垂涎のサービス。 |

店員さん(店長?)「ネギラーメンじゃなくて、普通のラーメンでネギ多目より、もっとネギを多くされるんですね?」
自分「はい、そうです」
店員さん(店長?)「承知しました。でも、それ(ネギ特盛指定)は裏メニューじゃないですよ(ニヤニヤ)」
自分「あっ、そうでしたか(ニヤニヤ)」
ラーメン上のネギは「多目」みたい。


事後自得じゃけど、背脂増量した分だけ、ちょっとオイリーなスープ。
しかし、ネギ特盛効果の賜物で、ネギとスープを一緒にいただくと、オイリーさは全く気にならず、上旨~。
やや硬めでしっかりとコシのある麺は、上旨~。
チャーシューは柔くて上旨~じゃし、 ネギは、香もよろしく上旨~。

ポイント高いわ~。
来来亭 周南店
|
スポンサーサイト
|

まぁ、気分は年中桜満開じゃから、エーか。
かけうどん(大(350グラム)/ひやあつ)350円を実食。

香り良く熱旨~。

別容器inが嬉しい。

見るからに上品で美味しそう。

剛麺っぽい。
おつゆは、超薄味じゃけど、パワフルなダシ感で、塩分控え目・ヘルシー&上品・ぶち旨~。
もしかしたら、これ以上のおつゆに出会うのは難しいかもね。
麺は見た目通りの剛麺系じゃけど、硬いだけじゃなく、コシも十分以上強い。
結果的に、味も去ることながら、お店の雰囲気もエー感じで、実に居心地が良い。
本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
|
|

ラーメンって名前がついているけど、実態はラーメンじゃなくてつけそば(つけ麺/つけ汁は温かく麺は冷たい)。
通常メニューのつけそばのつけ汁に、ラー油が投入されているみたい。

ラー油が投入される事により、折角のホタテ油の風味がスポイルされてしまってる気がするんよね。
人生色々、つけそば(つけ汁)の好みも色々。
あくまでも、自分の好みということでご理解いただきたい。

つけ汁の粘度が高いので、麺にタップリ絡むんで、麺完食時には、つけ汁はちょびっどだけ残った。
つけ汁が残り少なかったのと、何となくスープ割り気分じゃなかったので、今回はスープ割りはなしね。

しつこいけど、今回のラー油入りのつけそばも悪くはないけどね。
麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店(やまぐちひらおてん)
|
↓コレコレ!コレが↓つぶ貝↓

ウホ~ッ、ぶち旨~。
「瀬戸貝」「マテ貝」と並んで、瀬戸内海三大美味貝に勝手に認定じゃな。

ライスの量普通&ルー多目指定ね。
結果的に、胃の調子をリセット的スパイシー旨~。






coffee shop れーがん
|
2012年06月26日 | 洋食 | コメント(0)
|

ラーメンライス700円をばりカタ指定で実食。
ご夫婦を含め、家族で切り盛りされているラーメン店の中で、美味しいお店には、ある法則があるようだ。
それは、ご夫婦・ご家族の仲が良いこと。
これって、言えてるんじゃない?
博多一発も例外じゃないようだ。

スープは豚骨臭が抑えられ、旨味だけが凝縮されており、しかも、後口の爽やかさはピカイチ。

いつもより微妙に総量が多目のチャーシューは、素材の味を活かした控え目な味付け的旨~。

なので、当然の如く残りスープの中にライスイン。
そして、ライスの上に高菜漬け・紅生姜・セコク3枚中2枚残しておいたチャーシューもオン。
結果的に、一杯で二度超美味しいラーメン。
博多一発
|
|

ちゅーか、西崎のラーメンが牛骨ベースってのをご存知ない方も多いかも。
ということで、ラーメン700円をカタメン指定で実食。

牛骨の癖(特有の臭い)が上手い具合に消されていて、良い感じ。
麺は微ザックリ感がありながら、モチモチ感も兼ね備える多面性系旨~。
薬味はネギじゃなく、水菜。
薬味は固定化されてなくて、時にはネギ、時には水菜であったりするみたいだ。
ここら辺りは、前店主の気まぐれ精神を受け継いでいるみたい。
自分には、仕様が固定化されるより、変化がある方が楽しかったりする。

で、オラがぶち好きな辛酸っぱ旨いサンラータン(山口ラーメン維新2012期間限定メニュー) があるので、次回からはそれ一本で行っちゃうもんね。
らーめん西崎
|
|

ぶち新鮮で、超コリコリの食感が堪りましぇん。

甘さ抑え気味で、照りの感じもよろしく、箸が止まらん。
特に目玉周辺のゼラチンの部分は、えも言われぬ美味しさ。
一緒に煮たゴボウの風味が兜に移っていて、美味しさアップに一役買っているね。
逆に牛蒡には鯛の旨味が沁み込んでて、エー感じじゃし。



ネギをガッツリ振るのが大安吉日。



田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
|
|

博多ラーメン(カタメン/通常500円→金曜日を除く10:00迄のモーニング料金350円)+ネギぶた(小)200円を実食。
↓これが「ネギぶた(小)」

↓これが標準仕様の「博多ラーメン」(カタメン)。

↓あれれ?今まで見たことのない「高菜漬け」と紅生姜」を出していただいた。ラッキー♪

↓そして、ネギぶた・高菜漬け・紅生姜を載せるとこうなった。

スープはかなりオイリー、ちゅーか、ちょっと脂っこ過ぎながら普通旨~。
以前、スープの寸胴の中に豚皮を見かけたことがあるけど、もしかして豚皮から抽出された油分なのだろうか?
紅ショウガや白髪ネギで口直しをしながらいただく。
早朝の時間帯ではイリコの風味する場合が多いが、オイルパワーでイリコは何処かに吹っ飛んでしまったようだ。
麺は微かんすい臭&プチザクザク&微ゴワゴワ普通旨~。
辛くて新鮮な白髪ネギは、特上旨~。

そして、結果的に、紅ショウガ・高菜漬けの両隠しアイテムの存在が確認出来たことは、大いなる収穫だ。
ラーメンショップ熊毛店
|
辛子味噌とおろしニンニクで激旨仕様に。 |


つけ汁は豚骨スープに酸味が加えられており、ガッツリ感不足で普通旨~。
と・こ・ろ・が!辛子味噌とおろにニンニクを加えると、まるでジキル博士とハイド氏の如く全く別物のつけ汁に変化。
ガッツリ爆辛汗ダクダク特上旨~なつけ汁に激変。

大量に汗を掻いて極暑体感→やがて、その汗が引く時の涼感が堪らん。

スープ割り希望の方は遠慮せずに「スープ割りお願いします」コールをしよう。
ラーメンショップ田布施店(ネギラーメン田布施店)
|
カレーには胃を修復する機能があるのだろうか?って何の根拠もないけど。 |

禁断症状が出てきたので、即行突撃。
ロースカツカレー(普通盛300g・辛さ普通)680円を実食。

あんまり意識したことなかったけど、何気ライスもカレーに最適のやや硬めの炊き上がりで、上旨~。

衣サクサクでお肉はヤワヤワ特上旨~。
途中で「とび辛スパイス」を投入して激辛仕様にカスタマイズ。
大量の汗が振動の滝の如く流れて、暑辛特上旨~。

カレーハウスCoCo壱番屋 メルクス柳井店
|
2012年06月20日 | 洋食 | コメント(2)
外れ率は0%に近い。 |

朝一か午後2時以降の訪問を推奨。(但し、土日祝日は午後2時頃でも混雑の可能性あり)
中華そば500円(小・カタメン・油少な目・ネギダク)+いなり150円を実食。

中太直麺は、麺量多く、低加水で歯応えアリ&ザックリ上旨~。

若ネギシャキシャキ特上旨~。

立派な仕様のぶち旨ラーメンがワンコインってのは、 ご家族経営だからこそ出来ることかも。
結果的に、外れ率が極めてゼロに近い、至宝の一麺と言っても過言ではなかろう。
めんいち
|
|


油そば(店長在店時のみ対応可能な非正規冷やし麺仕様)680円を実食。

冷やし麺効果により、シャキンと背筋の伸びた感じがするし。

チャーシューは脂身比率低目で炭火炙りの香もよろしく上旨~。

途中でお酢を投入して、味の変化を楽しむのも一興。
麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店(やまぐちひらおてん)
|
|

通常メニューの中でイチオシの、あか(トマトラーメン)680円を硬麺指定で実食。

これに、ニンニクチップを後載せすれば、風味が更にUP。
力強い食感の麺とスープのコラボがお見事。

最後の一滴のスープ、最後の一本の麺まで美味しい。
あか(トマトラーメン)にのぉくれの真髄を見たような気がする。

麺や のぉくれ柳井店
|
|

ということで、矢も盾もたまらず突撃~~~。


「あ~~っ」って思わずため息が、口をついて出る。
生きてて良かった的特上旨~。

高速&連続で麺を啜りこむ。
だいたい1/4程度麺を残して、スープ割をお願いした。

スープをズズッ&麺をツルツルいただく。
「は~~っ」って思わずため息が、口をついて出る。
生きてて良かった的上旨~。
結果的に、こちらの麺は超秀逸で、MAX好きじゃ~。
麺鮮醤油房 周月(しゅうげつ) 山口平生店(やまぐちひらおてん)
|
|


辛子味噌とおろしニンニクの両刀投入で、自分流ガッツリ仕様化。

そのお味も、何かホッとする。
突出した部分はないけど、逆に麺、スープ、具のバランスが良い。

ラーメンショップ田布施店(ネギラーメン田布施店)
|
|

表口付近の席が一杯で、裏口付近の席が空いている時は、裏口を利用が便利。
カレーうどん(大盛り)600円を実食。

卓上の一味唐辛子を入れれば、スパイシーさが更にパワーアップ。

結果的に、麺の美味しさは流石の一言。
ただ、お肉が入っていないのはちょっと淋しいかも。

本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
|
|

羽付餃子3個とライスについては、もってけ(2012年5月号)の無料チケットを使用。
多分、お店サイドのオーダー受けミスだと思うけど、結果的に、羽付餃子は3個ではなく、プラス2個の合計5個出てきた。

こちらのお店の餃子は、外皮パリパリじゃないけど、肉汁がジワリと出てきて上旨~。

ご飯と餃子の合体攻撃によりグレードアップ特上旨~。

濃厚トロリ系旨~なスープ。
麺はコシが強く、ダレにくい、しっかり者系特上旨~。
チャーシューが当初より、やや硬目な歯応えになったのがやや気になるが、普通旨~。

【総評】
無料チケット作用で、高コスパ。
ご飯美味。
餃子美味。
ラーメンコッテリ旨じゃけど、後半紅ショウガが欲しくなる。
麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
|
|

席数が少ないとはいえ、ド田舎の山口県田布施町でのこの盛況ぶりは、驚嘆に値する。
店主の細微に渡る種々の拘りが、お客の支持を集めているのかも。
おろしぶっかけうどん(冷/大盛)400円を実食。
大盛化への追加料金なしは、大盛り信奉派には嬉しい制度。

しかし、単に硬いだけじゃなく、弾力も十分以上に兼ね備えた、剛麺強腰特上旨~な仕様。
おつゆは限りなく醤油の使用量が少なく、節系の香りとダシ感が全面にプッシュされている。
上品&芳醇&繊細特上旨~な仕様。
やっぱ、これからの季節は冷たいうどんに限るね。
結果的に、驚く程の美味しさで、超お奨めの一麺。

個人的な感覚じゃけど「ゴマ」「おろし生姜」はなくても良いかも。
次回は、「胡麻」「おろしショウガ」抜きで注文してみたい。
本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
|
|


店主だったか?ムギバヤさんからだったか?それともお二人からじゃったか、その記憶さえ曖昧じゃが、ラーメン完食後に、カレー味噌ラーメンの味の感想を聞かれて、まともに答えることが出来なかった。

確かに美味しくて、ズズズッと麺を完食し、ズズズ~ッとスープを完飲したことは間違いないが、味噌の味が云々、カレーの風味がどうのこうの、ラーメンの詳細について、全く意識が向いてなくて、ただただいただくのみじゃった。
正直、この日は疲労感がピークじゃったし、それでなくても、偶にこういうことがあるんよね。


ただ、改めて画像をみると、標準のラーメンに価格(550円)から100円アップにしては、やや淋しいルックスかも。
次回は、今回の反省を踏まえ、神経を研ぎ澄まして、ラーメン実食に臨みたい。(その時は忘れてかも)

【追記】
店主は角の無い円やか系で、女将は類い希なる美形。
実に居心地の良いお店じゃ。
ラーメン専門店 博多
|
|

麺の硬さはバリカタ指定で注文。
ただ、ひたすら美味しいラーメンじゃな。
何か、幸せな気分にしてくれるラーメンじゃな。

麺を完食後の、ご飯インも最高的旨~。
ご飯自体が美味しいしね。

やがて、ライスイン雑炊風の、最後のお米の一粒まで美味しく、非の打ち所が無い一麺・一飯。
訪問店に困ったら、とりあえず、ラーメン大将に行っときゃ間違いないよ。

それにしても、ココの店主って、有り得ない位のラーメン好きじゃな。
ラーメン好き好き感オーラが、ビンビン伝わってくるし。
ラーメン大将
|
|

実は、以前、チャンポンを替玉無料日に注文し、チャンポンの場合も替玉無料が適応されるか否かを確認したことがある。
その時は、チャンポンもラーメン同様に無料替玉の対象じゃけど、(チャンポン用の)麺が無い(残り少ないという意味?) ので、その時は、結果的に無料替玉に、対応出来ないとのことじゃった。

すると、なぜか、チャンポンは無料替玉は出来ないとのお返事。
まぁ、替玉がどっちに転んでも大した問題じゃないけど、まぁ、何かよく分らん話になってしまった。
お味はスタンダード旨~。

【追記】
卓上に紅生姜が見当たらなかったら、恐らく冷蔵庫に入っていると思われるので、出していただくようお願いしよう。
一福来
|
ザ・ジャンク! 汁そばを知らずしてジャンク麺を語るなかれ(爆) |

美味しいのか美味しくないのか、よく分らんくなることがある。
もう一生食べんでもエーと思ったことがあるし、また明日食べたいと思ったこともある。

カタメン指定とか、柔麺指定とか、そんなお客目線の注文は有り得んし。

逆に体調がエー時はガッツリ行きたいね。
口直しのタクワン(たくあん)は必須アイテムじゃし。

結果的に、台湾屋の汁そばを食べてからジャンク麺とは何たるかを語って欲しい位じゃね(笑)
台湾
|
灰汁が浮いてるのに雑味なし! |

中華そば(小)を実食。
何の指定もしなかったけど、下の画像の仕様で出していただいた。

アクが多目に浮いてるけど、雑味は皆無的、特上旨~。
中太直麺はパワフル&ザクザク系特上旨~。
何ちゅーても、スープとの相性が最良。
チャーシューは、脂身比率が低く、食べやすくて普通旨~。
ネギは、柔くて特上旨~。
山口県東部エリアのラーメン店の中で、右に出るお店はほぼ無いんじゃないかな。

店主は、強面じゃけど、結果的に、店主と女将のラーメン作りに掛ける情熱と、サービス精神が垣間見える一麺。
めんいち
|
食べられて良かった~!美味し過ぎじゃ。 |

店内は満杯のお客さんでごった返している。

新味(Wスープ)&濃い味&カタメン指定した。
ズバリ!MAX最高特上旨~。
コッテリ濃厚でありながら、雑味なく、後口はサッパリとしたぶち旨スープ。
プリプリ&ピチピチと獲れ立てのお魚の如く、活きの良い麺。

この日の一麺は、結果的に、片道1時間以上の時間を費やしても、十分、いや十二分、いや十二分以上に価値のある一麺じゃった。
手打ち中華そば 侍
|
お奨め!イチオシメニュー。 |


「あん」の按配が最高じゃ。
ズバリ!結果的に、お奨めの一麺。

常日頃より、カタメンを吉とする自分じゃが、なぜか、光飯店の野菜&麺のW柔柔仕様には嵌ってしまった。
取り分け、二日酔い時にはもってこいの一麺。

光飯店
|
|

カレーラーメン700円(バリカタ)+ご飯(小)100円を実食。

♪止められない♪止まらない♪美味し過ぎて箸が止まらん。

この激辛唐辛子とスープの相性が、信じられない位ドンピシャ。(自画自賛)
残りスープにライスインに備えて、セコク肉を残しておいた。
が、この日の肉は、残念ながら脂身過多タイプだった。
もうちょい、脂身比率が高い方が好みなんよね。

比類なき特上旨~なカレー雑炊(風)の出来上がりじゃ。
高菜漬けと紅生姜をonすれば、更にグレードアップ旨~。

博多一発
|
|

店主は強面だが、意外に話好きだったりする。

イリコ(鰯の煮干)の香が食欲を刺激的上旨~。
訪問時間が早ければ早い程「イリコ」の香りが強いね。
塩分がやや強目じゃけど、相変わらずの癖になる美味しさじゃ。


ラーメンショップ熊毛店
|
|




渋い紅色の「丸湯桶」(蕎麦湯入れの容器によく使われているアレ)には、つけ汁の味が薄まった時に入れるためのタレ(つけ汁かも?)が入っているらしい。(中身を確認しなかった)

大平山 門司港本店(だいへいざん)
|
2012年06月29日 | ラーメン/周南市(豚骨以外) | コメント(2)