たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

ここは定食屋さんか!?(笑)美味しいけど(笑)

ブラさん、ブレンボさん、のりさんオスカル池田さんと同席。
オッちゃん密度が上昇すると、季節は既に秋真っ盛りなのに、なぜか、体感的には蒸し暑い(笑)


豚生姜焼き定食(750円・非正規メニュー)を実食。
ショウガ焼き定食って、ここは定食屋さんか!?(笑)


極薄のばら肉に味噌がタップリ絡まって、得も言われぬ美味しさ。
今まで食べたことのない味と舌触りじゃな。
正直、ビックリじゃ。
きっと、ラーメンスープも入れちゃったりしてるのだろう(想像に過ぎない)


しかも、あさり汁も付いてるし。
貝汁は普通に美味しい(笑)
そうそう、こちらは浅蜊のダシ感と風味を生かした、奇をてらっていない美味しさ。

野菜は新鮮じゃし、ほぼ、非の打ち所がない豚しょうが焼定食に仕上がっている。
ただ、ほんの僅か塩分が強過ぎな傾向があるといえばあるけど。

しかし、調理技術、味付けのセンスは定食屋さんをやっても十二分に通用しそうじゃ。認めるのは悔しいけど(笑)

自家製拉麺 まつかぜ(旧 とんこつらーめん 松風)
所在地 山口県光市浅江2丁目7-6【地図】
電話番号 0833-71-2120
営業時間 11:00~15:00 17:00~19:00
※早仕舞いの場合あり
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル14席 カウンター6席
備付調味料 コショウ、梅干、魚粉(カツオ節)
メニュー メニューの画像1 メニューの画像2
実食メニュー 豚生姜焼定食
訪問時刻 12:00
過去の記事 豚骨ラーメン(チャーシュー+味玉入り) 豚骨ラーメン+白ご飯 ランチ(豚骨らーめん+煮卵+小ライス) つけ麺(150g)+白ご飯(大盛り) 豚骨醤油ピリ辛つけ麺(非正規メニュー)+白ご飯(大盛り) HOTつけ麺 特製魚介豚骨らーめん(かためん) 普通松風豚骨らーめん 普通和ダシつけ麺(カタメン) 普通松風豚骨らーめん(バリカタ)+煮卵セット 特製魚介豚骨ラーメン(改)かためん+ライス 普通松風豚骨らーめん(かためん・太麺に変更) 普通和ダシつけ麺(鶏がらバージョン) フォー 普通松風豚骨らーめん・改(太麺)カタメン+煮卵セット 普通松風豚骨らーめん(バリカタ・ネギ増し)+煮卵サービストッピング 普通松風豚骨らーめん(バリカタ)+勝手にチャーシュー丼2010プレミアム 普通松風豚骨ラーメンパーコー載せ+味玉セット 塩らーめん(カタメン) 醤油らーめん(カタメン) 塩らーめ再びん(カタメン) 塩つけ麺 醤油ラーメン(カタメン)+煮卵セット ピリ辛つけ麺(大盛り) ピリ辛つけ麺(大盛り)+海苔トッピング 汁なし担々W麺(仮名) 汁なし担担麺(冷) 昔ながらの中華そば ふわとろカツ丼(ちょいとツユダク) 塩ラーメン(タイの香味油入り) 冷し中華
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

スポンサーサイト



いかな油そばとは云え、油が多過ぎじゃ~(笑)

油そば並盛り680円のチケットを券売機で購入。
あっ!今思った!冷し麺に対応していただけるのか否かを聞いてみればよかった(笑)

ということで、この時は冷し麺のことなど頭に無かったので、そのまま油そばのチケットを普通に店員さんに提示した。


程なく油そばが卓上に出された。(当然の如く熱い麺の油そばね)
「お好みによりどうぞ」って云うことで「酢」と「ダシ醤油」も出していただいた。

う~ん、麺の量は多いのは良いけど、色味が地味じゃな(笑)
680円だったら、標準で華やかに温泉卵がトッピングされてもいいかもね。


よ~く掻き混ぜて実食。
れ!・・・。随分脂っこい(汗)
まぁ、油そばっていう位だから油が多目に入っているのかも知れないけど、それにしても、ちょっとオイリー過ぎるみたい(笑)
酢を回し掛けてみた。
まだオイリーさが気になる。
更に酢を一回し掛けてみた。
まだまだオイリーさが気になる。
更に更に酢をもう一回し掛けてみた。
ふ~む。これなら何とか食べられそう(笑)

麺はシコシコ硬目仕様で、プリプリ感もあってエー感じなのに、必要以上のオイリーさが全体の味のバランスを崩しているみたい。
残念じゃ~。
チャーシューも脂身が多いし(汗)全体に油油感が前面に出過ぎなんよね。


そうじゃそうじゃ!エーことを思いついた。(と云っても大したことじゃないけど(笑))
次回油そばを注文する時は、冷し麺に対応可能かどうか確認の上、「油少な目指定」に決定!対応していただるかどうかは、分からんけど(笑)

鮮麺醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店
所在地 山口県熊毛郡平生町大野南277-3【地図】
電話番号 0820-56-4300
営業時間 11:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 テーブル12席 カウンター11席
備付調味料 コショウ、一味唐辛子
メニュー 券売機の画像
実食メニュー 油そば(並盛)
訪問時刻 18:45
再訪希望指数 ★★★★★(10点満点)
過去の記事 つけそば(500g) つけそば(あつもり・特盛(500g)・酢少な目)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

あつもり(熱い麺)も○!

つけそば(あつもり・特盛(500g)・酢少な目)780円をいただいた。
前回の記事でも触れた通り、つけそばは200g(普通盛)~500g(特盛)まで、全て同一価格の780円。


茹でた麺を一旦冷水で締めて、もう一度テボに麺を入れ湯煎。
何チューても(何といっても)麺の食感の良さが光る。
ひやもりでもあつもりでも、どっち共エー感じのコシの強さじゃ。
500gって云えば、相当な量だけど、麺が美味しいので、500gでもペロリといただけちゃう。(あくまでも自分の場合)


濃い目の鶏ダシに、魚粉臭がほんのりとする、旨味タップリのつけ汁。
あつもりにする最大のメリットは、当たり前じゃけど、つけ汁が冷めにくく、後半に入っても熱めのそれでいただけること。
つけ汁の味と風味は、あつもりの方が食べ進めても劣化しにくい。


前回は感じなかったけど、今回のばら肉チャーシューは脂分が多かった。
この点は、ちょいとばかしマイナスポイント。


勿論、締めはスープ割り。
これがまた美味しいの!

鮮麺醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店
所在地 山口県熊毛郡平生町大野南277-3【地図】
電話番号 0820-56-4300
営業時間 11:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 テーブル12席 カウンター11席
備付調味料 コショウ、一味唐辛子
メニュー 券売機の画像
実食メニュー つけそば(あつもり・特盛(500g)・酢少な目)
訪問時刻 12:15
再訪希望指数 ★★★★★★★★(10点満点)
過去の記事 つけそば(500g)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

これが茹で麺?生麺としか思えないエー感じのコシ加減じゃ!

のりさんと同行させていただいた。
のりさん、ごちそうさまでした。

チャンポン580円をカタメン指定でただいた。

ところが、女将のお話によると、チャンポン用の麺は「茹で麺」を使用しているため、カタメンに仕上げるのが難しいらしい。
ということで、「出来る範囲内のカタメン」という、何だかよく分からん(笑)カタメン指定と相成った。


ところが、出来上がったチャンポンの麺の状態は、シッカリとコシのあるカタメンに仕上がっている。
あれ?確か女将は茹で麺と仰ったけど、これ生麺だったんじゃないの?
茹で麺が、こんなにシッカリしたカタメンにならんじゃろう?

ということで、のりさんと女将に確認すると、間違いなく茹で麺とのこと。
加えて、店主のお話によると、その時々の麺の状態によって、カタメンになりにくい時もあるそうだ。
繰り返しっぽくなるけど、ビックリする位シャキッと筋の通った茹で麺じゃった。
でも、ちょっと疑問。茹で麺を使わなくても、通常のラーメン用の麺じゃいけんのじゃろうか?(笑)

光飯店の麺はコシが弱めで、柔らかいイメージがあったけど、この日の粘り腰の麺により、イメージがより良い方に摺り変えられた。


スープには野菜、魚介、お肉のエキスが溶け出しており、旨みが増強されている。
特に野菜由来の旨味と甘味がよく効いている。

基本のラーメンが600円オーバーのお店が続出する中、チャンポンの580円はかなりリーズナブル。

【追記】
店内が薄暗いので、ノンストロボ撮影は困難を極める。
今回撮影したチャンポンの画像も、ほとんどが手振れやピンボケ(汗)
キビシー!非常にキビシー(笑)

光飯店
所在地 山口県光市島田1丁目9-20【地図】
電話番号 0833-72-4566
営業時間 11:30~14:00 17:30~21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 テーブル28席
備付調味料 コショウ、醤油
メニュー 湯麺(ラーメン)480円醤肉麺(焼き豚入りソバ)580円五目湯麺(五目ラーメン)580円炒麺(ヤキソバ)580円チャンポン580円炸麺(揚げソバ)580円什景湯麺(五目あんかけそば)580円冷麺(夏限定)650円中華丼580円天津丼580円炒飯550円鍋貼(ギョーザ)350円醤肉(ヤキブタ)850円八宝菜850円ニラ炒め500円もやし炒め400円糖酷肉(スブタ)900円木須蝦仁(えびと玉子の炒め)700円炸丸子(肉団子のカラアゲ)800円紅焼豆腐(揚豆腐と野菜の煮付け)850円
実食メニュー チャンポンメン580円
訪問時刻 11:30
過去の記事 什景湯麺(五目あんかけそば) 炒飯 ラーメン 五目ラーメン

ラスト金曜サービスデー。ラーメンショップ柳井店にはお世話になりました。

2010年9月29日を以って完全閉店。
ということで、ラスト金曜サービスデー(2010年9月24日)に突撃。
これが、ラーメンショップ柳井店での最後の一杯になると思うと、万感の思いがこみ上げてくる。


一番好きなネギ味噌ラーメン650円→金曜サービスデー価格500円をカタメン指定でいただいた。

いつもと変わらぬスープ、いつもと変わらぬ麺、変わって欲しいと思っていた脂身の多いチャーシュー(笑)


最後の一杯は薬味4ブラザーズの揃い踏みで行くことにした。
薬味4ブラザーズのメンバーは、一味唐辛子、おろしニンニク、らぁじゃん、辛子ニンニクの面々。
最初は薬味を溶かさずにスープをいただき、やがて徐々に溶かしながらいただき、スープの変化を楽しんだ。
短期間ではあったが、月一以上のペースでお世話になった。

スープは最後の一滴まで完飲。
どーも、ごっそさんでした!

ラーメンショップ柳井店(2010年9月29日閉店)
所在地 山口県柳井市古開作428-5【地図】
電話番号 0820-22-1851
営業時間 10:00~20:30
定休日 なし
駐車場 あり
席数 テーブル22席、カウンター11席
備付調味料 辛子ニンニク、餃子のたれ、コショー、ラー油、辛味噌らあじゃん、おろしニンニク、一味唐辛子
メニュー メニューの画像
実食メニュー ネギ味噌ラーメン
訪問時刻 11:20
過去の記事 ネギ味噌ラーメン(カタメン) ネギ塩ラーメン(カタメン) ネギ味噌ラーメン+勝手に白髪ネギ掛けWithスープ丼+α ネギ味噌ラーメン(カタメン)再び ネギ味噌ラーメン(カタメン)勝手に辛口仕様 ネギ味噌ラーメン(カタメン) ネギ味噌ラーメン(カタメン/開店日)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

珍しく(失礼)脂身の少ないチャーシューがいただけた。

ネギ味噌ラーメン(カタメン)650円→金曜サービスデー価格500円+半熟味付玉子100円を実食。

ありゃ?卵は半熟って云えば半熟じゃが、微妙な半熟加減というか、完熟に近い半熟(笑)
トロ~リと黄身が蕩ける半熟が好みじゃけど、でも完熟よりはいいね(笑)


白髪ネギが新鮮で辛くてウマイ!
辛味あっての白髪ネギじゃね。
ネギの量も多いし、エー感じじゃ。

おおっ?この日は珍しく、チャーシューの脂分が少ないぞ。
これはラッキー!やっぱ脂分が多過ぎより断然美味しいな~。


麺はザクザクして、いかにもラーメンショップのカタメンって感じ。
量もタップリで、多分150g位はありそう。

スープは、ちょいとばかし塩分が効き過ぎで、塩分摂取過多が気になるところ。
じゃけど、美味しいもんは体には良くないってのが常じゃし。
気休めじゃけど、スープをちょっとだけ残した(笑)

ラーメンショップ柳井店
所在地 山口県柳井市古開作428-5【地図】
電話番号 0820-22-1851
営業時間 10:00~20:30
定休日 なし
駐車場 あり
席数 テーブル22席、カウンター11席
備付調味料 唐辛子ニンニク、餃子のたれ、コショー、ラー油、辛味噌らあじゃん、おろしニンニク、一味唐辛子
メニュー メニューの画像
実食メニュー ネギ味噌ラーメン+味玉
訪問時刻 11:20
過去の記事 ネギ味噌ラーメン(カタメン) ネギ塩ラーメン(カタメン) ネギ味噌ラーメン+勝手に白髪ネギ掛けWithスープ丼+α ネギ味噌ラーメン(カタメン)再び ネギ味噌ラーメン(カタメン)勝手に辛口仕様 ネギ味噌ラーメン(カタメン) ネギ味噌ラーメン(カタメン/開店日)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

変わったところ、変わらないところ。

以前、新規開店日に訪問し、その模様を記事に書いたことがあるが、実はその日にもう一度訪問していた。
さしたる理由はないけど、開店日再訪のことを、何となく記事にしそびれていた。
だが、2010年9月29日を以ってラーメンショップ柳井店が閉店との情報を、知り合いがメールで知られてくれた。
その時の記事を載せるタイミングは今しかないと思い、掲載することにした。

天文学的な歳月が流れたような気がする。
今となっては、店舗前のパイプ椅子が懐かしい。


この時はなぜか「海苔」が「縦置き」。

【開店当時と変わったこと】
●当初は生唐辛子系の薬味はテーブル上に置かれていた。
今はテーブル上にはなく、希望すると出してもらえるのだが、やっぱり、その都度「らぁじゃん出して下さい」なんていうのはちょっと面倒かも。


●当初は10:00開店だったけど、間もなくにか11:00開店に変更されていた。
なぜ当初10:00という、中途半端な開店時間だっのだろうか。
9:00開店で、10:00まではモーニングラーメンタイムだったら分かるけど。

●当初は接客係りの方が、いつの間にか長靴を履いて接客。(厨房と接客兼務?)

【開店当時と変わらないこと】
●結局改善されなかった脂チャーシュー。
折角のスープと麺の印象、後口を微妙にスポイルしてしてしまったかも。


●厨房がクローズド。(普通変わる訳ないけど)
厨房がクローズドとは、正直、昭和テイストなラーメン屋さんの厨房じゃなって思った(笑)

ラーメンショップ柳井店
所在地 山口県柳井市古開作428-5【地図】
電話番号 0820-22-1851
営業時間 10:00~20:30
定休日 なし
駐車場 あり
席数 テーブル22席、カウンター11席
備付調味料 あらびき唐辛子、餃子のたれ、コショー、ラー油、らあじゃん、おろしニンニク
メニュー メニューの画像
実食メニュー ネギ味噌ラーメン
訪問時刻 11:30
過去の記事 ネギ味噌ラーメン(カタメン) ネギ塩ラーメン(カタメン) ネギ味噌ラーメン+勝手に白髪ネギ掛けWithスープ丼+α ネギ味噌ラーメン(カタメン)再び ネギ味噌ラーメン(カタメン)勝手に辛口仕様 ネギ味噌ラーメン(カタメン)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

脂チャーシューは改良しないの?

ネギ塩ラーメン(カタメン)650円→金曜サービスデー価格500円を実食。


スープはほぼブレが無い。
ぶち美味しいって感じじゃないけど、コッサリ系で結構塩味が効いていて、中々いける。

麺の量はタップリで、普通盛でもかなりの充足感。
食感も微カタメンで○。

白髪ネギはタップリ載せられ、ツンと来る辛味が心地良い。

途中で、唐辛子ニンニクを溶かしながらいただく。
ヒーハーッ!カラ~ッ!これが辛美味しいのね~。


残念ながら、チャーシューは以前と変わらず大半が脂分。
改良、改善するつもりは全くないようだ。
柳井市民は紳士的だから、「チャーシュー脂っこいよ!」なんて、小うるさく言う人はいないのかも。
出来れば食べたくない位だが、小さなサイコロ状にカットしてあるので、まぁなんとか食べられる。
チャーシュー以外は良い感じなのに、この脂チャーシューが、ラーメン全体の印象をスポイルしている。

ラーメンショップ柳井店
所在地 山口県柳井市古開作428-5【地図】
電話番号 0820-22-1851
営業時間 11:00~20:30(当初は10:00~だったがいつの間にか変更)
定休日 なし
駐車場 あり
席数 テーブル22席、カウンター11席
備付調味料 唐辛子ニンニク、餃子のたれ、コショー、ラー油、辛味噌らあじゃん、おろしニンニク
メニュー メニューの画像
実食メニュー ネ塩味噌ラーメン
訪問時刻 15:45
過去の記事 ネギ味噌ラーメン(カタメン) ネギ塩ラーメン(カタメン) ネギ味噌ラーメン+勝手に白髪ネギ掛けWithスープ丼+α ネギ味噌ラーメン(カタメン)再び ネギ味噌ラーメン(カタメン)勝手に辛口仕様
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

ビッグニュース!つけ麺専門店オープン!

まさか平生町につけ麺専門店がオープンしようとは!全く予想だにしなかった。
自分にとっては想定外の出来事であり、桁違いの嬉しさ。

のりさん、ブレンボさんと出会った。食事後、ブラさんもご入店。

新築なので、店内外共にピカピカ。
カウンター席に座ったが、席間が割と広めなので助かる~。


券売機でつけそば(780円)のチケットを購入。
780円は、表面上はやや高目だが、実際は普通盛(200g)~特盛(500g)まで全て780円で提供されるという、ガッツリ派には嬉しい料金システム。
ということで、当然の如く特盛コール。


太目の自家製麺は、硬目でコシも強く、申し分のない食感。
う~ん、良い感じの麺じゃ。
500gという相当多い量にも係わらず、麺自体が美味しいので、ドンドン食べらちゃうのね。


つけ汁は、やや鶏臭が立ち込め、表面はビッシリ厚めのホタテ脂が覆っている。

微妙なお酢の酸味がして、塩加減も丁度良い。

もうちょい魚粉が効いた方がより好みだが、でも、これはこれで美味しかった。


閉めはスープ割り。
おおお~、濃い目の鶏スープじゃ。
別容器に用意されたスープの、好みの量を残ったつけ汁に入れるシステム。
スープ割りも文句なく美味しい~。


お味、ボリューム共に満足の一杯。

麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店
所在地 山口県熊毛郡平生町大野南277-3【地図】
電話番号 0820-56-4300
営業時間 11:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 テーブル12席 カウンター11席
備付調味料 コショウ、一味唐辛子
メニュー 券売機の画像
実食メニュー つけそば(特盛)
訪問時刻 11:00
再訪希望指数 ★★★★★★★★★(10点満点)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

極残暑!やはり火の国は燃える位暑かった!炎の熊本訪麺ツアー(その8)

行列のため、券売機で食券を購入するまで約5分待ち。


とんこつ黒(こってり)590円をカタメン指定でいただいた。

【とんこつ黒】レンゲの中は辛子味噌

メガトン級の大量背油が投入された、超ギトギトスープ。
スープのみならず、丼の外側もギトギト(笑)
今までいただいた全てのラーメンの中で、間違いなく一番脂っこい。
スープを飲むって云うより、脂を飲んでるみたい。
背脂を除いたスープ本体が、果たして濃厚なのかコッサリなのか判別が困難な位だ。
まぁ、アッサリ系でないことは間違いない思うけど。

【とんこつ黒】接写

何れにしても、今までいただいた全てのラーメンの中で最も脂ギトギト感の強い一杯には間違いない。
ギネス級の、超ジャンク超大量背脂スープキタ~ってところか。

麺はちょいとばかし縮れており、プリプリしてエー感じ。

チャーシューは薄く、ギトギトスープの陰に隠れてほぼ存在感を発揮出来なかったが、このスープに存在感の強いチャーシューはいらないのかも。

【おろしニンニクの醤油和え?】

辛子高菜、紅ショウガ、おろしニンニクの醤油和え?って感じで、薬味系も充実。
特に、おろしニンニクの醤油和え?は超ギトギトスープに負けない存在感を放っていた。(今回は入れなかったけど)

【紅生姜】

記憶に残るラーメンだった。
初めて訪問される方は、とんこつ赤(あっさり)から入って様子を見られるのが吉かも知れない。

【辛子高菜】


火の国文龍 総本店
所在地 熊本県熊本市戸島4丁目2-47【地図】
電話番号 096-388-7055
営業時間 11:00~15:00 18:00~22:30
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
駐車場 なし
席数 テーブル16席 カウンター20席
備付調味料 コショウ、ぎょうざタレ、紅ショウガ、ゴマ、辛子高菜、おろしニンニクの醤油和え?
メニュー 券売機の画像
実食メニュー とんこつ黒(こってり)
訪問時刻 12:35
再訪希望指数 ★★★★★★★(10点満点)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

極残暑!やはり火の国は燃える位暑かった!炎の熊本訪麺ツアー(その7)

ムギバヤさんご推奨のお店。

スタッフの方は、厨房、接客スタッフを問わず、うるさくない程度に元気が良く、竹を割ったみたいにスカーっと気持ちが良い。
また、席間にゆったりとしたスペースが確保されているので、お隣の席を気にすることなく、ゆっくりお食事が出来る。

つけ麺(小盛150g)650円のチケットを券売機で購入。
麺類を注文するとライスが無料なのでライスも追加注文。


麺はモッチリ太麺でコシがグンバツに強く、喉越しが最高に良い。


つけ汁はトロリと高粘度で、これでもか云わんばかりの高密度の旨みで溢れている。
ガッツリ濃いつけ汁じゃけど、しつこくないんよね。

麺もつけ汁もブチ旨く、非の打ち所が無い位。
すべての按配、バランスが凄く良い。


スープ割りをお願いして、スープ割をいただきながら、白ご飯をいただく。
やっぱ美味しいつけ汁にはスープ割りが必須でしょ!当たり前的に、これまたぶち美味しい~。
スープ割りにはさりげなく青ネギが追加され、ネギ好きには嬉しいサービスじゃし。


店内のゆったりスペース、接客、つけ麺のお味、全部◎。
熊本に来て良かった~。

麺食堂 大金豚(だいきんとん) 二丁目店
所在地 熊本県熊本市下通2-7-25【地図】
電話番号 096-356-7600
営業時間 11:00~15:00 18:00~23:30
定休日 不定休
駐車場 なし
席数 テーブル12席 カウンター23席
備付調味料 コショウ、一味唐辛子、ラー油、ぎょうざタレ、紅ショウガ、ゴマ、ふりかけ
メニュー 券売機の画像
実食メニュー つけ麺(小盛)+ライス
訪問時刻 11:45
再訪希望指数 ★★★★★★★★★★(10点満点)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

極残暑!やはり火の国は燃える位暑かった!炎の熊本訪麺ツアー(その6)

濃・旨辛味噌ラーメン800円→タンクマ割引チケット活用で400円。
正直、これが標準価格800円とは、割高感は拭えない。

ほとんど辛くないし、あんまり旨みも強くなく、さりとて濃くもなく、特に印象の残らなかった一杯。

モダンチャイニーズスタイル央(ナカバ)
所在地 熊本県熊本市安政町6-1 ロウカス三年坂ビルB1F【地図】
電話番号 096-325-0677
営業時間 18:00~翌3:00 日曜11:30~14:00 18:00~23:00
定休日 なし
駐車場 あり
席数 小上がり10席 カウンター6席
備付調味料 コショウ、一味唐辛子
メニュー(抜粋) ラーメン500円味玉ラーメン600円馬すじラーメン650円塩ラーメン650円チャーシューメン850円辛味噌ラーメン700円赤のラーメン600円赤の味玉700円
替玉150円ミニチャーハン250円~水餃子、ご飯250円~鶏唐揚げ・ご飯300円~餃子400円
その他居酒屋系メニュー多数
実食メニュー 濃・旨辛味噌ラーメン
訪問時刻 22:50
再訪希望指数 (10点満点)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

極残暑!やはり火の国は燃える位暑かった!炎の熊本訪麺ツアー(その5)

業態は、ラーメン居酒屋と云っても差し支えないじゃろう。
元気良く、ハキハキした受け答えの接客係り。
シックなデザインの店内。
席間は十分確保され、広々~。
エー雰囲気じゃの~、などと思い、ふと周りを見れば、お客さん全員がカップルってか(笑)
分かる、分かるよ~、どうぞお二人でシッポリと語らってよね~


伝家の宝刀「タンクマ」の半額割引券を提示して・・・
自分「(「ビビッとメガそぼろ)ビビン麺をお願いします」
店員さん「(半額割引券適用)期間中は、割引券をお持ちでないお客様にも半額でお出ししております」
自分「そうなんですか?」
店員さん「(誇らしげに満面の笑みで)はい!」

実はこちらのお店では、「つけ麺」と「冷麺」も半額割引券対象商品となっている。
そんなら、つけ麺も追加で頼んじゃろうか?って一瞬思ったけど、次の瞬間、我に返り、イヤイヤこの期に及んで店内連食はご法度じゃろうって思い、店内連食は思い止まった。


ラーメン×2杯→つけ麺×2杯といただいてたので、そろそろ変化球的一杯が欲しかったのだが、そういう意味からも正に理想の変化球麺。
麺と具、タレをよ~く掻き混ぜていただく。
お味も、普通に美味しいんじゃないの?
もっと濃い味をお求めの方には、「タレ」指しが付いてくるので、お好みで調整が可能。
ビールのおつまみにもなりそうじゃし、中々エー感じの一麺。
これが、半額で700円→350円となれば、文句の付けようがないな~。


【馬ヒレのタタキ】
中々美味~。


【山芋とアスパラのバター醤油炒め】
こちらも美味。

手羽と麺や とめ手羽 駕町店(かごまちてん)
所在地 熊本県熊本市中央街4-25 ロゼ銀座ビル1F【地図】
電話番号 096-288-2520
営業時間 20:00~翌4:00
定休日 なし
駐車場 あり
席数 テーブル26席 カウンター12席
備付調味料 餃子のたれ、コショウ、ラー油、一味唐辛子
メニュー(抜粋) 昔ラーメン550円塩ラーメン550円みそラーメン600円つけ麺550円ビビン麺700円冷麺650円替麺120円

とめ手羽140円あま手羽140円手作り餃子200円~山芋とアスパラのバター醤油炒め500円馬ヒレのタタキ500円馬しゃぶサラダ400円馬レバ刺400円馬すじ煮込み600円馬心臓おろしポン酢650円ひょうたんしば漬け300円生ビール480円焼酎400円日本酒480円ハイボール400円
実食メニュー ビビッとメガそぼろビビン麺
訪問時刻 20:10
再訪希望指数 ★★★★★★★★(10点満点)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

極残暑!やはり火の国は燃える位暑かった!炎の熊本訪麺ツアー(その4)

店内の雰囲気は、ラーメン店というよりスナックっていう感じ。
こじんまりとしたお店には、凡そ不釣合いなメガ寸胴が鎮座。
100杯分のラーメンのスープが入っているそうじゃ。
飲酒後の、締めのラーメンをいただく為のお店っていうポジション。


つけ麺(200g)750円を注文。
そして、ついに、つっついに、葵の御紋の印籠に匹敵する、問答無用の絶対的パワーを発揮する禁断の「タンクマ」の半額チケットを提示。
ということで、つけ麺750円→375円でいただくことが出来た。

まずは、ビジュアル。
色合いを含めた盛り付けがエー感じで、美味しいつけ麺実食への期待感が膨らむ。

麺は、一瞬うどん?と見まがうような、かなりの太さと美白肌。

しかも、平打ち麺じゃし。
いただいてみると、硬くてコシが強く、非常にしっかりした麺っていう印象。
自分のストライクゾーン的お好み度じゃ。


つけ汁もエー感じ。
鳥系スープをベースに魚介の香り、更にはユズかカボスか分からんけど、柑橘系の香りもする。
複雑な味わいで、実にナイスなつけ汁じゃ。


スープ割りが、これまた美味しいし、青ネギを追加投入していただけるのも嬉しい。

トッピングも豪華っぽいし、完成度の高いつけ麺じゃった。

らーめん三楠(サンクス)
所在地 熊本県熊本市下通1-6-21下通センタービル1F【地図】
電話番号 096-324-6648
営業時間 18:00~翌日4:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
席数 テーブル8席 カウンター6席
備付調味料 酢、ラー油、唐辛子(激辛超鬼殺し)、魚粉、コショウ
メニュー 卓上メニュー
実食メニュー つけ麺
訪問時刻 18:20
再訪希望指数 ★★★★★★★★★(10点満点)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

極残暑!やはり火の国は燃える位暑かった!炎の熊本訪麺ツアー(その3)

なんて書いてあるのかヨー分からん、見にくい看板のお店。
危うく通り過ぎるところじゃったわい(笑)


メニューを見ると、豚骨、魚介系、太平燕(タイピーエン)、つけ麺、汁なし麺等ラーメンの種類が多く、目移りしちゃうね~。
おふざけの看板からして、すわ、ジャンク系メニュー満載かと思いきや、まじめなメニューの内容じゃった。
豚骨ラーメンが2軒続いたこともあり、つけ麺600円を注文。

それにしても、接客係りの方は、覇気がないな~。いや、覇気がなさ過ぎでしょ。負のオーラが出過ぎでしょ。
まぁ、云っても、この程度のことはどうってことないけど。


メニューの解説によると、つけ麺のつけ汁は、濃厚豚骨と魚介系のWスープ。
粘度が高目で如何にも濃厚そうなビジュアル。
味見してみると、濃厚で塩辛い!かなり塩辛いのね。
が、麺に浸していただくと、これが不思議とそんなに塩辛く感じないんよね。
麺が太くて、つけ汁を吸収しにくいタイプのためだろうか、チョイ塩辛い程度で中々イケテルお味じゃ。


エッジの立った極太仕様は、アルデンテ状態で中に芯が残っており、とにかく硬い。滅茶苦茶硬い。超々ハード。
カタメン志向の自分は、少々硬いのは大丈夫じゃが、それにしても硬い。
今までいただいたつけ麺の中で一番固いのは、間違いない。
超硬い極太麺が苦手な方は、ヤワメン指定した方が良さそう。
でも、自分的には、フニャフニャ弱腰の麺よりは全然OKじゃけどね!いや、それどころか、結構好きな部類じゃね~。
ドンドンいらっしゃい!カタメン君。

つけ汁、麺、トッピングの全部が、いかにも個性を主張するつけ麺って感じで、負のオーラの接客係りのマイナスパワーを吹き飛ばしてくれる、意欲的な一杯。
味の変化球を楽しめる辛子味噌がレンゲに載せられていたりして、食べていて楽しいつけ麺じゃった。

いっぷくラーメン
所在地 熊本県熊本市田迎町大字田井島221-1【地図】
電話番号 0968-68-6162
営業時間 平日11:00~16:00 18:00~22:00 土・日・祝日11:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル18席 カウンター6席 小上り4席
備付調味料 餃子のたれ、コショウ、ラー油
メニュー(抜粋) ラーメン550円昭和ラーメン550円チャーシューメン800円サンラータンメン550円トンジャンメン600円ピリ辛みそソバ680円シャーサイラーメン700円スタミナラーメン450円つけ麺600円天草大王塩ーメン650円タイピーエン700円餃子250円~ライス160円~得々ランチ700円ラーメン定食630円おにぎりセット730円焼めしセット880円いっぷくセット1030円
実食メニュー つけ麺
訪問時刻 15:25
再訪希望指数 ★★★★★★★★(10点満点)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

極残暑!やはり火の国は燃える位暑かった!炎の熊本訪麺ツアー(その2)

店員さんは元気よく、活気溢れるで店内。まずは第一印象が○。
間もなくアイドリングタイムに差し掛かろうという時間帯にも関わらず、店内はお客さんで一杯。
とっても人気のあるお店なのね~。

ピリ辛ラーメン398円をカタメン指定で注文。


麺は、やや細目~中太のストレートしっかり仕様。
自分好みに硬くてコシの強い麺。
最後の一本までダレることなくいただけた。

スープは、コッサリよりややアッサリ目の微豚骨臭スープ。
鶏がらも入ってるのかな?
ちょっと薄いかな?って感じなので、卓上の「ラーメン醤油」を一指し入れてみたら、ちょうど良い塩梅になった。
癖のないスープなので、老若男女を問わず受け入れられそう。
だから、家族連れのお客さんが多かったのかも。


チャーシューはチョットばかり特有の香りがする。
まぁ、気にしなかれば気にならない程度のそれ。

途中で辛子味噌を溶かしながらいただいて、味の変化を楽しむ。
レンゲに辛子味噌が入れてあるのって、自分好みの量を溶かしていただけるので、いいね!

これで398円は大納得。素晴らしい!

武蔵ラーメン
所在地 熊本県荒尾市一部1409-1【地図】
電話番号 0968-68-6162
営業時間 11:00~24:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 カウンター8席 小上り16席
備付調味料 餃子たれ、辛子高菜、コショウ、紅ショウガ、ラーメン醤油、一味唐辛子、ラー油
メニュー(抜粋) 武蔵ラーメン398円ピリ辛ラーメン398円わかめラーメン398円もやしめラーメン450円高菜ラーメン398円わかめラーメン398円もやしラーメン450円高菜ラーメン450円チャーシュー麺503円みそとんこつラーメン428円特製みそとんこつラーメン480円武蔵餃子298円ご飯(小)105円(中)135円(大)187円おにぎり80円ジュース110円替玉110円武蔵ラーメンセット598円おにぎりラーメンセット635円
実食メニュー ピリ辛ラーメン398円
訪問時刻 13:30
再訪希望指数 ★★★★★★★(10点満点)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

極残暑!やはり火の国は燃える位暑かった!炎の熊本訪麺ツアー(その1)

あらかじめ、郵便振替で購入しておいた「月刊タウン情報クマモト」(2010年9月号)を携え、火の国肥後熊本県を急襲。
月刊タウン情報クマモト」は、地元熊本の読者の皆さんには「タンクマ」の愛称で親しまれているらしい。
なぜ、「タンクマ」を携えての訪麺かと云うと、答え一発カシオニミ!(古っ!)→「夏麺半額夏の陣スペシャル」っていう企画があったからなのね~。
それに、地元密着誌ならではの、ディープで有益な情報が一杯じゃし、観光やラーメン食べ歩きには最適な一冊じゃな。

なんて「タンクマ」のことに触れながら、1軒目は「タンクマ」情報とは何ら関係のない、麺友ブレンボ氏お薦めの「博多 志どう」じゃ。

もう、朝から何も食しとらんので、ハラペコリンコ。
店外に漂う豚骨の香りが堪らん!垂涎じゃ~。


白ラーメン(バリカタ)500円を注文。
つけ麺もメニューにあったので、つけ麺好きな自分としては一瞬食指が動いたけど、つけ麺は後に訪問するお店でいただく予定なので、ここはノーマルなラーメンで行くよん。

スープからはエー感じの豚骨臭いがして、レンゲで掬うとトロリと粘りがある。
コッサリよりややコッテリ寄りのパワフルなスープ。
う~ん、如何にも博多ラーメンってタイプの美味しいスープじゃね。
ちょいとばかり塩分が強めじゃが、お腹が空いてるので、これ位が丁度エーわ~。


麺はザクザクして、表面に微妙なザラツキのあるタイプ。
ガッツリスープを持ち上げてくれるし、食感も良好。
う~ん、麺も美味しいわ~。

チャーシューは脂分が多く、ちょいとばかし好みからは外れていたが、まぁ、スライスが透ける位薄かったのが逆に幸いし、ほとんど違和感は無かった。
それと、もう一点。自分はあんまり気にならんかったけど、ネギの香りと辛味がかなり強かったので、ネギの香りと辛味の苦手な方にはちょいと辛いかも。

チャーシュー以外は全部ストライクゾーンの一杯。
滑り出しは好調じゃ~!

博多 志どう
所在地 熊本県荒尾市宮内478-1【地図】
電話番号 0968-62-0008
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 カウンター5席 テーブル22席
備付調味料 ニンニク唐辛子、高菜漬け、紅しょうが、餃子のたれ、コショウ、生ニンニク
メニュー(抜粋) ラーメン500円白ラーメン500円黒ラーメン650円つけ麺(小)750円つけ麺(大)850円Aセット200円Bセット250円Cセット350円Dセット400円替玉100円白ご飯100円豚丼250円チャーシュー丼300円博多鉄鍋餃子380円
実食メニュー 白ラーメン(バリカタ)
訪問時刻 13:00
再訪希望指数 ★★★★★★★★(10点満点)
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

白ご飯が合うスープ

麺友ブレンボさんと同席。
あか(トマトラーメン)680円をカタメンで実食。


トマトのナチュラルな酸味が効いたスープが美味しい。
チーズのトッピングもエー仕事をしてる。
タバスコを掛ければ、もはや完璧にイタリアンラーメン。


麺は、強いコシの中太ストレートタイプ。
シッカリした麺で、最後まで延びることはなかった。


白ご飯100円を追加注文し、残ったスープに投入。
これぞ勝手にトマトリゾット風じゃ。
それにしても、白ご飯との合体がピタリと嵌るスープだ。
こりゃ、美味しいわい。

う~ん、満足~の一杯。

ところが、この日の夕食はトマトソースがタップリのパスタじゃった(汗)
ははっ、リコピンの大量摂取で健康生活じゃ。

麺や のぉくれ柳井店
所在地 山口県柳井市南町1-3-12【地図】
電話番号 0820-23-6100
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 テーブル8席 小上り10席 カウンター5席
備付調味料 ゆずコショウ、餃子タレ、ラーメン醤油、タバスコ、コショウ、ラー油、ニンニクチップ、一味唐辛子、魚粉
メニュー メニュー1 メニュー2
実食メニュー あか(トマトラーメン)+ライス
訪店時間 11:30
過去の記事 しろ(改)+白ご飯 あか(トマトラーメン)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

センスの良さが光る爽やかで涼感溢れる一杯

冷やし中華700円をいただいた。

ルックスからして通常の冷し中華のそれじゃなく、期待感が高まる。


麺はつけ麺用のそれで、モチモチして美味しい。

スープはアッサリ滋味系で、ほんのりと感じる酸味がエー感じのアクセントになっている。


季節の野菜や玉子、ワンタン等を使ったトッピングは、色鮮やかで涼感が漂い、店主センスの良さがキラリと光る。

どこでいただいても同じような味の、酸っぱくて甘いスープのありがちな冷し中華とは一線を画する、味美味しく見た目も○な冷し中華。
実に切れ味鋭い、技ありの爽やかな一杯じゃな。

自家製拉麺 まつかぜ(旧 とんこつらーめん 松風)
所在地 山口県光市浅江2丁目7-6【地図】
電話番号 0833-71-2120
営業時間 11:00~15:00 17:00~19:00
※早仕舞いの場合あり
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル14席 カウンター6席
備付調味料 コショウ、梅干、魚粉(カツオ節)
メニュー メニューの画像1 メニューの画像2
実食メニュー 冷し中華
訪問時刻 14:40
過去の記事 豚骨ラーメン(チャーシュー+味玉入り) 豚骨ラーメン+白ご飯 ランチ(豚骨らーめん+煮卵+小ライス) つけ麺(150g)+白ご飯(大盛り) 豚骨醤油ピリ辛つけ麺(非正規メニュー)+白ご飯(大盛り) HOTつけ麺 特製魚介豚骨らーめん(かためん) 普通松風豚骨らーめん 普通和ダシつけ麺(カタメン) 普通松風豚骨らーめん(バリカタ)+煮卵セット 特製魚介豚骨ラーメン(改)かためん+ライス 普通松風豚骨らーめん(かためん・太麺に変更) 普通和ダシつけ麺(鶏がらバージョン) フォー 普通松風豚骨らーめん・改(太麺)カタメン+煮卵セット 普通松風豚骨らーめん(バリカタ・ネギ増し)+煮卵サービストッピング 普通松風豚骨らーめん(バリカタ)+勝手にチャーシュー丼2010プレミアム 普通松風豚骨ラーメンパーコー載せ+味玉セット 塩らーめん(カタメン) 醤油らーめん(カタメン) 塩らーめ再びん(カタメン) 塩つけ麺 醤油ラーメン(カタメン)+煮卵セット ピリ辛つけ麺(大盛り) ピリ辛つけ麺(大盛り)+海苔トッピング 汁なし担々W麺(仮名) 汁なし担担麺(冷) 昔ながらの中華そば ふわとろカツ丼(ちょいとツユダク) 塩ラーメン(タイの香味油入り)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

周防大島町の糂汰味噌を使った新メニュー

糂汰つけ麺(じんだつけめん)780円をいただいた。


ぱっと見た目で感じたのは、麺が盛られているお皿が広島つけ麺を彷彿とさせる平皿で、通常のつけ麺ぽいお皿じゃない。
それと、麺が少ないな~って思った。
つけ麺の場合、200g程度盛られていることが多いが、いかにも盛りが寂しいんよね。


つけ汁はトロミがあり、糂汰味噌効果か、酸味と甘味のコンビネーションが中々良い。
が、一瞬メバルだろうか?魚の臭いが微妙に気になる瞬間がある。
イリコ粉とラー油をお好みにより掛けて下さいとのことだったが、個人的には柑橘系果汁の方が欲しかった。
更に、つけ汁が入っている小さい丼が余りに小さ過ぎて、ガッツリ麺をつけ汁に浸していただくことが困難だった。
もうちょい大き目の丼の方がエーと思うけど。
スープ割りに対応しているのかどうか分からんけど、スープ割りにするのなら、尚更大き目の丼の方が相応しいと思う。


麺は細目の平打ちビロビロ麺。
もうちょい太い麺の方がつけ麺っぽいけど、まぁ、これはこれで悪くはないな~。

糂汰つけ麺は、まだまだ改良の余地がありそうだな~。
何やかんや書いたけど、地元に古くから伝わる食材を使っての新メニューにトライしたことは素晴らしいと思う。

レストラン・グリーンガーデン(グリーンステイながうら)
所在地 〒742-2302
山口県大島郡周防大島町大字椋野1144-1【地図】
電話番号 0820-79-0021(グリーンステイながうら)
営業時間
2009/2/25修正
11:00~15:00 17:00~20:00(平日)
11:00~20:30(土曜日・祝日の前日)
定休日 火曜日
駐車場 あり
席数 店内48席 バーベキューデッキ席(テラス)56席
備付調味料 イリコ粉、ラー油
メニュー
メニューの画像 メニューの画像2 メニューの画像3
実食メニュー 糂汰つけ麺
訪店時刻 11:20
過去の記事 大島煮干ラーメン みそカキ丼 長浦ラーメン 大島にぼしラーメン(カタメン) トマトラーメン(かためん)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

確か麺が武居製麺所に変更されたんじゃったね?!

麺友ブレンボさんとご一緒。
約10ヶ月ぶりの訪問。久々じゃの~。

ラーメンをカタメンで実食。


スープの色が薄く、灰汁もほとんど浮遊していない。
そのお味は見た目の色通り、ダシも醤油味も薄目。
そうね、アッサリというより薄目と表現した方が、より実態を的確に表しているような気がする。
濃い味がお好みの方は、卓上の「醤油だれ」一指しされたら良いかもね。

麺はシッカリしたカタメンでザクザクした質感がエー感じ。
確証はないけど、武居製麺所の麺に変更されたって、どこかで(メンガチョ!だったかも?)小耳に挟んだような気がする。


チャーシューは薄いけど、味付けは薄目で、なおかつ柔らかくて脂分が少ないタイプ。
結構好みのタイプなのよね~。

ラーメンオヤジには、ちょいとばかり物足りないスープだったけど、女性受けしそうなタイプのラーメンかもね。

はな華
所在地 山口県光市中島田2丁目17-21【地図】
電話番号 0833-77-0887
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 月曜日、火曜日
駐車場 あり
席数 テーブル16席 カウンター7席
備付調味料 コショウ、ラー油、醤油だれ
メニュー メニュー
実食メニュー ラーメン580円(カタメン)
訪問時刻 11:30
過去の記事 ラーメン チャーシューメン ラーメン(カタメン) ラーメン(カタメン)+いなりずし
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

ラーメンの神が降臨した?!奇跡のW一等

麺友ブレンボさんと同行。
既にブラさんと、まつかぜの店主が小上がり席に陣取っており、その小上がり席に相席。

ラーメン(600円)をバリカタで注文。それにしても、廣華楼のラーメンを3日連続でいただくことになろうとは(汗)


新装オープン記念のクジを引く。
なんと、ブレンボさん、自分共々1等を引き当ててW1等。
やっぱしね~、日頃の心構えが良い二人が1等ということで妙に納得。
とうことで、ラーメン600円は無料でいただけることと相成った~♪


ありゃ?チャーシューが、ややパサつき気味じゃな~。
シットリ感が、ちょいと不足しとるみたいね。

ガッツリ醤油味の効いたスープで、豚骨臭はほんの僅か。
豚骨のダシ感より、醤油の味と香りが優勢。
確かに美味しいスープだけど、醤油だれの量をほんのサジ加減抑え気味にした方がより好みかも。

麺はバッチリバリカタ仕様。
スープの絡み&持ち上げが良くて美味しい麺じゃ。


初日のスープのインパクトは強烈じゃったけど、それに比べるとやや大人しい感じ。
とはいえ、美味しいラーメンには違いない。

次回訪問する時は、醤油だれ少な目でお願いしてみようっと。

中華料理 廣華楼(こうかろう)
所在地 山口県下松市西豊井885-26【地図】
電話番号 0833-43-5144
営業時間 11:00~17:00(らーめんの部)  17:00~23:00(中華料理の部)
定休日 月曜日(祝祭日の時は翌日)
駐車場 なし
席数 カウンター6席 テーブル12席 小上がり5席 別室板張りの席35席
備付調味料 醤油、ウスターソース、ラー油、コショウ、紅しょうが
メニュー メニュー
実食メニュー ラーメン(バリカタ)
訪問時刻 12:10
再訪希望指数 ★★★★★★★(10点満点)
過去の記事 ラーメン チャンポン ジャージャー麺 ラーメン・半チャーハンセット ラーメンライスセット(バリカタ)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

白ご飯との相性がグンバツの後口良好ラーメン

なおさん、のりさんと同席。
別にお約束しての同席じゃなく、偶然なのね。
あっ、いや、じゃなくて、美味しいラーメンが「あんたも好きね~的ラオタ」を誘引した結果、川の水が川上から川下へ流れるが如くの、必然だったのかも(笑)

チャーシューメン700円のバリカタを注文。(新規オープン記念くじ引きで3等(200円引き)で都合500円)

あれっ?麺はバリカタで注文したのに、前回訪問時のカタメン指定より微妙に柔らかいなぁ。
でも、マズマズのカタメン仕様なので、自分の好みの範囲内。


スープは微豚骨臭で粘度はやや高目。
前回の訪問時のスープの印象が余りに強烈だったので、その時の状態と比べるとやや大人し目の豚骨パワーながら、それでも十分パワフルで美味しい。
おーっ、そうじゃ、分かった!クリアアサヒの、コマーシャルのあのキャッチコピーと完全に被るんよね。
確か「旨みだけ!雑味なし!(みたいな感じだったと思う)」←これこれ、これこれよ。
コッテリ感はあるのに脂っこくなくて、醤油味と豚骨ダシが好バランスを保ち、後口が良いのでまた食べたくなる。そんなスープじゃ。


チャーシューは5枚。
柔らかくて、控え目な味付けながら美味しく、麺、スープとのマッチングも良好。
スープ・麺・チャーシューのトリオがバッチリシンクロしている!


ラーメンを食べ進むに連れ、白ご飯が食べたくなってくたので、ライスを追加注文。(ラーメンライスセット+80円)
予想通り白ご飯とスープの相性は王道的美味しいさ。ぶちウマイ!

中華料理 廣華楼(こうかろう)
所在地 山口県下松市西豊井885-26【地図】
電話番号 0833-43-5144
営業時間 11:00~17:00(らーめんの部)  17:00~23:00(中華料理の部)
定休日 月曜日(祝祭日の時は翌日)
駐車場 なし
席数 カウンター6席 テーブル12席 小上がり5席 別室板張りの席35席
備付調味料 醤油、ウスターソース、ラー油、コショウ、紅しょうが
メニュー メニュー
実食メニュー ラーメンライスセット(バリカタ)
訪問時刻 11:15
再訪希望指数 ★★★★★★★★(10点満点)※スープの「ブレ」を確かめたい!
過去の記事 ラーメン チャンポン ジャージャー麺 ラーメン・半チャーハンセット
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

超美味最強特濃豚骨醤油

オスカル池田さんのブログで、昼は豚骨ラーメンのお店(夜は中華料理の二毛作)に生まれ変わると情報を得たので、早速突撃。


ラーメン600円(カタメン)を注文。
注文待ちの間にブレンボさんが来店し、半チャーハンセットを注文するのを見て、自分も半チャーハンセット180円を追加注文(半チャーハンセットは注文しそびれてたんだけど、ブレンボさんの注文が後押しになった。気が弱いから一旦言いそびれると、何かのきっかけがないと言い出せないのね(汗))
その後、のりさんオスカル池田さんも来店。皆さんも、お好きね~っ。


【ブレンボさんのラーメンを拝借して紅生姜を載せる】

スープからは、まずは良質の豚骨臭が立ち込め、次いで、ニンニク臭と醤油の香りも鼻腔をくすぐる。
トロ~リと濃厚なスープは高密度の旨みを含有しており、ビックリする位のメガトン級の旨み爆弾の波状攻撃。
豚骨のダシも強いけど、醤油の味と香りも強く、実食時はチョイトばかし醤油の味が強すぎか?って思ったりしたけど、今振り返ってみると、強い豚骨ダシにはあれ位の強目の醤油味で良かったのかもって思う。
それにしても濃い豚骨スープじゃった。


山口県内で、今までいただいた豚骨スープで最濃厚間違いなしじゃ。
なのに、しつこさや脂っこさを感じさせないのはお見事。

やや細目のザクザク系の麺は、申し分のない食感で、スープの持ち上げ&相性が抜群。

チャーシューはやや柔らかくて美味しく、シナチクも軽快なポリポリした食感。
今度はチャーシューメンも食べたみたいな~って思わせてくれるチャーシューね。

チャーハンは薄目の味付けで、逆に濃厚なラーメンの脇役にはピッタリな仕様じゃ。



美味しい豚骨ラーメンは食べられるじゃろうと、期待していたけど、その期待を更に10倍以上回る驚愕の美味しさの一杯。
今までにいただいたことがない味じゃ。正に、至高の激旨豚骨醤油ラーメンじゃった!

中華料理 廣華楼(こうかろう)
所在地 山口県下松市西豊井885-26【地図】
電話番号 0833-43-5144
営業時間 11:00~17:00(らーめんの部)  17:00~23:00(中華料理の部)
定休日 月曜日(祝祭日の時は翌日)
駐車場 なし
席数 カウンター6席 テーブル12席 小上がり5席 別室板張りの席35席
備付調味料 醤油、ウスターソース、ラー油、コショウ、紅しょうが
メニュー メニュー
実食メニュー ラーメン+半チャーハンセット
訪問時刻 11:15
再訪希望指数 ★★★★★★★★★★※もう行くしかないね!
過去の記事 ラーメン チャンポン ジャージャー麺
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

ちょいとアッサリ目じゃけど美味しい塩ラーメン
麺友ブレンボさんの情報によると、今週は鯛油入りのラーメンが食べられるらしい。
ということで、早速お伺いしてみた。

店主との会話の抜粋は以下の様な感じ。
自分「鯛油ってタイのアラで作るん?(帰りに表の看板を見たらタイのアラで作るって書いてあった)」
店主「そうです」
自分「(タイ油をラーメンは醤油ラーメンより)塩ラーメンの方がエーよね?」
店主「はい、塩の方がエーと思います」
店主「(鯛油は)何か煮付けみたいな香りがするんですよね」
店主「(タイ脂を入れ過ぎるとタイの煮付けみたいな香りがするので)10ccだけ入れますが?」
自分「(鯛油を10ccと云われてもよう分からんので)じゃそれで」


まずはスープからいただく。
アッサリ&円やか&繊細で魚介とユズの香りがする。
が、云われないとタイ油とは分からなかったな~。
鯛油の量10ccがナイスアジャストだったのか、煮付けっぽい香りは感じなかった。
もうちょいダシが強い方が良いかも知れないが、それでも十分美味しい。


麺も完璧なカタメンで&強靭なコシで、最後までその硬さはキープされていた。

チャーシューも柔らかくて美味しい。

後口が良いので、また食べたくなるラーメンじゃし、若干のダシ感の薄さを除けば、キッチリまとまった、安心していただける美味しい一杯。
何か悔しいので認めたくはないけど、山口県中央部~東部エリアに於ける、ナンバーワン塩ラーメンと云って間違いないだろう。

なお、訪問後のブレンボさんの情報によると、タイの香味油入りラーメンは、早々に売り切れの可能性があるみたいなので悪しからず。

自家製拉麺 まつかぜ(旧 とんこつらーめん 松風)
所在地 山口県光市浅江2丁目7-6【地図】
電話番号 0833-71-2120
営業時間 11:00~15:00 17:00~19:00
※早仕舞いの場合あり
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル14席 カウンター6席
備付調味料 コショウ、梅干、魚粉(カツオ節)
メニュー メニューの画像1 メニューの画像2
実食メニュー 塩ラーメン(タイの香味油入り)
訪問時刻 11:15
過去の記事 豚骨ラーメン(チャーシュー+味玉入り) 豚骨ラーメン+白ご飯 ランチ(豚骨らーめん+煮卵+小ライス) つけ麺(150g)+白ご飯(大盛り) 豚骨醤油ピリ辛つけ麺(非正規メニュー)+白ご飯(大盛り) HOTつけ麺 特製魚介豚骨らーめん(かためん) 普通松風豚骨らーめん 普通和ダシつけ麺(カタメン) 普通松風豚骨らーめん(バリカタ)+煮卵セット 特製魚介豚骨ラーメン(改)かためん+ライス 普通松風豚骨らーめん(かためん・太麺に変更) 普通和ダシつけ麺(鶏がらバージョン) フォー 普通松風豚骨らーめん・改(太麺)カタメン+煮卵セット 普通松風豚骨らーめん(バリカタ・ネギ増し)+煮卵サービストッピング 普通松風豚骨らーめん(バリカタ)+勝手にチャーシュー丼2010プレミアム 普通松風豚骨ラーメンパーコー載せ+味玉セット 塩らーめん(カタメン) 醤油らーめん(カタメン) 塩らーめ再びん(カタメン) 塩つけ麺 醤油ラーメン(カタメン)+煮卵セット ピリ辛つけ麺(大盛り) ピリ辛つけ麺(大盛り)+海苔トッピング 汁なし担々W麺(仮名) 汁なし担担麺(冷) 昔ながらの中華そば ふわとろカツ丼(ちょいとツユダク)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

癖になるジャンク系ラーメンにリーズナブルなとんかつ

メンガチョののりさん情報によると、十五万石三井店のトンカツがリーズナブルでイケテるらしい。

じゃ、トンカツカレーラーメンをいただきに行こう!
ってことで、お伺いしたんだけど、短冊メニューを見てたら、無性に焼きラーメンが食べたくなってきた(優柔不断)
そこで急遽方針転換で、その時の気持ちに川の流れの如く従い、焼そばラーメン(470円)のカタメン+トンカツ(150円)を注文。


やきそばラーメンの味は、正に焼きそばソースの味と醤油ラーメンの味を足して2で割った状態。
何ともジャンクじゃけど、何とも美味しい。
ただ、ちょっとソースの甘味が気にならないでもない。
これで、ソースが甘さを抑えたタイプだと、個人的には更に好みの味になるのだが・・・。


麺はシッカリ噛み応えのあるザクザク仕様。
この麺で、普通の焼きそばにしていただいても、さぞや美味しいに違いない。

一旦焼きそばを作って、それをラーメンスープに沈めるのだから、当然一手間どころじゃない手間が掛かってるのに470円。
安い!旨い!ジャンキー!の三拍子が揃った焼そばラーメンじゃ!


トンカツは衣がサクッとして、普通に美味しいし、150円って、う~んリーズナブル。
これに白ご飯でも付けりゃ、天下無敵のカツラーメンセットじゃな。

十五万石 三井店
所在地

〒743-0052
山口県光市三井(みい)6丁目15-5【地図】

電話番号 0833-77-1539
営業時間 11:00~22:00(中休みがあるかも?)
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 カウンター6席、テーブル20席位
備付調味料 コショウ、紅生姜、ハリハリ漬け
メニュー 豚骨ラーメン470円醤油ラーメン470円味噌ラーメン470円塩ラーメン470円中華そば(あっさり豚骨しょうゆ)470円三井ラーメン(コッテリしょうゆ)470円味噌醤油ラーメン470円牛ガモラーメン(あっさりしょうゆ)470円タンタンめん470円辛口ラーメン470円こくみそラーメン470円ワンタンメン620円キムチ入ラーメン620円チャーシューメン620円南国ラーメン670円チャンポン620円味噌チャンポン620円カレーラーメン470円焼そばラーメン470円ミニ焼めしセット890円
日替定食(昼)520円(夜)620円酢豚定食820円酢鳥定食820円むすびセット770円中華丼570円焼肉丼620円野菜丼570円焼めし520円ギョーザ370円焼そば520円あげそば570円とんとん麺(お好み焼き風)620円
実食メニュー 焼そばラーメン(470円)のカタメン+トンカツ(150円)
訪問時刻 13:50
過去の記事 三井ラーメン 豚骨ラーメン 塩ラーメン 味噌ラーメン 味噌ラーメン カレーラーメン 牛ガモラーメン(ミニ焼飯セット)  醤油ラーメン タンタンめん 味噌醤油ラーメン 辛口ラーメン(醤油・辛さ10倍) 味噌チャンポン 焼きそばラーメン(仮称) こくみそラーメン 和風ラーメン 南国ラーメン 醤油ラーメン(牛骨スープラーメン) カレーラーメン(大盛・10辛) 南国ラーメン 担々麺(大盛・10辛) 南国ラーメン(3回目) 冷しつけ麺(ピリ辛) カレーラーメン大盛り(辛さ20倍) やきそばラーメン大盛り こくみそラーメン大盛り(カタメン) カレーラーメン(盛盛ラーメン(麺3玉)・辛さ5倍・カタメン)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

ズラ麺

お客さんは全員常連客みたいで、店主・女将(ほとんどお見かけるすることが無い)とお友達感覚でお話されている。
自分だけ、完全外様状態だ。
まぁ、そんなことは全く気にならず、完全外様状態の雰囲気を楽しむ方だけどね(笑)
耳をダンボにして、ディープな会話を聞くのも面白かったりして。

おっと余談はこれ位にして、この日は、始めから天津麺に決めていたので、迷わず天津麺(500円)カタメンでオーダー。
初めて女将にオーダーコールしたという、ある意味記念日と相成った。


醤油ダレの色合いと、アンの照りが如何にも美味しそうな雰囲気を醸しだしている。

じゃ、スープから。
ズズズッ・・・!嫌味のない爽やかな甘味と、サッパリ感を併せ持つ、滋味系醤油スープ。
塩分の効き加減も丁度良く、全部飲み干しても、塩分の摂り過ぎにはならないような気がする。

ややカタメンのストレートでザクザクした麺は、スープとの絡みもよろしくて、喉越し良好。


↑この写真、ズラを外して「こんにちわ」って天津麺が語りかけているみたい(笑)

麺もスープも美味しいけど、卵が半熟じゃなかったのは微妙に残念。
玉子を半熟に仕上げるのは難しいのかな?

安さん
所在地 〒749-0101
山口県柳井市神代4385【地図】
電話番号 0820-45-2504
営業時間 11:00前~20:00
定休日 第1、第3、第5日曜日
駐車場 あり(店舗の西側と東向に計2ヶ所、合計3台分)
席数 テーブル10席 カウンター5席
備付調味料 コショウ、一味、ウスターソース、醤油、ラー油
メニュー 短冊メニュー1 短冊メニュー2
実食メニュー 天津麺(カタメン)
訪問時刻 12:10
過去の記事 ラーメン タンメン(湯麺) サンマーメン チャーハン 天津麺 中華丼 カツ丼 あんかけ焼そば チャンポン チャーシューメン 五目そば 肉そば 酢豚と肉そば オムライス サンマー麺と焼飯 サンマーメン(カタメン)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

醤油だれ少な目指定

ラーメン(バリカタ・醤油ダレ少な目)470円を実食。

お~っ?何か見た目が変わってる~。
青ネギがアサツキに変更になり、更にチャーシューの脂身が少なくなってる。
聞くところによると、チャーシューの脂身はある程度除去するようにしたとのこと。


醤油ダレ少な目でお願いしたのは、辛味噌を投入して、ガッツリ激辛仕様でいただくため。
デフォルトのスープの辛子味噌を入れると、塩分が効き過ぎちゃうもんね。
投入したコチジャンを少しずつ混ぜながらいただく、途中で更に辛味噌を投入する。
旨い!辛い!汗びっしょり(笑)
コッサリ・微トロミのスープへの、元ダレ少な目効果により、塩分加減もバッチリ。

自家栽培の唐辛子が出来たら、持参してガッツリ激辛仕様でいただきたい。
が、唐辛子がまた枯れた。
ヤバイな~。いくらかん水しても、厳しい日照りにやられてしまう。
何とか残りの唐辛子君に踏ん張って欲しいところじゃ。


チャーシューが柔らかくて美味しい~。
脂身の配分加減が丁度良いしね。
油除去効果が、良い方にモロに出たみたい。

麺は、バリカタじゃなく、ちょいカタ。
ふ~ん、どうしてもバリカタで実食してみたいなぁ。
ほんじゃ、次回は、茹で時間指定でお願いしてみよう。
5秒茹で位でどうじゃろう?

ラーメンショップ田布施店(ネギラーメン田布施店)
所在地 〒742-1502
山口県熊毛郡田布施町波野2206-5【地図】
電話番号 0820-52-5466
営業時間 11:00~15:00
定休日 不定休
駐車場 あり
席数 テーブル20席、カウンター8席
備付調味料 ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
メニュー
メニューの画像
実食メニュー ラーメン(バリカタ・醤油だれ少な目)
訪問時刻 11:20
過去の記事 おつまみネギチャーシュー ラーメン(中) つけめん(小)  ネギラーメン 五目炒飯 野菜タンメン ラーメン(小) つけ麺(中) 味噌ラーメン チャーシューメン 天津飯 ネギつけ麺  ラーメン(大) ラーメン(中) つけ麺他 天津麺他 冷し中華(大盛) つけ麺(並) つけ麺(中) ラーメン(ばりかた) つけ麺(中・辛味仕様) ラーメン(小・かためん) 冷しスープ麺 ラーメン(小・カタメン・月見) ラーメン(中・カタメン・溶き玉子入り) つけ麺(並・カタメン・勝手にエスニック風) ラーメン(並・バリカタ・卵W) ラーメン(並・かためん)+勝手にチャーシュー丼2010 ネギラーメン(並・バリカタ) 塩豚骨ラーメン ラーメン(バリカタ+辛子味噌+おろしニンニク) 塩豚骨ラーメン中(ノーマル→辛口→円やか辛口)
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

毎月1日は丸亀製麺の日再々

実は前日の記事は6月の訪問。書きそびれちょったのね。


で、9月1日に再訪。


釜揚げうどん(2玉/特大)480円→半額240円+いか天100円+野菜かき揚げ130円+半熟玉子天100円=570円を実食。
なんじゃこりゃ?こりゃ一体どうしたことか?!釜あげうどんの麺が少な過ぎ。
従前の1玉分位しかないんじゃないの?
前回の記事の写真と比べると、その少なさは一目瞭然で、明らかに意識的に少なく盛られているのではないだろうか。
1玉の基準が変更されたのかもね。


食味は、いつもの硬い麺。


ところが、野菜のかきあげがデッカイ。
自分が大きいの選んだってこともあるけど、それにしても大きくズッシリ。
最後は油がしつこく感じた。
イカ天、卵天は揚げたて、熱々で美味じゃった。



丸亀製麺 光店
所在地 山口県光市浅江2-8-14【地図】
電話番号 0833-72-5558
営業時間 11:00~22:00(21:30LO)
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル44席 カウンター33席
備付調味料 だし醤油、七味唐辛子、ネギ、天かす、ゴマ、おろし生姜
メニュー 釜揚げうどん(並) 280円(大) 380円ぶっかけうどん(並) 280円(大) 380円かけうどん(並) 280円(大) 380円ざるうどん(並) 280円(大) 380円釜玉うどん(並) 330円(大) 430円おろし醤油うどん(並) 330円(大) 430円カレーうどん(並) 380円(大) 480円とろ玉うどん(並) 380円(大) 480円家族うどん(1桶 6玉入り)1200円おむすび各種100円よりいなり100円より天ぷら各種80円より
実食メニュー 釜揚げうどん(2玉)480円→半額240円+いか天100円+野菜かき揚げ130円+半熟玉子天100円
訪問時刻 18:30
過去の記事 おろし醤油うどん(並・冷) かけうどん+小海老かきあげ かけうどん+さつまいも天  ざるうどん+ちくわ天 ざるうどん とろろぶっかけうどん(改) ぶっかけうどん(冷)+なす天+高菜むすび ぶっかけうどん(冷)+鰹節のおむすび かけうどん(冷)+昆布むすび 釜揚げうどん(特大)+いなり+きす天 釜揚げうどん(特大)+ウインナー天+なす天
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

毎月1日は丸亀製麺の日再び

何気にYAHOO!カレンダーを見ていたら、「丸亀製麺半額」の文字が!
そう、今更ながらじゃが、毎月1日は丸亀製麺の日で釜揚げうどんが50%OFF。
丸亀製麺の麺は、最初は美味しく思えたが、正直、 飽きがきていたので、暫くお伺いしてなかった。
久々に行ってみるかね!

釜揚げうどん(特大)半額で240円+ウインナー天120円+なす天80円=440円
これで440円は、極めてリーズナブル。


麺は結構固くてモッチリ感はほとんどないけど、これはこれで悪くない。


つけ汁は、甘さ抑え気味のスタンダードな味で、塩分の強さも丁度良い。


ウインナーの天婦羅、なすの天ぷら共に揚げ立てで美味しかった。


いつも同じ味なんで、ビックリする程美味しいこともなく、かと云って、ガクッと大外しをすることもない。
こういうお店があるのも、ある意味助かったりするよね。

丸亀製麺 光店
所在地 山口県光市浅江2-8-14【地図】
電話番号 0833-72-5558
営業時間 11:00~22:00(21:30LO)
定休日 無休
駐車場 あり
席数 テーブル44席 カウンター33席
備付調味料 だし醤油、七味唐辛子、ネギ、天かす、ゴマ、おろし生姜
メニュー 釜揚げうどん(並) 280円(大) 380円ぶっかけうどん(並) 280円(大) 380円かけうどん(並) 280円(大) 380円ざるうどん(並) 280円(大) 380円釜玉うどん(並) 330円(大) 430円おろし醤油うどん(並) 330円(大) 430円カレーうどん(並) 380円(大) 480円とろ玉うどん(並) 380円(大) 480円家族うどん(1桶 6玉入り)1200円おむすび各種100円よりいなり100円より天ぷら各種80円より
実食メニュー 釜揚げうどん(特大)半額で240円+ウインナー天120円+なす天80円=440円
訪問時刻 18:00
過去の記事 おろし醤油うどん(並・冷) かけうどん+小海老かきあげ かけうどん+さつまいも天  ざるうどん+ちくわ天 ざるうどん とろろぶっかけうどん(改) ぶっかけうどん(冷)+なす天+高菜むすび ぶっかけうどん(冷)+鰹節のおむすび かけうどん(冷)+昆布むすび 釜揚げうどん(特大)+いなり+きす天
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク