たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

繁忙時間帯はいつもお客さん多し。
この日も駐車場はほぼMAX満杯。

店内はこんな感じ。
え?駐車場の車の数からしたらお客さんが少ないってことですかい?
実はこの画像を撮影したのは開店時刻直後。
一番上の外観画像は実食終了しお店を後にする時。
時系列逆掲載ちゅーことでお客さんはまばら。
この後次々とお客さんがやって来るちゅー寸法じゃ。

あか(トマトラーメン)680円。
カタメン指定ね。
食欲をそそるトマト色のスープ。
つや消しのラーメン丼は高級感があるね。

スープはトマトの酸味がエー按配に効いてて更に適度なコクがあって旨~~。

イエローカラーの力強い低下水率ストレート麺。
その麺に蕩けたチーズが絡り更に蕩けたチーズと麺の合体化がスープの持ち上げ率を向上させてる的旨~~。
麺+チーズ+スープの三位一体攻撃じゃ。
ライス100円を追加注文。
ご飯を頼んですることはお日様が東から昇って西へ沈むが如き永久不変。
そうそう勝手にトマト雑炊(風)!
(1)適度な量を残しておいたスープ中にライスをIN。
(2)残しておいたブロッコリーをライス島に引き揚げる。
(3)思い切って多目のニンニクチップを同じくライス島に振り掛ける。
(4)適量の魚粉をまたもライス島上のパラパラ。
(5)最後の仕上げにタバスコをチャッチャッチャ。
スープ・ご飯・ニンニクチップス・魚粉・ブロッコリー・タバスコと全てのアイテムに無駄or不要な要素がない。
全てのアイテムが完全シンクロ合体的ぶち旨~~。

このトマトラーメンは最終的に勝手にトマト雑炊(風)化されるために生まれてきたんだね。
などと妙に勝手に納得してしまう自分がおった。



麺や のぉくれ
住所/山口県柳井市余田803
電話/0820-23-6100
営業時間/11:00~14:30 17:30~21:00
定休日/月曜(祝日の場合は翌日の火曜)
お奨めメニュー/あか(トマトラーメン)

道の駅くるめ内にある和食中心のお食事処。
ケースに入っている好きなおかず等をお盆に取って清算するシステム。

耳納ちゃんぽん680円。

漢字の読み方が分からんけぇ店員さんに聞いたら「みのうちゃんぽん」 って読むんだって。

極太麺&味噌味スープ&で野菜タップリ。

スープは薄目の味噌味。
チャンポンのスープちゅうより味噌汁的なお味。
味噌汁に野菜・魚介系・肉の旨味が沁み出したって感じ。

耳納ちゃんぽん680円のズーム。

ボリューム感はある。

だご汁(小)150円。

大分のだご汁(画像で見ただけで実際には食べたことなくて知ったかぶりゴメン)とは違って細長くない所謂普通の団子の形。
だんごタップリ旨~~。

サラダ150円。

自家製のトマトドレッシングを掛けていただいた。
トマトの香りもよろしく甘酸っぱ旨~~~。

サラダとだんご汁は美味しかったけどチャンポンは自分の好みではなかった。
人生イロイロ&チャンポンの好みもイロイロ。



ほとめき庵
電話番号/0942-47-4111
所在地/福岡県久留米市善道寺町木塚221-33 道の駅くるめ内
定休日/第3金曜日
営業時間/11:00~18:00

外観♪
千切れかけた暖簾の風合いがまるで老舗店の如き風情を醸し出す。

店主♪
若き店主のラーメン作りに打ち込む後姿が素敵。

店内♪
カンター席のみだが、席間&空間スペースは十分で狭っ苦しさは皆無。

ラインタイムサービス♪
替玉、味玉、ライスのお値段が実質50円。

メニュー♪
シンプルイスベスト。
未標記じゃけど、「チャーシューメン」もあるでお。

ラーメン550円♪
判子で押した如くバリカタ指定で注文。
エー感じの豚骨臭が食欲を?き立ててくれるね~。
こっさりとしたスープで、後半は骨粉のマイクロ微粒子感が心地良い。

ラーメン550円(ズーム)♪
麺からは微妙のアンモニア臭がするけど、全く気にならんレベル。
ザクザクした食感が堪らん系旨~~。

替玉♪
ランチタイム限定価格で50円也!
バリカタじゃなくてカタメン指定ね。


替玉を丼中にIN♪
更に紅生姜INで味の微妙な変化を楽しむ系旨~。

外しなく安心していただける正統派豚骨ラーメンじゃ!



ラーメン専門店 博多
住所/山口県防府市駅南町8-35尾中ビルⅡ1階
TEL/固定電話なし
営業時間/11:00~20:00(日曜日は15:00迄)
駐車場/あり

勝手に激辛マーボー豆腐400円。
激辛マーボー豆腐などというのはメニューにはない。
50回位通ってから頼みましょ。
更に自家製唐辛子を勝手に投入して辛味パワーを補充。
山椒パワーもかなり効いてて、濃厚辛系味旨~~。

タコの唐揚400円。
一見鶏の唐揚げっぽいけど紛れもなくタコ唐。

白髪ネギ100円。
頭が良くなるらしいけぇ、何回も食べてる。
まだ、効果は感じられんね。

激辛つけ麺550円。
激辛って勝手にお願いしたけど、お店の唐辛子が足りんくなってもうて、ちょい辛仕様。
持参の自家製唐辛子を振り掛けて辛味を補填。

激辛つけ麺550円のつけ汁ズーム。
乳化してるね。
コッサリ旨~~。

激辛つけ麺550円の麺ズーム。
熱い豚骨スープ用麺と同じ。
極細系じゃけど、つけ麺使用でも違和感なし。
ややカタメン系旨~~。

替玉100円。
替玉もメニューにはない。
50回位通ってから頼みましょ。


ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン

野菜摂取不足じゃ~。
釜八で勝手にサラダ食べようっと。
ところが土砂降りじゃ~。
お店の外観写真は撮るのを止めとこうっと。

ちゅーことで、無料のサラダ~(キャベツ/1皿のみ無料)。
ドレッシングを掛け、青ネギを振り掛けるだけで、何となくサラダって感じ。
何ちゅーてもキャベツ新鮮旨~~。

おろしぶっかけうどん(冷し)380円を実食。
麺量は少な目で、ちょいとばかしの割高感は拭えない。
でも、自分にはとっておきの作戦があるから大丈夫!

麺は剛麺系でコシ感はまずまず旨~~。

じゃじゃ~ん!
ネギダク&天かすガッツリ盛大作戦の実行じゃ~っ。
ネギダク&天かすガッツリ盛大作戦+キャベツ1皿無料により麺量少な目のハンデは完全克服。
ここのぶっかけはおつゆの量が多くてやや味が濃いので、これ位ネギと天カスを入れてもだ~いじょ~ぶだ~♪





さぬきうどん 釜八 平生店
所在地/山口県熊毛郡平生町宇佐木260-1
電話番号/08205-56-0222
営業時間/11:00~21:00
定休日/なし
駐車場/あり
席数/テーブル46席 小上がり22席 カウンター10席
備付調味料/ワサビ、食塩、柚子コショウ、ゴマ、一味唐辛子、ウスターソース、醤油、おろしショウガ、ネギ、天かす
イチオシポイント/無料キャベツ(1皿限り/品切れの場合あり)

麺友たけさん&ブレンボさんとご一緒。

かけそばを注文して「そば湯」をいただくとことが可能かどうか、一応店主に聞いてみた。
店主的には出来ないことはないけど、う~ん・・・みたいなお返事。
横で聞いとったたけさんには一笑に付されたし。
しかし、後に出雲大社近くの蕎麦店を訪問した際、温かいおつゆの蕎麦を注文したら、特にそば湯を頼まずとも勝手に蕎麦湯が出て来たじゃあ~りませんか。
もっとも、それにはある条件があるのかも知れんけど。
フフフッ、何れにせよ自分の発想と合致した蕎麦屋さんにある意味奇跡の遭遇をしたちゅー訳じゃ。
おっと、本題とそれたんで、そのことはその内弊ブログで紹介しようと思っちょるけぇ、楽しみにしとってて。

ざるそば730円を注文。

まずは蕎麦の素揚げ。
おやつじゃねおやつ。
酒のアテじゃねアテ。
ポリッと軽快な食感旨~~。

麺は細くて硬い。
喉通りが良好。
風味が良い。
エエ感じの蕎麦じゃ~。
ハード系旨~~。

つゆはドップリと麺を浸しても醤油辛くない。
ちゅーことで、自分はドップリ麺全浸しでいただく。
ナチュアル系のお味で旨~~。

勿論蕎麦湯もいただいちゃうもんね。
敢えて残しておいたネギを山葵をIN。
トロリと濃厚な蕎麦湯。
わさびのピリっと感もよろしく〆にピッタリ。
リセット&口中サッパリ旨~~。





手打ちそば 響流(こうる)
所在地/山口県岩国市藤生町1-20-3
電話番号/0827-32-0133
営業時間/11:30~14:00
定休日/火曜日、水曜日、木曜日
駐車場/お店からちょっと離れたこの場所

麺友のブレンボさん、たけさんとご一緒。
2013年6月1日より正式メニュー化された「あっさりしょうゆラーメン」(煮干ラーメン)550円狙いで訪問。

ちゅーことで、その「あっさりしょうゆラーメン」550円(もってけの割引券使用で50円引きで500円)をバリカタ指定で実食。

スープの見た目はクリア系ちゅーより微妙に濁りと泡立ちがある。
そして、スープからは強烈なイリコ臭が突き抜ける。
食欲をそそる芳醇な香りじゃ~。

まずは、スープをいただいてみる。
あ~~っ、胃も心も優しくコーティングしてくれるかの如きマイルド系味で、ズバリ!美味しいね。
そして次に、イリコのそれとは違うそこはかとない甘味が口中に拡散~~。
ブレンボさんの話によると、イリコだけじゃなく、カツオ節も使ってるらしい。
どうやら、この甘味はカツオ節由来のようじゃな。
ダブルテイスト系魚介スープちゅーてもええじゃろう的旨~~。

で、麺をいただいてみる。
おおおおっ、豚骨ラーメン用の麺をそのまま使ってるらしいが、まるでイリコスープ用にアジャストされたが如きスープとの相性がバッチリ&完璧。
コシ&喉越しがエーね系旨~~。

チャーシューは脂身少な目で柔らか旨~~。

お値段に納得&味に納得で満足度高し。
ひょっとしたら、このイリコラーメン(あっさり醤油ラーメン)は、一奉道の現看板メニューの豚骨ラーメンと肩を並べる2大看板メニューになるんじゃないの。
お奨めの一麺じゃな。



麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町558-1イオンタウン平生内
電話番号/0820-57-3311
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
※土日祝日11:00~22:00
定休日/不定休
駐車場/あり

超本格派下松牛骨ラーメンのお店。
今や、本格的牛骨ラーメンを出してくれる数少ないお店となってもうた。
まぁ、お店の場所は下松市じゃなくて光市じゃけどね。

注文するメニューはほぼ毎回同じ。
今回も毎度お馴染み中華そば(小)500円。

「小」 じゃけど「小」にあらず。
並盛じゃね。
いや、並盛じゃけど、麺量は多く、実質中盛に近い感じ。

その麺は、硬めでザクザクボキボキ系中太直系旨~~~。
何とも力強い麺じゃな~。

スープは牛骨スープ特有の甘味と独特の香りもよろしく、超個性派ながら変な癖がなく旨~~。
グイグイ飲めちゃうね。

チャーシューは中々の噛み応えじゃけど、筋っぽさがないので決して硬くは感じない系旨~~。

味、コスパ、量共に文句の付け様がないね。
画像の通りの豪華仕様の一麺がワンコインでいただけるとは幸せじゃ~。



中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり


国道3号線を移動中に発見。
この場所にラーメン店があったっけ?
いやいや、なかったはず。
真新しいね。
新店かも?
ほいじゃ、とりあえず突撃じゃ。


店主(多分)と女将(多分)のお二人で切り盛りされているようだ。
卓上には、コショウ、辛味噌、紅生姜、おろしニンニク、醤油、ラー油。

デフォメニューのラーメン500円をバリカタ指定で注文。
女将「・・・・。バリカタはやってないんです」
自分「あっ、そうですか。じゃ普通茹ででお願いします」
女将「ちょっと硬めにしときます」
自分「はい、それでお願いします」


ワンコインとは思えない立派なビジュアル。
チャーシュー、ゆで卵(1/8個?1/16個?)、メンマ、もやし、ネギの豪華トッピン群が色を添える。

スープは茶濁クリーミーマイルド系&豚骨臭控え目系で優しい味わい系旨~~。

チャーシューは柔らく肉自体の旨味がアリアリ系旨~~。

結構大き目なメンマはムニュ&やがて繊維質を感じる系旨~~。


麺は中太直系でちょい硬め&加水はやや高目。
モチッとした食感でコシがあり、スルスルと喉通りもよろしく旨~~。

麺の加水の高さ等、アリア内他店とは一線を画するタイプの一麺。
アリな一麺じゃね。



大八ラーメン
電話番号/093-321-3638
所在地/福岡県北九州市門司区葛葉3-1-6
営業時間/11:00~20:00
定休日/月曜日
駐車場/あり

地元外からの初訪問は幹線道から外れててちょっと分かりにくいかも。
とりあえず、マックスバリュ門司西店を目指して行けばすぐ近く。
経年による退色のため庇看板の店名は読み取り困難で、そんなこんなで外観からはノスタルジック系オーラが出てる。

年配のご夫婦っぽいお二人で切り盛りされているようだ。
卓上の調味料・薬味は紅生姜・コショウのみってことで極めてシンプルな設置状況。

いかにも手作りっぽい「白むすび」が美味しそう光線を発射。
おむすび大好きな自分。
しかしご飯物は連食時の最大級の天敵なのでグッと我慢。

ラーメン500円をバリカタ指定で注文。
茶に染まった半濁系のスープ上にはかなり多目のコショウがOn。

スープのダシ感は薄目というかかなりのアッサリ系。
多目のコショウはアッサリ系のスープをフォローしてる感じで邪魔になってない。

麺は中加水と低加水の中間ポジションで、極微ザクザク系でやや延び足が早い。
スープとの絡みはエーね。

チャーシューは適度な噛み応えがあって控え目な味付け系で普通旨~~。

正直アッサリ過ぎてちょいとばかし物足りんかったけど、チャンポン(580円)じゃったら野菜エキス等のアシスト効果が期待出来るので、エエ感じの一麺に変身しそうな気がする。



ラーメンよしゑ
電話番号/093-391-2964
所在地/福岡県北九州市門司区上馬寄1-10-12
営業時間/11:30~19:30
定休日/日曜日
駐車場/なし

アサヒビールの看板がデカイけどアサヒビール所有の建物じゃなくて紛れもなくJR徳山駅。
合併する前は徳山市じゃった。
その名残を残す駅名。
合併後は周南市に名称変更されたけど、自分的には徳山市のまんまでエカッたんじゃない?って勝手に思ってる。

そのJR徳山駅(徳山駅ビル)の3階にエスカレーターでGo。
控え目な看板を掲示されてるお店「アランチャ」にIn。

店内はだだっ広い。
3階から見下ろす駅前風景はエー感じ。

先に券売機でチケットを購入する仕組み。
最もお高いメニューが500円ってことで超低目の値段設定。
モーニングサービス450円のチケットを購入し女子店員さんに手渡す。

仕込みをしながらの調理って感じで出てくる迄10分以上掛かったけど暇じゃから全然OK。
学食チックなお盆&食器で登場。

取り立てて特徴の無いビジュアル&お味。
でも450円なんで不満はないね。

機会があったら「うどん類」か「カレー類」辺り行ってみようっと。



アランチァ
電話番号/0834-22-3987
所在地/山口県周南市御幸通2-28
営業時間/9:00~16:00
定休日/日曜日
駐車場/あり

JR門司駅近く国道3号線とほぼ平行に並んでいる商店街の一角に立地。
白龍ってラーメン屋さんっぽい店名じゃな。
この界隈はうどん店が多いみたい。
ちょっと歩いてみたが、白龍を含め少なくとも4軒はあった。

整然とした店内。
繁忙の時間帯はとっくに過ぎているが、お客さんの出入りは多い。
ふむ、もしかしたら!って期待感が膨らむ。

天かすが自由に入れられる。
プチ嬉しいかも。

れれっ?うどん・そばの両方が用意されている。(看板にうどん・そばの文字があったが気付かんかった)
大丈夫か?

丼物も充実。
なぜか夜にはあらだきもある。

マストアイテムごぼ天ON。
ゴボ天うどん460円を注文。

麺、おつゆは置いといて、まず最初に、掟破り的な順番でごぼ天をいただく。
牛蒡の香りがお口中を席巻的。
適度な柔らかさの食感と相俟ってぶち旨~~。

次におつゆをズズズズッといただく。
プハ~ッ、痛み気味の胃壁に染み入るね。
醤油加減も丁度エエし、節系の香りダシ感がフルパワー的旨~~。

最後に麺をズズ~ッって高速吸引。
偏平率の高い極細麺は、柔らかくしなやか系で旨~~~。

あ~美味しかったっ。
お奨めのお店じゃな。



うどんそばの 白龍
住所/福岡県北九州市門司区柳町1-7-27
営業時間/11:00~20:00
定休日/月曜日
電話/093-372-5888
駐車場/あり

正直、回転寿司というジャンルには興味がないが、諸事由により訪問。
全体的印象は、普通旨~~じゃね。
家族やグループで行くと楽しいじゃろうね。





まぐろ本舗 なか
住所/山口県柳井市南町5-3-1
営業時間/11:00~15:00 17:00~21:00
定休日/水曜日
電話/0820-22-8111

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク