日が落ちてきた。
サッサとつけ麺食べて蛙が鳴くからか~えろっと。

ラーメン470円ってのが目を引くね。
つけ麺550円ってのが目を引くね。

カツオ節タップリ掛け和テイスト旨~~。
何となく懐かしい味じゃな。

砂糖が効き過ぎない程度に結構効いてる。
遥か昔お弁当にこんな感じの玉子焼きがINされてたなぁ。

肉食系の同行者がチャーシュー担当。
草食系の自分はネギを担当。

辛味成分が全くダメな同行者は上掲画像右上の辛味ゼロつけ汁。
超激辛指向の自分は上掲画像右下のハイパー激辛つけ汁。
このようなわがままな注文は最低数十回通ってからにしましょ。

熱いスープのラーメンのと同一仕様の極細直カタメン系旨~。
実はこの麺は自家製なんよね。
店の奥に製麺機が鎮座しちょるんよね。

大量の唐辛子が投入されている。
辛味センサーが鈍化しとるみたいであんまり辛く感じんかった。

同行者が「麺が足りん!」だって。
即行替玉を注文。
替玉はメニューにはない。
このようなわがままな注文は最低数十回通ってからにしましょ。

ほんじゃ自分にも替玉をちょいと分けてちょうだいな。
自家製唐辛子を追加投入して、辛味を強化。
ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
スポンサーサイト
いつの間にか赤い看板が鎮座。
「まーちゃん」っていう店名は多分創業者(先代店主)のニックネームから引用されたと思われる。

小上がり席があるのはワンポイントアップじゃな。

店主の手作り自家製餃子。
結構ニンニクが効いてるね系旨~~。
なんでもかんでも紅生姜を載せるじゃないよ!って突っ込まれそうじゃが紅ショウガON。

半熟目玉焼きをONしてもったけぇ480円+αのお値段になっちょるはず。
王道系のソース焼きそば的味付け旨~~。
なんでもかんでも紅生姜を載せるじゃないよ!って突っ込まれそうじゃが紅ショウガON。

ド肉食系の同行者が「だいしょう肉類を補給せんといけん!」ってことで注文。
濃厚な味付け系旨~~。
なんでもかんでも紅生姜を載せるじゃないよ!って突っ込まれそうじゃが紅ショウガON。
まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-86
電話番号/0820-52-5076
営業時間/11:00~21:00
定休日/木曜日
駐車場/あり
席数/テーブル38席
「台湾料理 福龍閣 光店」が2013年3月15日にグランドオープン。
グランドオープン記念で3月15日~3月22日までの間、一部のメニューが特別大奉仕価格で提供されたんよね。

同行者と共にグランドオープン記念価格の恩恵に預かって来た。

ちなみに、その他のグランドオープン記念価格対象商品は、「天津飯」(850円→590円)、「麻婆豆腐」(580円→290円)、「ニラとホルモン炒め」(680円→390円)、「エビチリ」(850円→590円)、「若鶏の唐揚げ」(550円→390円)等だ。

醤油味のちょいとだけピリ辛スープ系普通旨~~。
あれ?この辛味じゃけど、もしかしたら、スープ自体が辛味を含有してるんじゃなく、トッピングのそぼろから染み出た辛味かも。
麺は太目の縮れ系で、プリプリと旨~~。
味噌ラーメンの「どさん子」の麺に似ちょるね。

定価でも480円とはコスパ的には不満はない。

チャーハンちゅうより焼飯って感じで普通旨~。
ややパラパラ感不足気味なのは微妙に残念。
台湾料理 福龍閣 光店
所在地/山口県光市光井1-13-20
電話番号/0833-48-9988
営業時間/11:00~15:00 17:00~24:00
定休日/なし
駐車場/あり
ということで・・・
自分「普通のカツカレー(900円)を下さい」
店主「ご飯の量はどうします?」
自分「普通でエーよ」

普通でエエよ普通で。

トンカツがデッ、デッカイ!
カレーソースがぶち多い!
市中のカツカレー用のカツの倍位は重量がありそうじゃな。
カレーソースの量も右に同じ。

ガッツリ指向の30歳代以前の方には夢の如き仕様のカレーじゃな。

大盛にしとったら翌日のお昼までお腹が空かんかったかもね~。
coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
2013年05月28日 | 洋食 | コメント(3)
初めての訪問。
場所はちょいと分かり難い。
カーナビに案内してもらうか、事前に地図サイト等からを地図をプリントアウトしてして用意しとった方がええかも。

自然光の採光が最高。
お店が出来てそんなに月日が経っていないみたいで、新しい感じがする。

しょうゆ、しお、こくしょうゆ、とんこつ、みそ、てな感じでラーメンの種類が多い。

辛い物LOVEな自分。
即行で「じごくラーメンスペシャル(しょうゆ味)」650円をカタメン指定で注文。

オイリーで辛いスープ。

麺はモサモサ系で延び足が早い。
めん吉ラーメン
電話/0834-64-8833
住所/山口県周南市土井2-14-7
営業時間/11:00~14:00 17:30~20:00
定休日/木曜日
地獄ラーメンの後は「国民宿舎 湯野荘」へ GO!

入浴料金は462円とリーズナブルなアンダーワンコイン。
お湯は結構な硫黄臭がして、やや白濁しており、舐めると微妙に塩辛い。
山口県東部~中央部の温泉で硫黄臭&白濁系の温泉は珍しいかも。
体に纏わりつくかの如き肌触りで、如何にも効能がありそう。
湯上り後、ポカポカ感が長持ちする。
実にエー感じのお湯じゃな。
ズバリ!自分が今まで入浴した山口県内の温泉でナンバーワンの泉質に勝手に認定じゃな。

国民宿舎 湯野荘
住所/山口県周南市湯野4346-2
電話/0834-83-2151
入浴時間/10:00~20:00
入浴料金/462円
定休日/不定休(ほとんど休みはないみたい)
設備等/大浴槽(ゆったり定員10名)、水風呂(ゆったり定員2名)、打たせ湯(ハイパワーW噴出タイプ×1)、カラン×6器、ボディソープ(シャンプーは置いてない)、ヘアードライヤー×2、ヘルスメーター、無料ロッカー、マッサージチェア(200円×3器)、体脂肪チェック(100円)、骨チェック(100円)
ヒリヒリヒ~ハ~辛旨~。
この日のネギは結構辛味が強い。
ネギを食べたら頭が良くなるらしい。(俗説かも知れんけど)
しかし、どっちにしても、エーおっさんには手遅れじゃろう。
子供の頃からネギを一杯食べときゃ良かった。
生まれ変わったら子供の頃から一杯食べようっと。

山椒と唐辛子のバランスが秀逸的ぶち辛~~&旨~~。
濃厚な味付けで美味しいけどカロリー高そう。

先ほど頼んだネギの残り分を麺上にONして、激辛プチネギつけ麺化。
ただ辛いだけじゃなく、豚骨感&お酢&唐辛子のバランスが○的旨~~なつけ汁。

硬めに茹でてある豚骨ラーメメン用の麺とつけ汁の相性が不思議な位エエ感じ。

見た目程辛くない。
もっとも、自分の辛味センサーが鈍化してるのか知れんけど。
ちょいと時間が経過するとカゼイン膜ハリハリ。
ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
お奨めメニュー/激辛つけ麺
強雨とは無関係に、無性に蕎麦が食べとうなった。
そばじゃ~、蕎麦じゃ~、ソバじゃ~。
のりさん、ブレンボさんから手打ちそばの新店「響流」(こうる)の蕎麦が美味しいって聞き及んでいたので、思い立ったが吉日的雨中突撃~。
JR藤生(ふじゅう)駅の直ぐ近くじゃ。

駐車場の場所は直ぐに分かったが、駐車場から徒歩でお店に行こうとしたが、道幅激細の路地に入り込んでしもうて迷うてしもうた(笑)


物腰の柔らかい店主と女将(女子店員さんかも)がお出迎え。
ちょいと大げさかも知れんけど、久々の蕎麦実食に向け、微妙に胸が高鳴る。

揺らぐことなく「ざるそば」730円+「炊き込みご飯」70円をオーダー。

超お得なお値段設定。
サービスメニューじゃな。
まずは見た目。
色味鮮やかで具が大きい。
そしてパクリといただく。
口中に牛蒡のエー香りが広がる。
味付けは素材の味が活かされた薄味系で旨~~~。
数量限定じゃからお店にご迷惑が掛かるじゃろうけど、状況が許せばお替りしたいもんじゃ(笑)

長さ短めの極細麺でかなり硬いと同時に、強いコシも備わっている。
表面がザラザラした感じで、おつゆとエー按配に絡む。
喉を通過する時の感覚が最高。
細くて短いんで非咀嚼系実食が可能。
喉越しを十分に楽しめるね。


高粘度系でそばの旨味をタップリ含んでるね。
出来ることなら、おつゆを追加して、更に残りの蕎麦湯をinして一滴残らずいただきたい位じゃ。

是非再訪してみたいお店じゃね。
手打ちそば 響流(こうる)
所在地/山口県岩国市藤生町1-20-3
電話番号/0827-32-0133
営業時間/11:30~14:00
定休日/火曜日、水曜日、木曜日
駐車場/お店からちょっと離れたこの場所
腰抜けだった自分を反省し、今度こそ暖簾を潜るぞ!って不退転の決意で開店時刻直後に訪問。
迷いや邪念を断ち切るべく、店内に一気に突撃。
あれ?店内には、全然嫌な臭いじゃなく、エー按配の甘くて美味しそうな豚骨臭が漂ってる。
もしかしたら、前回の訪問時に臭く感じたのは体調が悪かったせいかも(汗)
朝も早ようからお客さんが多く、活気に溢れている。
「ラーメンライスをバリカタで!」
「替玉をカタでお願いします!」
などをオーダーボイスが次々に飛び交ってる。

そのビジュアルからは美味しいぞ!オーラが炸裂しちょる。
こんなん見たらラーメンライスが食べとうなるね。
大根・キュウリの浅漬けにちょいとだけ醤油を垂らしてライスにONしたら・・・・。
想像しただけで垂涎じゃ。
メニュー構成は・・・
ラーメン550円
チャーシューメン700円
ギョーザ350円
ライス100円
替玉150円
のみで超シンプル。

