たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

ヒ・サ・シ・ブ・リ。
自分的には長崎ちゃんめんLOVEのつもりじゃったのになぜか疎遠になってもうた。
長崎ちゃんめんをいただけると思うたらワクワク。

11:10頃訪麺。
結構なお客さんの入りだ。
この調子だとピーク時は満席かそれに近い位になるんじゃなかろうか?

前払い料金システム。
ちゅーことで、先に長崎ちゃんめん500円の会計を済ませてカウンター席に陣取る。

こちらのお店は結構昔からあるけど今だに厨房はピカピカ。
「厨房の綺麗なお店に不味いものなし」

餃子の割引券をいただいた。
はっきり分からんが、多分6個入り260円の餃子が180円になるってことなんじゃないかな?
だとしたら、80円引きって言う微妙なお得感じゃね。

丼は大きく、スープタップリ&野菜タップリ。
これでワンコインとは恐れ入る。

スープには野菜等の具材から旨味が出ててヘルシー系旨~~。

麺はプリプリ&モッチリ&シッカリ系太麺仕様旨~~~。

途中でラー油を振り掛けて味の変化を楽しむ。
で、このラー油じゃけど、辛味が強くてサラッとしてて爽やか系辛旨~。

野菜タップリでワンコインと言うことで、コスパは富士山並に高く、麺、スープ共にハイレベルなお奨め一麺。
うめ~ん!


長崎ちゃんめん 山口下松店
所在地/山口県下松市末武下342-20
電話番号/0833-43-9918
定休日/水曜日
営業時間/11:00~22:00
駐車場/あり
席数/ カウンター9席 テーブル44席

昨日は突然のゲリラ豪雨に見舞われた我が生活圏じゃけど、皆さ~ん、大丈夫でしたか?
何か今日から暑くなりそうって天気予報で言ってたけど、水分を十二分に摂って体調管理に留意してね。
で、同行者と2人で訪問。

自分「トマトあります?」
店主「トマトはないです」
自分「ミニトマトは?」
店主「ミニならあります」
自分「じゃ、ミニトマト出してもらえます」
店主「エエですよ」
適度に酸味が効いて適度に甘くてナイスなバランス加減的旨~~。
値段はなんぼうか(お幾らか)分からん。
そもそも確認してないし。

本命のつけ麺550円をいただいた。
辛味抗体ゼロの同行者用の辛さ0倍のつけ汁と、辛味についての味覚が麻痺している自分用の辛さMAXの2種類のつけ汁をお願いした。

細目のストレートでカタメン仕様。
カタメン指定してる訳じゃないけど、多分店主が気を利かせて硬茹でにしてくれたんだと思う今日この頃。

辛味ゼロのつけ汁。
結構な量の油が浮遊。
ある程度時間が経過するとカゼイン膜が発生。
味見させてもらったけど、豚骨臭がほぼ無く、癖も無くってコッサリ旨~~。

激辛つけ汁。
の筈だがそんなに辛く無い。
適度にピリっと辛い。
とは言え、発汗作用は強烈で汗だく旨~~。

良いオヤジは早く帰って寝ることにした。
この日も美味しかったよ~。
お休み~~。



ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン

同行者2人とご一緒。
出雲大社から歩いて5分程の場所に立地ということで、60年に1度の平成の大遷宮中の出雲大社のパワーを背にそばがいただけるという、ある意味ありがたいお店。。
如何にも老舗然とした佇まいで懐古的オーラありあり。

こちらのお店は「割子そば」発祥のお店といわれているそうじゃ。
ちゅーことで・・・
当然の流れで割子そば690円を注文することにした。

自分「 わりそば(割子そば)を3人前お願いします」
店員さん「わりそば(割子そば)を3人前ですね?」
自分「!!!わりそば(割子そば)じゃなくてわりそば(割子そば)が正しいんですね(汗)知らんかった~」
店員さん「(ニコッ)」
もう一遍言っとくよ! わりそばじゃなくわりそばが正解じゃから間違えんさんなよ。

見た目的にはシンプルながら、蕎麦、海苔、紅葉おろし、ネギの各色の色彩の取り合わせが美しい。
麺は平打ちで適度なコシ感があって旨~~。
麺量は少な目だが、690円なのでまずは納得せんといけんじゃろうね。

おつゆは直接蕎麦に掛けていただくぶっかけスタイル。(一回し半位掛けるのが目安らしく、掛け過ぎには要注意)
ちょいとばかし甘目でダシ感は強くないけど、嫌な甘味じゃないし麺との相性がよろしく旨~~。

高速で麺を完食し、〆の蕎麦湯をリクエスト。
超ネットリトロ~ッとしてて蕎麦のエキスをこれでもかと言わんばかり大量含有系旨~~。
体に優しいわ~っ。
しかもお腹にズシッと来たし。

麺の量は少ないけど、その分高粘度蕎麦湯で補填してお腹もまぁまぁ満足。



かねや
所在地/島根県出雲市大社町杵築東四ツ角659
電話番号/0853-53-2366
営業時間/11:00~17:00
定休日/無休
駐車場/あり
メニュー/メニュー1 メニュー2
メモ/割子そば発祥のお店らしい。

石の上にも三年。
KRYテレビの「麺パラ」コーナーで紹介されたこともあり、お客さんが増えてきたみたい。
何か駐車場に車が多いし。

カウンター席はほぼ満席。
活気あるね~。
やっぱし看板メニューのつけそばを食べてる人が多い。

周月のつけそば(つけ麺)のおさらい。
200g(並盛)、300g(中盛)、400g(大盛)、500g(特盛)のどの麺量をチョイスしても780円の均一料金。
腹ペコ君には垂涎のシステムなんだな~。
つけ汁は温かく、麺は冷たいのが基本だが、麺の熱いの(あつもり)も指定可能。

で、自分は全く迷い無く「つけそば」の特盛を注文。
普通に考えたら500gの実食はハードルが高いが、周月の麺だったらペロリと行けちゃうんよね。

ジャジャ~ン!つけそばの登場。
まずは麺はツヤツヤピカピカの鏡面テイストな光沢感。
う~ん美しい麺じゃ。

鏡面麺のズーム。
唯一無二、周月ならではの、押し返しと滑りの良さを誇る麺。
麺が長いんじゃけど、自分の拘りは麺を切ることなく一気に啜りこむこと。
ズズズズズ~ッと思い切り啜りこまんといけん。
強くて弾力があり喉通りが秀逸的旨~~。

つけ汁のズーム。
パイタン系鶏がらスープ、魚粉、ホタテ油、醤油だれのカルテットはお見事的旨~~。
ガッツリ濃い味じゃが、化学調味料を使っていないせいか、後半も胸焼け等は皆無。

で、〆のスープ割りと行きたかったが、いささか体調不良だったってこともあり、満腹度100%オーバーで無理は禁物的断念。
味、量共に付け入る隙なし。
皆さんも特盛(500g)のつけそばに挑戦してみんですか~っ。



麺鮮醤油房 周月 山口平生店
住所/山口県熊毛郡平生町大野南273-3
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/0820-56-4300
駐車場/十分あり
お奨めメニュー/つけそば780円(お酢少な目)、油そば680円(非正規冷し麺仕様/店主不在時には対応不可)

お久しブリンコ。
いつの間にか看板が色褪せて、かえって風合いが良くなったみたい。

微塵切り紅生姜って珍しい。
自分が知ってる限りじゃ県内ではココだけかも。
これが香りが良くて豚骨ラーメンにピッタリ。

ラーメンをカタメン指定で実食。
トッピング群はチャーシュー、メンマ、ネギ。

先にトッピングからいただくと言う御法度をしてもうた。あ~れ~。
メンマはムニュッとシワイ感じの食感がエエね。

チャーシューは小さ目オアケ系サイズじゃけど普通旨~~

スープは白濁微豚骨臭コッサリ癖無旨~~。

量少な目ストレート細低下水率表面微ザラザラ系麺はスープとの絡みが中々で旨~~。

派手さは無いがツボを抑えた昔ながらの王道系美味なる一麺。
オラの好きなイニシエ系の香りがするんよね。
また訪問してみようっと。


毘沙門
TEL/0834-63-1929
住所/山口県周南市夜市才崎627-4
営業時間/11:00~15:45
定休日/月曜日、第3火曜日
駐車場/十分あり


宇部市のココランドで入浴じゃ~。
常盤湖の近くの高台に鎮座。
遥か遠くに瀬戸内海を望む。

何とも贅沢ちゅうか、必要以上に広い敷地&建屋。
人口温泉、ホテル、カラオケ、体育館、プール、ウォータースライダー、フットサルコート、ゴルフ打ちっぱなし、レストラン等を備えた複合型宿泊施設じゃ。

基本入浴料は500円。
休憩所(和室で横になれる)を利用の場合は別途100円。
休憩所を利用するけぇ600円-100円(株)おいでませ山口県の割引券(既に利用期間は終了)=500円を支払おうとしたら、受付担当の方から午後1時過ぎの入館手続きちゅーことで、午後3時までしか休憩所は利用出来んので(利用可能な時間が短いため)400円のみの支払いで休憩所の利用もOKとのことだった。
名犬ラッシ~。

設備全般に真新しく綺麗&清潔。
お湯は昨今の温泉設備の傾向からすると熱い方じゃが、オラ的には丁度ええ湯加減じゃと思う。
そして、ほぼ透明で、微妙な塩分微妙な苦味がある。
人口温泉じゃけど、癖の少ない本物の温泉っぽい。

露天風呂がないのは残念じゃが、エーお湯じゃし、実にエー施設。
スタッフの感じも○。

なんやかんやで半日はまったり出来るね。
エーところじゃ。

とりあえず一遍行ってみて損は無いと見た。
エエとこころじゃ~。


ココランド(COCOLAND)
住所/山口県宇部市上宇部75
TEL/0836-33-6116
日帰り入浴料金/500円(休憩室利用は別途100円)
日帰り入浴利用時間/11:00~20:00

【温泉データ】
大浴槽(両肩用ピンポイントタイプジェット水流設備×1、湯底バブル噴出口、側面バブル噴出口、湯ったり定員14名)
※湯底バブルのパワーが強過ぎて溺れそう。
小浴槽(両肩+腰用ピンポイントタイプジェット水流設備×2、湯ったり定員1名)
ジャグジー風呂(両肩+腰+足裏ジェット水流設備×1、湯ったり定員1名)
打たせ湯×1(両肩用じゃなく、片肩用シングルタイプ)
サウナ(湯ったり定員6名)
水風呂(湯ったり定員1名)
シャンプー、リンス、ボディソープ、ヘアドライヤー、飲用冷水設備、マッサージ機、コインロッカー(100円リターン式で実質無料)
※浴室の入り口がスラントタイプで滑りやすいので要注意。

これで600円ですかい?う~んリーズナブル。
トマトジュース麺、全粒粉麺を始め、トッピング&薬味系の色合いのコントラストが美しい。

わざわざ書かんでも分かるよ!って言われそうじゃが、左→全粒粉麺、右→トマトジュース麺。
高密度系でしっかりした歯応えの麺は爽やか涼感満喫系旨~~。

薬味群。
最初は薬味なしでいただいて、次にゴマと青物系を投入していただいて、最後に唐辛子を投入していただく。
モスラ張りの味の三段変化を楽しめるんよね。
これに加えて、自家製ラー油を投入したら更なる辛味&コクの変化を堪能出来てエエかもね。

つけ汁はちょいと甘目で何となく蕎麦のそれに近い。
で、前述の通り唐辛子投入後の図がこれ。
真っ赤っかじゃが、見た目程辛くはなく、ほんのピリ辛程度。

暑い時には最高の一麺。
お奨めよ~。


ラーメン大将
所在地/山口県周南市櫛ケ浜西塩田497-2
電話番号/0834-26-0074
営業時間/11:00~15:00 17:30~22:30
定休日/月曜日
駐車場/あり
メニュー/卓上メニューの画像



雨のせいか体調不良。
温泉で体を温めようっと。
ちゅーことで「笠戸島 大城温泉」へゴー!

無料休憩室には毛布が置いてある。
「横になって休んでもエエですよ~」っていうことじゃね。

露天風呂から望む瀬戸内海の風景は霧にむせんでいたが、こういう感じの風景も趣きがあってエエね。
施設は綺麗じゃし、瀬戸内海の島内っていう立地も非日常テイストでエーし、お奨めの温泉じゃ。


国民宿舎 大城(笠戸島 大城温泉)
山口県下松市笠戸島14-1
フリーダイヤル 0120-27-0138
有料電話 0833-52-0138
電話受付時間 9:00~21:00

【温泉データ】
入浴時間 10:00~20:00
入浴料金 500円
下足箱 100円(リターン式で実質無料)
ロッカー 無料
内湯(オラ的勝手にゆったり定員6人)
水風呂(オラ的勝手にゆったり定員1人)
サウナ(オラ的勝手にゆったり定員2人)
露天風呂(オラ的勝手にゆったり定員4人)
カラン10器
シャンプー・リンス・ボディソープ・石鹸・ヘアードライヤー
無料休憩所(毛布・座布団)
マッサージ機2器(1器は100円、もう1器は300円)
※上記の温泉データは左側の温泉データ(日によって男湯・女湯の左右入れ替えあり)

ここんところ如何にも梅雨って感じのジメジメした日々が続いてるけど読者の皆様には体調管理には十分ご注意あれ。
食中毒や熱中症にもね。
とにかく水分補給は必須じゃ。

野菜を摂取でんといかんぜお。
ちゅーことでセルフサービスの無料キャベツをお皿にON。
シャキシャキと新鮮でドレッシングも含めて旨~~。
なお、無料キャベツは数量限定で一人一皿のみ。

ラーメン580円をカタメン指定で注文。
豚骨醤油ラーメンね。

スープ上には小さ目の無数の油が浮遊。
結構濃そうな質感のスープだ。

デフォのトッピングはチャーシュー・木耳・もやし。

セルフ(無料)のネギ・紅生姜・天かすを追加。
正直天かすは入れるんじゃなかった!ってプチ後悔。
どう考えても天かすはラーメンには合わんじゃろう。

スープは結構多目の油が浮遊し、プチオイリー系ながらコッサリ微豚骨臭普通旨~~。
「これはラーメン専門店が作ったスープなんよね」って言われても「そうなんじゃ」って何の違和感も無く軽く受け流してしまいそう。

麺は表面は微ザラザラ、食感はゴワゴワ&ザクザク系で延び足は早目だが、普通旨~。

チャーシューは厚切りなのはエエが、脂身比率が高目じゃね。
とは言えまぁまぁ何とか旨~~

メンマコリコリ&ネギ新鮮シャキッと系旨~~。

うどん屋さんのラーメンなんで、やっつけ的なそれが出されるか思うたが、想像より気合の入った一麺だった。
ただ食器がプラスチックっぽい「メラミン」だったのは微妙に残念。



さぬきうどん 釜八 平生店
所在地/山口県熊毛郡平生町宇佐木260-1
電話番号/08205-56-0222
営業時間/11:00~21:00
定休日/なし
駐車場/あり
席数/テーブル46席 小上がり22席 カウンター10席
備付調味料/ワサビ、食塩、柚子コショウ、ゴマ、一味唐辛子、ウスターソース、醤油、おろしショウガ、ネギ、天かす
イチオシポイント/無料キャベツ(1皿限り/品切れの場合あり)

同行者と2人で訪問。
肉食系の同行者はとにかく肉食希望。
ちゅーことでとりあえずサイコロステーキ500円を注文。
有り得んことには同行者が以前実食した沖縄県の某有名店より美味しいんだって。
自分はポテト担当じゃから肉は一片も実食しとらん。

自分は玉子焼きがあったらとりあえずOK。
ちゅーことで手作り玉子焼き300円を実食。
ちょいと醤油辛系&ちょいと砂糖甘いけどフワフワで旨~~。


最後はネギつけ麺650円注文で同行者と意見が一致。
辛味が全くダメな同行者用のつけ汁は辛味成分ゼロ。
唐辛子系の辛味ならドント来いの自分は辛味マックスのつけ汁をお願いした。

細くて硬茹で系のストレート麺はネギのタレが絡んで茶色系に変化。
中々のコシ加減で喉通り良好系旨~~。

辛味ゼロのつけ汁は豚骨醤油味系に見える。
同行者によると醤油加減がエエ按配でコッサリと美味しいそうじゃ。

辛味マックスのつけ汁は赤黒系の色合い。
見る見るうちにカゼイン膜が張ってきた。
辛~~っと同時に旨~~。
まだまだ辛味をアップしてもOKじゃ。



ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン

まずは結論から。
ズバリ!超お奨めのお店だ。
広島焼きの焼き手法の既定概念を覆した近未来的オールフワフワトロトロ系旨~~なお好み焼きを提供してくれる。

午後2時過ぎの訪問にも関わらず満席で待ち客が自分の前に1組。
客席へは靴を脱いで板張りの間に上がる。
席数は40席弱(内カンター12席)。
訪問時の店舗内スタッフ数は9人で年齢層は20歳代~30歳代か。
焼き手が3人、厨房スタッフが焼き手プラス2人、ホール係が4名。

肉玉焼き(そば)680円を注文。
市中の他店では「肉玉そば」って呼ばれているメニューだ。
電光石火っていう店名なので高速焼きのお店なのかな?などと勝手に想像していたが、あにはからんや、弱目の火加減でジックリ時間を掛けて焼くスタイル。

焼きは3人の焼き手による流れ作業的分業制。
手順は以下の通り。
(1)生地を敷き野菜・肉等の具材を載せジックリ火を通し裏返して生地を上側し更に蒸し焼き。広島焼きでしばしば行われているコテ等によるプレス(押さえ)は一切行われていない。
(2)通常の広島焼きでは有り得ないやり方だが、具材をコテで混ぜる、それもかなり激しく混ぜる、下手したら生地が崩壊しそうな位混ぜる。
(3)深型テボに生ラーメンの麺(磯野製麺)を投入しヤワヤワに茹で上げる。
(4)茹で上がった麺を湯切りをほとんどしない状態で鉄板上にONし食油?を掛け、コテで混ぜ火を通す。
(5)麺上にまずは肉をON、そして生地(上側)・野菜類をON。
(6)鉄板上に生卵をONしコテで軽く拡げながら円状に攪拌。
(7)(5)を(6)の上にONし、卵が上側にくる様に天地返しし、コテでこんもりとした状態に形成し、オタフクソース、ゴマ、青海苔を掛けて出来上がり。
麺は磯野製麺(株)製の生麺を使用。

お好み焼きの全ての要素がトロトロフワフワ系甘旨~~。
トロトロフワフワを標榜するお好み焼きは数あると思うけど、一段と、いやそれ以上にギアアップされたフワフワトロトロ感だ。
意識して咀嚼しなくても、スーッと食道を通過してしまう様だ。

個人的には麺を硬茹でにして、焼き目を付けフワトロとパリッと感のダブルテイストが楽しめたら尚良いような気がするがどうじゃろう?
何れにせよ、電光石火ならではのオンリーワンの一枚で、まずは一遍は食べてみる価値が十二分にあると見た。

尚、レシートを次回訪問時に提示するとトッピングが一品無料になるサービスを提供中。



電光石火 廿日市店
電話番号/0829-31-0215
所在地/広島県廿日市市新宮1-9-34 ティナコート1階
営業時間/11:00~23:30
定休日/元日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

残念ながら、2013年6月30日を以って平生店は一旦閉店。
完全閉店ではなく、麺馬鹿店長は、2013年7月以降新たな場所、店名で営業再開を目指しておられる。
過去ネタが残っているので少しずつアップして行きたい。

まずは2013年5月3日、G.W.最中のネタ。
この頃はまだ「イリコラーメン」はメニュー化されておらず基本スープは豚骨オンリー。
動物系は豚骨のみ使用の一本勝負的スープだ。

ラーメン600円をバリカタ指定で注文。
スープ表面はチャーシュー&ネギ&メンマで覆い尽くされており、麺は全く露出していない豪華トッピング仕様。
スープの泡立ち具合がエエ感じ。

ブレが少なく安定感グンバツのスープはいつも通りコッサリ癖無く旨~~。

麺は額面通りのバリカタ仕様で表面ツヤツヤ系で結果的に喉通り良好旨~~。

ネギは香り良く爽やか新鮮系旨~~。

コリコリ木耳&ピリッと紅生姜も見事な脇役ぶり系旨~~

チャーシュー脂身比率がナイスなバラ肉で柔らかくて薄味系旨~~。



麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
※2013年6月30日閉店
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町558-1イオンタウン平生内
電話番号/0820-57-3311
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
※土日祝日11:00~22:00
定休日/不定休
駐車場/あり
メニュー/ラーメン600円、あっさりしょうゆラーメン550円、一奉ラーメン700円他

梅雨最中で時折小雨の落ちる微妙な天気。
営業開始時刻直後に久しぶりの訪問。

店内にはかなり強めの牛骨スープ臭が充満し期待感を抱かせてくれる。
お客さんの入りはチラホラ。
が、繁忙時間帯には満席が予想される人気店。
自分的勝手なイメージは、牛骨ラーメン店人気ナンバーワンは「紅蘭」、実力ナンバーワンは「めんいち」。

中華そば(並)500円をカタメン指定で注文。

ねっとりした質感のスープにはかなり量の油が浮遊というかスープと混和している感じ。

クンクン臭いを嗅ぐと鼻腔の良い意味で刺激してくれる牛骨ダシの甘~い香りがする。
ズズズッとスープをいただく。
濃厚&ナチュラルな甘味&適度な油感&複雑な味系旨~~。
久々に訪問してえかった!大当りだ。

麺はもうちょい硬茹でが好みじゃが、それでも適度なザクザク系で旨~~。

チャーシューは結構量が多く、薄切り系柔らか旨~~。

牛骨感大復活スープの一麺。
このスープが持続されればることを希望。
何れにしても、また訪問してみようっと。



中華そば 紅蘭(こうらん)
電話番号/0833-41-0750
住所/山口県下松市西豊井本町1190
営業時間/10:30~17:00
定休日/水曜日(国民の祝日場合は営業)
駐車場/たっぷりあり
◎店舗データの正確性は保証いたしかねます。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク