これは、もはやラーメンではない!?(笑)ラーメンの概念を超えたラーメン |

それは、「赤玉骨付きラーメン」?(非正規メニュー)何じゃそりゃ(笑)

こんな色、姿のラーメンは、見たことも聞いた事も無い。写真を見てね(笑)
何じゃこりゃでしょ?!
ラーメンという概念を超越した、異次元のラーメンじゃ。
もはや、常人ではこの仕様は、想像すら出来まい。
スープにはトマトがタップリ入っており、ワインや韓国製のお肉のブイヤベース?も入ってるらしいが、詳細は不明。
何やかんや色々な物が投入されているらしい、超特濃ドロドロスープ。
もうちょい濃くなったら固体化しちゃうんじゃないの(笑)

バカ旨、超旨い、テラ旨い。今まで体感したことのない旨さ。
もーえー(もう要らない)って云う位旨味がギッシリ。
前述のスーパースープ、もちもち麺、超柔らかでウマウマな骨付き肉、風味豊かなワイン漬けの味玉、そして白髪ネギ。
それらのパーツが合体した異次元ラーメン。
シャッポを脱ぐしかないな~(笑)参った!(笑)
自家製拉麺 まつかぜ(旧 とんこつらーめん 松風)
|
スポンサーサイト
広島旨麺街道探訪記(2) |


五色屋の盛りそばとは、蕎麦じゃなくてつけ麺のこと。
ちなみに、盛りそばは、温麺と冷し麺から選べ、更に秋刀魚・帆立・海老・鮪・浅蜊の5種類つけ汁の中から選択可能。
ん?もしかしたら、5種類の味から選べるから五色屋なのかな?

つけ汁に「背脂」と「微塵切りの玉ねぎ」を入れたみた。
全く違和感無く、すんなり溶け込んだ。
海老の香りが強烈。
エビ好き、魚介系好きの自分には堪らん香り。
高粘度で良く麺に絡む。
しかし、塩辛い。
塩辛過ぎ(汗)
でも、そこはつけ麺。
つけ汁に半分~1/3程度麺を浸すことにより、問題解決。
丁度、良い塩梅の塩加減でいただくことが出来た。
塩分さえ抑えていただければ、香り豊かで相当美味しいつけ汁だと思う。
まぁ、前述の通り、麺を浸す加減を調整すれば良いのかも知れないが(笑)

モッチリ。
最近しばしばお伺いしている、山口県平生町の「周月」の麺に似ている。
美味しいゾ。
【具その他】
トッピングは、ばら肉、もやし、ネギ。
甘辛いバラ肉。超薄切りで微妙にチープ感があるけど、味は甘辛く麺、つけ汁とマッチ。
もやしのシャキシャキ感が良い。
会計時に、次回訪問時に使える50円の割引券をいただける。
こういう割引券に滅法弱い自分。
何としても、再訪しないと、いけないね(笑)
らーめん 五色屋
|
2010年11月17日 | ラーメン/光市(牛骨・鶏がら) | コメント(12)