しみじみ美味なスープじゃな |

九州から麺をこよなく愛する皆さんが周防国に集結!ディープな皆さんじゃの~。
ブレないブロガーを目指して来たが、またも大きく振り子がブレてしまった。
前日までは中華そば実食のつもりだったのに、いつの間にか豚骨気分に激変。
ということで、意の向くままにラーメン(バリカタ)550円を実食。
まずは、ビジュアルから美味しさが伝わる。美味しそ~。

そして、後半は濃厚さがUPしたかのように感じられたが、もしかしたら、実食前のスープの混ぜ方が足りんかったのかも。
まぁ、何れにしても美味しいことには間違いなく、後口もバッチリ旨っ。
しっかり密度を高く感じる麺は、自分の求める理想型のバリカタ旨っ。
チャーシューは、以前より微妙に小さく、総量も少な目に思えたが、柔柔旨っ。

結果的に、癖や嫌な豚骨臭が皆無で、緩めのポタージュスープを彷彿とさせる上質なスープの一麺じゃな。
らあめん彩龍
|
スポンサーサイト
お初のチャーシューメンは旨っ! |

チャーシューメン(Wスープの濃い味)800円をカタメン指定で実食。
メニューにチャーシューメンの表示はないので、結果的に中華そば600円+炭火焼チャーシュー200円を注文したことになる。

後口の良い美味しさが口中に滞留する~。
麺はシャキンと背筋が伸びた強腰仕様カタメン旨っ。
チャーシューは脂身少な目じゃけど、肉中には適度な脂分が含有されているようで、柔らかシットリ旨っ。

何ちゅうか、結果的に1日をハッピーな気分にさせてくれる様な極旨な一麺じゃな。
手打ち中華そば 侍
|
普通旨じゃけど・・・ |

カレーうどん600円を実食。

それがいつの間にか600円とは、世の中はデフレスパイラルの渦中にあるというのに、ある意味不可解とも言えなくない思い切った値上げじゃな。
麺は冷凍麺っぽく、カレーソースもありがちな仕様で、これと言った特徴はなく、お味的にも極普通旨な一麺。
結果気的にこれで正直600円は、割高感は拭えない。

芋喰島
|
醤油味を控え過ぎかもね~ |

ということで、麺友ムギバヤさんとご一緒。
「牡丹園」「龍鳳」「愛香楼」の3店舗同盟軍合同イートイン。
結果的に「牡丹園」のエビ入りワンタン麺601円(最終日を除く16:00~提供のトワイライトメニュー)をカタメン指定でチョイス。
あれ?新聞折込チラシでは600円と紹介されていたが、実際のお支払い請求はなぜか601円。
一体何が原因か不明だが、たかが1円、されど1円。

シャキシャキのキャベツが載せられ、焦がしネギも掛けられている。
エビワンタンは普通旨。
焦がしネギの風味が良い感じ。
麺はコシが弱目のムニュとした食感で、お世辞にもカタメンとはいえないが、まぁこちらの麺はカタメンに成り難いタイプなのかも。
醤油スープは、ちょっと味が薄く、出来ることなら大さじ1杯分の醤油ダレ(醤油でもいいけど)を追加投入して欲しいところだ。

海老入りワンタンメンの実食中途で気付いたけど、お手頃価格の「フカヒレ入りエビワンタン麺」(1050円)があったんじゃ~。
シモタ!「フカヒレ入りエビワンタン麺」にすれば良かった~。
横浜・中華街展(近鉄松下百貨店6階催会場)
|
いりこの香りがして旨っ! |


アッサリじゃけど、物足りなさはない系旨。
あれれ?イリコの香りがするみたい。
過去の実食では気付かんかったけど、クンクンクン、いやいやこりゃ間違いなくイリコの香りじゃ~。
香りも味の内、イリコ臭のナイスアシストでお味がUPじゃな。
麺は量多く、ザクザクと硬麺旨っ。
チャーシューは、3枚搭載普通旨。

結果的にイイネ!塩味スープ!
ラーメンショップ下松店
|
三位一体旨! |

ほりょ?今までになくコッテリ感漂うスープ。
コッテリ甘酸っぱ普通旨っ。
ただ、後半、ほんの少しじゃけど、くどさを感じた。

コシが強く、最後の1本までダレることのないアルデンテ系麺旨。
途中で、チーズが溶けて来て麺と合体~。
そこにスープが入り込んで三位一体化的旨っ。

麺や のぉくれ柳井店
|
醤油ラーメンも豚骨と遜色のない美味しさ |

麺は、やや多加水&モッチリ小麦粉の香り立つ全粒粉旨。
エー香りじゃ~。

深いの~。
チャーシューは、柔トロ旨。
味付けも丁度エーの~。

手作り感が溢れる~。
ご飯は、ふっくら旨。
シモタ!結果的に、スープインして雑炊風にするのを忘れてた~。
豚骨ラーメンと比べるとやや割高に感じる(豚骨ラーメンは490円)けど、結果的に、定評のある「大将」の豚骨ラーメンに比肩する美味しさ。
豚骨メインのお店じゃけど、醤油じゃからといって「ついでに作りました感」や手抜き感は一切なし!

ラーメン大将
|
山口県東部エリア魚介系スープ部門「東の正横綱」 |

お客さんが多く、一番奥の席へ陣取る。
煤けた店内の、その奥の席は何とも言えない圧迫感があるので苦手なんだけど、ぶち旨系一麺実食の為には致し方ない。

太目の直麺は、もっちりブチ旨っ。
イリコスープは、イリコの香りもよろしく、サッパリとしながら適度なコク有旨っ。
小ぶりチャーシューは、程度な醤油味柔系旨っ。
麺、スープ、チャーシューの三重奏見事にマッチング。
この「按配」の良さは一体何なんだ?的実にお見事系一麺。

たちばなや食堂
|
女性受けしそうな一麺じゃけど・・・ |

釜飯定食1200円、ちどり足(鶏の足の炭火焼)480円がワンプッシュ、ツープッシュメニューのようじゃ。


結果的に、広島つけ麺の辛味無い版&上品版と言ったところか。


これはこれでありなのかも知れんけど、何か物足りないな~、もう一工夫欲しい気がする。
もっと明確な答え一発カシオミニ的な味付けというか、もうちょい辛味系の刺激、若しくは濃厚系の美味しさが欲しいところだ。
これを上品で○な一麺と評価するか、上品過ぎて、ちょいとばかり物足りん一麺と評価するかは、ユーザーのお好み次第。
確かに、野菜は新鮮じゃし、丁寧に作られた感はあるけど、自分的にはどちらかと言うと後者に近い感じがする。
お侍茶屋
|
機会があったら夜(居酒屋タイム)にお邪魔してみたいの~ |

店主の「ヌゥゥハハハッ~~」って、声高らかに「山形屋」の地下店舗から大空に突き抜けそうな笑い声も何かエーし。
結果的に機会があったら、一遍居酒屋タイム(夜)にお伺いしてみたいお店じゃな。

麺量、200グラム・250グラム・300グラム共に同一料金というガッツリ派には嬉しいシステム。



以前にも触れたかも知れんけど、つけ汁の温め直して下れさるという、お客目線サービスが嬉しい。
そして、温め直し効果だろうか、正直初期の状態より、スープ割り時の方が美味しさがアップしているような気がする。
西洋酒場 山形屋
|
来年の夏麺に期待! |

2011夏の想ひ出麺。
旨辛冷やしラーメン(期間限定夏麺)750円を激辛指定で実食。
トッピングの炙り油揚げは、硬くて苦く、正直この油揚げが必要なのかどうか疑問。
ナタデココも必要とは思えんな~。

辛味アップで激辛仕様にしていただいたが、あんまり辛くない。
さしずめ、ちょい辛仕様程度。
もしかしたら、自分自身の辛味センサーが鈍感なのかも知れない。

750円というお値段も突出してお高く感じるし、来年の夏麺に期待したい。
俺龍
|
下松牛骨ラーメンの鑑 |

「めんいち」の(小)は所謂一般的な小サイズじゃなくて、普通盛(麺1玉入り)のことじゃ。
しかも、1玉の麺の量が結構多いんよね。
ネギに隠れてチャーシューがほとんど見えない。
そのネギは上質な「超若ネギ」仕様。
ぶち(山口弁で「とても」の意味)柔らかくて、青臭い香りが漂う的旨。

麺はカタメン指定通りのキッチリカタ麺旨。
チャーシューは脂分少な目&控え目な味付けで表面ギザギザ切り旨。

めんいち
|
後口良好旨! |

油そば680円を冷や麺(コールド)指定(冷やし麺は非正規仕様(通常は温麺のみ)で、店主が不在の時等、対応出来ない場合もある) にて注文。

ということで見た目的には結構油が多目で、麺とタレを混ぜると麺の表面が油ギッシュにテカテカ。
そして実食。
確かに油は多目だが、決して油っこくなく、結果的にナイスバランス的コックリ油多目旨。
後口も思いの外エー感じ。
麺は、ややカタメンでプリプリと強コシぶち旨。
チャーシューはちょっと脂身が多目のステックがあったけど、ちょい脂っこ系まぁまぁ旨。

ほいじゃ、次回油そばを注文する時は「コールド」&「油ちょっとだけ少な目」で行ってみようっと。
麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店
|
値下げ+ボリュームUP! |
以前は840円じゃったけど、約5%の値下げ。


そして、寿司飯ONでんぶ・錦糸卵。
ネタはどれも新鮮で、しかもそのサイズは以前より大き目にグレードアップしてる。
特に、〆鯖がお酢の按配ナイス的旨。
寿司飯は砂糖甘さ、お酢共に控え目で上品系で、以前よりボリュームもUP。

価格が下がった上にボリュームアップで、コスパ、味共に○な一飯。
田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
お子様カレー |

カレーの味は甘くて辛さがかなり控え目なおこちゃま仕様。
大人仕様のソコソコの辛さにするには、唐辛子の投入は必須。
結構唐辛子を掛けたけど、それでも辛味不足。
結果的に、途中、3回ほど唐辛子を追加投入。
激辛カレーにチェンジしたかったけど、結果的にちょいピリ辛仕様のカレーラーメンになっちゃった。

残念ながら、とう立ち気味のようで、とう立ちネギ特有の香りがする。
結果的にネギの食味と香りはイマイチ。

天かすはふやけるスピードが早く、すぐにフニャフニャになるタイプ。

一遍は丸亀製麺のカレーうどんを食べてみたかったし、結果的にとりあえずは実食出来てえかった的自己満足な一麺。
丸亀製麺 光店
|
なっ何とっ!ご飯大盛りも追加料金なし! |

外食=完食を常とする自分にとって、結果的に数少ない屈辱的食べ残し事件と相成った。
以来、ガストでのハンバーグ実食はご法度として来たけど、ネットニュースで2011年10月20日~2011年11月2日までの期間、チーズINハンバーグ+ライス+日替わりスープセットが通常料金805円のところ390円で提供されると知った。(感謝の気持ちです。Thanks!フェア)
常日頃よりブレないブロガーを目指してるにも関わらず、超ブレブレ症候群発症により、いとも簡単にご法度を撤回し、即日訪問を敢行。

チーズインハンバーグ+ライス(大盛指定)+日替わりスープ=期間限定価格390円を注文。
何と、まさかのライス大盛りは追加料金なし!
恐る恐るハンバーグを口に運ぶ。
おっ!確かに肉臭はするけど、ほんの微臭で気にならないレベル。
肉質はお世辞にもジューシーとは言い難いが、チーズINとの合体によりトロ~リ旨。
付け合せのポテト・ブロッコリー・カリフラワー・コーンも中々旨。
スープは薄くてコクの無いコンソメ味で、具も超ショボくお世辞にも美味しいとは言えんが、まぁ無いよりは良いかも。
ご飯は、やや「コワイ」(山口弁でご飯が硬い様を表す意味)けど、まぁまぁ許容範囲内的旨。

デフレスパイラルの申し子的料金は、余りに安過ぎじゃろ~っ。
とりあえずは、話のネタ的にも期間内に一遍は食べてみる価値ありじゃな。
Cafe'レストランガスト 柳井店
|
2011年10月20日 | 洋食 | コメント(0)
妙にスープが少ないのは気になるけど、コスパ・味共に申し分なし |

今時チャンポンメンがアンダー500とは昭和の名残的料金設定。

ご他聞に漏れず野菜等の具のエキスが染み出して甘深旨。
麺はプリプリ旨。
具は450円とは思えんボリューム感旨。

田布施・平生エリア唯一の昭和チック食堂系店。
じっちゃん、無理なさらずに、何時までも営業を続けて下さいね。
ドライブイン八海(やかい)
|
懐古的美味しさだが、侍にしてはあっさりし過ぎで微妙に物足りないかも |

東日本大震災チャリティラーメンデーの売り上げ金を全額寄付されるそうだ。
既に実食完了のムギバヤさんが店主と談笑中。
ってことで、手打ちチャリラー600円を実食。

ビロビロ麺普通旨。
スープは鶏がら?あっさり昔懐かしい系旨。

パワフル麺や濃厚スープは味わえず、結果的にあっさりし過ぎで、侍のラーメンにしては微妙な物足りなさが残ったけど、とはいえ、昭和ノスタルジー系普通旨な一麺。
手打ち中華そば 侍
|
やっぱ美味しいや! |


喉通りも良く、結果的に500グラムなんてペロリといただけちゃう。

チャーシューはやや脂身比率が高目じゃけど、炭火炙り効果か、炭の香り良く脂っこくは感じなかった。

結構鶏臭のする濃厚白濁鶏がらスープをつけ汁に投入。
つけ汁中の魚粉パワーの賜物だろうか、スープとつけ汁が混ざると、鶏臭はほぼ消えてしまう。
ということで、結果的にスープ割りは魚粉香サッパリ旨。
麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店
|
蒸し麺のチャンポンメン |

11:36頃の訪問じゃけど結構お客さんが多いな~。
観光客っていうより、地元のお客さんっぽ方が中心みたい。
ちゃんぽん650円を実食。
というか、麺類メニューは「ちゃんぽん」か「ちゃんぽんデラックス」しかないんよね。(訪問時)

具を除けて麺を露出させると、平打で微妙縮れているのが分かる。
麺はスタンダードなチャンポンメンとはちょいとばかし違うみたいね。
卓上の能書きには以下の通り記載されている。
麺について
「はた満」の麺、戸畑ちゃんぽんの麺は蒸し麺です。蒸し麺は、細く、コシの強い麺で、モチモチ、シコシコ。
豚骨スープによく絡みます。
太麺とは異なる食感をお楽しみください。
店主
麺自体に塩以外の何かが味付けされるのかなぁ?
それともスープの絡みが良いからそう感じるにのかも知れんけど、結果的にエエ按配の味付け加減でビロビロ普通旨。
趣のある面白珍麺じゃな。

野菜のエキス効果により如何にもチャンポンのスープっぽく普通旨。
ぶち美味しいって感じじゃないけど、常習性に陥りそう的旨な一麺。
はた満
|
結果的に完璧な一麺 |


濃厚・円やか・フルーティ・甘美・スパイシーな豚骨とカレーの旨パワー炸裂。
主張する豚骨、負けじと主張するカレー、その両方の美味しさパワーが強烈で、しかも双方のバランスが良い。
結果的に完全独壇場、比類無き美味しさ、筆舌し難い美味しさ。
マイナス要素を探しても、微塵たりともマイナス要素を見つけ出すことが出来ない。
もはやシャッポを脱ぐしかない的旨!
店主と女将の魂が篭った乾坤一擲のスープじゃ。

バリカタ旨っ。
スープとの相性がグンバツで、スープの美味しさとシンクロ旨。

麺の茹で加減は指定していなかったが、理想的バリカタ旨っ。
当然スープは初期の状態より冷めているが、食味はほとんど低下なし旨。

スープinライス。
ライスon紅生姜・ライスon高菜漬け・ライスonスープ中のお肉で豪華なビジュアル。
要のご飯はふっくら旨。
スープとご飯を混ぜ混ぜして、レンゲで掬って、お口に放り込む。
あ~~~っ、幸せ~っ、旨っ。
食後は、お口の周りにカレーと豚骨の残り香。
豚骨の甘美な香りと、カレーのスパイシーな香りじゃ。
その残り香はティシューで拭いても取れないのね。
そして、何と、残り香までカレーと豚骨のバランスが良いし。

博多一発
|
激珍味。 |



以前記事に書いたソフトシェルクラブより更に薄い甲羅。
ほとんど甲羅感が無く、その質感は甲羅と言うより厚目の薄皮。
そして、普通の蟹より身自体の旨味が濃い様な気がする。
結果的にこれぞ珍味と呼ぶに相応しい逸品。
そうそう、決して激旨じゃないけど、激珍味じゃな。
結果的にビールをガンガンやりながらいただくのが大安吉日。




田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
|
さらばマイナスオーラ |

かつては、ドンヨリとした負のオーラがお店全体を覆っていたけど、結果的に負のオーラはどっかに飛んで行っちゃったみたい。
だからと言って、今の雰囲気が物凄く明るいってことじゃないけど、特に暗くもないし、そうそう、普通じゃね普通。
まぁ何事も普通っていうか程良いのが一番かもね。
何はともあれ、良かった良かった。
負のオーラ払拭効果だろうか?この日はお客さんが多かった。
「カレーうどん」「かき揚げうどん」「つけ麺」で迷ったけど、奥の神様から「カレーうどん」の選択指令。
と言う事で、奥の神様に導かれるままに「カレーうどん」470円を実食。

柔柔で、ムニュムニュ感とプリプリ感が同居しており、柔い割りには粘り越しも兼ね備える個性がキラリと光る麺。
鋼の様なゴワゴワの剛麺もエーけど、どんどん仕様の柔らかプリプリ&ムニュムニュ麺も旨っ。
【カレーダシ】
適度な粘度でまぁまぁスパイシー。
柔らか麺にエエ按配に絡む的旨っ。

すり鉢inで出てくるネギはタップリで、ほぼ実質入れ放題という嬉しい制度。
ごく控え目な苦味があってフレ~シュ旨っ。
大量に投入しても、結果的に決して麺やダシの邪魔にならない、薬味としての分を弁えたタイプで旨っ。

極端に入れ過ぎるとカレーダシの味をスポイルしそうなので、多目ギリギリの量で寸止め的投入。
カレーダシとの相性グンバツで、風味も良くピリ辛パワーにより汗滝如噴出旨っ。
某有名メーカーの一味唐がらしとは比べ物ならん位旨辛っ。

実食者嫌い率が極めて低そうで、結果的に老若男女エブリバディOK牧場タイプの一麺。
どんどん ゆめタウン柳井店
|
麺もスープも、そして〆の雑炊(風)も美味 |

ラーメン490円+白ご飯(小)130円=ラーメンライス620円のところ、ランチタイム料金(午後2時迄)で570円!
スープは、臭みが無く円やかプチコッテリ後口良好旨。

豚骨スープとの相性良すぎ!

そして今や、山口県東部地域で一番勢いのある豚骨ラーメン店と言っても差し支えないだろう。

スープが赤っぽく見えるのは、食べるラー油がスープに溶け出したためじゃな。
ほんじゃ、結果的にNEO豚骨雑炊(風)食べてみるっぺ。
おおおおおおおお~~っ!来た北キタ!反則的超旨一飯!
ラーメン大将
|
剛麺北。ネギは復活せず。 |

天かすはサクサク~で、ほんの少しだけ永谷園のお茶漬け海苔の「アラレ」を彷彿とさせてくれる。(アラレ程硬くは無いけど、逆にサクサク感は長持ち)

麺はシャキっと背筋の延びた感じで、硬くて強腰旨。
これよこれよ、この麺よ!


さぬきうどん 釜八 平生店
|
どうしたんじゃろ?天かすと麺。 |


これには意表を突かれたな~プチサプライズ。
野菜摂取不足の昨今、嬉しいサービスじゃな。
ネギは微妙に乾燥気味だが、それでも中々旨。
天かすは、サクサク感が無く、ちょいとばかし脂が周ってるみたいで、ややベタつき気味。

カレーソースは適度にスパイシー旨。
キャベツは普通旨。

そのネギにカレーソースを絡めていただく。
チープ系残り物には福が有る的旨。
さぬきうどん 釜八 平生店
|
天婦羅うど~ん! |

うどん御膳900円を実食。



おいなりさんの油揚げの甘辛さがナイス。
茶碗蒸しはダシ感ジャットミート旨。
【総評】
スンタンダードな構成で、目新しさはないけど、肝心要の味とボリューム感には満足。

シモタ!結果的に天ぷらうどん化するのを失念しとった~。
次回訪問時の宿題じゃな。
田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
|
これこれこれじゃ! |

金曜サービスデーに訪問。(金曜サービスデーはネギラーメン・ネギミソラーメン・ネギ塩ラーメン・ミソラーメンが500円)
店主は休憩時間中らしく、女性スタッフお二人が切り盛りされていた。
店主がご不在時の訪問は初めてじゃな。
ネギ味噌ラーメンをカタメン指定&醤油ダレ少な目指定で実食。

自分的には、ネギミソラーメンに関しては醤油ダレ少な目が正解の様じゃ。
麺はゴワゴワザクザックカタメン旨。
ネギは自然体の辛味が心地良い旨。

そんな味、量共に満足度の高い一麺が500円でいただけるなんて、ラーメンショップ様々じゃな。
ラーメンショップ熊毛店
|
勇気を振り絞って醤油ダレ少な目指定したけど・・・ |

ラーメン(モーニング料金350円)をカタメン指定で実食。
小心者の自分は店主の顔色を覗いながら、清水の舞台から飛び降りる覚悟で「醤油ダレ少な目」でお願いした。
何のことはない、「醤油ダレ少な目」はすんなりOKじゃったし。

醤油ダレがちょいとばかし足りないかも知れんが、でもまぁ塩辛過ぎるよりは良いかも。
わがまま言って「醤油ダレ少な目」指定でお願いしたのは、自分自身。
よって、自己責任的ちょい塩味薄目ながら旨スープ。
よし!これで分かったぞ!味噌ラーメンは味噌が加算される分、塩辛くなるに違いない。
味噌ラーメンの注文の時は「醤油ダレ少な目」指定でお願いして、それ以外の時は通常通り注文することにしようっと。
結果的に自分の中では問題解決。

チャーシューは脂分が抜けてしまいシットリ感が無いけどそれでも中々旨系。
ラーメンショップ熊毛店
|
次回は勇気を振り絞って醤油ダレ少な目指定で! |

各種ネギラーメンが500円~♪
ネギミシラーメン(通常700円→金曜サービスデー特価500円)に更にネギ増しドン!(金曜日特価650円)をカタメン指定で実食。
ネギ味噌ラーメンのネギ増しの金曜日価格は、確か600円じゃったと記憶しておるが、650円に値上げしちゃったみたいね。

好きなタイプの味じゃけど、如何せん塩辛い。
人間が生きるためには塩分補給は欠かせん事じゃけど、このラーメン一杯で一日分の必要塩分摂取量をオーバーしてしまったんじゃないかと思える位。
ネギはタップリシャキシャキ適度に辛旨。
微縮れ麺は、ザックリとカタメン仕様旨。

強面の店主(失礼)なので、「"醤油ダレ"少な目指定」なんてお願いしたら怒られちゃうかも。
小心者の自分なんで、もし勇気を出せて結果的に店主にお願いすることが出来たらということで。
ラーメンショップ熊毛店
|
2011年10月31日 | ラーメン/岩国市 | コメント(2)