スープをクンクン。
やや強めな豚骨臭じゃが、臭いの質が良く、俄然食欲が湧いて来る系のそれ。
スープをズズズッ。
トロリと濃厚系&旨味タップリ系でぶち旨~~。
麺は極細ストレート&低下水ザックリ感アリアリ系&微モサモサ旨~~。

お店を後にする頃にはほぼ満席。
ラーメンが美味しいのは勿論じゃが、自分的にポイントが高いと思うのは、如何にも美味しそうな自家製(多分)の漬物でご飯がいただける点にあると思う。
間違いなく、太鼓判的お奨めのお店じゃな。
とん平ラーメン(長浜とん平)
所在地/福岡県北九州市門司区上馬寄1-10-12
電話番号/093-381-2851
営業時間/10:30~21:00
定休日/月曜日
駐車場/あり(多分4台分のみ)
山口県ってどっちかちゅーと田舎。
田布施町って、山口県の中でもどっちかちゅーと田舎。
「克」が立地しているところって、その田布施町の中でも田舎。
店の周りは田んぼに囲まれ、その先には山々が見える。
そんな周辺環境のお店にも関わらず「克」の噂を聞きつけてか、特に土日にはドッとお客が訪れる。
この日もお客さん多く満席。

鋼の如き硬い麺。
正に剛麺と呼ぶに相応しい。
ところが、ただ硬いだけじゃなく、押し返し感ちゅーか、しなやかさも併せ持つ。
ちゅーことで剛柔ハイブリッドテイスト麺と勝手に呼ぶことにした。
この麺じゃけど、喉を通過する時の感覚、すなわち喉越しが最高じゃ。
表面がツヤツヤピカピカ系で、まるでウオータースライダーの様な感じで、麺が喉を通過するんよね。

おつゆは相変わらずの強烈なダシ感で、雑味・エグ味みたいな要素は皆無。
上品系うどんダシの最高峰と言っても過言ではなかろう。
醤油を最低限の量しか使用してないみたいじゃから、 塩分摂取過多が気になる方も安心していただけるしね。

〆は古代米入りご飯(100円)を残ったおつゆにinして、結果的古代米雑炊(風)。
不味いはずがないじゃろう。
超上品系旨~~。
掟破りの反則技的美味しさじゃ~。
本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
良い意味でラーメン店っぽくなく、女性でも気軽に入れそう的オーラが出てる。
レンガの外壁と提灯が和洋ハイブリッド&懐古的雰囲気を創生。
中洲川端駅から300m弱のポジションに立地。

テーブル席の真ん前にハンガー。
こうすると、上着等の持ち帰り忘れ防止効果があるんじゃろうか?

奉天中華ソバ(元祖 中州ブラック)680円をカタメン指定で注文。
すると・・・
店員さん「ご飯が無料となっていますが、お付けしてよろしいでしょうか?」
こりゃ困った!白ご飯をお願いして、結果的に黒雑炊(風)を実食すれば、恐らくは満腹度120%で、ここ奉店食堂での打ち止めは必定。
が、ライスを我慢して奉天中華ソバだけいただければ、更にもう一軒中洲川端駅エリアのお店の新規訪問が出来そう。
一瞬迷ったが、「黒雑炊」(風)実食の誘惑に負けてしまい・・・
自分「白飯をお願いします!」ってコールしてもうた。

ラーメンより先に、まずは白ご飯が登壇。
見た目、ふっくらと美味しそうなご飯。
そして、ご飯上にはこれまた美味しそうな刻み沢庵が鎮座。
一口ご飯をパクリとすれば、ビジュアルは嘘を付かんかった的ふっくら旨~~。
そして、きざみタクアンを一気にパリポリすれば、歯切れ良好系旨~~。

スープは元祖中州ブラックのサブ名称に違わぬ真っ黒黒助状態で、大量の背脂と思しき物体が浮遊。
如何にも醤油辛そうな色合いじゃが、これがそんなに醤油辛くないんよね。
大量の背脂もしつこさは皆無で、コッサリと深くて複雑&強めの醤油の風味が○的旨~~。

麺には存分にスープが染み込んでるみたいで黒色系に変化。
シッカリしたカタメン仕様の低下水中太麺は、エー按配にスープを持ち上げてくれて、強コシ微ザクザク系旨~~。
チャーシューは厚切り&柔らかく、お肉自体の味が活かされた薄目の味付けで旨~~。
メンマも厚切りで、最初の食感はムニュ、やがて繊維質系の歯応えで、微弱なタケノコの香りがしたりして旨~~。

ラーメン丼中にライスをインすると、自ずとスープ全飲になってしまいそうなので、丼内のスープをご飯茶碗にハーフイン。
そして、卓上の唐辛子をパラリ。
ふっくらご飯&深い味わいのスープ+ピリ辛唐辛子の合体。
不味いはずがないじゃろう的予想通りぶち旨~~。
醤油ラーメン好きな方には間違いなくマストな一麺。
ホウテン食堂 奉天本家
所在地/福岡県福岡市博多区中洲2-6-12 第5ラインビル 1F
話番号/092-263-8863
営業時間/12:00~15:00 17:30~翌日3:00
定休日/年末年始
この日は「非豚骨系」狙いで行ってみることにした。
ちゅーことで、まずは福岡市地下鉄「呉服町駅」近くの「月や 本店」へGO!
ラーメン屋さんっぽくないオシャレな外観。
店内の雰囲気もカフェっぽく、女性客に受けそうな雰囲気。

ベーシックメニューの「支那そば」は何とアンダーワンコインという驚きの超良心的価格!
「支那そば」490円をカタメン指定で注文。
のはずが、カタメン指定は非対応の旨メニューに明記してあるのに気付いたので、普通に「支那そば」を注文。

ご覧の通り、プラス200~300円でセット化可能。

醤油色は濃い目ながら、クリアで透明感のあるスープ。
そのスープを面積の広いチャーシューをはじめとするトッピングが覆い尽くす。
とてもアンダーワンコインには見えない、ゴージャス系のビジュアル。
スープはやや薄味サッパリ系で、塩分過多を気にすることなくドンドン飲めちゃうタイプ的旨~~。
スープを飲んだ後に何も残らずス~っと消えていく感じが○。

麺は太目のプリプリ縮れ麺で、喉越し良好&スープをエエ感じで持ち上げてくれる系旨~~。
まるでロースハムみたいな感じのチャーシューは脂分少なく柔らか系&味付けも薄味でバッチリ系旨~~。
料金はリーズナブル&味は上品美味&お店の雰囲気はカフェっぽく女性でも入りやすくエエお店じゃ。
夜は居酒屋系のメニューも出されるみたいね。
支那そば 月や 本店(しなそばや つきや ほんてん)
所在地/福岡県福岡市博多区店屋町2-21
話番号/092-261-5001
営業時間/11:00~15:00 18:00~24:00
定休日/日曜日


沖縄そば650円を注文。
強気な価格設定じゃね。
那覇空港4Fフロア価格ちゅーことかね。

スープは薄味あっさりで魚介の香りが心地良く旨~~。

そして、卓上の紅生姜をON。
三枚肉は柔らか旨~~。
紅生姜は甘さ抑え気味でピリっと切れが良い系旨~~。

空港内には沖縄そばが食べられるお店が何軒かあるみたい。
食べ比べてみるのも面白いかもね。
天龍
所在地/沖縄県那覇市鏡水306-1 那覇空港国内線ターミナル4F
話番号/0098-857-6889
営業時間/9:00~20:30
定休日/無休
バイキング方式じゃ~。
真新しく綺麗なホテルでの食事は気持ちが良い。

皆さん早起きね~。

同じく上掲画像の左上はやはり沖縄名物の「ラフテー」も超柔旨~~。
サラダ用のドレッシングは3種類。
パンも数種類用意されてる。
汁物系はポタージュ系と味噌汁。

沖縄系料理日本料理が混在。
どの料理も上品系の味付けで旨~~~。
沖縄名物「さんぴん茶」もあるでお。

画像はその内の3種類。
甘さ控え目で旨~~。

コーヒーは作り置きで普通旨~。
味に満足、品数に満足な朝食。
お奨めじゃな。
レストラン「Vento」
所在地/沖縄県那覇市泉崎1-11-2 ダイワロイネットホテル沖縄県庁前1F
電話番号/098-860-1855(ダイワロイネットホテル沖縄県庁前)
営業時間/6:30~10:00(朝食タイム)
定休日/無休
駐車場/ホテルの駐車場利用
まずは結果から。
店構えからすると、正直ちょいと危険な香りを感じたが、恥ずかしながら自分の読み違いじゃった。
どの料理もエー素材を使っちょってじゃし、味付けも素材の良さを生かした上品系で美味しかった。
お奨めのお店じゃな。

結果的にラストオーダーの30分前の入店じゃった。

大根おろし、クラゲ、ハツ。
ハツは同行者に食べてもらったけど、その他は 素材の味がしっかり活かされてて旨~。

新鮮&プチプチの食感が最高&海の香りがしてぶち旨~~~。

もずくの太さが普段山口で食べているのより太く、食味も最高旨~~~。
何ちゅーてもお酢加減が◎。

こんな甘いトマトは滅多にお目に掛かれん。
MAX限界点の甘さ的ぶち旨~~~。

同行者が全部実食したので味は未確認。

一杯注文。
すると、女将(女性スタッフかも)が気を利かせてくださって、一杯の沖縄そばを同行者と自分の分に分けて盛り付けして下さった。
なので、結果的に画像はハーフサイズ。
スープは手抜き感ゼロで、サッパリ系の味付けながら、魚介のダシがしっかり効いてて旨~~。
三枚肉は適度な甘醤油系の味付けで、トロ柔系旨~~。

紅ショウガは別皿で自分好みの量を投入。
甘さ控え目ピリっと系旨~~。
那覇居酒屋 隠れ家 チャーガンジュー
所在地/沖縄県那覇市泉崎1-11-1あらかきビル1-BF
電話番号/098-979-6656
営業時間/11:30~14:00 17:00~翌日1:00
定休日/日曜日
駐車場/なし
そん時きゃ「赤まる」ってお店はなかったって記憶してる。

ここは一発「野菜バカ盛」に挑戦したくなるのが真情じゃが、無理は禁物ってことで、大人しく「豪快らーめんハーフ」580円のボタンをプッシュ。
店員さん「ニンニクを入れましょうか?」
自分「ガッツリお願いします」

確かに「赤まる」的にはハーフ何じゃろうけど、市中の一般店からすると、正に名ばかりハーフ。
総量は普通のお店の並盛の一杯分以上はありそうじゃな。
スープは油が多目に浮遊。
もしかしてかなりオイリー?って思いきやさにあらず。
やや強目のニンニク臭&微獣臭&適度にオイリー&適度なコッテリ&甘辛醤油味系旨~~。
長め&太目&平打ちの麺はプリンプリンモッチリ系旨~~。

ズバリ!美味しい一麺じゃった。
坦坦麺、冷し坦々麺、つけ麺、塩トマトラーメン等麺メニューは多種。
自分の生活圏にあったら通ってみたいお店じゃ。
らーめん工房 赤まる
所在地/沖縄県那覇市前島2-3-6
電話番号/098-911-2347
営業時間/11:00~翌日2:00
定休日/無休
駐車場/なし
アメリカンな雰囲気。

来店した数多くの有名人のサインがコピーされ、50音順インデックス付きで整理されているものを閲覧出来る。
夕食には早い時間帯なのでお客はほとんどおらん。

サッパリといただきたかったので「和風88ステーキ」(わふう はちじゅうはち すてーき)2000円を注文。

ステーキを注文するとオートマチックでサラダ・スープ・ライス(又はパン)が付いてくる。
スープは何とも捉えどころのない不思議な味。

肉自体の旨味を感じない。
和風ソースの味しかしない。
後で気付いたけど「タコライス」があったんじゃ。
「タコライス」にしときゃよかった。

水分少なく、どっちかというとややパサパサ系じゃけど、まぁまぁ旨~~。
ステーキハウス88 辻町本店(はちじゅうはち)
所在地/沖縄県那覇市辻2-8-21
電話番号/098-862-3553
営業時間/11:00~翌日6:00
定休日/年末年始
駐車場/あり
ゆいレールの首里駅から徒歩で1分弱の好立地。
逆鰻の寝床タイプの店構え。

アイドルタイムちゅーことで、自分以外のお客さんはじっちゃん一人のみ。
ランチタイム(11:00~15:00)にラーメンを注文したら「中華風炊き込み飯」が無料なんだって。

暑いけぇ「つけ麺」狙いで暖簾を潜ったのに、売り切れじゃ~。
残念さん!
気を取り直して、「とんこつラーメン」(650円)のボタンをプッシュし、カタメン指定をコール。

ありゃ?マー油が掛かってるね。
マー油LOVEな自分には嬉しい出来事。
スープはコッテリに近いコッサリ系で癖や臭いがな万人向けテイスト旨~~。
マー油の香りと微妙な苦味がスープの美味しさを好アシスト。

麺は中太中加水のややカタメン仕様でモッチリ旨~~。
チャーシューは微肉臭がするも気になるレベルじゃなくトロっと柔らか旨~~。
コリコリ木耳がナイスなアクセント的旨~~。

期限は2013年6月末日ですかい。
来月中に行かんと無駄になるちゅーことじゃな(汗)
赤道ラーメン 首里駅前店
所在地/沖縄県那覇市首里鳥堀町4-23
電話番号/098-800-8001
営業時間/11:00~翌日4:00
定休日/無休
駐車場/あり
一遍お伺いしたことがあるが、その時は運悪く臨時休業だった。
満を持しての再訪問。
ゆいレールの首里駅から徒歩で3分程の好立地。
やっぱし、人気店のようで、開店前から待ち客が並んでる。

定刻の11:30に開店。
実にシンプルな構成。
首里そば(中)500円を注文。

澄んだスープ。
真っ白な2種類の太さの平打ち麺。
大き目で柔らかそうな三枚肉。
麺上に鎮座する蒲鉾+ショウガ+ネギが脇を固める。
ふ~む、見事なビジュアルじゃな。
スープはほぼ無着色系で透明感のある塩味系。
超アッサリ塩分控え目系でカツオ節とショウガの香りが心地良い。
上品で飽きの来ない味付け系旨~~~。
このスープに「うどん」を投入してもさぞかし美味しいじゃろうね、なとど勝手に想像。

超低下水&ぶち硬くて力強い麺。
ラーメンに置き換えれば、間違いなく「バリカタ」に相当する硬さじゃな。
そして、ただ硬いだけじゃなく、コシ感もグンバツの秀逸系旨~~。

三枚肉はホロリホロリ簡単に解れる系ぶち柔旨~~~。
噛まずとも口中で溶けちゃうイメージ。
「首里そば」ならではのオンリーワン系ぶち旨~な一麺。
首里城に詣でる機会があらば、是非ともセットでお伺いしたい超お奨めのお店じゃな。
結果的に、ダブル首里詣でちゅーところかね。
首里そば
所在地/沖縄県那覇市首里赤田町1-7 ギャラリーしろま内
電話番号/098-884-0556
営業時間/11:30~14:00頃(売切れ次第閉店)
定休日/日曜日
駐車場/あり
福岡空港第2ターミナルビルの2階にあるオープンスタイルのお店。

お手軽価格じゃね。

うどん、そばもあるよん。

朝から一杯やれるね。

うどん、そば等の麺類も考えたけど、コーヒーがポチかったのでモーニングセットを注文することにした。

サンドウィッチ(玉子・トマト・チーズの三種)+コーヒー(エスプレッソ)。
飲み物はコーヒーの他、紅茶、オレンジジュース、カルピス、カルピスソーダから選択可能。

エスプレッソって指定した訳じゃない。
コーヒーチョイス=エスプレッソってことみたい。
適度な苦味もよろしく、眠っていた胃が覚醒系旨~~。

トマトは切り口から水分が放出されたか、ほんの少しだけくたびれ気味じゃったけど、総じてボリューミーで美味しいサンド群だ。
お値段お手頃でお気軽利用に最適なお店。
フラップキッチン(FLAP Kitchen)
TEL/092-624-4605
住所/福岡県福岡市博多区大字下臼井767-1 福岡空港 第2ターミナルビル ゲート内 2F
営業時間/6:30~最終便出発時刻まで
定休日/なし
JR博多駅周辺の行ってみたいお店はほとんど行き尽くしたので、地下鉄中洲川端駅エリアに進路変更じゃ。
朝ラーメン、いや夜が明けていないので早朝ラーメンじゃ。
赤色バックに、青色の文字+イラストの強インパクト系配色の看板。
もしかして色物系のお店?って一瞬疑念を持ったけど、後にその感覚が間違っていたことを思い知らされる。
店内に流れるのBGMはなぜかレゲエ。
店員さんは3名。
10席+α規模のお店で、しかも早朝という時間帯を考慮すれば異例の多さかも。
そして、狭い店内は〆ラー目的?の多くお客さんで賑わっている。

「魚介豚骨ラーメン」「とんこつラーメン」「ラーメン大豚骨」「ラーメンジェノバ」「月一回限定ラーメン」って、興味をそそられるメニュー群。
ふむ、まずは最もベーシックな「とんこつラーメン」600円(バリカタ指定)を実食することにした。

一瞬でも「色物系?」って疑義を持った自分が恥ずかしい。
そのビジュアルを見れば本格派豚骨っていうことは一目瞭然。
スープからは強めで食欲増進系の豚骨臭が発せられている。
スープは濃厚で豚骨臭アリアリ&豚骨ダシ感120%系ぶち旨~~~。
まさか、早朝にこんな美味しいスープの豚骨がいただけるとは、流石は博多じゃな~、裾野が広いわい。
麺は細目ストレートで、低下水と中加水の中間ポジションで、モチモチ&ツルツル喉通り最高系旨~~。
麺とスープの絡みがエーっちゃね。

そして薬味の「ネギ」(白髪ネギ系)+「きざみ玉ねぎ」がエーアクセントになってて、スープの美味しさアップに寄与系好アシスト。
特に「きざみ玉ねぎ」がもたらす微妙な甘味加算効果は○。
濃厚なのに後口サッパリな一麺&しっかりツボを抑えた美味しさで、ぶち満足度の高い一麺じゃった。
どうでも再訪して、銘々から革新系ラーメンと思われる「魚介豚骨ラーメン」 か「ラーメンジェノバ」辺りをいただいてみたいもんじゃ。
ラーメン海鳴 中洲店
TEL/092-281-8278
住所/福岡県福岡市博多区中洲3-6-23 和田ビル 1F角号
営業時間/18:00~翌日6:00
定休日/日曜日
ひとこと/一遍は行ってみる価値あり
この時の気分は豚骨系は実食不可能的、ちゅーことで、非豚骨系店をチョイス。
で、 キャナルシティ博多の5階、ラーメンスタジアム内の麺家いろは 博多店に突撃。

富山ブラックミニらーめんのチョイスは眼中になく、迷いなく富山ブラックらーめん700円を上をプッシュ。

カタメンLoveの自分は、当然の如くカタメン指定でお願いした。

標準でコショウが掛けられているけど、自分的にはコショウは掛けんで欲しい。
そして、その名前の通り、真っ黒なスープ。
スープからはほんのり魚介系の香りが漂う。
う~ん、エー香りじゃ。
ここで、スープを一口ズズズッ。
真っ黒なので如何にも醤油辛そうじゃが、尖った感は全くなく、醤油加減は丁度良い。
そして、お味の傾向はアッサリ系でパンチはないものの、適度なダシ感があって旨~~。
きっと、白ご飯との相性もエーんじゃろうね。

黒く染まった麺は、やや太目のストレート系で、スープとの絡みも良好。
カタメン指定効果の賜物か、シッカリ硬くてゴムの如きコシ感もあって、喉通りはツルツル系で旨~~。
チャーシューは非常に柔らかく、咀嚼せずとも解れる感じで、丁度エエ按配の味付け系旨~~。

ラーメンススタジアム内全店で「ハーフラーメン」(全店統一価格400円)が用意されている。
一気に全店を制覇したい方は「ハーフラーメン」で勝負しよう。
麺家いろは 博多店
TEL/092-262-2066
住所/福岡県福岡市博多区住吉1-2キャナルシティ博多5階ラーメンスタジアム
営業時間/11:00~23:00
定休日/キャナルシティ博多の休業日に同じ
キャナルシティ博多の5階、ラーメンスタジアム内のらーめん二男坊 博多王じゃ。

らーめん650円上をプッシュ。
店員さんにチケットを手渡し・・・
自分「バリカタでお願いします」
店員さん「承知いたしました。店内でお召しあがりになられますか、それとも"こちら"(ラーメンスタジアム各店共有の飲食スペース)になさいますか?」
自分「ここでお願いします」
店員さん「承知いたしました」

油臭が拡散。
豚骨臭は全くしない。
超オイリー油臭スープ。
麺はダレダレ。

ネギはカラカラの砂漠状態。
自分の好みとは真逆の、苦手過ぎる一麺。
らーめん二男坊 博多王
TEL/092-283-1911
住所/福岡県福岡市博多区住吉1-2キャナルシティ博多5階ラーメンスタジアム
営業時間/11:00~23:00
定休日/キャナルシティ博多の休業日に同じ
このエスカレーターを昇るとそこはラーメン天国。
超久しぶり、何と5年ぶりの訪問。
あれ?5年前は「ラーメンスタジアム2(Ⅱ)」だったのに、いつの間にか「2」がなくなってる。

お店選びでちょいと迷ったけど、ラーメン画像が鮮烈だったので「おとど」に決めた。
「おとど」って初めて目にする店名じゃな。
肉玉そばって、もしかして広島焼き(お好み焼き)ですかい?
まさかそんなことはなく、肉と卵が載ったラーメンってことみたい。

5年前にはなかったラーメンスタジアム内全店共通のタッチパネル方式が導入されている。
最もベーシックと思われる肉玉そば700円の画像をプッシュ。

21:20過ぎちゅーことで、お客さんはパラパラの入り。
お客さんが居るのはテーブル席のみで、カウンター席には誰もおらんかった。
店員さん「白ご飯、ニンニクが無料ですけど、どうされますか?」
自分「白ご飯は要りません。ニンニクは入れて下さい。それと、麺はカタメン出来ますか?」
店員さん「ニンニクの件は了解いたしました。カタメン出来ます」
自分「「じゃ、カタメンでお願いします」

全く予想してなかった、豚骨臭の立ち込める粘度高目のコッテリ濃厚スープ。
良い意味で裏切られた、ガツンとパワフルで、結果的にテンションアップ的ぶち旨~~~。
強めに効いてるおろしニンニクが、更なる美味しさアップに一役買ってるね。
白ご飯との相性も良さそうじゃ。
が、スープの絶対量が微妙に少ないのはプチ残念。
麺はビラビラしてるような、ボキボキしているような、ビラビラとボキボキの中間ポジションで強コシ&喉越し良好系旨~~。
そして甘辛く上品な味付けのお肉(豚バラか?)は柔柔系ぶち旨~~。
このお肉を白ご飯上にONしたら・・・・・
想像しただけで堪らん。

途中で卵の黄身をスープに混ぜ混ぜしていただけば、更に甘味が付与され結果的に旨味もアップ。
ネギについては、異常乾燥注意報発令中状態だったが、食味に与える影響は微細。
素直に美味しいと言える一麺。
多分、ご飯のお供に最適じゃないかな?って想像出来る一麺。
ズバリ、超お奨めの一麺じゃな。
肉玉そば おとど キャナルシティ博多店
TEL/092-263-6171
住所/福岡県福岡市博多区住吉1-2キャナルシティ博多5階ラーメンスタジアム
営業時間/11:00~23:00
定休日/キャナルシティ博多の休業日に同じ
旧店舗「ばり馬」の面影を色濃く残す。

投稿日現在、平日ランチタイム限定で、ラーメンを注文の方に無料でライスが提供されている。
なので、高菜漬けの存在は、ライス君にとってありがたい友だ。

麺の硬さはバリカタ~。
細直中加水率系硬旨~~。
煮玉子は黄身トロトロ旨~~。

高菜漬け+紅ショウガONで色味が良くなるし、味的にもエーアクセントになる。
スープ(豚骨)は無臭系でコッサリと切れ味良好スッキリ系旨~~。
麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町558-1イオンタウン平生内
電話番号/0820-57-3311
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
※土日祝日11:00~22:00
定休日/不定休
駐車場/あり
ラーメン実食後は余田温泉にGO♪

幹線道から外れているし、知る人ぞ知る隠れ温泉的ポジション。

隣の席の地元マダムがプチ宴会中(笑)

一応「ラーメン」はあるけど、注文はしたことがない。

こういうサービスは嬉しいね。
健康余田温泉(けんこうよたおんせん)
所在地/山口県柳井市余田平田3161-1
TEL/0820-23-2551
入館料/450円(サウナを利用の場合は600円)
営業時間/火~土曜日11:00~21:00 日曜日11:00~20:00
休館日/月曜日(但し祭日の場合は営業)
【設備等】
内湯(ゆったり定員4人/ハイパワーバブルジェットシングルタイプ×2)、くすり湯(ゆったり定員1人)、水風呂(ゆったり定員1人)、カラン×4、石鹸、リンスインシャンプー、ドライヤー×2、
和室無料休憩所(食事メニューあり/無料のお茶あり/カラオケ/座椅子・枕・毛布)
タオルは持参のこと
コインロッカー使用の場合は別途100円
20分間の休憩じゃから、ワシの麺高速&大量吸引を持ってすれば2杯は食べれそうじゃが、無理は禁物じゃしエー年なんじゃけぇ1杯だけにしようっと。
那の福のラーメンを若い女の子がズズズッって勢いよく完食しとるのを目の当たりにした。
こりゃ美味しいに違いないちゅーことで期待感が膨らむ。

スープは臭旨~~。
結構強めな豚骨臭じゃけど、コッサリと旨味も強め。
ズバリ!サービスエリアらしからぬ本格スープじゃ。

これこれこれじゃ、ぶち硬いね~。
しかもザクザク度はMAXじゃし、こうこなくっちゃ的旨~~。
チャーシューは柔くて普通旨~。
辛子高菜は糠臭くて結構辛目で旨~~~。
この辛子高菜大好きかも。

ズバリ、お奨めのお店じゃな。
自家製生麺 那の福(なのふく)
所在地/福岡県古賀市筵内1-1-5 九州自動車道 古賀サービスエリア上り線内
営業時間/10:00 - 23:00
TEL/092-946-3039
定休日/なし
駐車場/あり
席数/テーブル224席(他店と共有席)
ムギバヤさんとご一緒。
アルパークの中にあるけぇ、初めの訪問でも比較的分かりやすいかも。

ムギバヤさんからの情報によると、「汁なし坦坦麺Excella(600円)」のチケットを購入し、注文時に「クニマックスツー(Ⅱ)でお願いします」ってコールすると、「汁なし坦坦麺Excella」とは別仕様の汁なし坦々麺クニマックスツー(Ⅱ)をいただくことが出来るかも知れないとのこと。
ちゅーことで「汁なし坦坦麺Excella(600円)」のチケットを購入し・・・・
自分「冷たい麺の汁なし坦々麺は出来ますか?(以前、「中華そば 國松(本店)」でクニマックス(汁なし坦坦麺)を注文し同じことを聞いたことがあって、温麺オンリーってのことだったので、多分温麺だけだと思ってたけどダメ元で聞いたみた)」
店員さん「いえ、温かい麺になります」
自分「クニマックスⅡ(ツー)は出来ますか?」
店員さん「はい、大丈夫です」
自分「じゃ、クニマックス2(ツー)をお願いします」

ネギたっぷりで見た目的には以前いただいた「クニマックス」にクリソツ。

肉味噌&タレがタップリ。
ムギバヤさんが麺が「クニマックスより太くなったんじゃない?」なんてことを言ってたけど、確かにクニマックスの画像と比較すると太くなっているような気がするけど、どうかな?
いやいや、太くなっただけじゃなく、麺の質感も違うような気がする。
以前の麺は半スケルトン系じゃったが、この日の麺は非スケルトン系で、モチモチプリプリ旨~~。
そしてタレのお味は、唐辛子系の辛味はほとんどなく、中国山椒の辛味が支配してる。
結果的に花山椒強烈で唇ピリピリ痺れる系旨~~。
食後、5分間位唇がピリピリしとったね。
じゃけど、辛いだけじゃなく、旨味もバッチリじゃから、最後の一本の麺まで美味しくいただけた。

タレも肉味噌も美味しいし、胃袋に空きがあったら残ったタレ&肉味噌にライスをダイブ、そして混ぜ混ぜして一麺で二度楽しみたいところじゃな。
ネギタップリ&花椒系の辛味タップリの特別仕様の「クニマックス2(ツー)」が標準仕様の「汁なし坦坦麺Excella」と同一価格でいただけるとは、お得感溢れる一麺。
お味も折り紙付きじゃし、中国山椒LOVE、汁無し坦坦麺LOVEの諸兄にとっては垂涎の一麺じゃな。
くにまつ Express 広島草津アルパーク店
住所/広島県広島市西区草津新町2-26-1アルパーク横丁内 東棟1F
TEL/082-501-1458
営業時間/11:00~15:00 17::00~20:00
定休日/火曜日
って同行者の弁。
自分はポテトのみいただいた。

何か懐かしい味。
子供の頃こんな感じの玉子焼きをいただいたことがあるような気がする。

辛味抗体が確立されたせいか、はたまた、味覚全般が鈍化したのか、普通に辛いつけ麺のような感じがする。

細麺でややカタメン仕様系旨~。
自家製麺なんよね。

唐辛子が大量投入だが、前述の通り普通の辛さに感じる。
豚骨感も適度にあって旨~~。

替玉はメニューにない。
なので、2~30回程度通ってから注文しましょ(笑)
ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
お奨めメニュー/激辛つけ麺
確か水曜日が定休日じゃったけど、いつの間にか無休になってるみたい。
いつお伺いしても、開いてるので助かる。

紅ショウガと高菜漬けは無料。
ここの豚骨スープと紅生姜の相性はバッチリ。

もってけのチケット提示で味玉を無料トッピング。
一奉道ではバリカタ指定がデフォ。
硬くてしっかりした美味しい麺じゃ。

女性や子供にも受け入れられそうな優しい味わい。
麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町558-1イオンタウン平生内
電話番号/0820-57-3311
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
※土日祝日11:00~22:00
定休日/不定休
駐車場/あり
2013年05月30日 | ラーメン/田布施町(豚骨) | コメント(0)