たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

車で 小一時間掛かるけど、大島は景色はエーし、信号はほとんどないし、そんなこんなであっという間に到着。
お店の外観はレトロ。

店内もレトロ&超雑然。
全てが煤けちゃってる感じ。
じゃけど、不思議と落ち着く雰囲気。

ジャジャ~ン!
中華そば530円の登壇。
MAX最高臭じゃないけど、まずは適度な強さのイリコの香りが立ち込める。
トッピングはチャーシュー、ネギ、もやしって感じでスタンダード系。

スープはまずまずのダシ感で、アッサリ&サッパリ系。
ちょいと、物足りん感じも無きにしも非ず。
が、雑味やエグミがないので、グイグ飲めちゃうね。

麺は太目のストレートで、微カタメン仕様で普通旨~。
この日の茹で加減じゃったら、カタメン指定した方がより好みかも。
チャーシューは微醤油辛系じゃけど、肉質は柔らかく旨~~。

いつ訪問しても、自分的標準以上のラーメンが食べられるお店。
山口県東部~中央部におけるイリコスープラーメン店の雄と言っても過言ではなかろう。


住所/山口県大島郡周防大島町西安下庄真宮1-1
TEL/0820-77-0132
営業時間/11:00前位適当な時間に開く?~夜は適当な時間に閉まる?
定休日/不定休(店休日設定は気分次第?)



体調最悪。
温泉入浴で養生せんといけん。
ちゅーことで、バーデンハウス三丘に入湯。

入館料700円+強制的に下足箱使用料100円で実質入館料は800円。
ちょいと高目かも。
無料休憩所は広々で、ゆっくり横になれる。
ステージがあって、不定期で歌謡ショーやお芝居の公演が催行されることもあるようじゃ。

湯は一見無色透明。(よく見ると微妙に濁っているのかも)
露天風呂があるのは嬉しいね。
内湯は湯槽が数種類あるのはエエけど、ちょいと薄暗い感じ。
特有の湯臭がちょいと気になる。

どうやら月に1回風呂の日っていう制度があるらしい。
下足箱料金が掛かるので、実質入館料は450円。


バーデンハウス三丘
住所/山口県周南市小松原1234
電話番号/0833-91-1800
入館料/700円+下足箱利用代金100円=実質800円
駐車場/十二分
営業時間/10:00~21:30
定休日/水曜、第2・4木曜(祝日の場合は翌日休、GW・盆時期・年末年始は営業)

【設備等概要】
岩風呂、打たせ湯(噴出口Wタイプ×1噴出口シングルタイプ×1)、歩行湯、寝湯(バブル噴出タイプ)、寝湯(ジェット水流タイプ)、横殴り系多噴出口打たせ湯×2、露天風呂、水風呂
シャンプー、ボディソープ
タオル持参のこと

スポンサーサイト



飽きもせんと、ちゅーより、明らかに癖になってるんじゃけど、毎度毎度の〆つけ麺。
つけそば500gをカタメン指定で実食。

店員さんが「(カタメンは)止めた方がエーと思います」
自分「いや、ワシはカタメンで食う(笑)」

画像じゃ分かり難いけど、麺の色が微妙に黒味掛かっている。
これがカタメンの証じゃ(多分)。
その麺は、硬~っ!旨~!
喉越しが最高じゃ。
じゃけど胃の弱い人は止めた方がええ。

正直言うと、カタメンが堪えたのか、何か胃に違和感が残った。
特盛じゃなく、サイズダウンして実食が吉じゃったか?
それよりも、店員さんの言う事を素直に聞いた方がえかったかも。



麺鮮醤油房 周月 山口平生店
住所/山口県熊毛郡平生町大野南273-3
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/0820-56-4300
駐車場/十分あり
お奨めメニュー/つけそば780円(お酢少な目)、油そば680円(非正規冷し麺仕様/店主不在時には対応不可)

♪暮れなずむ町の♪光と影の中♪

ここ最近訪問回数が異常に多いお店。
何ちゅーても、店主が臨機応変に調理出来るところが○。

生ビールセット500円。
新鮮野菜が旨~~。

豚キムチ炒め(ぶち辛Ver.)500円。
更に自家製唐辛子を追加投入。
ズバリ!辛~~~、旨~~~。

勝手に注文したおつまみネギWith辛子味噌400円。
おつまみネギチャーシューのチャーシューを抜いて、その分ネギを増量版。
ぶち辛白髪ネギが最高的旨~~。

タコの唐揚げ400円。
蛸の量が半端ない。
メニューの写真の倍は入ってる。
自分「二人分じゃね?」
店主「いえ、一人前です。ちょっと多目にやっときました」
いやいや、ちょっとじゃないでしょう。
ビールのおつまみに最高じゃな的旨~~。

前回か前々回か前々々回じゃったか忘れたけど、以前に、超激辛マーボー豆腐を注文したら、店主から「調理しよったら目が痛うなった」って泣きが入ったので、この日は普通の激辛マーボー豆腐400円を注文。
更なる辛味アップは、持参の自家栽培唐辛子投入でOKよ。

激辛つけ麺550円。
ここのつけ麺、自分好みに辛味加算して注文しよったら、段々と自分好みに美味しゅうなったきた。
例えば、つけ汁の辛味UPは、ラー油を入れずに唐辛子で!ってな感じで。
今や、周月と並んで大のお気に入りじゃ。

ラーメンと同じ極細麺。
これが〆麺に最高的旨~~。

唐辛子の赤、ネギの青、スープの黄土色が、エー感じの色味。
コッサリ系の豚骨スープと辛味のバランスが○。

替玉100円。
メニューにはないので、忙しい時は注文せんでね。
最後迄新鮮な麺のつけ麺がいただけるんよね的旨~~。

【筑前煮】
良い意味でスタンダードな味的旨~~。

【牛刺し】
同行者には大好評。
自分的には馬刺しの方が好きかも。

【ポテトのソテーカレー味】【砂ずりタレ焼き】
砂ずりは食べん。

【刺身蒲鉾】
ビールの肴にピッタリ系旨~。

【きゅうりのぬか漬け】
普通以上旨~~。

【柚子湯豆腐】
ユズの香りが爽やか旨~~。

【手作りじゃないハンバーグ】
普通旨~。
以前に手作りハンバーグがぶち美味しかったけぇ、リクエスト。
が、手作りハンバーグのリクエストはもうちょい早目(数時間前)に言わんと間に合わんらしい。

【ナポリタン】
麺オタクの悲しい性か、時として〆麺を欲してしまう。
熱々鉄板でいただくナポリタンはぶち旨~。



coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席

自分にとってはいわずもがな的無敵のシャッター突撃。
何ちゅーても、この日は5時前から起床しちょるけぇ、8時の開店時刻までが長~~~い。
6時位から開いちょる店はないもんかね。

店主「福岡の大型トラックの運転手さんが来てんじゃけど、福岡じゃあカタメンでも色々あるんじゃね!」
自分「はい?」
店主「カタメン、バリカタ、ハリガネ、コナオトシって。ハリガネとコナオトシが一緒位の硬さって言いよった」
自分「はいはい」

ネギみそラーメン(カタメン)を実食。
金曜サービスデー価格で500円也。

【スープ】
油の層が厚い。
濃厚でちょいとばかし塩分が強め。
微妙にイリコの香りが立つ。
繊細さはない男味。
骨太系旨~。

【麺】
標準茹で時間は3分。
カタメンじゃったら2分ちょいと程度かな。
ギッシリ高密度系。
硬くて筋が通ってる感じ。
適度なゴワゴワ感があってエー感じ。

【白髪ネギ】
ごま油を含むタレが絡めちゃるみたいね。
辛旨~。
スープに沈めると辛味がスポイルされるので、なるべくネギ山を崩さんようにいただくのが吉。

【ラーメンショップ椿のあらびきトウガラシ】
2匙投入。
最初は混ぜずに標準味のスープをいただき、途中から混ぜ混ぜしてちょい辛仕様に変化してスープをいただく。
二段変化(へんげ)旨~~。



ラーメンショップ熊毛店
所在地/山口県周南市大字樋口1227
電話番号/0833-91-4101
営業時間/8:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり(大型車駐車可)
席数/テーブル12席 カウンター25席
備付調味料/コショウ(GAVAN)、おろしニンニク、コチュジャン、生唐辛子(唐辛子のミンチ)、タクアン

【あげそば】(皿うどん)650円。
ひょっとしたら自分のとこで麺を揚げてるんじゃない?
何か、揚げ立て麺のような気がするっちゃ。
今度聞いてみようっと。(忘れてなかったら)

最初はパリポリ、やがてシットリ。
この麺の変化がえーね。
アンが旨いっちゃ。
ビールのつまみに最適系旨~~。

【炒飯】530円。
炒飯ちゅーより、食堂のやきめしって感じ。
パラパラ感は皆無で、シットリ系。
普通旨~。

皿うどんのアンを絡めて勝手にあんかけ炒飯にしてみた。
こりゃえーね。
今度はあんかけ炒飯を頼んでみようっと。(忘れてなかったら)
メニューにはないけど。

【キムチ】300円。
適度に辛くて、適度に古漬けっぽくて旨~。
焼酎のつまみにピッタリ旨~。





まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-86
電話番号/0820-52-5076
営業時間/11:00~21:00
定休日/木曜日
駐車場/あり
席数/テーブル38席

開店時刻前11:20に直撃~。
既に満席じゃ~。

おろしぶっかけ(大盛り・温麺・ゴマ抜き)400円を注文。
&古代米入り玄米ご飯(ごま塩抜き)100円も注文。

店内にはエー感じダシの香りが充満。
やがて、揚げ物を揚げ始めるとダシの香りと油の香りがミックスされてこれまたエー感じ。

麺はちょいと柔目ながら、もっちりした食感で旨~。
これはこれで美味しいけど、やっぱ麺本来のコシを堪能するには冷し麺じゃな。

ダシは香りが良くて甘くて旨~。
味醂や砂糖系の甘味じゃなく、ダシと大根おろしの甘味じゃから、後口すっきり。
如何にも内臓に優しそうな美味しさじゃ~。

麺を片付けたらご飯INで雑炊風狙い。
麺がダシを吸い込んでしもうたみたいで、雑炊風にするにはややダシの量が不足。
でも、ダシ自体の味がぶち美味しいから、雑炊風にしても当然美味しいね~。



本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席

体調悪過ぎで体のやり場がなく、じっとしとられん。
ちゅーことで、ラジウム温泉で体を温めようと思い、呼鶴温泉に行きよったけど、何かしらんけど急に気が変わってしもうて、結局「三丘温泉 東善寺やすらぎの里」(周南市)へ行った。

スタッフのおばちゃまが親切。
ドン臭いワシが券売機があるのに気付かず、入浴料金をおばちゃまに手渡したら、にこやかにワシに代わって入浴券を買って下さった。


和洋それぞれの休憩所には枕が置いてある。
横になってもエーですよってことじゃね。

どうやら、 休憩所への飲食物の持ち込みはOKのようだ。
但し、コンロを持ち込んで調理したらいけんようだ。

お湯は無色透明無臭で普通ちゅーか、色や臭いに個性的な要素はない。
中浴槽のバブルジェットの噴出口がピンポイントタイプじゃなく、拡散型でバブルパワーが分散。
これじゃ効きが悪いの~。

大浴槽に深く身を沈めてじっくり体を温めるのが吉。
湯深が浅いけぇ、身を沈めんと肩まで浸かれんちゅーことじゃ。
露天風呂はないんよね。

新しさはないけど、古ぼけた感じもしない。
掃除も行き届いてるし、エー感じジャと思う。
2時間位まったり過ごしたゾ。

所在地/山口県周南市小松原1706-1
TEL/0833-92-0058
入館料金/600円
営業時間/9:00~20:30
定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)、1月1日~1月3日

【お風呂・設備等】
大浴槽(10~12人がゆったり定員/温め)、中浴槽(バブルジェット付・5人程度はゆったり定員/やや温め)
リンスインシャンプー、ボディソープ
無料ロッカー、和室(畳の間)無料休憩所、洋室(カーペット)無料休憩所、売店、マッサージチェア類各種(100円~)
タオルは持参のこと



時系列は逆になったが、 三丘温泉 東善寺やすらぎの里に行く前に、お侍茶屋(山口県光市)で腹ごしらえした。

焼きたてコッペパン!!モーニング380円。
安っ!
飲み物は10種類程の中から好きなのを選択可。

ワシはカプチーノをチョイス。
そのカプチーノは大人の味的濃厚苦旨~。
勿論砂糖は入れんし。

コッペパンは超ソフトシットリ系旨~。

サラダは、ポテトサラダ+水菜+サニーレタス。

ポテトサラダはいかにもお上手な手作り旨~。

水菜・サニーも新鮮旨~。

ゆで玉子はかなり大き目でキンキンに冷してあり、普通旨~。

そして、量は少ないけど、美味しいポタージュスープも付く。
これで380円とは驚きの料金。
お奨めじゃな。

モーニング実食に向け出撃。
が、急に牛丼食べたい症候群発症。
もはや、ブレーキが壊れてしもうた。
すき家に進路変更的訪問。

ちゅーことで「カレー南蛮牛丼」(並/つゆダク)400円を注文。
何かカレー少なくない?って一瞬思ったけど、冷静に考えれば400円という激安。
価格からすると全然OKなカレーの量かもね。

紅ショウガと七味唐辛子を掛けてみた。
ピリッと引き締まった味的旨~~。

カレー&牛丼好きの自分にとっては、正に夢コラボ。
カレーは適度にスパイシー&牛丼はつゆダク効果が絶大的旨~~。
脇を固める紅ショウガ&あんまり辛くない七味もエー仕事をしとるね。

2013年1月に新規オープンしたばっかじゃから、外装、内装共に真新しく綺麗。
女房と畳に加えて、飲食店も新しい方がエエ。



すき家 188号柳井店
住所/山口県柳井市南町3丁目7-1
営業時間/24時間営業
定休日/無休

レトロ感満載のエー雰囲気のお店。
瀬戸内海(御手洗湾)を見下ろせる畳の間に陣取る。

名古屋風味噌煮込み鍋(うどん入り)800円を実食。
ミールの割引クーポンで200円引きで600円也♪(このサービスが継続中かどうかは未確認)

先客ゼロなのに、発注後17分待ってようやく名古屋風味噌煮込み鍋(うどん入り)の登場。
心と時間にゆとりがない時の訪問は避けた方がエエね。

あああっ!まさか?!何と赤味噌系仕立てじゃなく白味噌系仕立てじゃし。
赤味噌のコクと香りの堪能モードに入ってたのに、一気に現実に引き戻された。

名古屋風の標榜は止めた方がエエかも。
味はありがちな普通の白味噌の味じゃね。

糸こんにゃく×2・小芋×2が鍋底辺りに沈んでたのは、ほんのちょいとだけ嬉しかったけど。
麺は細目のプリプリ系半スケルトン系で普通旨~。

まぁ、何やかんや言うても、割引特典もあったし、暖まったまったからOKじゃね。


海商館
所在地/山口県光市室積5-3-30
電話番号/0833-79-3331
営業時間/10:30~17:00
定休日/水曜日・木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/あり
お奨めメニュー 石焼焼きそば各種(650円~)



この日も体調最悪。
ちゅーことで、仕事をさぼったオッチャンと「上関海峡温泉 鳩子の湯」(山口県熊毛郡上関町)へゴーゴー!

受付の女の子カワイイ!
で、、、受付のおばさん「男湯の中まで追いかけて行きます!」とか、受け狙いの変な突っ込みはいらんし(笑)

全ての湯槽が潮風呂仕様。
半露天風呂は茶濁湯で、透明度ゼロ。
肌への絡みがよく、長湯をしても疲れにくい。
何ともエー感じのお湯でまったり湯ったりできる。
但し、タオルが茶色に染まるので注意。
それにしても、半露天風呂のお湯はエーわ~。

大浴槽広し。
お湯は無色透明無臭で、塩分を含んでいること以外は普通。
足を目一杯伸ばしても楽々で16名は入れるね。

諸設備充実。
そして、あらゆる設備が全般的にゆったりしてる。
何ちゅーても新しいしね。
日帰り温泉の選択に困ったら、とりあえずココを選んどけば間違いないね。

ただ、無料休憩所はテーブルがないので、居心地がイマイチ。
で、結果的に休憩所内の「中央部」に人が寄り付かん。
いらんお世話じゃが、テーブルは置いた方がエエと思う。


上関海峡温泉 鳩子の湯
住所/山口県熊毛郡上関町室津924
TEL/0820-62-1126
営業時間/10:00~21:00
入館料/600円
駐車場/広々
【設備等の概要】
大浴槽(ゆったり定員16名)、中浴槽(ゆったり定員3名)、半露天風呂(ゆったり定員6名)、サウナ(ゆったり定員12名)
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
ロッカー無料、下足箱無料、和室無料休憩所、レストラン、エステルーム

同行者のお気に入りのお店。
手打ち中華そば(600円)濃い味の新味のカタメンを実食。

スープは高粘度ドロドロ。
いつもの強烈なカツオ節パワーは陰を潜めているけど、美味スープには違いない。
それにしても濃いわ~。
こんな濃厚でぶち旨~~なWスープがいただけるなんて幸せ。

麺はビロビロ感がなく、中太直タイプ。
弾力、押し返しが強くって旨~。
麺にスープの色が付いて茶色になってる部分があり、更に黒光りしてるね。
そして麺にスープが絡まる絡まる。
麺にスープが纏わり付くって感じ。

チャーシューは一頃と比べるとえらく薄くなったなぁ。
ガッツリ感がなくなっちゃったよ的まぁまぁ旨~。

総じて、濃厚&高満足度&ご機嫌&再食必至的旨~~~な一麺。

手打ち中華そば 侍
所在地/山口県山口市仁保中郷760-6
営業時間/11:00~16:00(早仕舞いの場合が多いみたい)
※材料が無くなり次第閉店
駐車場/あり
席数/カウンター15席
備付調味料/コショウ、七味唐辛子

侍でぶち旨~~な一麺を堪能した後は、ガタガタの体を休めるべく「湯免温泉 湯免ふれあいセンター」(山口県長門市)へGo!Go!Go!

入浴料500円→(株)おいでませ山口県 株主様ご優待券使用で無料!

露天風呂。
お湯は温めで微妙にカルキ臭。
ほぼ透明じゃが、ごく微妙に白濁しており、微妙に塩辛い。
特に特徴の無いお湯じゃが、長湯するには最高。
頭寒足熱がエーね。
ただ、ちょいと浅過ぎ。
もうちょい深いとえーんじゃけど。
それと壁が高過ぎて景色が全く見えんのは残念。

大浴槽。
露天よりちょいと熱めでカルキ臭もちょいとばかし強め。
拡散型バブルジェットと打たせ湯完備。
打たせ湯のパワーが強過ぎて肩に響く。
結構広いのでゆったり出来るね。

無料休憩所。
広々~。
隣のレストランメニューをいただくことが出来るようじゃ。
飲む→入浴→食べる→入浴で2~3時間は楽しめそうじゃ。

500円という料金はリーズナブル。
まぁ、今回は割引券使用で無料じゃから、リーズナブルという概念を超越してるけどね。



湯免温泉 湯免ふれあいセンター
住所/山口県長門市三隅中251-6
電話/0837-43-1000
入館料/500円(サウナ利用の場合は別途100円)
なんと、嬉しいことには貸しタオル無料!
入館時間/10:00~21:00
駐車場/広々

【設備等概要】
大浴槽(湯ったり定員14名)、水風呂(湯ったり定員1名)、露天風呂(湯ったり定員3名)、サウナ、打たせ湯×2、バブルジェット×2
ボディソープ、シャンプー
和室無料休憩所(17:00迄)、お食事処

自分「カツカレーをお願いします」
店員さん「普通のカツカレーにしますか?キングカツカレーにしますか?」
自分「キングカツカレーってどんなん?」
店員さん「ライスがピラフに替わります」
自分「なぬ?ご飯がピラフにチェンジ?じゃ、それ行ってみようか」

ちゅーことで「キングカツカレー」1050円を実食。

暫くしてキングカツカレーが存在感アリアリでドド~ンと登場。
よう分からんけど、総量は優に2人分はありそうじゃな(汗)。

そしてそのお味は・・・
ライスのピラフ化効果の賜物かガッツリ濃厚味旨~~~。
ただ、ピラフはピラフというより洋風炒飯っていう感じかも。

適度にスパイシーなカレー、大き目トンカツ、大量ピラフの三重奏が見事にシンクロ。
空腹時には最適な一飯じゃな。

が、実食後半に差し掛かると序々にキツクなったきた。
確かに美味しいんじゃけど、ピラフに含有の脂分がジャブの如く効いてきた。
キングカツカレーを実食すると分かってたら昼食を控え目にしとったけど、今更間に合わんし。

この時点で、満足度100%&満腹度120%。
10歳代中盤~30歳代のカロリー大量摂取世代には最適&お奨めの一飯。
次はノーマルなカツカレーを行ってみようっと。

そして、次に登場は「キング椎茸ステーキ」
そもそも、こんなんはメニューには載っとらん。
ステーキ皿にドドンとこれでもかと言わんばかりに鎮座するキングシイタケ。
シンプルにバター醤油で味付けされてるらしい。
キングカツカレーで既に満腹じゃけど、別食味じゃから、2~3カット位じゃったら食べられそう。
そして実食。
!あれ?!美味しいじゃん。
しいたけの香りもシッカリ存在して、素材を活かした素朴系の味付けもよろしく、お酒の肴に最適系旨~~~。

一滴のアルコールも摂取せずにWキングの実食の完了。
あ~っ、美味しかった~。
但し、結果的に満腹度は120%→130%にアップ。



coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席

カレーラーメン700円をバリカタでいただいた。
器を含めて「立姿」が美麗なラーメンじゃ。

麺をズズズズッ~~。
低加水極細ストレート麺。
残念ながらバリカタじゃなく、普通茹で。
じゃけど、麺に豚骨味+カレー味がドンと絡んで旨~~。

スープはディープ。
そして複雑系旨~~。
色々な味が交差している。
それらが上手い具合にコラボしてる。
そしてキレが良く、後口はスーッっと引いていく感じで極良好。

ありゃ?牛肉がない。
大概数ブロック入ってるのに、1ブロックも入ってない。
これは残念。

小ライス100円を追加注文。
ライスを丼にIN→福神漬けをON→紅ショウガをONすれば・・・・
規定路線の「勝手にカレースープ雑炊」の完成。
レンゲでご飯、スープ、福神漬け、紅ショウガを混ぜ混ぜしながらいただく。
ああああっ~!超爆旨~

基本的にスープは半分残すことにしてる。
が、ここ「博多一発」ではもはやそんなことは不可能。
米粒の一粒、スープの一滴も残すことなく完全完食。(「完」が被ってすまソ)


博多一発
TEL/0833-71-7900
住所/山口県光市虹ヶ浜3-4-1
営業時間/11:00~23:00
定休日/水曜日(営業している場合あり)
お奨め/カレーラーメン+ライスで最終的にカレー雑炊風



体調最悪。
ということで、岩国市の奥座敷「ゆう温泉(由宇温泉観光ホテル)」に出向。

入浴料は通常は800円じゃが、株式会社おいでませ山口県の割引券使用で100円引きで700円。

この日は日曜日、入浴客は多い。

結構年季の入った施設。
脱衣所に綿ほこり。
清掃の状態はイマイチ。

ロッカーの鍵が外されており、施鍵は不可能。
貴重品ロッカーはあるけど、100円掛かるので要注意。

内湯、露天風呂共に湯深は浅めで、体をかなり沈めんと肩まで浸かれん。

お湯は無色透明で湯加減は丁度良い。

露天風呂からは由宇川を見下ろせ、好眺望。

カランに置いてある「ピーリングジェル」を使ってみた。
肌の角質を取るってこと?
お顔が剥き玉子みたいにツルツルになった。
これエーわ~。

和室の無料休憩所(日曜日、祝日のみ利用可)があり、横になることも出来る。


ゆう温泉(由宇温泉観光ホテル)
住所/山口県岩国市由宇町777
TEL/0827-63-0755
駐車場/約80台
入浴料金/800円
入浴時間/10:00~21:00
日帰り入浴定休日/火曜日

【温泉関連設備等】
露天風呂(ゆったり定員3人)、大浴槽(バブルジェット×1/ゆったり定員5人)、小浴槽(ゆったり定員2人)、水風呂(ゆったり定員2人)、サウナ(ゆったり定員8名)、岩盤浴(別途1500円)無料休憩室(畳部屋/日祝日のみ15時まで?)施鍵なしロッカー、貴重品有料ロッカー(100円)、マッサージ器×2器(100円)、フットマッサージ器×1器(100円)
カラン×10器、馬油シャンプー、馬油トリートメント、馬油ボディソープ、ピーリングジェル、洗顔あわ茶石鹸、炭洗顔、かかとキレイ

店内。
ラーメンショップ田布施店は、ここ最近の訪問回数ナンバーワンのラーメン店。

生ビールセット500円。
お値段は間違いじゃないよ。
コチュジャンを垂らしてみた。
フレッシュ&辛旨~~。

おつまみネギチャーシュー400円。
確かに「おつまみネギ」を頼んだけど、結果的に出されたのは「おつまみネギチャーシュー」。
小さいことは気にせん。
後でチャーシューをつけ麺に載せるという楽しみが出来たわい。

超激辛マーボー豆腐400円。
店主曰く「調理しよったら目が痛うなりました。(1本ものの)唐辛子は除けて食べて下さい」
自家製唐辛子を追加投入し、「除けて食べ食べて下さい」って言われた唐辛子を1本食べてみた。
1本食いは流石に辛いね。
で、マーボー豆腐のお味は、激辛濃厚味旨~~~。

激辛つけ麺550円(勝手にチャーシューをトッピング)。
こんなんはメニューにないけど勝手に注文。
そして、前述の通り「おつまみネギチャーシュー」のチャーシューを麺上にON。

激辛つけ麺550円(麺ズーム)。
細ストレートでやや低加水。
バリカタ仕様に茹でられた麺は強コシ系旨~~。

激辛つけ麺550円(つけ汁ズーム)。
ぶち辛~~、ぷち豚骨味、微妙なお酢の酸味もエー働きぶり。

激辛つけ麺550円(つけ汁ズーム2)。
そして、持参の自家栽培唐辛子をINして辛味をパワーアップ。
爆辛ぶち旨~~。

替玉100円。
メニューにはないし、頼んだ記憶もないけど、まさかの替玉登場で、超嬉しい~~。
特に硬さの指定はしとらんが、勝手にバリカタで出て来たのも嬉しい~~。
エーおつまみなる系ぶち旨~~~。



ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
お奨めメニュー/激辛つけ麺、激辛マーボー豆腐

♪ス・シ・食い・てぇ♪
♪ス・シ・食い・てぇ♪
もう我慢ならん。

ちゅーことで桜並木&お花見スポットですっかり有名になった「田布施川」河畔近くの寿司満へGo!!


にぎりセット1050円を実食。
にぎり十一貫、味噌汁(勘八か鰤かヤズのアラ入り)、サラダ、小針×2、茶碗蒸しっていうラインナップ。
見た目も味の内。
如何にも美味しそうオーラを発するにぎりの面々。


にぎりセット1050円(ズーム)
色とりどりで美しい。
そして、大き目のブリかカンパチかヤズが存在感を発揮。


にぎりセット1050円(ズーム/背面)
裏側から撮影すると全く別物に見える。
世の中表もありゃ、裏もある。
にぎりセットもまた同じ。


にぎりセット1050円(ズーム/あんな角度から)
玉の左下は「ハゲ(ウマズラハギ)」とその肝ですかい?
だとしたら、ちょいと時間が経過すると生臭くなる魚じゃから、にぎりで出されるのは新鮮な証拠的旨~~。


にぎりセット1050円(ズーム/こんな角度から)
一手間掛かかるであろう押し寿司。
適度な押し加減で、にぎり寿司群と違和感なし旨~~。


自分の食生活は明らかに野菜摂取不足じゃ~。
そんな折柄、嬉しい生野菜的旨~。


締めのプチコーヒー&プチケーキ。
癖になる美味しさのお寿司達じゃった。
どうやら、毎日のようにネタの構成を変えてるみたい。
次回のにぎりセットが楽しみじゃ~。



田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
※店舗データの正確性は保証いたしかねます

締めラー、じゃなくて締めつけ麺、じゃなくて正確には締めつけそば。

まずは、券売機でチケットを購入せんといけんのじゃが、なぜか千円札が券売機を通らん。
何回通そうとしても弾かれる。
千円札自体には問題はなさそうなのに、一体どうしたことか。

すると、店員さんが来た。
店員さん「クー太郎さんこっちです」
店員さん「ありゃ?券売機じゃなくて両替機じゃったか(汗)」
店員さん「クー太郎さんがそんなんとは思わんかったです」(酔っ払って分けが分からんくなる人という意味じゃろうと思う)
自分「そんなんよ」

つけそば500g(特盛)を注文。
店員さん「お酢少な目にせんでえーですか?」
自分「おー、忘れチョッた。それでやっちゃって」

いつものプリプリ麺。
いつものホタテ油ガッツリつけ汁。
いつもの香ばしいチャーシュー。


胃壁に染み入る美味しさ~。
うめ~ん。
500gなんて、あっという間に完食じゃ。



麺鮮醤油房 周月 山口平生店
住所/山口県熊毛郡平生町大野南273-3
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/0820-56-4300
駐車場/十分あり
お奨めメニュー/つけそば780円(お酢少な目)、油そば680円(非正規冷し麺仕様/店主不在時には対応不可)


山口グランドホテルの地下1Fにある。


ランチタイムのど真ん中でお客さん多し。


「お昼のサービスセット」を注文するお客さんが多いみたい。

旨麺三昧セット(坦々麺+梅炒飯ハーフ+シューマイ2個(肉・海老))990円を実食。
昼のみ提供のセットじゃ。

坦坦麺。
スープは真っ赤じゃけど、見た目程辛くなく、ピリ辛程度。
癖がなく美味しいスープじゃからグイグイ飲めちゃう。
全部飲み干したい衝動に駆られ残すのに苦労した。

麺はモサモサちゅーかパサパサ系でコシが無く普通、もしくは普通よりややマイナス気味で、まぁまぁちゅーかギリギリ旨。

梅チャーハン。
梅の酸味がエー仕事をしてて美味しい。
シットリ系で薄味で上品系。
梅の食欲増進効果か、やや減退気味だった食欲が復活。

シューマイ2種(海老・挽き肉)。
普通以上旨~。
こちらもお上品で美味しいね。

中国料理 隨園 (ずいえん)
TEL/083-972-7777
住所/山口県山口市小郡黄金町1-1 山口グランドホテル
営業時間/11:00~14:00 17:00~22:00
定休日/無休
駐車場/山口グランドホテルの有料駐車場を利用。ホテルのフロントで髄園のレシートを提示すると無料駐車券がいただけるので実質無料。



楠こもれびの郷 くすくすの湯(宇部市)に疲弊した体を補修のため突撃。
入館料金は(株)おいでませ山口の割引チケットを使用して500円(通常600円)じゃ。

真新しい温泉施設。
木材主体で作られた建物は、ウッディテイストで実にエー感じ。
掃除も行き届いている。

内湯は水深が十分で、身を沈めなくても肩まで浸かれる。
広々大浴槽で湯ったり&まったり。
露天風呂は、ほんの少し身を沈めれば肩まで浸かれる。
比較的湯温は高く、その中でも一番小浴槽が高いけど、決して熱くは無い。

超広々の無料休憩室ではレストランメニューの食事が出来る。

平日にも関わらず入館者多し。
ゆうに半日はゆっくり出来るね。
ズバリ!素晴らしい施設だ。



楠こもれびの郷 くすくすの湯
所在地/山口県宇部市大字西万倉1662番地1
TEL/0836-67-2617
営業時間/10:00~21:00
定休日/第3水曜日

『設備概要』
露天風呂(湯ったり定員4名)、大浴槽(湯ったり定員14名)、小浴槽(湯底噴出拡散型バブル付/湯ったり定員3名)、水風呂(湯ったり定員3名)、サウナ(湯ったり定員5名)
シャンプー、リンス、ボディソープ
ヘアードライヤー
タオルは持参のこと
和室無料休憩室(ぶち広い)、貸切部屋(有料)、家族風呂(有料)、レストラン、和室(有料)、売店、マッサージ器(100円)

ボイルドソーセージ。
普通~。

小鉢三人娘。
味付けの按配がエーね的旨~~。

湯豆腐。
この豆腐美味しいや。

ポテト。
揚げ立て旨~~。

生野菜。
生野菜摂取不足を補完的旨~~。

ステーキ。
ガーリックがよう効いてて柔らか旨~。

ナポリタン。
やっぱ〆は麺じゃった的熱々旨~~。


coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席

シモタ!店主&店主のお父上の画像のモザイクを外してもエエのかどうか、確認するのをまた忘れてた。
折角の男前じゃけぇ、店主とお父上の許可が得られれば是非ともモザイクレスでお願いしたいもんじゃ。
まぁ、恥ずかったり等の理由があるんじゃったら、モザイクレスへの道程は断念じゃけどね。

毎度お馴染み&毎度定番の〆ラー。
ラーメン600円を実食。
バリカタ指定ね。
そして、もってけのチケットで味玉を無料トッピングね。

麺は中加水率。
キッチリバリカタ旨~~。
勝手に予想の麺量は130g。
どう?ニアピンかも(笑)

コッサリスープは適度な粘度があって旨~~。
嫌味はないちゅーか、癖がないちゅーか、とにかく後口が良く酔い覚め爽やか系旨~。

チャーシューは大き目で嬉しいね的柔らか旨~~。

味玉は適度醤油味系で、醤油辛さ適度系半熟旨~~。

何気にキクラゲは好きじゃし、多目のネギも嬉しいね。



麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町558-1イオンタウン平生内
電話番号/0820-57-3311
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
※土日祝日11:00~22:00
定休日/不定休
駐車場/あり

ほぼ満席に近いが空いてる席もあった。
席へ誘導待ちの先客が2組。
5~6分程待たされてカウンター席へ誘導された。

油そば580円を実食。
ネギ多目、コールド、マイ箸持参トッピングに半熟味玉を指定。
箸のケースを見せると、なぜかスタッフがケースの中身を見せるように要求。
このスタッフの独断か、それもと店主の方針か分からんけど、驚きの接客。

麺はザクボキ硬め旨~。
麺自体にそこはかとない味が付いちょる。

タレは薄味でちょいと物足りんが、塩分過多気味なんでこれ位でエーかも的普通旨~。
炙りチャーシューは香ばしいちゅーより、焦げ臭い。
炙りのプチミスじゃな。

温泉玉子は温泉玉子にあらず。
熟し過ぎじゃ。
麺や具とエー按配に混ざらん。

とか何とか良いながら、総じて好きな一麺。
ただ、フロアスタッフの接客にはいささの疑問符が残るね。



中華そば 吟 山口店
所在地/山口県山口市糸米2-7-7
電話番号/083-921-3007
営業時間/11:00~22:00
定休日/無休
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます

Bモーニング650円を実食。

トースト、サラダ、スクランブルエッグ、フランクフルト、ヨーグルト、珈琲というアイテム構成。

以前にも触れたけど、まずは空のカップが運ばれて来る。
そしてサイホンINの珈琲が運ばれて来て、カップに注がれる。
スローフードチックなところが○。
そして、入れ立て旨~。
控え目で程よい酸味と苦味のバランスが朝コーヒーに最適。

キャベツタップリ新鮮サラダは、トーストの下にも潜り込んでて、大量旨~。

厚切りトーストはサクッと旨~。

スクランブルエッグ、フランクも旨~。

微妙に緩い雰囲気もあったりして、そこがまたエーね。
何~んも考えずに、穏やかな休日のスタートを切るには最適なお店。



珈琲野郎
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町5201
電話番号/0820-56-5586
営業時間/8:00~20:00
※金曜日は8:00~14:00
定休日/なし
駐車場/あり

田布施には居酒屋がほとんど存在しない。
なので、ラーメンショップ田布施店の店主に、小上がり席を作って、昼はメーラン店、夜は家族で食事も出来る居酒屋の二毛作店にしたらエーのにって何回か言ったことがある。
まとまった人数の予約あったら貸切にすりゃエーし。
が、中々聞き入れてもらえん(笑) まぁ、自分が畳の上で飲む場所を確保したいだけじゃけどね(笑)


生ビールセット
生ビール+たっぷり1人前のサラダが付いて500円。
野菜は美味しいけど、タコのぶつ切りがスカスカでイマイチ。

おつまみネギ
おつまみネギチャーシューのチャーシューを抜いてもらって、その分ネギを増量Ver.。
白ネギ特有の辛味が強くて旨~。

激辛麻婆豆腐
勝手に激辛指定。
結構辛くて旨~。
山椒の辛味が強い。
コッテリ濃厚味で体には良くないかも。
って、分かってても食べたくなる美味しさ。

ピリ辛ホルモン炒め
勝手に激辛指定したが、断られたのでピリ辛で妥協。
中々エーお肉みたいで、額面通りピリ辛旨~。

玉子焼き
ちょいと砂糖甘いけど旨~。

激辛つけ麺
勝手に激辛指定。

同行者にほとんど麺を食べられてしもうた(爆)
そんだけ、美味しかったちゅーことじゃ。
お酒のおつまみにもなるんよね。

標準仕様の美味しさを仮に5としたら、8位の美味しさ。
辛味が旨味のアップに繋がってる的旨~。
癖になる美味しさじゃな。


ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
お奨めメニュー/激辛つけ麺、激辛マーボー豆腐

中華そば500円を実食。

まずは結論!
ぶちうめ~ん!
スープ、麺、チャーシュー、ネギと全ての要素に於いて言うことなしの美味しさ。

スープは、雑味ゼロで滋味感満載的旨~~。

やや太目の低加水率ザクザック麺は、ガッツリ食べ応えあり系硬旨~~。

ロース系チャーシューは脂身少なく適度な噛み応え&控え目味付け系旨~~。

本来は脇役のはずのネギじゃけど、タップリ丼上を覆い尽して存在感を発揮的&柔くて新鮮旨~~。

一般的に当たり外れの高低差が激しいとされる牛骨ラーメンじゃけど、ここ「めんいち」に限ってっは「はずれ率」は限りなくゼロに近い。

山口県東部エリアでNo.1のワンコイン麺と言っても差し支えないじゃろう。


中華そば めんいち
住所 山口県光市島田2-10-5
TEL 0833-71-3529
営業時間 10:30~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

ズタボロの体を温めんといけんちゅーことで、「錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル」に日帰り入浴に突撃。

日帰り入浴料金1700円!!→(株)おいでませ山口県発行「湯めぐり手形」利用で900円。

130319-t.jpg
多分、建て増しを繰り返したんじゃろう、迷路の如き複雑に入り組んだ建屋構成。
ちゅーことで、奥行きあり過ぎ。
ディープじゃ~。
経年による古さは否めないが、掃除はバッチリで、問題なし。

無色透明無臭のお湯。
何の特徴もないお湯でじゃけど、逆に言えば癖がない。
これなら、長湯しても湯あたりせんじゃろう。

高台にあるけぇ景色がぶちえー。
世界遺産候補、天下の名橋、錦帯橋が見下ろせるロケーションもグンバツ。

無料休憩室がないのは残念。


錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル
住所/山口県岩国市岩国1-1-7
TEL/0827-43-1111
温泉/歩行湯・立ち湯(露天風呂)、檜風呂(露天風呂)、大浴場・寝湯、水風呂、ドライサウナ
入浴料金/1700円

のりさんと同行。
のりさん、随分スレンダーになられたね。

汁なし担担麺(650円-100円(もってけ割引/割引期間は既に終了))を注文。
栄食堂は初訪問。

汁なし担々麺は外したら酷いので、初訪問のお店は正直心配じゃった。
が、その杞憂は一気に拭吹き飛んだ。

まずは、タレが旨わ~。
コクあって、花山椒系辛味が強めに効いているけど、さりとて辛過ぎずナイスバランス的旨~。
タレの絶対量はやや多目で、後にライスインを考慮すればこれ位が丁度ええね。

麺はちょいとダマになってたが、タレや具も混ぜれば、容易く解れたんで問題なし。
そして、硬さはごく普通じぇけど、コシがあって美味しいね。
具は、そぼろ、生卵、モヤシ。
結構そぼろの量が多いね。
しかも美味しいし。

山口県一汁なし担担麺を食べた男と、勝手に思い込んでいる自分から見ても、ハイレベルな汁なし担々麺じゃな。
本場広島の汁なし担担麺に負けてないよ!



栄食堂
TEL/0827-38-0112
山口県岩国市由宇町北1-11-1
営業時間/11:00~20:00
定休日/火曜日

11:30の開店時刻に突撃&満席。
って思ったけど、入り口の一番左の席だけ空いたのでギリギリ着席。
しばらくするとその席から一時離れてたであろうと思われる人が帰ってきた。
トイレじゃたのかも?
暫く立ってて、やがて空いたエッジ席に強引に着席。
身動きが取れん。

親切な隣のおばちゃんがお茶を注いでくれた。
すると奥の席が空いたので移動。
我ながらあっち行ったりこっちに行ったり、何かとしろうしい男じゃのう。

きつねぶっかけうどん(ひやひや/大盛り)500円+古代米ご飯100円を実食。
麺が微妙に透き通ってるセミスケルトンタイプでツヤツヤと光沢を放つ。
今までは硬くてコシの強い麺という印象だったが、本日のそれは、硬くてコシが強くて、更にモッチリ感も備える。
間違いなく麺が進化を遂げている的ぶち旨~。
店主にそのことを告げると、麺の打ち方を変えたそうだ。
人気に甘んじるとこなく日々精進を続けておられるんじゃな。

おつゆは甘旨~&滋味系旨~。
みりん由来じゃなく、ダシの甘さなので後口の良さががグンバツ。

そして古代米入りご飯。
言うまでもなく、おつゆにinして、結果的に古代米雑炊風。
古代米ってちょいと赤飯に近い食味もあったりして、おつゆとの相性は◎。
うめ~んな一麺とぶち旨~な一飯じゃった。



本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席

焼きそば560円を実食。
焼き上がり速いね~。
3分位?
せっかちな自分には高速オペレーションがありがたい。

お好み焼きはボリューム満点じゃけど、焼きそばは普通。
ソースは粘度の低い焼きそば専用ソースを使ってるみたい。
ニンジン、麺の焼きがやや不足。
ニンジンはレアっぽい。
じゃけど、熱い鉄板で食べれるので、序々に焼きは進行してくるので、実食中盤辺りで良い感じの焼き具合になって来た。

ソースが少な目に掛けてるので、自分でお好みソースを掛けて調整。
お好み焼きの美味しさ&ボリューム感に比べるとインパクトに欠けるけど、鉄板上で食べられるのは、最後まで熱々食べられるのでかなりのアドバンテージじゃね。
その最後まで熱々の特性により、ビールのつまみに、より相応しいと思う。

結論!お好み焼きは激旨~。焼きそばまずは普通旨~じゃけど、お皿で出されるそれと比べると後半の熱々の食味は○。
ただ、味云々とは無関係じゃけど、焼きそばって写真撮ってもオモロないわ~。



喫茶 お好み焼 星乃谷
所在地/山口県熊毛郡田布施町宿井2204
電話番号/0820-52-1171
営業時間/11:00~19:30
定休日/月曜日
駐車場 あり
席数/鉄板付座敷16席、テーブル20席、カンター席4席位
※店舗データの正確性は保証いたしかねます

天津麺500円(カタメン)を注文。

店主の調理速度は相変わらず手早いね。

スープは醤油の香りと味が強めに効いてるけど決して醤油辛くはなく、丁度良い感じの効き具合旨~~。
玉子の一部がスープに溶け込んでて、卵由来甘~&旨~。

麺は微カタメン&微ザクザク系旨~。
アン効果で麺とスープの絡み具合がすこぶる良好。

結果的に、麺・玉子・スープの三位合体がお見事旨~。
何かディープな味じゃな。

そして、スープが旨過ぎっちゃったので、ついつい全部飲んでしもうた。
微妙に塩分摂取過多の疑義ありじゃけど、美味しかったから良しとしようっと。



所在地/山口県柳井市神代4385
電話番号/0820-45-2504
営業時間/11:00前~20:00
定休日/第1、第3、第5日曜日
駐車場/あり(店舗の西側と向に計2ヶ所、合計3台分)

W小鉢。
おからのサラダ旨~。

お野菜のホワイトソース。
クリーミー旨~~。

蛸刺しちゅーか、茹でタコ。
普通旨~。

わざび漬け。
普通旨~。

黒大豆。
甘さ控え目旨~。

赤ナマコ。
コリコリぶち旨~~~。
堪らんねぇ。

牡蠣鍋。
普通以上旨~。

刺身竹輪。
箸休めに最適旨~。

フランスパンWithガーリックバター。
W箸休め旨~。(勿論実食に当たり箸は使わんけど)

手作り粗引きハンバーグ。
お肉は、敢えて超荒く引いてある。
肉肉しい食感とガッツリ感に溢れてぶち旨~~~。
手作りソースも旨~~~。
どうでも、また食べたい逸品じゃ~。

〆熱々鉄板ONナポリタン。
ザックリ大き目にカットされた具材が○。
生卵を絡めながらいただくと至福のひと時の到来的ぶち旨~。

W〆カレーライス。
久々にいただいたが、やっぱぶち旨~。
味、量共に大満足の夕食。
この日は間違いなくカロリー過多。
翌日の実食カロリーを低減して調整せんといけん。


coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席

午後3時過ぎ。
知人の仕事に勝手について行って突撃。
ガ~~ン!!お店が閉まってる(汗)
クローズドの札が出ているし。
そろりを戸を開け・・・
自分「いいですか?」
店主「・・・!どうぞどうぞえーですよ」

濃い味Wスープ(カタメン)600円。
超濃厚スープ。
超高粘度。
ドロドロじゃし。
麺が茶色に染まってる。
店主に聞くと、最後の1杯で煮詰まってるし、元々この日のスープは濃かったからでしょうとのこと。
しかも、超濃厚ながらしくこくない系超旨~。
今までで一番濃いかも。
麺は微カタメン旨~。
チャーシューは柔旨~。

ぶち旨かった~。
やっぱ「侍」の中華そばは規格外最高旨~。



手打ち中華そば 侍
所在地 山口県山口市仁保中郷760-6
営業時間 11:00~16:00(早仕舞いの場合が多いみたい)
※材料が無くなり次第閉店
駐車場 あり
席数 カウンター15席
備付調味料 コショウ、七味唐辛子

建屋。
今日一日の反省会。

おつまみ系のメニュー。

レバニラ炒め600円。
普通旨~。

餃子400円。
手作り旨~~。

皿うどん(激辛Ver/非正規メニュー.)800円。
何か、赤黒いアンで如何にも辛そう。
ビールの肴にピッタリ的辛~~~&旨~~~。
非正規メニューじゃけど、言えば作ってもらえるよ。

卵焼き(非正規メニュー)。
誰が注文したんか分からんけど、微妙に砂糖甘い系で旨~~。

焼きそば480円。
ソース焼きそば系スパイシー旨~~。

チャンポン(カタメン・生麺・肉抜き)580円。
毎回お勝手仕様でお願いしてすまソ的旨~~。
アッサリ系のスープに野菜由来の旨味が加算されてエー感じ。

チャンポン(ズーム)。
途中で自家栽培唐辛子投入。
言わずもがな的激辛旨~~~。
結果的に、締め麺に最高の変化球的仕様じゃな。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク