福岡Walker・2010年5月号乗っかり「福岡新店巡り」シーズン1(番外編) |

お客さんは多くほぼ満席。
スタッフの皆さんも目が血走る程の忙しさ。
かろうじて開いていたカウンター席に座る。
ラーメン(250円)をバリカタ指定で注文。

豚骨臭は中位のパワーで、結構臭うけど、そのタイプは好み。
粘度はそれ程高くなく、どちらかと云うとサラット系だが、旨みは多く含んでいる。

まぁ、かなりの細麺なので、ある程度の伸び足の早さは致し方ないかも。
麺はちょっと弱いけどスープは美味しい。
それにしても、とても250円とは思えない本格的なラーメンじゃ。
最高のコストパフォーマンスのラーメン。いや、それ以上かも。余りに安過ぎ。
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
18ラーメン 大土居店(いっぱちらーめん おおどいてん)
|
スポンサーサイト
福岡Walker・2010年5月号乗っかり「福岡新店巡り」シーズン1(第4話) |

やや雑然とした店内だが、スペースはゆったり。
店員さんの接客ぶりは良い感じで、好感度アップ。
のり玉チャーシュー麺(850円)の福岡ウォーカーの半額チケットを提示し、「バリカタでお願いします!」
店員さん「こちらのメニューは750円に値下げしましたので、(福岡ウォーカーのチケットの提示で)370円になります」
自分「えっ!?そうなんですか。ありがとうございます」
やっぱ、日頃の行いが良いから、嬉しい出来事が起こるんよね。

かなりの豚骨臭放つスープは、ポタージュスープ然としており、クリーミーでトロリ濃厚。
臭いの質も良く、濃厚系豚骨の見本のような、良く出来た旨スープ。
【麺】
やや細目といった感じのストレートタイプ。
ポキボキ感&微妙な表面のザラツキがあり、良い感じの麺。

のり玉チャーシュー麺だけあって、流石に豪華。
チャーシューは脂身の多い柔らかばら肉。脂の質が良いので脂脂していないので○。
キクラゲのコリコリの食感が良い。濃厚スープにピッタリ。
ただ、ネギが乾燥気味だったのは残念。
ズバリ、美味しいお薦め店。
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
博多豚骨ラーメンけんのすけ 志免店
|
福岡Walker・2010年5月号乗っかり「福岡新店巡り」シーズン1(第3話) |

勿論雀荘であるはずがないけど、パチンコ店の一角にあったので、ギャンブル繋がりでニアピンじゃった。ハハハッ。
人当たりの良い店主。
じゃが、パチンコ店の一角というのは何となく落ち着かない。
卓上に置いてある無料のハリハリ漬け?と大根の千枚漬け?がユニーク。
今回はいただかなかったが、白ご飯と合うのだろうか?
担豚麺650円(福岡ウォーカーの半額券提示でで325円)をカタメン指定でいただいた。

ニンニク+ゴマ+辛味の効いたスタンダードなゴマ辛スープってとこかな。

トッピングの肉味噌(ひき肉)は甘辛仕様。個人的には甘味のセーブをお願いしたいところだ。
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
醤油とんこつらーめん ゴウジャン
|
福岡Walker・2010年5月号乗っかり「福岡新店巡り」シーズン1(第2話) |


野菜の甘みが溶け出している、滋味系サラサラサラッとスープは、カツオ節とニンニクの香りがエー感じ。
でも、何でじゃろう?今迄味わったことのないような不思議な味の要素を感じる。
まぁ、どっちにしても美味しいスープには違いないけどね。
ラー油のピリ辛も、エー感じでマッチングしてるし。
麺はシッカリした中太カタメンで、力強いコシがある。

色々研究して誕生した感が漂う、うま辛ベジラーメンは、チャンポン+ラーメン÷2+ピリ辛的な一杯。
ぶち美味しいというより、シミジミ美味しいって感じじゃな。
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
煮干ラーメン節道
|
福岡Walker・2010年5月号乗っかり「福岡新店巡り」シーズン1(第1話) |

シーズン1では、駐車場完備の郊外型店を攻めることにした。
まずは、福岡県筑紫郡那珂川町「麺's 蓮」(メンズ・レン)から。
中華そば(580円)+煮卵(100円)=680円のところ、半額チケット提示で340円也。

見るかにスープの色が薄く、これは塩ラーメンじゃろうか?
魚介系のエー感じの香り漂うスープ。
隠し香り?に柑橘系の仄かな香りもする。
塩加減控え目で薄味ながら、ダシは結構出ているようで、円やかで優しい味わい。
とはいえ、もうちょい塩分が強い方が良いかも。

チャーシューは柔らかくて味付けの濃さもドンピシャ。
強さはないけど、優しいラーメンで、後口も良好。

想像以上にでかい石だ。

手作り?プリンは美味しく、ジャスミンティーは後口の良いラーメンの後口を更に良くしてくれた。
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
麺's 蓮
|
何度食べても飽きない |

今更ながら、この肉うどんとおむすびのセットを称して、肉うどんモーニングセット。
毎度「とんどん」のモーニングうどんにはお世話になっとる。
なので、同じような文章になるかも知れないけど、ゴメンね。


ドッサリネギを投入しても、自分の感覚では、バランスの乱れは皆無。
うんうん、そうなのね。癖のないネギで食べやすいんよね。


やっぱ、ここのうどんは、何回いただいても美味しい~。って改めて思う、今日この頃。
手打ちうどん どんどん 光店
|
優しい円やかスープ |

正規メニューの「鶏ガラあっさり煮干ラーメン」(600円)が未食だったので、こりゃいけんと思って、バリカタ指定でいただいた。
イリコの芳醇な香りがエー感じ。
疲弊した胃の壁面を優しくコーティングしてくれるかのような、円やかなスープじゃ。
パンチやパワーはないけど、パンチやパワーは、非定期に提供される「豚骨ラーメン」(非正規メニュー)で十二分に楽しませていただいたので、これはこれでOK。
バリカタ仕様の細ストレート麺はシッカリしたコシ加減。

カツオ節を出して下さるので、それを追加することにより、香りや味の変化を楽しめる。
後口はスッキリ~。
ラーメンは美味しいし、スタッフの接客もいい感じ。
またお伺いしたいお店じゃな。

西洋酒場 山形屋
|
後口がね~ |

良い大人の見本のような自分は、〆の時間も早いのね。
ばり馬ラーメン650円をバリカタでいただいた。
味玉はwebサイトから印刷した無料煮卵券を提示して、そ の恩恵に授かった。
ここで、衝撃の事実が判明した。
女性店員さんの証言によると、ばり馬ラーメン平生店で「バリカタ」っていう仕様指定を普及させたのは、自分なんだって。
まぁ、お店の売り上げには関係ないし、どっちでもいい話だが、とりあえず、そういうことらしい。

これは、超~~嬉しい。
個人的には、着色が淡い色で、甘さ抑え気味のタイプが好みだが、とりあえず無料なんで、ありがたくいただいた。

こんな状態の時は、美味しさがUPしとるんよね。
麺は武居製麺所っぽいそれでボキボキ感があっていい感じ。
チャーシューも美味しいしね。


新・和歌山らーめん ばり馬 平生店
|
喫茶店でラーメンも偶にはエーもんじゃ |

ラーメン550円をカタメンでいただいた。

最もアッサリを「1」、MAXコッテリを「10」として、10段階表示すれば、あっさり目の「3.5」といったところか。
コッテリ派には物足りないかも知れないが、アッサリ派にはエー按配のコク加減かもね~。
カタメン指定の麺は、ストレート&細目で、中々しっかりしたコシパワーじゃな。
惜しむらくは、かん水の匂いが気になったこと。たまたまか?
チャーシューは脂身が多目で柔らかいが、ちょっと塩分が強め。

ドーンとハイパワーは感じないけど、丁寧に作られたラーメンって感じ。
かん水臭は残念じゃが、喫茶店で出されるラーメンとしては、十分じゃないかな。
喫茶店というシチュエーションの恩恵により、せかせかすることなく、まったりお食事が出来るのはポイントが高いしね。
喫茶・軽食 クルミ
|
豪華なトッピングが嬉しい |


チャーシュー・キクラゲ・コーン・もやし・青ねぎ・白髪ネギ・玉葱と、とても大盛り570円(普通盛りは470円)のラーメンのトッピングとは思えましぇん。
麺は武居製麺所製の低下水ストレートのボキボキ仕様で、コシが強くて美味しい。

ただ、自分の舌では「こく味噌」とノーマルな「味噌」ラーメンの違いが、ハッキリと判らんかった(汗)

途中で辛味の元をスープに混ぜながらいただくと、味の変化を楽しめる。
文句なしの満足の一杯。
十五万石 三井店
|
沖縄は今日も曇りだった「千秋楽」結びの一杯 |


つけ汁は「温かい醤油味」と「冷たいゴマ味」を何れかを選択出来るそうなので、サッパリ感を期待して醤油味をチョイスを宣言。

さじ加減程度の問題だが、ほんの少し砂糖甘さが抑え気味になれば、なお嬉しい。

表面がピカピカと光を反射するツヤツヤ仕様の麺で、平打ちでウェーブが掛かっている。
その食感は、結構固めでキリッと締まっていて、コシが強く喉越しにも優れている。こりゃ、イケ麺じゃな。

トッピングにキャベツや椎茸を使うのは珍しいかも知れないが、いただいみると、全く違和感はなく、全てのトッピングを美味しくいただいた。
特に炙りチャーシューは、香り・味・柔らかさ共に文句なし。
味好く、ボリューム感もあり、大満足の一杯じゃった。
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
琉球新麺 通堂 小禄本店(りゅうきゅうしんめん とんどう おろくほんてん)
|
沖縄は今日も曇りだった「千秋楽」No.2 |

いやぁ~、那覇という街はパワフルじゃな~、凄いな~。
広~い店内は、薄暗くてちょっと怪しげな雰囲気だが、接客は感じが良い。
看板に「名護そば」とデカデカと表示されていたので、一番のお勧めメニューと勝手に判断し、名護そば500円を注文する。
麺は平打ちでややゴワゴワしていて、ややモッチリ感不足だが、まぁまぁかな。
三枚肉は適度な噛み応えで、普通かな。

沖縄版の魚肉ハムなのだろうか?
例によって今気付いたけど、「そば」は色々種類があったのね~。
変化球というか、ちょっと毛色の違う「そば」もありじゃったかも。

お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
お食事処 三笠 松山店
|
沖縄は今日も曇りだった「千秋楽」No.1 |

昭和を彷彿とさせる、大衆食堂とい形容がビッタリな佇まい。
沖縄そば500円をいただいた。

残すのは流儀に反するので、強引に胃袋に流し込んだ。
偶々運が悪かったのだと思うことにした。

あ~あ、同行者が食べていた味噌汁定食にすれば良かった(ガクッ)
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
お食事処 三笠 松山店
|
白米から十六穀米使用にモデルチェンジされた日替御膳 |


金目鯛の煮付けに鯛の蒸し物が付いとるし。
その金目鯛はホッコリとして、醤油の味付けもエー按配。
あれ?竹輪も自分が普段いただいているのより、明らかに美味しいゾ。
何処のチクワじゃろうか?


ふむふむ、やや固めの食感と、自然な甘味が相俟って美味しいの~。


田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
|
みそ膳柳井店 味噌ラーメン全種制覇計画(番外編2) |

理由や理屈では説明が付かない、暴走ラオタの突然の衝動的訪問じゃ。
ということで、しょうゆらーめん(650円→平成22年5月10日までの創業35周年記念価格で500円)をカタメンでいただいた。

激旨!っていう要素はないけど、安心していただけるあっさり系。
悪くはないけど、味噌ラーメン系メニュー程のインパクトはない。
みそ膳柳井店では、店名に「みそ」を冠する位なので、素直に味噌ラーメンをいただくのが吉のようだ。

これにて、今度こそ今度こそ、間違いなく本当に「みそ膳柳井店 味噌ラーメン全種制覇計画」は完全に完全に完全完結。
どうもどうも、どうもどうも、ごちそうさんでした~。
みそ膳 柳井店
|
みそ膳柳井店 味噌ラーメン全種制覇計画(番外編) |

ということで、しおらーめん(通常価格650円→2010年5月10日までは創業35周年記念価格の500円)をカタメンでいただいた。

個性やパンチはないけど、二日酔いの時などには、こんなスープが良いのかもね。
女将さんが、バターのトッピングをサービスして下さったので、ありがたくいただくことにした。

味も香りもバターに席巻されたみたい。
正にバターラーメンと呼ぶに相応しい状態じゃ。
バターフリークには堪らん一杯だ。
これにて、今度こそ本当に「みそ膳柳井店 味噌ラーメン全種制覇計画」は完全完結。
どうもどうも、ごちそうさんでした~。
みそ膳 柳井店
|
みそ膳柳井店 味噌ラーメン全種制覇計画(その5/完結編) |


結構な量の油が浮遊していて、ややコッテリしている。
麺は云わずと知れたプリプリ太縮れ仕様で、スープのとエー塩梅に絡んでくれる。

で、【みそ膳柳井店 勝手に味噌ラーメンお好み度ランキング】じゃ。
1位 コクみそらーめん
2位 八丁みそらーめん
3位 ゴマみそラーメン
正直、西京味噌ラーメンは「甘薄」で、ちょいと物足りなさを感じたが、他の味噌ラーメンはどれをいただいても外しはないような気がする。
どうもどうも、ごちそうさんでした~。
みそ膳 柳井店
|
みそ膳柳井店 味噌ラーメン全種制覇計画(その4) |


コク味噌ラーメンのスープも美味しかったけど、胡麻味噌ラーメンのスープも、コクみそらーめんに肩を並べる美味しさ。

それにしても、やっぱ、麺の量が多い。
女将に麺1玉分の重量を尋ねると「160グラム以上170グラム位かも」とのこと。
そんだけありゃ多く感じるはずだ。
う~ん、満足。
みそ膳 柳井店
|
みそ膳柳井店 味噌ラーメン全種制覇計画(その3) |

スープを一口いただくと、お味噌と辛味とニンニクの香りに、口中が完全に席巻される。
実にパワフル、且つ、刺激的で美味しいスープだ。
ズバリ、今迄みそ膳でいただいた味噌ラーメンの中で、ナンバーワンのスープじゃ。

しっかりカタメンの茹で上がりながら、プリプリ感は損なわれておらす、理想的なカタメン加減だ。

なので、麺を啜ると言うより、丁寧に咀嚼しながらいただくイメージが吉じゃな。
チャーシューは、柔らか目で脂分も少な目だったのでえかった~。
みそ膳 柳井店
|
みそ膳柳井店 味噌ラーメン全種制覇計画(その2) |

2010年5月10日迄の、営業開始35周年キャンペーンにつき、札幌味噌ラーメンは700円のところが500円、みそギョウザは380円のところ150円と超お得。
ネーミングは札幌味噌ラーメンじゃが、使用されている味噌は九州と北海道の味噌がブレンドされているそうだ。

チャーシューは、ちょいと固くて脂分が多目。

メンマは、ポリポリとムニュムニュのセンターポジション的食感。

みそ膳 柳井店
|
みそ膳柳井店 味噌ラーメン全種制覇計画(その1) |

前回の訪問時は味噌ラーメンが680円じゃったが、700円に値上げされていた。
西京味噌ラーメン(カタメン)
女将「(西京味噌ラーメンは)甘いけどいいですか?」
自分「はい、えーですよ」

甘くて存在感の控え目な味噌の味と香り。
ガッツリ感はないけど、これはこれで、まぁ悪くはないけどね。
何と云っても麺が美味しい。
ビロビロした適度なカタメン仕様の麺はモッチリして旨し。
麺の量もラーメンショップに負けない位の多さで、150グラムオーバーは確実だろう。

総量は多目で、かなりの満腹度。
ただ、西京味噌の味噌味は、微妙にパンチが物足りないかも。
みそ膳 柳井店
|
勝手に雑炊風→おいすぃ~! |


スープはちょいとばかし塩分が強めじゃが、安心していただける美味しさ。

ご飯を追加注文したので、結果的に「ご飯セット(らーめん、ライス、つけもの)」(700円)を注文したことになった。

仕上げに揚げニンニクを載せるのを忘れずに。
不味い訳がないよね~(ちょっとチャーシューの脂身の多さが微妙に気になったけど)。
一気に掻き込んだ。

みかちゃんラーメン
|
木村屋のたいやき柳井店がバレーカレー柳井店と二枚看板に! |

突然の有り得ない様な豪雨に見舞われ、そのためか、先客はお一人。
カツカレー(カレーL100円(4/27迄のオープン記念特別料金)+トンカツ250円=350円)をいただいた。

あれ?スプーンはかつての給食を思い起こさせてくれる「先割れタイプ」。こちらも懐かしいけど、割れた先端からカレーソースがこぼれて、ちょっぴりカレーソースが掬いにくい。
一瞬辛味成分不足かと思ったけど、次の瞬間、ジワリと適度な辛さが舌全体を包み込んでくる感じ。
色々なスパイスも効いていて、複雑で後口の良い美味しさ。
カツカレーは脂分が少な目で好みのタイプ。
そこそこの衣のサクサク感はあるけど、もうちょいサクサク感がUPすればなお良し。

卓上の「辛味スパイス」をガッツリ掛けようとしても口が小さくてチョボチョボしか出ない(汗)
福神漬けフリーはうれし~かも。
完全食時には、雨は小康状態となり、お客さんが続々やってきた。
武居製麺所の麺にこのカレーソースを掛けてガッツリいただきたい。
カレーラーメンの導入を希望!
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
バレーカレー柳井店
|
2010年05月02日 | 洋食 | コメント(0)
沖縄は今日も曇りだった「中日」No.7 |

ただ、そんなにしつこい客引きはいないみたいだけど。
「中日」の締めのラーメンは屋台でいただくことにしたが、肝心の店主が見当らない。
すると、その様子を見ていた客引きの方が、店主を探して下さった。
良い人だったのね~。
店主は話好きで人当りの良さそうな方。
店主も良い人っぽい。
サッパリと締めたかったので、醤油ラーメン(500円)をカタメン指定で注文。

しもた!味噌ラーメン(600円)にするべきじゃったかも~。

屋台という調理には不利な条件ということを勘案すれば、マズマズかも。
何より、夜風に当たりながら屋台でラーメンってのも、風情があって良いもんじゃわい。
お好み度(標準★5個/MAX★10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
|
屋台のラーメン
|
2010年05月29日 | ラーメン/福岡県 | コメント(4)