|

ラーメン維新2012(拉麺維新2012) 限定メニュー冷や麺JAPAN(2012年版)600円を実食。
こりゃタマゲタ~~っ!
ぶり旨いけ~。

残りスープにご飯inしたらバチ旨~間違いなしじゃな。

しかも、ただ硬いだけじゃなく、しなやかさも兼ね備えて、特上旨~。

何気にお茶漬け海苔等にしばしば投入されている「アラレ」もエー脇役的仕事をしてるね。
「アラレ」のサクサク食感が更なる食味のUPに一役買ってるってことじゃ。

この美味しさは実際に実食してみんと分らんよ。
マジで、食べんと損じゃ。

西洋酒場 山形屋
|
スポンサーサイト
|

サンラーメン700円(カタメン・ブレンボ氏仕様・試食Ver.2)を実食。

なので、この時点では未だ非正規メニュー。

油断したら辛味が喉を刺激し、むせちゃうんじゃけど、ぶち辛特上旨~。

結果的に、大満足な一麺じゃった。
らーめん西崎
|
|



オマケ的量の普通旨~なチャーシュー。

微妙な糠臭さもエー感じ。

九州筑豊ラーメン山小屋 光店
|
|

イチオシメニューは地元の魚介類や野菜を食材に使用した「うずしおランチ」730円らしいけど、ラオタはラーメン一直線。

微鶏がら臭の、奇をてらっていない正統派の醤油ラーメンって感じ。
サッパリと懐かしい味的上旨~。


レストランオーシャン
|
|


特上旨~。
冷やし効果で、麺が締まってるし、タレは適度な油感でナイスな味付け。

上旨~。
ご飯、チャーシュー、タレ共に○。

チャーシュー丼が200円代じゃったら言うことなしじゃが、それでも、結果的に味・ボリューム感共に満足度の高い一麺一飯。
|
。
参加店は「のぉくれ」(山口県柳井市)・「麺鮮醤油房 周月 山口平生店(めんせんしょうゆぼう しゅうげつ やまぐちひらおてん)」(山口県熊毛郡平生店)・「らーめん西崎」(山口県光市)・「ラーメン大将」(山口県周南市)・「手打ち中華そば侍」(山口県山口市)・「ラーメンさくら」(山口県山口市)・「西洋酒場山形屋」(山口県山口市)・「ラーメン専門店博多」(山口県防府市)の8店。
全店のスタンプを集めて「究極の限定ラーメン」実食券・オリジナルタオル(先着順数量限定)等の賞品をゲットしよう。
また、期間中、各店で期間限定のオリジナルラーメンが提供されるはず(もしかしたらやってないお店もあるかも)なので、自分的にはそちらの方が楽しみじゃ。
じゃ、加盟店は勿論、参加されるお客さんも張り切って行きましょう!
麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店(やまぐちひらおてん)
|

夏季限定「冷やし中華」600円+煮卵(2012年5月号もってけの味玉無料券使用)を実食。

タレは甘酸っぱいありがちなタイプで、まぁまぁ普通旨~。


これからの季節にはエーと思うよ。
らーめん一丁亭 周東店
|
|

元々はアッサリ系の豚骨スープじゃろうけど、野菜の旨味成分が流出してて上旨~。

紅生姜を載せ、ラー油を垂らしていただくのが吉。ちゅーか、皆やってることかも知れんけど。

逆に言えば、自分的にはこの指定の仕方以外は有り得ないかも。
お奨じゃけえ、皆さんもやってみてね。
まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
|
|

自家用車移動型の遠征ブロガーは、出来れば1軒目でシャッター突撃した方がエーかもね。
10:30~という早目の営業開始なんで、こちらを1軒目にシャッター訪問すれば、次のお店もシャッター訪問が狙えるし。
カレーラーメン、魚介ラーメンなどのラインナップが揃い踏みで、豚骨が苦手な人でもOKかも。
ラーメンじゃなくて、切れの良い変化球狙いで、いきなりつけ麺600円を実食。


麺丼にニンニク醤油漬けと紅生姜を入れてみた。
ニンニク醤油漬けが旨~。
これを白ご飯に搭載していただいたら、きっと、最高に美味しいじゃろうね

麺メニューは種類が多いし、機会があったら再訪してみたいね。
らーめん泰玄(たいげん)
|
|


黒ゴマ麺はまるで、日本蕎麦みたいな見た目と食感で、喉越しがしなやかで特上旨~。
全粒粉麺はやや硬めで弾力があって、小麦の香もよろしく、こちらも特上旨~。

これは凄い!まるで、日本蕎麦とつけ麺を同時にいただいているかの如き食感。
特上越えの超特上旨~。
あっさり&ツルツルと啜れちゃうの麺なので、375グラムはペロリと行けちゃうね。
つけ汁は、ありがちな蕎麦用のそれの如きテイストで、何の変哲もない。
しかし、存在感が強い麺2種を擁するので、つけ汁はこれ位の個性がないタイプの方が麺の美味しさが際立つのかも知れない。
何れにしても、感動さえ覚える物凄い一麺に出会った。
お値段もリーズナブルじゃし、言うことないね。


ラーメン大将
|
|

店主「はい、出来ます」
ということで、山口ラーメン維新2012(2012年5月25日(金)~7月22日(日))期間限定メニュー 「サンラーメン」(ブレンボさん仕様試食Ver.)700円をカタメン指定で実食。

思いっきり酸っぱくて、かなり辛くて、そしてブチ旨~~。
完成度の高いお味で、癖になりような美味しさじゃ。

これからジメジメして蒸し暑い梅雨、そして酷暑を迎える(多分)訳じゃけど、酸っぱ辛いサンラー麺は暑気払いに最適の一麺じゃないかな。
食欲が無い時にゃ、食欲増進剤的役割も果たしてくれそう。

従って、期間開始前には材料が揃ってなくて、食べられない場合もあると思うので、そこら辺のところはよろしくね。
らーめん西崎
|
|

ブレンボさんからの情報によると、新メニューに担々麺がラインナップされているとのこと。
と言うことで、新メニュー担担麺(1日10食限定)700円をカタメン指定で実食。

スープがた~っぷりなのも嬉しい。
そぼろに干しエビが混ぜてあるそうじゃが、その干し海老の食感がエー感じのアクセントになってる。
麺はシッカリとした噛み応えのカタメン上旨~。

この日は実行しなかったが、残ったスープに白ご飯投入は反則技的に美味しいに違いない。
今度試してみよ~っと。

これに、中国山椒が用意されていたら更にグレードアップ間違いなし。
麺や のぉくれ柳井店
|
|
最初のお通し~〆カレー迄、結果的に、十二分に満足~。
【付け出し三姉妹】

【鰹の叩き】

【お造り】

【天ぷら】

【骨付きカルビ】

【ゲソ塩焼き】

【刻みキャベツ】

【カルビ丼?】

【鰯の一夜干し】

【カレー】

coffee shop れーがん
|
|

麺量も毎度おなじみ500グラム(特盛/特盛追加料金なし)。

きっとイリコ粉じゃな。
濃厚鶏がらスープ、ホタテ油、魚粉(イリコ+節系)のトリオが見事に合体。
複雑な味で上旨~。

モッチリ&強腰&ツルツルと軽快な喉越し特上旨~。

スープをつけ汁に入れ、残しておいた麺を投入。
太麺中華そばの出来上がり~。
確かにスープは冷めてるけど、味の変化は楽しめるし普通と上の中間的旨~。

結果的に特上満足度(満腹度)の一麺。

麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店
|
駐車場が広い。 |

国道3号線沿線には多くのラーメン店が軒を連ねる。
以前から気になっていた「男龍(だんりゅう)門司店」に突撃。
駐車場スペースが広いので車での遠征にはもってこいのお店。
薄暗い店内。
写真撮影系ブロガーには手振れが気になるところだが、色被りの心配はなさそうなので、そこんとこは助かった~。
なので、写真撮影環境は+-ゼロで普通。

スープ自体はアッサリとマイルドじゃけど、油分多目でかなりのオイリー系。
塩分加減は丁度エー按配で普通旨。

ただ、バリカタ指定にも関わらず、ノーマルチックな硬さで、普通旨。
途中で辛子味噌をスープに混ぜていただいてみる。
ふむ、何となくスープのグレードがUPした感じがして、普通と上の中間旨。
チャーシューはおまけサイズ普通旨。

結果的に、炒飯セット等の日常食事向きの一麺じゃないだろうか。
男龍 門司店(ダンリュウ モジテン)
|
|

♪寿・司食い・て~♪
ということで、にぎりセット1050円を実食。

彩り鮮やかで、ネタ新鮮ブチ旨~。
サビが効いてて大人の味旨~。

合わせ味噌?の味噌汁は赤味噌の香が効いてて上旨~。

お味は勿論、見た目以上にボリューミーで、量的にも満足。
田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
|
豚キムチとカレーの相性が素晴らしい。 |

非正規メニューじゃけど、お客さんが居ない時だったら、作っていただけるそうじゃ。
豚キムチとカレーのナイスコンビは、違和感ゼロで特上旨~。
ちゅーか、相性良過ぎでしょ。

カレーのお味は家庭のそれっぽいけど、普通旨~。
辛さは1倍~10倍までの範囲で指定可能。
激辛使用への抗体がある方は10倍に挑戦してみよう。

結果的に、カレー好きの方、ラーメン好きの方、豚キムチ好きの方は、とりあえず一遍は食べてみる価値あり。
十五万石 三井店
|
|


スープを摂るのを見たことがある訳じゃないけど、きっと丁寧に摂られているんだろうな~。
チャーシューは柔系上旨。

ラーメン自体美味しいのに、ご飯とラーメンとの相性はイマイチってこともままあることだけど、博多一発のラーメンはそれとは真逆。

ご飯、ラーメンはそれぞれ単体でも美味しく、この2つが合体することにより、それぞれがそれぞれの美味しさをより高目、1+1=2じゃなくて、1+1=4で美味しさ4倍増。
正に至高のひと時じゃ~。

麺量100g程度の豚骨ラーメンにしては、確かにお高い値段設定。
しかし、実食してみれば、その価格設定に見合ったグレードの高い一麺だと思わせてくれる。
博多一発
|
|

ご飯は大盛り化追加料金なし、ということなので、大盛りにしてもらった。

やや胃に溜まる感じじゃけど、紅生姜のサッパリ化アシストにより、結果的に、最後の一滴迄美味しくいただけた。
麺はやや硬めで弾力があり、時間が経過しても延び難くく特上旨~。
チャーシューは噛み応えがあるタイプで、もうちょい柔い方がエーけど普通旨~。

熱々じゃったらもっと美味しかったに相違ない。
次回は熱々をいただいちゃうもんね。

一奉道へ急げ~。

2012年5月7日より、炒飯が新メニューとして登場。
お値段は、単品が400円、セットが+250円。
なお、セットの炒飯は単品の2/3位の量になるそうじゃ。
麺や 一奉道 光店
|
|

ということで、竹輪の天ぷら無料券を財布に忍ばせ突撃~。
ぶっかけうどん(大盛り・冷)480円とちく天100円を実食。
言うまでも無く、ちく天は無料チケットを使用。
のはずだったのに、女子店員さんに、ちく天無料チケットは「平日限定」ってことを指摘されてしもうた。
この日は祝日。
そして、チケットには確かに「平日限定」って大き目の字で記載してあるし。(そんなん全然気付かんかった。ちゅーかほとんどチケットの詳細は見とらん)
ということで、結果的にお会計は通常料金通り580円となり、お得チケットの使用は、とりあえずは春の蜃気楼と化してしもうた。

オツユは醤油加減がドンピシャで、変な甘味の要素も無く、麺とエー按配に馴染んで、上旨~。
ただプチ残念なのは、ほんのちょっとだけおツユの量が多過ぎなんじゃないかな?


ネギは微妙に硬い気がするけど、鮮度はバッチリで、上旨~。

新鮮キャベツ+美味しいドレッシングで、特上旨~。
ちくわの天婦羅有料は想定外な自己責任系ミスじゃったけど、うどん、フリーのキャベツ共に特上満足~。
さぬきうどん 釜八 平生店
|
|


言うまでもなく、餃子+ご飯分は無料チケットを使用。

ライスを大盛りにしたために、そのまま普通にいただくと、ライスと餃子の量的バランスが悪い。
ということで、餃子をライスに載せ、餃子のタレを掛けて、結果的に餃子丼~。

更に、ご飯と餃子を一緒にかき込めば、美味しさの相乗効果により、美味しさが倍化的旨~。

もし、紅ショウガがあれば、最後までぶち美味しくいただけるんじゃないかな。
どーでも紅生姜を置いてもらいたいもんじゃ。
麺は微ザクザク&結構カタメン&中々モッチリ旨~。

もうちょい柔いと尚えーんじゃけどね。
麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
|
|

雨男パワーを遺憾無く発揮じゃな。
新しく気持ちの良い店内には、太陽の間接光が入り込み、明るくて色被りの心配も無く、写真を撮る方には○。
JR門司駅の直ぐ近くという環境に立地しているにも関わらず、駐車場が十分確保されているのもポイントが高い。
スタッフはおばちゃまお二人。
次々とお客さんが訪れ、間違いなく人気店のようだ。
ラーメン550円をバリカタ指定で実食。

もうちょい豚骨パワーが欲しい気もするが、アッサリ系を吉とする方にはドンピシャの濃さかも。
麺は中加水率やや硬仕様普通旨。
チャーシューは脂身比率が高目で、ちょいと自分の好みからは微妙に外れているが、まぁまぁ何とかギリギリ旨。

でも、自分的には海苔抜き&その分ネギ増量ってオーダーが可能なら、そっちの方が所望かも。
辛子高菜は辛旨~、紅生姜もピリッと旨~。

が、逆の見方をすれば、やや薄目じゃけど、さりとて薄過ぎず、強い癖も無いので、広範な客層に受ける一麺なのかもね。
大竜軒
|
|

釜揚げうどんが半額の丸亀製麺の日(2012年5月1日)に訪問。
丸亀製麺の日効果か、店内は8~9割の入りでお客さんが次々に訪問。

昼食後のおやつじゃし。

繊細系とは真逆のはっきりした味。
ネギ投入によるサッパリ効果により、まぁまぁ旨。


このお値段なら、多少の不満は気にならないどころか、何も言うことははありましぇん。
丸亀製麺柳井店
|
|

お店に入ると、ブレンボさんと、ムギバヤさんが既に実食中。
皆さんも好きね~。
豚骨ラーメン550円をバリカタ指定で実食。

ラーメンの写真撮影を始めると同時に、見る見るカゼイン膜ハリハリ。
実食への期待度はレッドゾーン突入。
結果的に、期待を裏切らない美味しさの、これぞ、ザ・豚骨ラーメン。
美味しい豚骨ラーメンの見本の如きコッテリ激旨~。
この日も大当たり~。

これがまた、スープとの相性が超グンバツ旨~。

|
期間→2012年5月25日(金)~7月22日(日)
参加店→手打ち中華そば侍(山口市)・西洋酒場山形屋(山口市)・ラーメンさくら(山口市)・ラーメン専門店博多(防府市)・ラーメン大将(周南市)・らーめん西崎(光市)・麺鮮醤油房周月山口平生店(熊毛郡平生町)・麺やのぉくれ(柳井市)の8店。
賞品→山口拉麺維新2012の参加店でラーメンを実食しスタンプを押してもらおう。8店全部のスタンプが揃ったら、オリジナルタオル(枚数に限りあり)・究極の限定ラーメン他の賞品が用意されている。
西洋酒場 山形屋
|
2012年05月30日 | ラーメン/山口市 | コメント(4)