たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

鮮烈なビジュアルと新食感の汁なし麺
山口県光市「自家製拉麺 まつかぜ」の汁なし担々W麺(仮名)
2010年今夏、山口県内の実力派ラーメン店5店「」(山口市)・「山形屋」(山口市)・「博多」(防府市)・「まつかぜ」(光市)・「のぉくれ」(柳井市)の共催でスタンプラリーが行われるそうじゃ。(日程や内容の詳細は未確認なので悪しからず)
それにしても、よくぞココまで「そうそうたる面子」が揃ったもんだ。
スタンプラリーの開始が楽しみじゃし、山口県のラーメン業界発展のために頑張って欲しいところじゃ。

「まつかぜ」がそのスタンプラリーに向けて放つ、新メニューを試食させてもらった。
試食版ということで800円のお会計だったが、完成版では850円位で提供されるらしい。
メニューの名称は分からんけど、とりあえずは勝手に仮命名させてもらうと「汁なし担々W麺」(あくまでも勝手な仮命名なので悪しからず)。

山口県光市「自家製拉麺 まつかぜ」の汁なし担々W麺(仮名)
1玉分の麺の内3分の1位を揚げ麺、残りの3分の2位を茹で麺にして、2種類の全く異なった麺の食感を同時に楽しめる、新タイプの汁なし担担麺だ。
揚げ麺はちょいと揚げ過ぎのようで、やや苦味があった。→そのことは店主に伝えたので、以降は適度な揚げ加減に調整されるはず。

山口県光市「自家製拉麺 まつかぜ」の汁なし担々W麺(仮名)
揚げ麺が茹で麺の上だと、丼の広さの加減もあり、タレと混ぜにくい。→店主も気付いているので、以降は揚げ麺が下で茹で麺が上に変更されるはず。

タレは実に美味しい。辛くてコクがあるのに、そんなにしつこく無くて、ぶちバランスがエーたれになってるね。

自分は食べ方を失敗した。
揚げ麺と茹で麺を途中まで別々に食べていたのだ。
揚げ麺と茹で麺を混ぜながらいただき、同時に2種類の異なった食感のコラボ麺を食すのが正しいいただき方のようだ。

山口県光市「自家製拉麺 まつかぜ」の汁なし担々W麺(仮名)
更に、タップリ残ったタレと具に白ご飯(小)100円を投入し、混ぜ混ぜしていただく。
おおおっ!混ぜ混ぜすると「勝手に担々リゾット風」になったぞ~。
うんうん、これは鉄板的美味しさじゃね。
山口県光市「自家製拉麺 まつかぜ」の汁なし担々W麺(仮名)

【汁なし担担W麺】
見た目の強烈なインパクトは流石の演出!斬新で面白いアイディアの百貨店といわれている、まつかぜの店主らしい一麺。
美味しいと思うし、多くのユーザーに受けると思う。
ただ、あくまでも自分の好みの中では、麺の100%を茹で麺にした、ノーマルな汁なし担々麺の方が好みなので、許してね。

山口県光市「自家製拉麺 まつかぜ」の汁なし担々W麺(仮名)

自家製拉麺 まつかぜ(旧 とんこつらーめん 松風)
所在地 山口県光市浅江2丁目7-6【地図】
電話番号 0833-71-2120
営業時間 11:00~15:00 17:00~19:00
※早仕舞いの場合あり
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル14席 カウンター6席
備付調味料 コショウ、梅干、魚粉(カツオ節)
メニュー メニューの画像1 メニューの画像2
実食メニュー 汁なし担々W麺(仮名)
訪問時刻 11:30
過去の記事 豚骨ラーメン(チャーシュー+味玉入り) 豚骨ラーメン+白ご飯 ランチ(豚骨らーめん+煮卵+小ライス) つけ麺(150g)+白ご飯(大盛り) 豚骨醤油ピリ辛つけ麺(非正規メニュー)+白ご飯(大盛り) HOTつけ麺 特製魚介豚骨らーめん(かためん) 普通松風豚骨らーめん 普通和ダシつけ麺(カタメン) 普通松風豚骨らーめん(バリカタ)+煮卵セット 特製魚介豚骨ラーメン(改)かためん+ライス 普通松風豚骨らーめん(かためん・太麺に変更) 普通和ダシつけ麺(鶏がらバージョン) フォー 普通松風豚骨らーめん・改(太麺)カタメン+煮卵セット 普通松風豚骨らーめん(バリカタ・ネギ増し)+煮卵サービストッピング 普通松風豚骨らーめん(バリカタ)+勝手にチャーシュー丼2010プレミアム 普通松風豚骨ラーメンパーコー載せ+味玉セット 塩らーめん(カタメン) 醤油らーめん(カタメン) 塩らーめ再びん(カタメン) 塩つけ麺 醤油ラーメン(カタメン)+煮卵セット ピリ辛つけ麺(大盛り) ピリ辛つけ麺(大盛り)+海苔トッピング
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

スポンサーサイト



管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク