在地

福岡県博多区博多駅東2-4-14 第2ヤマトビル1F【地図】

電話番号 092-406-1188
営業時間 11:00~翌2:00
定休日 無休
駐車場 なし
席数 カウンター15席
備付調味料 辛子高菜、紅ショウガ、ゴマ、ラー油、おろしニンニク、コショウ、餃子のたれ
メニュー
(一部抜粋)
豚骨醤油ラーメン650円極豚骨ラーメン600円バリコクラーメン700円博多豚骨ラーメン香油650円餃子各種350円~替玉150円○得SET!!800円
実食メニュー 豚骨醤油ラーメン650円(バリカタ)
訪問時刻 13:35
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

豚骨王国にちょいと立ち寄り「2010・春(旅立ち編)」その1
福岡県福岡市博多区「しばらく 祇園店」のラーメン(バリカタ)
プリントアウトしたマピオンの地図を頼りにラーメン店「福一」を目指す。
ところが・・・・どうしたことか、そこにあるのは「福丸」という名前の居酒屋さん(ナンデ?)
似たる店名なれど異なる店。何か、トラップに嵌ったかのような不思議な気分。
止む無く、ラーメン店を求めてフラフラ歩いていると、直ぐに「しばらく」を発見!
流石は豚骨王国!いたる所にラーメン店が点在しているようじゃな。
自分的には、地獄に仏とはこのことか?!って感じのうれすぃ~気分。

福岡県福岡市博多区「しばらく 祇園店」のラーメン(バリカタ)
シモタ!今気付いた。350円のラーメンがあったんじゃ!
350円っていう値段を、勝手にハーフサイズと思い込んでいた(汗)
あらゆる状況下で画像は見れど、文字はあんまり読まないという悪い癖が出てしもうた。
グヤジイ~。あ~今度博多に行くことがあったら絶対に350円ラーメン実食じゃ!(そのことを覚えてたらね(笑))

ラーメン600円をバリカタで注文ね。

福岡県福岡市博多区「しばらく 祇園店」のラーメン(バリカタ)
麺はやや細目(中太かも)の直系で、ちょいとばかし粉っぽいけど、まぁそんなに気になるレベルの粉っぱさじゃないかもね。
食感はモッチリして良い感じじゃし、美味しい麺と云っても差し支えないかも~。

スープは、微豚骨臭のコッサリ滋味系。
強烈なパワーはないけど、一週間に1回のペースでいただいても飽きが来ないんじゃないかな?って思わせる癖のないエー感じのそれじゃな。

チャーシューは筋目からホロリと解れる柔らかさで、こちらも美味しい~。

福岡県福岡市博多区「しばらく 祇園店」のラーメン(バリカタ)
ちょいとばかし気になるのは、丼が小さめ→総量少な目なこと。
大食漢の方は替玉必至じゃな(笑)

結論。インパクトはないけど、近くに住んでたらリピート必至の好きなラーメンじゃ。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★★★★
★★★★★★★
★★★★★★☆
個性・インパクト ★★★★★★☆
コストバリュー ★★★★★
店・接客等 ★★★★★★☆
総合7.0点 ★★★★★★★

しばらく 祇園店
所在地

福岡県福岡市博多区博多駅前2-12-16【地図】

電話番号 092-481-3004
営業時間 11:30~24:00
定休日 無休?
駐車場 なし
席数 テーブル36席 小上り8席
備付調味料 コショウ、餃子のタレ、柚子コショウ、ゴマ
メニュー ラーメン600円Wラーメン700円チャーシューメン880円ワンタンメン880円Wチャーシューメン980円替玉120円餃子4個250円おでん120円おつまみチャーシュー500円白飯(小)150円(大)200円Aセット890円Bセット890円Cセット890円おてごろラーメン350円
実食メニュー ラーメン600円(バリカタ)
訪問時刻 13:10
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

MAX5倍の辛さ指定なのに・・・。
広島県広島市西区「麺壱 井口店」の汁なし担々麺(並)
まずは、紙お絞りを出していただけるは嬉しい。

汁なし担々麺(並)500円をMAX5倍(1倍~5倍を選択可能)の辛さ指定を注文。
冷やし麺は用意されておらず、温麺のみ。

パット見た目のビジュアルは良い感じだった。

広島県広島市西区「麺壱 井口店」の汁なし担々麺(並)
タレは、唐辛子系の辛味は何処へ行ったの?っ感じ。
中国山椒の辛さは確かにするけど、唐辛子系の辛さが弱過ぎで辛味成分の両雄のバランスが悪い。
また、繊細さ複雑さ不足で醤油辛さが気になる。

広島県広島市西区「麺壱 井口店」の汁なし担々麺(並)
麺は素麺然とした極細ストレートで、まぁ普通に良く出来た麺って感じ。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
たれ ★★★
★★★★★
★★★★★
個性・インパクト ★★★★★★☆
コストバリュー ★★★★★
店・接客等 ★★★★★★☆
総合5.7点 ★★★★★

麺壱 井口店
所在地 広島県広島市西区井口5-1-14【地図】
電話番号 082-279-8919
営業時間 11:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル7席 カウンター12席
備付調味料 餃子のたれ、ラー油
メニュー(抜粋) 汁なし担々麺(並)500円(中)550円(大)600円廣島冷麺(並)600円(大)650円花椒麺(並)550円(大)600円いのししラーメン790円関西風たこ焼!380円~
実食メニュー 汁なし担々麺(並)
訪問時刻 11:35
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

やっぱり勝手にチャーシュー雑炊(風)は鉄板的美味しさ
山口県周南市「カフエくるる」のラーメン(かためん)+勝手にチャーシュー雑炊(風)
ラーメン(カタメン)500円+ライス150円を注文。

山口県周南市「カフエくるる」のラーメン(かためん)+勝手にチャーシュー雑炊(風)
スープは、過去の実食ではあまり感じなかった鶏臭がはっきりするけど、気になるレベルの鶏臭ではなく滋味系で美味しいそれだった。

山口県周南市「カフエくるる」のラーメン(かためん)+勝手にチャーシュー雑炊(風)
麺は微妙にカタメン仕様で、こちらも美味しくいただいた。

山口県周南市「カフエくるる」のラーメン(かためん)+勝手にチャーシュー雑炊(風)
ライスにスープを注ぎ、チャーシューを載せて「勝手にチャーシュー雑炊(風)」化していただいた。

チャーシューは、何時もよりちょいとばかし固目だったけど、気になるレベルではなく、総合的ににはぶち美味しい「勝手にチャーシュー雑炊(風)」だった。

山口県周南市「カフエくるる」のラーメン(かためん)+勝手にチャーシュー雑炊(風)

cafeくるる(カフェくるる)
所在地 山口県周南市代々木通2-44ジュネス代々木1F【地図】
電話番号 0834-32-8500
営業時間 9:00~14:00 17:00~21:00(夜は予約のみ)
※ラーメンが食べられるのは11:00~※土曜日は夜のみの営業
定休日 日曜日・祝日
駐車場 あり(3台位)
席数 カウンター6席、テーブル8席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー メニュー1 メニュー2 メニュー3
実食メニュー ラーメン(かためん)+白ご飯
訪店時刻 12:30
過去の記事 ラーメン(かためん) 日替わりランチ(ラーメン(カタメン)) 金曜日替ランチ(ラーメン(かためん)+サラダ+おにぎりをミニチャーシュー丼に変更) 金曜日替ランチ
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

甘味と滋味のハーモニー
山口県下松市「蘭らん」の中華そば(小)かためん
中華そば(小)500円を麺固目で注文。
何度か書いたと思うけど、下松(くだまつ)牛骨ラーメンのお店では、中華そばの(小)は麺が1玉分入ってるんよね。

砂糖甘さではない、ナチュラルな甘味と深い滋味に抱かれた美味しいスープで、牛骨スープの良さがMAX滲み出ている。
う~ん、ボーノボーノ。

山口県下松市「蘭らん」の中華そば(小)かためん
中太ストレートで、ザクザクボキボキした低下水率麺。
スープとの相性はグンバツ。

山口県下松市「蘭らん」の中華そば(小)かためん
チャーシューは2枚と思ってたら、プラス1枚麺に隠れていて計3枚。
ラッキー。味は、柔らくて、まぁ普通。

とくかくスープは美味しかった~。

蘭らん
所在地 山口県下松市藤光町1丁目10-34【地図】
電話番号 0833-44-2366
営業時間 10:30~21:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
席数 テーブル6席 カウンター11席
備付調味料 コショウ
メニュー
中華そば(小)500円(中)600円(大)700円チャーシュー増し150円いなり2コ150円ビール(中)500円
実食メニュー 中華そば(小)500円
訪問時刻 10:50
過去の記事 中華そば(小)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

勝手に拘って作った「勝手にチャーシュー丼2010ばり馬Ver.」
200円の割引券が(2枚)あるので、超強気に「馬チャーシュウねぎ」790円(200円引きで590円)のバリカタとライス150円(平日ランチタイムは50円だがこの日は生憎ウイークエンド)を注文し、同行者は節骨(ラーメン)690円(200円引きで490円)を注文。

【馬チャーシュウねぎ(ラーメン)】
山口県平生町「新・和歌山らーめん ばり馬 平生店」の馬チャーシュウねぎ(ばりかた)+勝手にチャーシュー丼2010ばり馬Ver

即行で麺を粗方いただいたら、レンゲでスープを掬い、ライスの茶碗に移動させる。
更にチャーシュー(柔らかいので解れないように細心の注意)とメンマを移動させ、一味唐辛子を二振りし、「勝手にチャーシュー丼2010」の完成じゃ。

【勝手にチャーシュー丼2010ばり馬Ver.】
山口県平生町「新・和歌山らーめん ばり馬 平生店」の馬チャーシュウねぎ(ばりかた)+勝手にチャーシュー丼2010ばり馬Ver

「勝手にチャーシュー丼2010ばり馬Ver.」製作に於ける、自分勝手な一番の拘りポイントは「ネギ」を一片足りともライス上に移動させてはならないということ。

【馬チャーシュウねぎ(ラーメン)】(ズーム)
山口県平生町「新・和歌山らーめん ばり馬 平生店」の馬チャーシュウねぎ(ばりかた)+勝手にチャーシュー丼2010ばり馬Ver

スープの熱により変色し、しんなりしネギを勝手にチャーシュー丼載せるということは、絵面を微妙にスポイルさせるので、自分の辞書の中ではもはや不文律のタブーだ。

【節骨(ラーメン)】
山口県平生町「新・和歌山らーめん ばり馬 平生店」の馬チャーシュウねぎ(ばりかた)+勝手にチャーシュー丼2010ばり馬Ver

「勝手にチャーシュー丼2010ばり馬Ver.」のお味はどうかって?美味しいに決まってるでしょ(笑)

【節骨(ラーメン)】(ズーム)
山口県平生町「新・和歌山らーめん ばり馬 平生店」の馬チャーシュウねぎ(ばりかた)+勝手にチャーシュー丼2010ばり馬Ver

「馬チャーシュウねぎ」の味はどうかって?まぁまぁ美味しいよ(笑)
790円は微妙な料金設定だが、200円引きなので天下晴れて問題なし。

【高菜漬け】(漬物コーナーに設置/フリー)
山口県平生町「新・和歌山らーめん ばり馬 平生店」の馬チャーシュウねぎ(ばりかた)+勝手にチャーシュー丼2010ばり馬Ver

「節骨」の味はどうなんだろかって?味見させてもらったけど普通に美味しいよ(笑)

新・和歌山らーめん ばり馬 平生店
所在地 山口県熊毛郡平生町平生町558-1メガマートショッピングタウン内【地図】
電話番号 0820-57-3311
営業時間 11:00~23:00(オーダーストップ)
定休日 無休
駐車場 あり
席数 カウンター12席 テーブル26席(2人掛×4、6人掛×3)
備付調味料 おろしニンニク、一味唐辛子、ラー油、コショウ
メニュー メニューの画像
実食メニュー 馬チャーシュウねぎ+ライス
訪問時刻 20:30
過去の記事 ばり濃ラーメン ばり馬ラーメン 黒醤油ぜいたく(大盛) 熟成豚飯 みそ馬ラーメン 黒醤油中華そば だし馬ラーメン ばり馬ラーメン(味付玉子) 黒醤油中華そば(味玉・高菜漬け・ニンニクの芽の唐辛子漬け) 黒醤油中華そば(煮玉子) 節馬  黒醤油中華節そば 青馬ラーメン 青馬ラーメン&石焼チャーハン 冷しザルラーメン 黒醤油中華そば+熟成豚飯 黒醤油中華そば+ばり馬ラーメン+馬餃子 冷し馬ざるらーめん+黒醤油節そば他 節馬ラーメン 青馬ラーメン+九条ネギ大盛+味玉+白飯ランチ ばり馬ラーメン+豚飯 黒醤油中華そば(バリカタ) 黒醤油中華そば(バリカタ)+餃子 青馬ラーメン(バリカタ)+白飯ランチ+煮卵(無料券) 青馬ラーメンバリカタ+白めしランチ(スタンプカード割引) 黒醤油中華そば(カタメン・味玉Wトッピング) 黒醤油中華そば(またもやカタメン) 濃辛(カタメン) 濃塩(カタメン) 濃ちゃーしゅうネギ(カタメン) 濃味噌ネギ(カタメン) 黒醤油中華そば(ばりかた)+煮卵 青馬ラーメン(バリカタ・勝手に激辛仕様) ばり馬(バリカタ)・勝手に煮卵丼・元祖勝手にチャーシュー丼+α 醤油もやしラーメン(バリカタ) 極濃ラーメン(バリカタ)+勝手に特濃雑炊風 濃ねぎ(バリカタ) 極濃ラーメン(バリカタ) 醤油そば(バリカタ)+煮卵 ばり馬ラーメン(バリカタ)ニンニクの芽の唐辛子漬け載せ
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

手造り感アリアリの薄味仕様が嬉しい
山口県平生町「ひろみ食堂 」の日替定食(手造りコロッケ)500円
日替定食(手造りコロッケ)500円をいただいた。

どうやら出来合い品は非使用みたいだ。

山口県平生町「ひろみ食堂 」の日替定食(手造りコロッケ)500円
大き目のコロッケはまず間違いなく手造りだろう。ひき肉・ジャガイモそれぞれの素材の美味しさが分る薄味仕様。
作り置きで冷めていたのは残念だが、それでも十分以上に美味しかった。

山口県平生町「ひろみ食堂 」の日替定食(手造りコロッケ)500円
野菜の煮物もコロッケと同様、野菜そのものの美味しさを実感できる良い塩梅の味付け、火の通り具合。

山口県平生町「ひろみ食堂 」の日替定食(手造りコロッケ)500円
味噌汁もご飯も美味しかった。

見た目の派手さはないけど、頻繁に食べても飽きがきそうもないツボを押えた味付けで、味・お値段共に満足。


ひろみ食堂
所在地 山口県熊毛郡平生町大字曽根隅田2316-8【地図】
電話番号
0820-56-5578
営業時間 11:30~20:00
定休日 日曜日
席数 テーブル8席 カウンター11席
駐車場 あり
備付調味料 一味唐辛子、ウスターソース、醤油
メニュー(抜粋) 日替定食500円とんかつ定食700円唐揚定食800円焼肉定食900円牛丼500円カツ丼500円親子丼450円卵丼400円焼めし400円チキンライス400円ぞうすい500円焼そば450円かやくうどん300円卵うどん350円鍋焼うどん600円肉いため600円野菜いため450円ビール450円
実食メニュー 日替定食(手造りコロッケ)500円
訪問時刻 11:50
過去の記事 カツ丼 日替定食(イカのバター焼き) 焼飯 日替定食(ハモのフライ) 牛丼
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

シミジミ美味しいスープ
山口県光市「自家製拉麺 まつかぜ」の塩らーめ再びん(カタメン)
スープは結構濃い目のガッツリ系で「しみじみ」とした美味しさがジワリジワリとこみ上げて来る。
ク~っ!おいすぃ~!ツボに嵌っちゃった味。胃の消化機能が5倍位にUPしそうな美味しさ。

山口県光市「自家製拉麺 まつかぜ」の塩らーめ再びん(カタメン)
太目で縮れの全粒粉麺は、持ち上げるとビロビロ、食感はプリプリで、小麦のほのかな香りがエー感じ。

ロースのチャーシューはホロリと柔らかくて味付けもエー塩梅。

山口県光市「自家製拉麺 まつかぜ」の塩らーめ再びん(カタメン)
食後に魚介系の残り香がホワホワ漂い、如何にも鶏がら魚介のWスープをいただいたっていう余韻に浸れる。

ここのとこの「まつかぜ」は外しなし!

自家製拉麺 まつかぜ(旧 とんこつらーめん 松風)
所在地 山口県光市浅江2丁目7-6【地図】
電話番号 0833-71-2120
営業時間 11:00~15:00 17:00~19:00
※早仕舞いの場合あり
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル14席 カウンター6席
備付調味料 コショウ、梅干、魚粉(カツオ節)
メニュー メニューの画像1 メニューの画像2
実食メニュー 醤油らーめん(カタメン)650円
訪問時刻 11:10
過去の記事 豚骨ラーメン(チャーシュー+味玉入り) 豚骨ラーメン+白ご飯 ランチ(豚骨らーめん+煮卵+小ライス) つけ麺(150g)+白ご飯(大盛り) 豚骨醤油ピリ辛つけ麺(非正規メニュー)+白ご飯(大盛り) HOTつけ麺 特製魚介豚骨らーめん(かためん) 普通松風豚骨らーめん 普通和ダシつけ麺(カタメン) 普通松風豚骨らーめん(バリカタ)+煮卵セット 特製魚介豚骨ラーメン(改)かためん+ライス 普通松風豚骨らーめん(かためん・太麺に変更) 普通和ダシつけ麺(鶏がらバージョン) フォー 普通松風豚骨らーめん・改(太麺)カタメン+煮卵セット 普通松風豚骨らーめん(バリカタ・ネギ増し)+煮卵サービストッピング 普通松風豚骨らーめん(バリカタ)+勝手にチャーシュー丼2010プレミアム 普通松風豚骨ラーメンパーコー載せ+味玉セット 塩らーめん(カタメン) 醤油らーめん(カタメン)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

再チャレンジじゃ!
山口県下松市「北斗亭」の中華そば(中・かためん)+いなり
中華そば(中)600円(ぶちとくカード50円割引で550円)+いなり寿司150円をいただいた。

山口県下松市「北斗亭」の中華そば(中・かためん)+いなり
この日のスープは、残念ながら「ハズレくじ」を引いてしまったようだ。
牛骨スープ特有の甘味は見て取れるけど、ただ甘いだけで旨味不足で、後口がイマイチ。

山口県下松市「北斗亭」の中華そば(中・かためん)+いなり
チャーシューは脂身が多く苦手なタイプで、その完全実食にはかなり苦戦。

麺は開店当時の、ノーマル茹ででもハードだった頃の強腰には遠く及ばないが、それでもマズマズのコシ感。

山口県下松市「北斗亭」の中華そば(中・かためん)+いなり
機会あらば、再チャレンジじゃ!

北斗亭
所在地 山口県下松市北斗町12-19【地図】
電話番号 0833-41-1947
営業時間 10:00~22:00
定休日 火曜日
駐車場 あり(4台)
席数 テーブル16席
備付調味料 コショウ、ラー油
メニュー(抜粋) 中華そば(小)500円(中)600円(大)700円いなり(1皿2個)150円ビール中500円酒一級300円ジュース150円コーラ150円替玉100円チャーシュー50円スープ追加200円
実食メニュー 中華そば(中・かためん)+いなり
訪問時刻 15:10
過去の記事 中華そば(大) 中華そば 中華そば(中) 中華そば(小・麺固目・油抜き)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

勝手に雑炊風黒スープVer.
山口県山口市「西洋酒場 山形屋 」の黒ラーメン(バリカタ)+煮卵+ライス
ムギバヤさんの情報で、数量限定非正規メニューの豚骨ラーメンが食べられると知って訪問。
待ち合わせた訳じゃないけど、そのムギバヤさんびっちゅさんとお店で出会ったので、一緒に実食。

博多風豚骨ラーメンの黒ラーメン(マー油入り)600円バリカタ+味玉100円を注文。

山口県山口市「西洋酒場 山形屋 」の黒ラーメン(バリカタ)+煮卵+ライス
スープの表面をカゼイン膜が覆い、マー油と豚骨の香りが鼻腔をくすぐる。美味しさへの期待感は膨らむばかり。
まずは、スープを一口いただく。
おおおお~っ美味しい!
かなり濃厚でありながら、スッキリとした切れも兼ね備える秀逸なスープ。
元々ベースの豚骨スープが美味しい上に、苦味を抑え気味のマー油がプラスされることにより、香りと旨味が更に増強されたようだ。

山口県山口市「西洋酒場 山形屋 」の黒ラーメン(バリカタ)+煮卵+ライス
細ストレート麺は完璧なバリカタ仕様で、スープを良い具合に持ち上げてくれ、喉通りも軽快で箸が止まらない。

煮卵は半熟トロトロで、チャーシューも柔らかくて美味しかった。

山口県山口市「西洋酒場 山形屋 」の黒ラーメン(バリカタ)+煮卵+ライス
〆は白ご飯100円を追加注文して「勝手に雑炊風黒スープVer.」を作成して掻き込む。
麺とスープの組み合わせで美味しいのだから、ご飯とスープの組み合わせも不味いはずがない。
おいすぃ~。

西洋酒場 山形屋
所在地 山口県山口市湯田温泉1-1-40【地図】
電話番号 083-923-9111
営業時間 11:30~15:00(ランチタイム) 18:00~24:00(お酒タイム)
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 テーブル19席 カウンター7席
備付調味料 コショウ、辛子高菜
メニュー 【ランチタイムメニュー】(抜粋)
つけ麺700円鶏ガラあっさり煮干ラーメン600円ごはん100円おむすび100円チャーシュー丼250円ネギマヨ丼250円替玉150円からあげ300円

※博多風豚骨ラーメンメニュー表(非正規メニュー)
実食メニュー 黒ラーメン(バリカタ)600円+煮卵100円+ごはん100円
訪問時刻 11:30
過去の記事 博多風豚骨ラーメン(かためん) つけ麺(300g)+ライス
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

大当たりのスープ
山口県周防大島町「たちばなや食堂」の「中華そば」(カタメン・行列編)
初めてたちばなや食堂の行列に遭遇した。
それにしても、人口密集地でもないのに行列とは、たちばなや食堂の底力を思い知らされた。

中華そば530円をカタメン指定で実食。

山口県周防大島町「たちばなや食堂」の「中華そば」(カタメン・行列編)
キター!間違いなく過去最高の強イリコ臭&イリコパワー味スープじゃ。
よーく味わえば、微妙なエグミも無きにしも非ずだが、そんな微細なエグミはハイパーイリコダシの前には平伏してしまう程。
とにかく、イリコのダシ感が凄いのね。
両隣の客席から、歓声にも近い「美味しい!」の声!いただきますタ。

山口県周防大島町「たちばなや食堂」の「中華そば」(カタメン・行列編)
カタメン指定の中太ストレート麺は、ボキボキ感が強烈なザックリザクザク仕様だ。
たちばな屋の麺は、特に指定しなくても固めの茹で上がりだが、更なる強腰麺を体感したい場合には、カタメン指定が吉。

真上から見ると、かわいらしい大きさのチャーシューだが、箸で持ち上げ、90度回転させて見ると、思った以上に厚みがあるのが分る。
柔らかく、程好い醤油味で美味しいゾ。

文句なし、大満足の一杯。

たちばなや食堂
所在地 山口県大島郡周防大島町大字西安下庄真宮1-1【地図】
電話番号 0820-77-0132
営業時間 10:00~20:00(売切れ次第終了)
定休日 不定休 
駐車場 なし(近くに町営の無料駐車場あり)
席数 27席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子
メニュー 中華そば530円いなり85円きつねうどん370円餃子370円
実食メニュー 中華そば530円
訪問時刻 12:15
過去の記事 中華そば 中華そば 中華そば 中華そば 中華そば
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

豚骨王国遠征「2010・春(風雲編)」その4(最終章/番外編)
福岡県北九州市門司区梅の木1-19
同行者と一緒に入店。

いわし天細めん(さいめん)400円と、しそおにぎり2個140円(自分と同行者で1個ずつ実食)を注文。

福岡県北九州市門司区梅の木1-19
細めんは、一般的なうどんに比べると遥かに細く、素麺と比べると微妙に太い。
やっぱ、うどんと比べるとコシのパワー不足否めないけど、まぁ偶にはこんな細麺も悪くない。

つゆは、節系の香りが心地良く、薄味で美味しい。

福岡県北九州市門司区梅の木1-19
イワシ天はイワシの特有の香りが良く、美味しくいただけた。

とろろ昆布と天かすがフリーなのは嬉しい。特にとろろ昆布フリーは珍しく、とりわけポイントが高い。

福岡県北九州市門司区梅の木1-19
しそおにぎりは、作り置き後時間が経過しているのか、ご飯の水分が飛んでしまったようで、ややパサつき気味。

やっぱ資さんうどんのおツユは美味しいと再認識。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
おつゆ ★★★★★★★
★★★★★
★★★★★★☆
個性・インパクト ★★★★★★★
コストバリュー ★★★★★
店・接客等 ★★★★★
総合6.5点 ★★★★★★☆

資さんうどん 大里店(すけさんうどん だいりてん)
所在地 福岡県北九州市門司区梅の木1-19【地図】
電話番号 093-382-2558
営業時間 24時間営業
定休日 無休
駐車場 あり
席数 小上がり30席 テーブル36席 カウンター7席
備付調味料 タクアン、一味唐辛子、トロロ昆布、天かす
メニュー
(抜粋)
※メニュー・トッピングの種類が多く、丼から甘物まで揃う。
かけうどん(そば・細めん)320円きつねうどん(そば・細めん)380円エビ天うどん(そば・細めん)400円ゴボ天うどん(そば・細めん)400円肉うどん(そば・細めん)520円山かけうどん(そば・細めん)570円おかめうどん(そば・細めん)600円白おにぎり140円しそおにぎり140円
実食メニュー いわし天細めん+しそむすび
訪問時刻 16:15
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

豚骨王国遠征「2010・春(風雲編)」その3
福岡県糟屋郡新宮町「一蘭 新宮国道3号線沿い店」の天然とんこつラーメン(超カタ)
竣工してそうは年月が経過していないと思われる真新しいお店は、それだけで気持ちが良い。
まずは店内入口にある券売機で「天然とんこつラーメン690円」のチケットを購入。
天然とんこつラーメンっていったいどういう意味かな?
福岡の相場から並外れて、天然ボケ的に値段のお高い豚骨ラーメンっていう、自虐的ネーミングかもね。

オーダーシートの該当項目に○を付けて、お客の好みにキメ細やかに対応できるのが売り。
うんうん、こういうのは嬉しいサービスじゃな。
自分のオーダーシート記入内容は以下の通り。
【味の濃さ】こい味
【こってり度】超こってり
【にんにく】2分の1片分
【ねぎ】白ねぎ
【チャーシュー】あり
【秘伝のたれ(唐辛子ベースのたれ)】2倍
【麺のかたさ】超かた

福岡県糟屋郡新宮町「一蘭 新宮国道3号線沿い店」の天然とんこつラーメン(超カタ)
ちょいとばかしトロミのあるスープは、雑味や癖が無く、旨味だけを上手い具合に抽出したって感じ。

ただ、「秘伝のたれ(唐辛子ベースのたれ)」が良くない。
砂糖甘さが前面にプッシュされたお味で、辛味は掻き消されてしまったようだ。
「秘伝のたれ(唐辛子ベースのたれ)」は入れない方が良かった。

福岡県糟屋郡新宮町「一蘭 新宮国道3号線沿い店」の天然とんこつラーメン(超カタ)
細直麺はザックリした食感でコシがある。

チャーシューは小さくてショボイけど柔らかくて美味しい。

券売機でチケット購入→オーダーシートに記入して「ピンポン」を押す→店員さんがオーダーシートを回収しオーダーが通るというシステム。
また、カウンターには燐客との「仕切り板」が設けられているので、他人と関わりを持ちたく無い時には最適のお店だ。

麺、具共に少な目なのに690円と、お値段が超べら棒に高いのが玉に瑕だが、スープも麺もそれなりに美味しいし、お店は綺麗でかつ1人でも入りやすいシステム。
更に、オーダーシートにより、気兼ねなくキメ細やか自分好みのラーメンを注文出来るのも良い。
じゃが、そのバブリーなお値段に見合っている内容か云うと、ちょいとばかし疑問が残る。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★★★★
★★★★★★★
★★★★★
個性・インパクト ★★★★★
コストバリュー ★★★
店・接客等 ★★★★★★★★
総合6.3点 ★★★★★

一蘭 新宮国道3号線沿い店
所在地 福岡県糟屋郡新宮町大字原上815-1【地図】
電話番号 092-935-6585
営業時間 10:00~翌日5:00
定休日 無休
駐車場 あり
席数 カウンター33席 2~3名用個室×5部屋
備付調味料 コショウ
メニュー
(抜粋)
天然とんこつラーメン690円ごはん200円塩ゆでたまご100円替玉160円チャーシュー150円きくらげ100円追加ねぎ100円めし(小)500円めし(小)500円
実食メニュー 天然とんこつラーメン(超カタ)
訪問時刻 12:55
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

豚骨王国遠征「2010・春(風雲編)」その2
福岡県志免町「三洋軒」のラーメン(かためん)
同行者と2人で暖簾を潜る。
ご年配のご夫婦?お2人で切り盛りされているようだ。
あちらこちらから昭和の臭いがプンプン立ち込めている。
自分的には、レトロチックで落ち着く雰囲気。
「大盛も替玉もありません」って店内に掲示してある。

ラーメン(500円)のカタメンを注文する。

福岡県志免町「三洋軒」のラーメン(かためん)
カタメン指定にも関わらず、どちらかもいうと柔らか目だが、コシともっちり感のある中太直麺。
量は多目なので、これなら大盛りが無くても文句はないかも知れない。

スープはそこはかとない甘味があり、丁度コッテリとアッサリの中間ポジション的コク加減。

福岡県志免町「三洋軒」のラーメン(かためん)
チャーシューは脂身が多くて、特有の香りがあり、正直ちょっと苦手。

ラーメンを食べ終わる頃には満席になっていた。
間違いなく、人気店のようだ。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★★
★★★★★★★☆
★★★★☆
個性・インパクト ★★★★★
コストバリュー ★★★★★★★
店・接客等 ★★★★★
総合6.2点 ★★★★★

三洋軒
所在地 福岡県糟屋郡志免町志免東2-1-10【地図】
電話番号 092-935-6585
営業時間 11:30~
定休日 火曜
駐車場 あり
席数 小上がり4席 カウンター6席
備付調味料 ゴマ、コショウ
メニュー ラーメン500円ワンタン600円ワンタンメン700円チャーシューメン700円めし(大)500円めし(小)500円
実食メニュー ラーメン(かためん)500円
訪問時刻 12:00
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

豚骨王国遠征「2010・春(風雲編)」その1
福岡県福岡市博多区「島系本店 志免本店」のラーメン(小)カタメン
店外の入口に設置してある券売機でラーメン(小)530円のチケットを購入し、入店してカウンター越しにチケットを女性店員に差し出す。
自分「カタメンでお願いします。」
女性店員さん「カタメンですね。ありがとうございます」
男性店主(多分)「ニンニクは入れてよろしいですか?」
自分「(ニンニクが入れていただるのか。ラッキー!)はい、入れて下さい」

福岡県福岡市博多区「島系本店 志免本店」のラーメン(小)カタメン
カウンター越しに運ばれたラーメンは、野菜が相当多目(特にもやし)でスープの表面のほとんどを覆い尽くす位。
これは、どう見ても(小)ラーメンではないな~。
麺はしっかり普通盛オーバーはありそう。その麺の上に野菜がタップリ載るのだから、そのトータルボリューム感は完璧に大盛りクラス。

スープの表面にはびっしり背油が浮き、如何にも豚骨醤油的な茶濁色。
微妙に粘りがあり、豚骨のハードな旨味と、野菜からのマイルドな旨味の両方を兼ね備えている。
ニンニクの投入は大正解で、生刻みニンニクの香りと旨味が、スープに更なるパワーを与えているようだ。

表面がツルツルで光沢を放つ平打ち中太麺は、コシが強く、喉通りも良くて、豚骨醤油スープとの相性もバッチリ。

福岡県福岡市博多区「島系本店 志免本店」のラーメン(小)カタメン
超厚めのチャーシューは、かなり噛み応えがあるけど、脂分が少な目で筋張った感じもなく、味付けも程好い甘辛さで、中々いけていた。

キラリと個性、存在感を放つラーメンじゃな。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★★★★★
★★★★★★★
★★★★★★★☆
個性・インパクト ★★★★★★★★
コストバリュー ★★★★★★☆
店・接客等 ★★★★★
総合7.4点 ★★★★★★★☆

島系本店 志免本店
所在地 福岡県糟屋郡志免町大字別府カジ547-1【地図】
電話番号 092-935-5257
営業時間 11:00~16:00 18:00~21:00
定休日 なし
駐車場 あり
席数 カウンター12席
備付調味料 ラー油、一味唐辛子、コショウ、ギョーザのたれ
メニュー 券売機のメニューボタン画像
実食メニュー ラーメン(小)カタメン530円
訪問時刻 11:15
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

トリ貝。ゴムテイストな食感が良い。
山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のトリ貝の刺身他
【豚の角煮】
甘辛くてってトロトロ!

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のトリ貝の刺身他
【トリ貝の刺身】
ゴムみたいな弾力で、噛み切りにくいとことろが好きだったりする。

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のトリ貝の刺身他
山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のトリ貝の刺身他
山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のトリ貝の刺身他
山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のトリ貝の刺身他
【にぎり寿司】
寿司は勿論、甘酸っぱいガリが美味しい。

山口県田布施町「田布施魚市場直送鮮魚 寿司満」のトリ貝の刺身他
【ハモの煮付け】
ハモは骨っぽいから好きじゃないけど、よ~く煮込んでるので小骨が気にならない。

田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
所在地 〒742-1511
山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1【地図】
電話番号 0820-52-2803
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:30
定休日 火曜日(祝祭日の時は翌日)
駐車場 なし
席数 100席以上
メニュー
メニューの画像
実食メニュー トリ貝の刺身他
訪店時間 18:10
過去の記事 サザエ刺 寿司満定食 にぎりセット 日替御膳 上ちらしセット にぎりセット 並ちらし 上にぎり 日替御膳 しめ鯖 穴子めし 日替御膳 うな重(持ち帰り) タイのアラ炊き 国産牛の陶板焼き サバの刺身 日替御膳 野菜の天ぷら 日替御膳 ワタリガニの味噌汁 日替御膳 日替御膳 お土産にぎり寿司 松茸のホイル焼き 伊勢海老の味噌汁 オコゼの煮付 エイの煮付他 寿司定食+無料にぎり寿司 カンパチのカマ焼き他 アコウの刺身他 日替御膳(ウマズラハギの煮付) 秋刀魚の刺身他 日替御膳(トンカツ) お造りの盛り合せ他 にぎりセット(コーヒー+ヨモギ餅) アコウの刺身他 とり貝の刺身他 日替御膳(豚肉のしょうが焼き) 上にぎり定食+ニシ貝のお造り他 サザエの壷焼き他 ちらしセット 南蛮漬けテイストな和風ロースステーキ他 日替御膳(秋刀魚の煮物) 無花果の胡麻だれかけ他 ハゲ(ウマヅラハギ)の刺身他
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

夜10時前に開いている数少ないお店
午後10時前で開いているラーメン店と云えばばり馬。
毎度毎度お世話になっとる。

山口県平生町「新・和歌山らーめん ばり馬 平生店」のばり馬ラーメン(バリカタ)+無料味玉
ばり馬ラーメンのバリカタ(650円)+煮卵(Webサイトから印刷した味玉無料券使用)

山口県平生町「新・和歌山らーめん ばり馬 平生店」のばり馬ラーメン(バリカタ)+無料味玉
この日のスープは泡立ちが少な目。
小さな気泡がビッシリ浮かんでいるスープの方が美味しそうに見えるな~。

半熟味玉を溶かして麺と絡めながらいただく。これは鉄板的美味しさ。

山口県平生町「新・和歌山らーめん ばり馬 平生店」のばり馬ラーメン(バリカタ)+無料味玉
漬物コーナー(無料)のニンニク芽の唐辛子漬けをひとつまみ。
ご飯が食べたくなるけど、カロリー過多が気になるので、グッと我慢。

煮卵が無料で650円なら、まずますの納得料金。

新・和歌山らーめん ばり馬 平生店
所在地 山口県熊毛郡平生町平生町558-1メガマートショッピングタウン内【地図】
電話番号 0820-57-3311
営業時間 11:00~23:00(オーダーストップ)
定休日 無休
駐車場 あり
席数 カウンター12席 テーブル26席(2人掛×4、6人掛×3)
備付調味料 おろしニンニク、一味唐辛子、ラー油、コショウ
メニュー メニューの画像
実食メニュー 馬チャーシュウねぎ+ライス
訪問時刻 21:45
過去の記事 ばり濃ラーメン ばり馬ラーメン 黒醤油ぜいたく(大盛) 熟成豚飯 みそ馬ラーメン 黒醤油中華そば だし馬ラーメン ばり馬ラーメン(味付玉子) 黒醤油中華そば(味玉・高菜漬け・ニンニクの芽の唐辛子漬け) 黒醤油中華そば(煮玉子) 節馬  黒醤油中華節そば 青馬ラーメン 青馬ラーメン&石焼チャーハン 冷しザルラーメン 黒醤油中華そば+熟成豚飯 黒醤油中華そば+ばり馬ラーメン+馬餃子 冷し馬ざるらーめん+黒醤油節そば他 節馬ラーメン 青馬ラーメン+九条ネギ大盛+味玉+白飯ランチ ばり馬ラーメン+豚飯 黒醤油中華そば(バリカタ) 黒醤油中華そば(バリカタ)+餃子 青馬ラーメン(バリカタ)+白飯ランチ+煮卵(無料券) 青馬ラーメンバリカタ+白めしランチ(スタンプカード割引) 黒醤油中華そば(カタメン・味玉Wトッピング) 黒醤油中華そば(またもやカタメン) 濃辛(カタメン) 濃塩(カタメン) 濃ちゃーしゅうネギ(カタメン) 濃味噌ネギ(カタメン) 黒醤油中華そば(ばりかた)+煮卵 青馬ラーメン(バリカタ・勝手に激辛仕様) ばり馬(バリカタ)・勝手に煮卵丼・元祖勝手にチャーシュー丼+α 醤油もやしラーメン(バリカタ) 極濃ラーメン(バリカタ)+勝手に特濃雑炊風 濃ねぎ(バリカタ) 極濃ラーメン(バリカタ) 醤油そば(バリカタ)+煮卵 ばり馬ラーメン(バリカタ)ニンニクの芽の唐辛子漬け載せ
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク