味・コスパ・ボリューム→エブリシング○ |


ロースカツは、男の料理的豪快デカ旨っ。
揚げ過ぎの一歩手前の寸止め的に衣がサクサクじゃし。
ご飯もふっくら旨っ。
一般女性じゃったら、結果的に、トンカツ+ライスだけで満腹必至。


微豚骨臭の優しい味わいのコッサリ旨スープ。
一本芯の通ったバリカタザク旨麺。
トロッと柔旨チャーシュー。

チャーシューメン・トンカツ・ご飯の全部が旨っ。
味のみならず、量的な面でも、ガッツリ派の諸兄にも満足いただけること間違いなし。
結果的に、老若男女を問わずお奨め出来る一麺、一飯。
店主の、ラーメンと真剣に向き合ってる感がビンビン伝わって来る一麺じゃな。
ラーメン大将
|
スポンサーサイト
豚肉抜き指定で行ってみよう |

麺は生麺(通常は茹で麺)・カタメン指定。
どこかで見たことの丼だと思ったら「紅蘭」(下松市)、「りゅうたん」(下松市)と一緒じゃな。
チャンポンメンでは良くあることじゃが、サッパリ豚骨スープに具のエキスが染み出して旨っ。

途中で紅ショウガと麺・具を一緒にパクリ&ラー油をスープ混ぜてスープをズズッ。味の変化球が楽しめて○。
このチャンポンメン紅生姜とラー油は必須アイテムじゃな。

硬くて旨味(甘味)が少なくて苦手なタイプ。
偶々かも知れんけどね。
とりあえず次回は豚肉抜きで行ってみよう。(覚えてたらね)
まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
|
爆裂サービス3連発!幾らなんでもサービスし過ぎ?! |



常識を覆す激烈サービスの連発 ((1)餃子210円→100円に割引(2)200円の割引券を使用(3)餃子無料券×2枚ゲット)じゃな。
色々なサービスが享受出来るのはエーことじゃけど、お店側が無理してサービスしてるんじゃないかと、逆に心配になっちゃうね。

コスパ、味共に文句なしじゃな。
そして、あんまり辛くない「鉄入りラー油」との相性がグンバツ。

でもまぁ、ニンニクがバッチリ効いたアンは、下味がしっかり付いていて中々旨。


●ふわとろ天津飯はスープ付き●
ところで、ふわとろ天津飯は平成23年11月末までの期間限定メニューとしてスタートしたけど、メニュー表を見ると、結果的に通常メニューになったかの様な雰囲気じゃな。まぁ、はっきりとは分からんけど。
大阪王将 柳井駅南店
|
2011年11月28日 | 中華 | コメント(0)
2011年11月27日まで食事券が当たる抽選会あり! |

6周年記念イベント効果か?既に10名程の行列が出来てるし。
一人客の強味により、待つこと無く、店員さんにカンター席に案内される。
ありゃ?以前は少々うるさかった店員さんの声出しが、確かに元気はエーけど決してうるさくないレベルにセーブさせているんじゃない?それとも、自分の気のせいかな?
ラーメン(ネギ増し、一味抜き、カタメン、背脂増し)600円を実食。

ふむ、次回はバリカタ指定じゃな。(覚えてたらね)
スープは甘くて適度な醤油味旨っ。
嫌味の無い甘さでネギ、麺との相性がエーね。
チャーシューは小さ目なのが5枚適度でやや噛み応えアリ&薄目の味付け旨っ。
メンマはポリポリ感皆無のムニュムニュ仕様じゃけど、これはこれで悪くない旨。

お客好みの細やかな指定が出来るのが○。
取り分けネギ増しや背脂増しが無料が出来るのが嬉しい。
ネギ増しすれば中々のボリューム感じゃし、お味も癖がなく万人向け旨っな一麺。

指先に気を注入してくじを引いたっ。
ふふふふ、常日頃の行いの良さが幸いしてか「お食事券1000円」ゲットじゃ!
ということで、近々再訪必至じゃな。
来来亭 周南店
|
2011年11月27日まで並ラーメン半額(1日700杯限定)! |

2011年11月26日(土)昼食の時間帯を過ぎた頃、麺友ムギバヤさんとご一緒に急襲。
20人以上の行列じゃったけど、回転は速く結果的に実食まで約15分待ち。
待ち時間中、身も心もホットになる熱いお茶のサービスがあったり、取り留めもないラーメン話をしたりで、あっという間の15分じゃった。
2011年11月27日まで、並ラーメン650円が半額の325円(1日700杯限)、餃子280円が半額の140円、ごはん150円が半額の75円で提供という新規オープンサービスじゃ。
並ラーメン325円(カタメン指定・ニンニク入り指定)を実食。

ただ、スープの絶対量が少ないねっ。
麺はザクモッチリ旨っ。
チャーシューは、こまくて味の評価以前に存在感薄っ。(山口弁で小さいことを「こまい」って言う)
メンマは、ムニュポリ旨っ。

しか~し、定価650円にしては量的に物足りん(スープの量)し、トッピングも淋しい(チャーシューがこまい)。
ただ、通常営業になったら多分無料のゆで卵が提供されるはず。
とすると、ボリューム不足は、結果的に左程気にならんのかも?
天下一品 周南店
|
お得なキャンペーン |

しかも、餃子1人前注文ごとに餃子無料券(1人前)がもらえちゃう。(2011年11月30日まで)
更に2011年11月24日の新聞折込チラシ「200円お食事券」を併用すれば、MAX超絶的なお得度じゃな。

勿論、結果的に餃子無料券もゲット~。

黄金炒飯は、油が多過ぎなのか、ちょっとベタつきがあり、やや脂っこい。
残念ながらパラパラ感はなかった。

アンは、タップリでニンニクもタップリ旨っ。

大阪王将 柳井駅南店
|
2011年11月26日 | 中華 | コメント(0)
本日オープンということで早速開店直後の時間帯に突撃! |

と思ったら、暖簾なしで営業中だった。
どうやら、暖簾が開店日に間に合わんかったらしい。
店内に入ると、ほれれ?くんくん、もしかして魚介の香り?
よう分からんけど何となくそんな気がした。
ラーメン600円をカタメン指定で注文。
あちゃーっ!物凄い湿気。
デジカメのレンズが瞬く間に曇る。
撮影続行不能!厨房側のカンター席から、厨房から離れたテーブル席に移動。
それでもレンズが曇る。
撮影したラーメン画像のほとんどが使い物にならん。
ブロガー泣かせの劣悪な撮影環境じゃな。
次からは何らかの対策を講じないといかんね。

撮影に手間取ったために柔くなってしまったんじゃね。
それでも、ザクザクした食感は健在旨っ。
うんうん、この麺は○じゃ。
豚骨スープはアッサリ系まぁまぁ旨っ。
が、豚骨とはタイプを異にする、そこはかとない甘い味と香りも感じられる。
何じゃろ?やっぱ魚介系の何かが投入されているのかもね。まぁ、もしかしたら気のせいかも知れんけど。
もうちょいパンチ・パワーが欲しいけど、後口は良いね。
チャーシューは咀嚼不要の柔らかさで、超柔柔系トロ旨っ。

そして、これからの進化を期待させてくれる一麺じゃな。
あっそうそう、別件じゃけど、やっぱ紅生姜か辛子高菜があったらエーね。
麺や 一奉道 (めんや いっぽうどう)
|
まだまだしつこく載せるよ!~2011年夏の想ひ出麺~ |

冷やし麺は非正規なので、店主不在の時等対応不能な場合があるので、ご理解たもれ。

じゃけど、油の質が良いのか、はたまた魚粉効果なのかどうかは分からんけど、油っこさは皆無。
むしろ、爽やか旨~なタレじゃな。

チャーシューは、時として油が多目のケースがあるけど、この日は脂身少な目で炙りの芳醇な香り旨~。
2011年11月25日11:00オープンの「麺や 一奉道」のメニュー画像 |

開店時はメニューを絞ってスタートし、徐徐にアイテムを増やして行かれる作戦のようだ。
ふふふっ、メニューの画像とその能書きからすると、どうやら豚骨醤油のようじゃな。
う~ん、美味しそう~。
メニューの画像を見て益々期待値が上昇したゾ。
麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店
|
まだネタが残ってた~2011年夏の想ひ出麺~ |

まぁ、来年に繰り越しでも構わんけど。
K.Y.氏と同行。
K.Y.さんごちそうさまでした~!

麺は冷やし効果を存分に発揮したシコシコザクザクっと旨っ。
タレは如何にも中華料理店っぽい醤油味でまぁまぁ旨。
でも、タレの量が足りないかもね~。
チャーシューは柔らかで薄味旨っ。

山口県では、油そば(汁なし麺)がいただけるお店は少ないのでうれCね。
これからも油そばを継続されんことを希望~。
「麺や 一奉道」(山口県熊毛郡平生町)ついにオープン日告知の貼紙が! |

23日の午後に貼紙はなかったので、どうやら昨晩掲示されたみたいじゃな。
これで11月25日オープンは1000%確実じゃな。
中華料理 廣華楼(こうかろう)
|
2011夏の想ひ出麺~まだまだネタ残ってるよ~ |

はよう(早く)UPせんと今年が終わっちゃう。
まぁ、そんなことはどっちでもエーことかも知れんけど。

お酢少な目指定でね。

ツルツルピカピカツヤツヤ麺旨っ。

ホタテ油ガッツリ旨っ。
脂身かなり多目ちょい苦手系。


【総評】
麺は最高の美味しさで、つけ汁はジワリと癖になる系の美味しさ。
特盛(500g)指定でも追加料金無しの780円でいただけて満腹丸確実なので、食欲旺盛な若人に最適。
麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店
|
やっぱ何か美味しい一麺じゃな |

看板の通り、ネギラーメン・ネギミソラーメン・ネギシオラーメン・ミソラーメンが各500円で提供されるという、ありがたい日だ。
ということで、早起きは三文の徳ということで、いつも通り早起きして一仕事済ませ、9時過ぎに到着。
金曜サービスデーもモーニングラーメンじゃな。

味噌味のスープがニンニク+味噌臭旨っ。
半分眠っていた胃が完全覚醒するが如き美味しさじゃな。
途中で生唐辛子を混ぜていただくと、これがまた辛旨っ。
微妙に縮れたザクザクカタメンはボキボキ旨っ。
ネギが辛~っ!旨っ。
生の白髪ネギ特有の辛さが堪らん。

一奉道は2011年11月25日(金)オープン! |

そして、そのラーメンの仕様にも大いに期待感が持てることが分かった。
マニア垂涎の本格的なラーメンが食べられそうじゃ。
ふふふっ、開店日がぶち楽しみ~。
【以下情報の追記】(2011年11月23日午前9:00)
昨日ムギバヤさんから情報あり。
麺や 一奉道の開店日は2011年11月25日(金)で確定じゃ!
ラーメンショップ下松店
|
中々良いね~ |

ということで、麺友ムギバヤさんとご一緒に「【札幌】らーめん五丈原(ごじょうげん)」(五丈原の営業時間は、連日10:30~18:00まで/ただし、最終日は15:00まで)に突撃。
みそらーめん683円をカタメン指定で注文。
が、女将?によると、カタメン非対応というここで、あえなく却下で普通茹での麺を実食。
【麺】
モチモチ&プリンプリンで微カタメン仕様。
う~ん、良いね~この麺。
これならカタメン指定は必要なし。

味噌の味と香りがエー感じ。
但し、豚骨感はどっかに飛んじゃったみたいね。
でも、これはこれで美味。
【チャーシュー】
超トロトロ激柔旨っ。
噛まなくても無くなっちゃった。

麺の量はかなり多目でお味もいけてる。
北海道から出張ということで、そのコストを考慮すれば683円は納得の一麺。
結果的に近鉄松下百貨店って、最近物産展に力入れてるね~。
次の物産展が楽しみじゃな。
旧ばり馬らーめん平生店跡に「麺や 一奉道(いっぽうどう)間もなくオープン! |

11月17日は既に看板が上がっていた。
ラーメンの試作だろうか?連日店内には照明が煌々と点いている。(2週間位ずーっとそんな感じ)
また、時には接客シュミレーションも行われていたようだ。(多分)

ちゅーか、旧ばり馬の看板を上手い事利用してるね~。
冬の北海道物産展(近鉄松下百貨店6階催会場)
|
異次元の美味しさ |


雑味・臭みが無い。
なのに、旨味がドッサリ。
ポタージュスープみたいなネットリ感。
後口も抜群。
比類無き別格的美味しさ。

極細ザクザクバリカタ旨。
多分100g位の量。
ボリューム的にはちょっと物足りない。
【チャーシュー】
油加減、味付け加減共に按配良好旨。

スープと白ご飯との相性が良過ぎる位良い。
美味し過ぎ~幸せ旨な一飯。
【総評】
お値段は高めじゃけど、お値段に見合う、いやお値段以上のスープの美味しさ。
結果的に、ある種の感動さえ覚える、異次元的激旨な一麺+一飯じゃな。
博多一発
|
2011年夏の想ひ出麺再び |

ランチタイムのみ提供の、トッピングを簡素にしてお手頃お値段設定にした「豚骨さかな系昼ラーメン」550円をカタメン指定で実食。
もうちょい濃厚系のスープを期待したが、アッサリし過ぎで、魚系、豚骨の両方のダシ感不足は否めない。

が、個人的には、この超アッサリスープには細麺の方が合いそうな気がする。
炙りバラ肉チャーシューは脂身比率高目ながら、炙り効果により脂脂感が軽減しててまぁまぁ旨。

何か気になるお店。機会があらば再訪じゃな。
天下一品周南店2011年11月25日(金)オープン |
人集りが出来てたし、すわ!オープンか?
が、暖簾は出とらんし、結果的に、まだオープンじゃなかった。
どうやら、接客シュミレーションをしてたのかも?
スタッフの方が割引券付きのチラシをくださった。(下掲の画像は、割引券の部分をカット)

結果的に平成23年11月25日午前11時オープンじゃ!
広島らーめん 平の家
|
自己責任系実食事故 |

タップリの量の微妙に縮れたザックリ旨カタ麺。

油が抜けちゃった?ややパサつき気味のチャーシューは、まぁまぁギリギリ旨。
途中で「ラーメンショップ椿のあらびきトウガラシ」(生唐辛子)をスープにマゼマゼして味の変化を楽しむつもりだったが、あろうことか、唐辛子を混ぜ忘れて、(いつしか麺の下に隠れてしまった生唐辛子の存在さえ忘れてしまっていた)その塊を丸ごと麺と共にパクリ→咽た。
こりゃ自己責任系実食事故じゃな。

実食事故はさて置いて、やっぱラーメンショップのモーニングラーメンは良いね~。
結果的に、実食日にはその日1日のテンションが上がるし。
ラーメンショップ熊毛店
|
メニュー名の「ふわとろ天津飯」に偽りなし |

2011年11月末日までの期間限定メニュー。
餡がたっぷり。

具はゴマのみ。
じゃけど玉子スープ付き。
味付けは総じて甘目でお子様向けなテイスト。

すると、大人の味付けにグレードアップ。
あんまり辛くないラー油。
じゃから辛いのが不得手な方もOK。
ご飯も美味しい。

味OK。
ありな一飯じゃな。
大阪王将侮り難し。
大阪王将 柳井駅南店
|
2011年11月18日 | 中華 | コメント(0)
最高の食感のメンマ |

ラーメンライス(ランチタイム50円引き特別料金570円)+メンマ50円をトッピング。
ラーメンはバリカタ指定じゃ。


麺を片付けたら、白ご飯を丼中に移動し、メンマをトッピング。
結果的にネオ豚骨雑炊(風)onメンマの完成。
このメンマの食感が素晴らしい。
噛み始めはムニュ、やがて噛み切る瞬間にはポリポリ。そうムニュポリ的食感ぶち旨~。

麺、スープは言うに及ばず、メンマにも拘っておられるようじゃな。
ラーメン大将
|
マー油入りスープと太麺の相性良好! |


スープはマー油パワーでコクが更にUP旨っ。

マー油混じりのスープと太麺の相性がバッチリじゃし。
チャーシューは柔らか旨っ。

店主のラーメンに対する一途な思いが伝わって来た的美味しさ。
何かラーメンを真剣に向き合っている感がビンビン伝わってくるね~。
毎度のことながら、味、コスパの両面で文句無しな一麺。
ふ~ん、感心する位ホンマに見事な一麺じゃな。
ラーメン大将
|
ラーメンの画像の無いラーメン実食レポっていったい |
麺は全粒粉麺でお願いした。
ところが、あろうことか折角撮影したラーメンの写真が行方知れず。
多分デスクトップ上のごみ箱行き→やがて完全削除のフルコースに違いない。
ということで、白ご飯の写真のみでご容赦あれ。

ややコッテリ系のぶち旨スープ。
チャーシューはトロリと柔らか旨。

ハイコスパで、お味も○。
トッピング豪華な一麺+一膳が570円とは、正にファンタスチック。
ラーメン大将
|
2011/夏の想ひ出麺 |

夏季限定「涼菜麺」(リョウサイメン)800円を実食。

冷やし中華のタレが和風醤油味になったっていう感じ。
お味は和風普通旨っ。
麺の量は多くないし、トッピング・お味も普通じゃし、流石に800円はお高いね。

まーちゃんは、ちゃんぽん、皿うどん系が吉じゃな。
まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
|
アンの量がタップリで味付けと粘度の按配もグンバツ |

皿うどん600円を実食

餡の味付けが辛過ぎず甘過ぎず丁度エー加減なんよね。(山口弁では料理の味付けが薄いことを甘いって表現する)
この餡をご飯に掛けたら美味中華丼になること間違いなし。
麺は業務用揚げ麺らしいけど、最初はパリパリ、やがて餡の水分を吸ってしんなりと変化する的普通の味と食感。

一福来
|
2011年11月13日 | 中華 | コメント(2)
純和風つけ麺 |

あら?サービスチケット1枚でグループ人数分の水餃子の無料サービスと思ってたけど、自分の勘違いらしく、1グループに1皿のみのサービスじゃった。





白髪ネギを足してくれてありがとう旨。

正に完全和風つけ麺じゃな。
山口県東部~中央部エリアで、こんな感じの完全和風つけ麺いただけるのは瀬戸内ラーメン大島だけ!
まぁ、とりあえずは食べてみる価値があるんじゃない?
瀬戸内ラーメン大島
|
海老揚げ玉の香り~が○ |

そりゃぁ、いけん!とりあえず一遍お伺いしてみんとね。
ということで、初訪のムギバヤさんと同行。
食堂イッパチは、随分以前よりお酒類がメニューにないお店で有名。
「和風ラーメン・瀬戸の恵み」650円をカタメン指定で実食。

その天かすからは、かっぱえびせんの香りを更にパワーアップしたみたいなエー香りが漂う。
ただ、食感はサクサクとはいかず、ふにゃふにゃでプチ残念。
麺はやや硬めでしっかり普通旨。
海老の香りパワーに席巻されて、ベースが何なのか自分のダメ舌では判別不能。(別に判別する必要もないけど)
エビの香りに負けん位の旨味パワーが欲しいところじゃが、とは言え、アッサリ系でまぁまぁ旨なスープ。

ホンマに風光明媚な場所で心洗われるわ~。
食堂イッパチ
|
お初の醤油ラーメンはイケ麺じゃった |

麺友のりさんとご一緒。
しょうゆ(醤油ラーメン)をカタメン指定で実食。

通常の画像を見りゃ明らかに違うけど。
黒胡椒がよく効いてはっきりとした醤油味のスープは、そこはかとない甘味の要素もあったりして、 独創的で、ちょっと山口県東部エリアには他にない味で旨っ。
麺はシッカリ硬くて、ギュっと密度が詰まった系旨~っ。
チャーシューは脂分多目ながら、まぁまぁ普通旨。

結果的に、のぉくれのラーメンはどれも色づけの違いがはっきりしてるし、どれもいただいていて楽しくワクワクするような麺々じゃな。
麺や のぉくれ柳井店
|
何か懐かしい感じがするラーメンじゃな |


女将「貴方も写真を撮られてんですか?」
はいはい、撮ります撮ります撮らせていただきます。
美味しさがレンズから伝わってくるし。

鶏がらが前面にプッシュされた昔なじみのラーメンってテイスト。
奇をてらっていない王道的且つ懐古的一麺旨っ。
麺は低下水ボキボキ旨っで、チャーシューは普通旨。

焼き飯はパラパラ優しい味旨っ。
りゅうたん
|
鱧は見るだけ |

ジャジャーン!またも出ました。
世紀の大珍味ソフトシャルクラブ(一番奥)
癖になる的旨っ。

板ウニ甘旨っ。
ハモは未食。

しつこくない脂感が堪らん旨っ。

シスは淡白で旨味成分が少なく、しかも特有の香りがあって、あんまり美味しい魚だとは思わんが、煮付け方がエーのか中々旨。
【お土産ちらし寿司】(画像なし)
お酢が控え目で〆ちらし旨っ。
田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
つけそば20食アニバーサリー(多分) |

油そば680円のコールド(コールドは非正規メニュー)を実食希望じゃったけど、店主不在のため対応出来ないんだって。
ほいじゃしょうがないから、例によってつけそば(つけ麺)500グラムをお酢少な目指定で実食。(麺量は200g、300g、400g、500gの何れかを指定可能でどの重さをチョイスしても追加料金なし)

いつも通りのエー按配のカタメン状態で、麺にほぼブレなし。

爆裂旨って感じじゃないけど、徐々に潮が満ちて来る的ジワジワ系旨。

ふと気付けば、また食べたくなっているし。
無化学調味料効果だろうか、結果的に何度いただいても飽きないつけそば(つけ麺)じゃな。
麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店
|
チャーハン調理時に爆音炸裂! |

コッサリと切れが良く若々しいスープは、後口もスッキリ旨っ。
スープを飲み干すと骨粉がこんにちは旨。

薄目チャーシューながら、500円じゃし納得普通旨。
メンマがポリカリ食感○旨。

ガッチャ~~ン!!ガッチャン!!!ガッチャ~~ン!!!!
一瞬店主の怒りが大爆発か?って思った位。
よう分からんけど、100デシベルは軽くオーバーしてんじゃないかな?
中華そば 一久 下松店
|
こういう日もあるでしょ |

が、まだ暖簾が出とらん。
早過ぎたのね~。
じゃ、一久下松店に舵を切っちゃうもんね。
ラーメン500円をバリカタ指定で実食。

あららら・・・麺が!
鼻腔を刺激するかなり強めの「ツン臭」。
時々ツンと来ることはあるけど、この日の強烈な「ツン臭」には苦戦。
紅生姜を絡めながら何とか麺を完食。
スープは、コッテリ系でかなり甘目。
何か、ちょっと甘ったるいような感じで後口がよろしくない。
甘ったるさが口中に残余。

まぁ、こういう時もあるでしょ!
中華そば 一久 下松店
|
デカ旨エビフライ! |

ありゃ?客席が回転椅子。
これが思いの外良い。
なかよし御膳1280円を実食。

エビフライはデカぶち旨っ。
ハンバーグはミンチのキメが細かい旨。
小鉢系は地元感アリアリ旨。

味噌汁は油揚げタップリ旨。量は妙に少ないけど。
総合的にはお替り自由効果もあって、お腹一杯満足旨。
業務用既製品食材感が少ないのも○。
ただ、メイン料理にも地元感が出てたら、なお良かったけどね。

って思ったら、多くの人が館内で「お弁当」を購入。
そして、雄大な田園風景を眼前に実食ってパターンが定番みたい。
200円代から、ありとあらゆる種類のお弁当が揃ってるからね~。納得。
お食事処 なかよしこよし
|
2011年11月30日 | ラーメン/周南市(豚骨) | コメント(0)