たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

【外観】
ラーメン(魚介豚骨/カタメン)550円+無料替玉(土日祝限定) を実食。

【ラーメン】
チャーシューは、かつては豚の焼き肉チックじゃったけど、普通以上に美味しいバラ肉チャーシューにモデルチェンジ。
柔らかくて、脂身比率が理想系で、醤油味もエー按配で○。

麺はモサモサ系でコシが無く、プツプツ切れそうな感じ。
麺自体にはそれなりに味がある。

【替玉】
スープはアッサリ系。
旨味は控え目。
スープを注意深く舌で転がす様に味わうと、ジワッと旨味が感じられる。
もうちょいハッキリした味じゃったらエーんじゃけど、それでも雑味や嫌な臭等は全くなく、まぁまぁ旨。

【紅生姜】
紅生姜はピリッとキレが良く、麺、スープとの馴染みが良い。

オラ的好みでは、ラーメンよりチャンポンの方がエーかも。
ちゅーことで、次回はチャンポンで行ってみようっと。

スポンサーサイト




如何にもまったり出来そうなお店。
何となく、ゆっくり時間が流れている雰囲気がする。
こういうのって、今の世の中じゃ中々得難いんよね。


ラーメン(カタメン)600円を実食。


ちょいとばかし、ダシが弱いのか?
いや、ちょいとばかし、醤油味が薄いのか?
いやいや、両方の要素がちょいとずつ弱いのか?


はっきり分からんが、コショウ+柚子入り七味を入れたらまぁまぁ旨~。


チャーシューがちょい硬いかも。

麺はソーメン位の太さで、コシ感はイマイチ。


食後にアイスコーヒーをサービスして下さった。
これはエーね。

同行のKY氏は大盛りを頼んで余りの量の多さに閉口。

【小鉢6姉妹】
反省会。
反省会のはずだったが、内容を全く覚えていない。

【刺し盛り】
う~~ん、新鮮ね。

【アジのフライ】
サクっ!と旨~。

【ブドウ】
あま~っ。

【ステーキWihtアスパラガス】
ステーキとアスパラの相性グンバツ!

【締めカリー】(ライス小/ルー多目)
爽やかな辛さ旨~。

フライデーサービスで各種ネギラーメンが500円也。
と言うことで、ネギみそラーメンの麺カタ500円を実食。

連食2軒目で、何となく膨満感。
そのせいか、スープの味が単調に感じる。
いつも以上に大雑把な味に感じるんよね。

切れ端のチャーシューの、スポンジみたいに変に柔らかくて、旨味の抜けた感が気になる。
まぁ、こういうこともあるじゃろう。
麺はイメージ通りのカタメン旨~。

店主は良い人っぽいし、また寄ってみようっと。
次回は2軒目以降の訪問は避け、1軒目突撃じゃな。

2012年11月24日(土)。
田布施地域交流館で実施された、町おこし田布施晴ればれ秋まつり。
エビ天うどん300円を実食。

おつゆは昆布ダシじゃ~。
昆布の甘味&旨味がエー感じで出てて旨~~。

麺は、典型的な山口丸うどん。
コシは弱くてフニャけてるが、胃腸に優しくて、これはこれでエーね。

トッピングのエビ天、刻み油揚げは普通旨~。
300円じゃったら文句なしじゃ。

毎日毎日さぶいね~。

そばえび(広島焼き)660円を実食。
所謂「エビ玉そば」じゃね。

先に結論。
ズバリ、ぶちデカ~&旨ぶち~~。
お奨めのお店じゃ!

はれ?前回はキャベツが柔柔じゃったけど、今回がやや噛み応えがある。
つか、どっちかちゅーと極々微妙に硬い。
じゃけど、これはこれで悪くないね。
まぁ、前回の柔柔の方がより好みじゃけどね。

女将が言ってらしたけど、材料(キャベツ)の質ちゅーか個体差によって全く仕上がりが違ってくるんだって。
まぁ、当たり前ちゃー当たり前じゃし、そりゃそうじゃろうね。

お好み焼きを焼かれるのを見てて、たまげたのは、そばの扱い。
全く炒めず、そのまま生地にON。
これは邪道じゃない?
やっぱ炒めんとダメじゃろう!
って思ったけど、これが意外や意外。
麺にしっかり火が通ってて違和感なし。
結果的にそばが挟まれて、蒸し焼きになってえー按配のヤワヤワ状態になったってことじゃね。
蒸し焼きがこんなにエー按配に仕上がるとは、オラの認識不足じゃった。

何ちゃーてもキャベツの量が半端ない。
10人中9人の方は満腹になるじゃろうね。
味もぶち旨~じゃし、また来ようっと。

ただ、ちょいとばかし残念なのは閉店時間の早さ。
女将によると、19:30には閉店とのこと。
昼間に行きゃエーことじゃけどね。


【外観】(ローアングル)
階段を昇ると豚骨天国。
えー感じの豚骨臭が漂ってる。


【店内】
お客さん多くいつも賑わってるね。
美味しいし、お値段は良心的じゃし、ラーメンの選択枝は広いし、セットメニューも充実しちょるから当たり前かも。
そして、特に忙しいビジネスマンにとっては、お料理の供給が早いのも魅力じゃね。


【カツ丼セット】(全景)
ミニラーメン(バリかた)360円+カツ丼400円を実食。


【ミニラーメン】
味はいつものフルサイズと一緒でぶち旨~。
麺ザクザク&スープこっさり旨系じゃ。


【ミニラーメン】(麺アップ)
ミニラーメンは自家製ラー油&紅生姜との相性が良過ぎじゃ~。
エーアクセントになるね~。


【カツ丼】(アップ)
カツ丼はガツツリ派には嬉しいフルサイズ。
甘目のツユで昔ながらの味付って感じ。
卵の半熟加減がえー感じで旨~。

味は勿論、量的満足度も申し分なし。
満腹丸の半麺+一飯じゃな。

鶏ガラあっさり煮干ラーメン600円(カタメン)+味玉100円を実食。

何ちゅーてもスープがぶち旨~。
煮干パワーが前面にプッシュ。
煮干の香りが強くてエー感じ。
煮干の旨味が強くてエー感じ。

卓上のカツオ節をinすれば、更に香り高くパワーアップ旨~。

煮干パワーにより鶏がらは日陰の存在となってしもうた位じゃ。
が、この方が自分的ドストライク旨~~~。
イリコラーメンの雄「たちばなや食堂」と十分勝負出来るぞ。

豚骨用の辛味噌を出して下さったので、後半にin。
味が変化!これまた辛旨~。

細縮れ麺は、食感グンバツプバリカタ旨~。
細麺がエエ按配にスープと絡んじゃッてる。

残念なのはチャーシュー。
もも肉ですかい?
硬くてパサつき気味でやや気になる臭いでプチ不味~。
これで、チャーシューが旨かったら非の打ち所が無い一麺じゃった。
ぷち残念!じゃけど、それでも総合力的に見て、間違いなくぶち旨~な一麺じゃった。

店主「(誇らしげ&どや顔チックに)随分変わったでしょう?(ニヤニヤ)」
自分「久々に食べたけど、煮干パワー強化されてぶち美味しかった~。うめ~~ん!」
店主「ふぇふぇふぇふぇふぇ」

2012年11月10日(土)
詳細はよう分からんけど、ルーラルフェスタって言うイベントに行った。
生憎、曇ってるし、田布施川からの風が肌寒い。

団子汁(ささげご飯付き)350円をいただいた。
白味噌仕立てで上品なお味の団子汁。
団子ちゅうより小さなお餅が2個入ってた。
暖まるわ~的旨~。

ささげご飯って、赤飯と言っても良いかもね。
普通以上旨~。

団子汁+ささげご飯の総量的にはおやつ。
350円じゃからOKね。


こんばんは~。
山賊むすびオヤジ、俵むすびオヤジ、三角むすびオヤジ(なりかけ)のどうしようもない面々が集結。
別に集結せんでもエーんじゃけど、集結したものはしょうがない。


ネギチャーシュー。
うん、いーね。


餃子。
羽付旨~。


ネギ盛。
色んなものに掛けていただくと頭が良くなるかも。
まぁ、手遅れじゃけど。


ネギメンマ。
ネギとメンマが融合旨~。


自家製ラー油。
辛旨~。


味玉。
いける!


唐揚げ。
食べとらん。


ネギもやしメンマ。
3アイテムが融合し、段々と複雑化してきた旨~。


激辛ラーメン。
やばい!辛味センサーが鈍化したか?
ピリ辛程度にしか辛味を感じない。


激辛ラーメン。(ズーム)
店主には色々とわがままをお願いして恐縮至極です。
お陰様で大満足なひと時を過ごさせていただいた。
何より、店主のフレキシブルな対応ぶりには感動した!

いっそ、昼はラーメン店、夜は居酒屋+ラーメン店の二毛作体勢にしたらどうなんじゃろう?
あっ、冗談冗談(笑)

【小鉢】
マヨネーズ和え系。
お通しに最適旨~。

【小鉢2】
冬瓜&ナス。
マイナーな野菜とメジャーな野菜の揃い踏み。

【イカ&タコ刺し】
非脂系刺身二種盛。
旨~。

【メンマの煮物】
ラーメンに入れるだけじゃなかった。

【ボイルウインナー】
普通旨~。

【ステーキ】
ほとんどお肉は食べんオラじゃが、ここのステーキは旨~。

【だし巻き卵】
美味しい寿司屋さんを見極めるには出汁巻き卵からって聞いたことがあるけど本当?

【明太ガーリック】
〆パン。
ワインにえーね。
朝食にもエーじゃろうね。

ひやかけ大盛り350円(大盛りに伴う追加料金はなし)+海老から揚げトッピング150円を実食。

揚げ餅を載せてもらおうと思うたが、品切れじゃったので、「古代米入り玄米ご飯」で勝手に雑炊風もありか?って一瞬思ったが、やっぱココは新鮮なエビを使用した(多分新鮮なはず)海老唐揚げじゃね。
古代米入り玄米ご飯はまたの機会に。
予想通り、甘くて新鮮なえー海老を使うちょってじゃね。
野生系のオラは殻と尾も残らずいただいた。
殻もバリッと甘くて旨~。

つゆがぶち旨~。
節系の甘味と旨味がエー按配にダシ感を支配。
醤油は何処に行っちゃたの?って思える位控え目な使用量みたいじゃが、物足りなさは皆無。
シミジミと、そしてジワジワと美味しいつゆじゃ。
こねーに旨いうどんだしはいただいたことがない。
これなら、添付のネギ、おろしショウガは入れん方がベターじゃったかもね。

麺はモッチリ感と弾力を兼ね備え、ごくノーマルな硬さ。
そして、麺の喉通りの良さは特筆もの。
少々多目の麺を啜り込んでも全く喉につかえる感じがしない。
高速吸引で一気に完食。

味○、量○、実食リズム○。
死角が見当たらん一麺じゃな。

【にぎりセット1050円】
平日昼の営業時間限定メニュー。(土曜日もOKよ)
にぎり、サラダ、小鉢×2、茶碗蒸し、味噌汁、コーヒー、プチケーキ。
寿司職人が代わったね。
まずはネタが新鮮。
魚がコリコリじゃけぇ。
味噌汁は合せ味噌旨~。
茶碗蒸しトロトロ旨~。

【にぎりセット】(寿司アップ)
シャリの酢の効き方は控え目。
これ位がえーね。
シャリの量が以前より微妙に増えた。
握りの強さは以前より微妙に強め。
出汁巻き卵は昆布in旨~。

【サラダ】
胡麻ドレッシングのサラダは量多く普通旨~。

【コーヒー+プチケーキ】
普通じゃけど、食後にコーヒーがいただけるのはポイント高し。

腹8.5分目で、鮮度、味、量共に満足。
「うめ~し!」お奨めの一飯じゃな。


【外観】
長年海風に 耐えてきた歴史を感じる佇まい。


【コショウ入れ】
ボコボコ。
コショウは出るのか?


【中華そば530円】
スープはたちばなや食堂にしてはイリコパワーが弱目。
油が多く浮いてるけどけど油っこくはない。
そして、ややエグミがある。
悪くはないけどMAX状態のスープと比べると7分の出来。

チャーシューの片割が思った以上に厚くて、まずはラッキー。
ただ脂身比率が極端に高くて、今度はアンラッキー。
じゃけど、油の質がえーからまぁまぁ普通旨~。

なんやかんや言うても、山口県東部エリアナンバーワンイリコスープの座は全く揺るがんね。

ペーパーお絞りは何気に嬉しいね。

イカ玉+ふわとろSP880円+もってけ無料コーヒーを実食、実飲。

大阪焼きとオムレツの合体旨~。
ドンと中央に鎮座するフレッシュトマトも存在感を発揮。
取り分け女子からの圧倒的な支持を受けそう。

ただ、マヨネーズイン指定したけど、マヨネーズは抜きの方がえかった。
デフォでバターのコッテリ感があるんで、更なるコッテリパワーの補充は不要じゃった。
確かに美味じゃけど、後半はやや重かったね。
これは自己責任なんで、自分自身にプチ残念。

そしてもってけのチケットの恩恵で無料コーヒー。
普通旨~。

以前にも触れたかも知れんけど、それにしてもまったり出来るお店じゃな。
周防大島という山海に囲まれた環境と店主のキャラのおかげじゃと思うね。

お馴染みの"早起きは150円の得"のお店。(金曜日を除いて8:00~10:00までのモーニングタイムはラーメン、塩ラーメン、博多ラーメンが150円引きの350円で食べられる(但し日曜日定休日))
そして金曜日はサービスデーで終日各種ネギラーメンが500円でいただける。
と言うことでフライデー突撃。
しかも、シャッター突撃。

ありゃ?ラーメンとは無関係じゃが、食器洗浄機があったことに初めて気付いた。
如何に注意力が散漫かが良く分かるの~。

ネギみそラーメン(金曜サービスデー価格500円)をカタメン指定で実食。
あっ!?麺の湯きりをほぼしてない。
平ざるですくってそのまま丼に移動してる感じ。

それは置いといて、美味しそうなビジュアルじゃな。
スープを覆う厚目の油の層。
コッテリしてて、ちょいと塩辛いけど旨~。
白髪ネギの辛味も堪らんね。
麺の茹で加減は理想的なカタメン。
ここの麺はバリカタにするとモサモサして食味がダウンするし。
やっぱカタメンが丁度ええ。


唐辛子をタップリ、ニンニクをちょいと投入。
唐辛子にちょいと咽た。

豪快な男味のラーメン。
繊細に欠けるちゃー欠けるけど。
これはこれで不可欠なラーメン。
存在意義のあるラーメン。
博多一発のラーメンと対極にある一麺じゃな。

黒チャーシューメン(バリカタ)800円を実食。
限定メニューちゅーことは、エブリディ供給されてないかもね。

黒ラーメン=マー油入りラーメンということじゃが、黒の要素は見当たらん。
黒くない理由は、マー油自体の色が薄いことや、マー油とスープを混ぜていることが考えられる。

ズズッとスープをいただいてみると、マー油の風味が十分感じ取れて、コク増強効果もバッチリ。
ただ、色合い的には黒ラーメンという表現は正しくないかも知れんけど。
マー油ラーメンと表現すれば、お客の突っ込みを防御出来るかもね。
まぁ、自分的にはコッテリ旨~っなんで、そんなことはどっちでもえーけど。

自分「(女将に)うめ~ん!」
女将「・・・・・。」
自分「美味しい麺をいただいた時に、うめ~んって言うんですよ」
女将「・・・。そうですか・・・・。」

チャーシューもうめ~ん。
柔くて美味しいね~。

麺はちょいとモサモサ感があるけど、むしろ心地良いモサモサ感でバリカタうめ~ん。
ベースの美味しいスープと、コクと風味のアップに一役買ってくれるマー油とのコラボの勝利ちゅーことじゃな!

【外観】
周りは、ちょいと住宅+山野という静かなる環境。
日が落ちると尚更静かじゃ。

【炙りちゃーしゅー550円】
ラーメンたれで味付けか?
味玉、チャーシュー、油そばのどれもが類似の味付け。
やっぱ、ちょいと飽きてくるし変化が欲しいね。
サッパリと山葵醤油なんかでいただきたかった。
酢醤油もえーかも。(醤油類は別皿inがえーと思う)
何れにしても、ちょいと工夫が欲しい。

【油そば(冷)680円】
「油そばは後で出してね」 って店員さんに言ったのに、直ぐに出て来た。
まぁ、えーか。
大した問題じゃないし。

【油そば(冷)680円】(ズーム)
ツルツルピカピカツヤツヤ麺。

【油そば(冷)680円】(味玉+炙りちゃーしゅー・ネギ搭載)
「炙りちゃーしゅー」のチャーシュー、味玉、ネギを載せてグレードアップ。
それにしても、麺の喉通りの軽快さはピカイチ。
コシの強さもバッチリ旨~。

【海老フライ御膳】(1300円)を注文。

【お座敷テーブル】
個室のお座敷。
まったりできるのが○。

【海老フライ御膳】(全体図)
ご覧の通り、小鉢×2、汁物、茶碗蒸し等が付く。

【海老フライ御膳】(エビズーム)
海老は小さ目。
身はギッシリ詰ってて美味しい。
殻も尾も全部バリバリ食べた。
オラは野生か?

【松茸の土瓶蒸し】(全体図)
な、なんと!たぶろぐ2見たコールで松茸の土瓶蒸しが無料で付くキャンペーン実施中。( キャンペーンは既に終了)
有り得ない超々サービス!

【松茸の土瓶蒸し】(並々と注いでみた)
あ~っ、マツタケのえー香りがするし。
魚介系のダシもエー按配に出ちょるし、ぶち旨~。

【松茸の土瓶蒸し】(具その1)
マツタケとエビじゃ。
勿論残さずいただいた。

【松茸の土瓶蒸し】(具その2)
イカと鯛じゃ。
勿論残さずいただいた2。

満足度120%。
やっぱし土瓶蒸し最高!!
堪らんちゃ。

【店内】(厨房)
お客さん多し。
以前光店におった、クリクリ目の娘がおった。
えかったえかった。
更に、別の娘が鍋を振りよったが、実に鮮やか。

【ラーメン】(600円・バリカタ)
チャーシューが旨い!
トロトロで、いつの間にか口中で溶けちゃった。
麺はバリカタ旨~。
もっと硬うてもえーね。

【ラーメン】(アップ)
微妙に豚骨臭のするコッサリ旨スープ。
すっきりと切れがエー感じじゃ。
後口がぶちエーね。

【メニュー】
スープは、豚骨醤油から豚骨に戻っちょった。
トッピングの白髪ネギが廃止。
個人的には白髪ネギは好きじゃったが、味と香りが強過ぎてスープの味覚に悪影響を及ぼす可能性があるので、一般受けを考慮したら、この方がえかったかも。

【替玉in】
もってけの無料チケットで替玉を追加。
カタメン指定でね。
低下水と中加水の中間的加水でカタメンシコシコ旨~。


【紅ショウガ】
紅生姜がえーね。
高菜漬けも用意されるようだが、この日は品切れじゃったみたい。

【外観】
いまだに、ばり馬の残り香が感じられる外観。

【入り口】(ローアングル)
うどんとキャベツが食べとうなったので訪問。
無料キャベツ制度継続中。
ただし、1日1玉又は、2玉の数量限定らしいので、新鮮キャベツをご希望の方は、早目に訪問してね。

【おろしぶっかけうどん】(冷・大盛り・480円)
ネギと天かすをタップリ入れる。
柔くて新鮮なネギにふけにくい天かす。
エー感じでうどんをアシスト。

【おろしぶっかけうどん】(ズーム)
プリプリしてやや硬めの麺。
しかし、麺の量が減ったみたい。
気のせいかな?
多分減ってる気がする。
違ってたらゴメンね。

【無料キャベツ】(1皿のみ)
ちょいと硬めのキャベツ。
時節柄致し方ないかも。
でも、新鮮で旨~。

毎度のことながら、満席~。

冷やしきつねうどん(大)450円を実食。

これを注文したのはオラが初めてらしい。
店主は一遍も作ったことがないし、勿論一遍も食べたことがないんだって。
自分「(店主に向かって)絶対美味しいですよ!(って味を勝手に予告)」
迷惑な客じゃな。

あれ?ダシの醤油味がいつも以上に薄い。
ちょいと薄過ぎかも。
もうちょい醤油を入れて欲しい。
もしかしたら、これ位の方がオヤジ世代には相応しいのかも知れんけど。

麺は、硬い!そしてコシがある!そして喉通りが素晴らしい!
正にうめ~んって叫びたくなる一麺。

甘くて醤油味抑え気味の油揚げは麺との相性グンバツ。
サイズもでかいし。
麺と油揚げを交互にいただく。
こりゃマジで旨いね。
もちょい油がおつゆに染み出すか思うたけど、おつゆに対する影響はそれ程でもなかった。

なお、付属のネギ&おろしショウガは投入せず。
今日は投入なしよ!って気分じゃった。

店主に食べて下さるように、勝ってにお奨めして店を後にした。
改めて、迷惑な客じゃな(笑)

【小鉢】
キンピラ、なす。
両方旨~。

【小鉢2】
ヒジキ。
髪の毛が濃くなる~っ!かも・・・。

【冷奴】
島豆腐だって。
どこの島の豆腐かいつも聞き忘れる。

【あんこうの唐揚げ】
サクッと&脂っこいけど旨~。

【揚げ餃子】
パリッと旨~。

【サラダ】
野菜がタップり摂れて嬉しいね。

【〆ステーキ】
ミディアム。
にんにくガッツリ旨~。

【外観】
ほぼ、モノトーンの外観。
ムギバヤさんとご一緒。

【メニュー1】
ラーメンメニューは、豚骨(淡or濃)・正油・塩・担々麺・味噌から選択可能。
日替わりサービス(期間限定みたいで現在実施されているかどうかは不明。この日は「とんこつ濃」680円が500円)を利用すればコスパ高し。
ということで、とんこつ濃をバリカタ指定で実食。

【とんこつ濃】(全体図)
スープ自体はアッサリ。
背脂と辛子味噌でコク強化ってことか?
強ニンニク臭。
後半やや塩辛く感じる。
後口は油々してて重い。
ニンニクの残り香も強め。

【とんこつ濃】(ズーム)
麺はモサモサしてるけど、スープとの馴染み良くまぁまぁ旨。
バリカタには不向きな麺なのかも。
チャーシューは柔くて美味しい。
但し、チャーシューに直接辛子味噌が掛かっているので、辛子味噌を除いて食べないと塩辛感じる。
後口はイマイチじゃけど、まぁまぁ美味しいラーメンじゃった。

【紅生姜・辛子高菜・ナムル】
各テーブルに設置。
ご飯のお供やラーメンの彩に吉。
こういう無料サービスはポイント高し。

【サイドメニュー等】
だいたい一通り揃ってる感じ。
ラーメン種類、サイドメニュー共にそこそこ以上のラインナップが揃ってるんし、日常実食に適してるお店かも。



拉麺屋 神楽 防府店
TEL 0835-28-8173
住所 山口県防府市西仁井令1-2-35
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休

【外観】
赤色中心で、ド派手~。

【メニュー】
ラーメンメニューは
「新風麺」(マー油ラーメン/650円)
「純豚骨」(650円)
「和風豚骨」(魚介Wスープ/650円)
の三本立て。
あれ?味玉はオプションじゃないの?
博多新風のコンプライアンスは?

純豚骨をバリかた指定で実食。

【純豚骨】(全体図)
結構な豚骨臭。
でも嫌なタイプの臭いじゃない。
スープは粘度があり、やや濃厚。
ぶち美味しいとは言えんが、普通+α(ちょっとだけ)旨~。

チャーシューは超超柔柔。
食感も何もなく、ただヌルっと蕩けてしまった。
余りに柔過ぎかも。

【純豚骨】(ズーム)
麺細直面バリカタ旨~。
普通に美味しい一麺じゃが、ヌチャっとしたチャーシューの食感がマイナスの作用で後を引いたのはプチ残念。



博多新風 博多デイトス店
TEL 092-475-8239
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多デイトス2F博多めん街道内
営業時間 10:30~22:30
定休日 なし

【外観】
喫茶店っぽい。
久々の訪問じゃけど、以前と変わっとらん。

【メニュー】
こちらも以前と変わっとらんような気がする。
広島焼きの定番「そば肉入り」(肉玉そば)660円を注文。
おおおっ、野菜がぶち多い!生地の上に堆くキャベツが盛られ、それを取っ手のついた円形の分厚い鉄板でプレス。

【そば肉入り】
焼き時間は短く5分程度。
こんなんで中まで火が通ってるの?
などという心配は杞憂じゃった。
キャベツ超ヤワヤワというか、トロトロに近いかも。
そばもヤワヤワ。
そして、ほとんどの具材が柔柔~。

【そば肉入り】(断面)
ただ、豚肉がちょいと厚目のスライスでやや硬い。
もうちょい薄くスライスしたらえーのにね。
豚肉の件はプチ残念。
でも豚肉以外は今までいただいた広島焼きで最もヤワヤワ~。
そして旨~。

鰹節粉がよう効いてて風味がエー。
ソースはタップリ掛かっている。
麺、中の具材にまで浸透。
そしてこのソースは、甘さと酸味のバランスがナイス的旨~。


【店内】
ここのお好み焼きは、ビールのつまみにもMAX最高に違いない。
しつこいかもじゃが、豚肉が厚い以外はほぼ完璧。
ふむ、再訪必至じゃな。

【店内】
メンバー合計3名で、この日1日の所業を振り返ってぷち反省会。

【レバニラ炒め】(800円)
まぁまぁ旨。

【ギョーザ】(400円)
自家製じゃ。
普通旨~

【キムチ】(300円)
辛甘旨~。

【もやし炒め】(450円)
薄味で、味の濃さがちょいと物足りんかも。

【中華丼】(650円)
今回は食べとらん。
以前いただいた時は、ぶち旨~。

【皿うどん】(650円)
ぶち旨~。

一緒に連れてってくれ~っていうお友達ご一緒。
オラがいつも食べとる仕様のラーメンを食べたいだって。
まずは、自家栽培の唐辛子を店主に上納し、掴みはOK。

自分「中華そばの小をお願いします。こちらの方も私と同中華そばを、それといなりを一皿(オラじゃなくお友達の分)」

アクが無く澄んだスープ。
滋味深い。
そして甘い。
ぶち旨~。
ズバリ!大当たりスープ。

ザクボキ麺。
硬旨~。

チャーシュー脂身なく適度な噛み応え、味付けほど良く旨~。
柔らか若ネギタップリぶち旨~。

美味し過ぎる一麺。
下松牛骨ナンバーワンの座は磐石。
ちゅーか、ダントツぶっちぎりじゃし。

♪蔦(つた)の絡まるラーメン店♪で、♪琉つけ麺(600円)を実食♪

やや硬めでしっかりした噛み応えの自家製麺。
中々のコシ感&表面がツルツルしてて、喉通りも○。

つけ汁は豚骨+魚介のW仕様らしい。
ガッツリコクのあるタイプが所望じゃったが、意に反してアッサリ系。
じゃけど、まずは普通旨~。

つけ汁の中には細切りチャーシューと味玉が沈められている。

〆のスープ割り。
鰹節と豚骨の2タイプのスープがポットで出てくる。

と言うことで鰹節+豚骨のWまたは、鰹節または、豚骨の3種類のスープ割りに対応可能な訳だが、今回はカツオ節をチョイス。
カツオ節の香りがスープ割りを支配してえー感じ的旨~。

スープ割が〆と思ってたら、 サービスでマンゴー味のかき氷を出して下さった。
甘さ控え目でサッパリ&ひんやりと口中リセット旨~。

実は、琉家には2回連続振られ、今回3回目の訪問でようやく暖簾を潜ることが出来た。
そのことを店主に告げると、スタンプカードに5つスタンプを押して下さった。

店主「次回お見えになられる時に、このカードを提示下さい。無料でぎょうざを出させていただきます」
自分「ありがとうございます」
つか、餃子って、お気持ちはありがたいけど、連食キラーじゃね(笑)

ほんじゃ、もし再訪の機会があったら餃子もいただいちゃうもんね。

同行者と2人で訪問。

肉玉そば650円+生イカ100円。
ホルモン400円。
ネギ焼き500円。
ご飯小150円。

【肉玉そば】
店主のコテ捌き鮮やか。
名人技的コテ捌きじゃ。
そのコテ捌きの賜物だろうか、お好みの形がこんもりと綺麗。
まぁ、店主の愛想はゼロじゃけど、ご愛嬌と言う事で(笑)
仕上げのガーリックパウサーが結構効いてるね。
野菜に火がしっかり通っていて旨~。

【ネギ焼き】
ネギが甘くて香ばしくおつまみに最適旨~。
特にビールとの相性はグンバツ。
ネギ焼きが食べられるお好み店は意外と限定されてるみたいなので、ちょいとした希少価値ありじゃな。

【ホルモン】
脂っこい&旨~。
ステーキ皿に多目の油が溜まる~。
体には良くないかも。
でも美味しいからいいや。

【ご飯】
食べとらん。

柳井市エリアで、本格広島焼きが食べとうなったら、とりあえず「極楽とんび」に行っとけば間違いなし。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク