こんな個人店はそうはないね。
この店は人気あるに違いないわ~。
店内に入ると続々とお客さんが入店。
やっぱ人気店じゃったね。
ふと、周りの様子を伺えば、多くのお客さんがラーメン+焼き飯のメニューを注文されている。
らーめんプラス焼めし小650円(11:00~14:00まで)・焼めしプラスミニラーメン750円てな感じ。
連食予定の自分はそんなことは一切関係なく、ラーメン450円をカタメン指定で注文。

ニンニク醤油の香りが食欲をそそる。
ゆで卵は有料(50円)。

マイルド&あっさり系のスープで、ちょいとばかり物足りん感じがせんこともない。
試しにニンニク醤油を投入してみた。
おおおっ、劇的変化!
ニンニクの香りもよろしくコッサリ旨系になっちゃった。
もしかしたら、元ダレが少なかったのかもね。
麺はやや硬めの中細ストレートで表面ツルツル系で喉通り良好旨~~。
バラ肉チャーーシューは、しっかりした噛み応えがあり、味付けは控え目系普通旨~~。

更にミニ焼き飯を付けても650円じゃし。
お客さんが多いのも頷けるね。
正に小倉のサラリーマン御用達のお店じゃな。
月天
住所/福岡県北九州市小倉北区田町18-9
TEL/093-581-0393
営業時間/11:00~19:00
定休日/日曜日・祝日
駐車場/あり
スポンサーサイト
香ばしくて甘くて旨~~。

添加物が入ってないホンマもんの漬物的旨~~。

蒲鉾とキュウリの合体は相性がエエね。

ほぼ刺身。
パワーが着きそう的旨~~。

プリンみたいに滑らか旨~~。

食べとらん。

もずく酢は暑い時にゃ最高。

表面にキズり。
路地で覆いをせずに栽培されたものと思われる。
味には関係ないけど。
赤い方が甘かった。

イチオシメニューはやっぱし幻の「ミスジステーキ」。
味付けは、塩コショウ+ガーリックと至ってシンプル。
ちゅーか、肉自体が美味しいんで味付けはシンプルでOK。
噛めば噛むほどにお肉の旨味が口中に拡散して癖になる系ぶち旨~~。
脂分が少ないのもオヤジ世代には嬉しいかも。

ニンニクの香りがエエね。

適度な甘さで旨~~。

やっぱ〆はこれ!
coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
2013年08月31日 | 洋食 | コメント(0)
こんな時は冷たい麺をいただいちゃおうっと。
ちゅーことでつけ麺700円(大盛/期間限定メニューで今現在の供給は未確認)を実食。
食欲がないのに大盛ですかい?って突っ込まれそうだ。
が、そんな時だからこそ無理してでもガッツリいただいちゃおうって言う寸法だ。

やっぱ大盛は止めときゃえかったかも、ってプチ後悔。
麺中央部に鎮座する大葉と梅肉を絡ませながらいただく。
う~ん、サッパリと食べ易い的旨~~。

正に、麺マウンテン状態じゃな。
後半戦は流石に食べ疲れしたが、それでも最後の麺一本まで残さずいただいた。

ん?カゼイン膜が張ってるね。
ちょいとばかし塩辛かったので、麺を半分~2/3程度漬けていただいた。
こうすると塩加減が丁度ええね。
総評。
暑い時にピッタリで、量、コスパ、味共に○。
麺や のぉくれ
住所/山口県柳井市余田803
電話/0820-23-6100
営業時間/11:00~14:30 17:30~21:00
定休日/月曜(祝日の場合は翌日の火曜)
メニュー/メニュー1 メニュー2
お奨めメニュー/あか(トマトラーメン)
怪しい雲行き。
まぁ、雨は降ろうが槍が降ろうがラーメンは食べるんで天気は関係ないけど。

が、この後、自分が店を出る頃までには、次々と朝ラーファンが入店。

通常価格は500円→朝10時までのモーニング価格350円ちゅーことじゃ。
チャーシューは脂身が多くちょっと脂っこくイマイチ。

中太ストレート麺はザクザク系の食感もよろしく、ボリューム感充分的旨~~。
生唐辛子、辛子味噌、おろし大蒜の備え付け3大調味料を投入。
中盤、それらを混ぜて辛臭系のスープに変化させていただく。
これは美味しいだな~っ。

おろしニンニクのブレス対策ちゅーことじゃろうね。
何気に嬉しい心遣いだ。
ラーメンショップ 下松店
所在地/山口県下松市望町3丁目16-17
電話番号/0833-43-5095
営業時間/9:00~22:00
定休日/水曜日
駐車場/あり
再暑期からすればかなり涼しくなったと言うのに、相変わらず周辺が再暑期状態の3人組で訪問。
かなりの回数ネギを食べたけど、今のところ頭脳明晰化効果は表れん。

激辛嗜好と辛味抑え気味嗜好が混在してるので、店主は上掲画像の激辛仕様の一品と、下掲画像の普通辛仕様の一品の二種類を作ることになったもうた。
何とも迷惑で面倒臭いお客だ。


甘くて&チョッピリ醤油辛くて、昔お弁当の中にこんな玉子焼きが入ってた様な気がする系旨~~。

前述の通り、激辛派とあんまり辛くない派が同行のため、つけ汁はちょいから仕様に。
こうすりゃ店主に迷惑が掛からん。

つけ麺の麺は太麺を用いる場合が多いが、細麺は細麺なりの良さがあるのかも。
太麺の場合は重厚な喉越しだが、こちらの場合は繊細&軽快な喉越しを楽しめる。

程良い辛味の方が体には優しいのかも。
何時も激辛ばっかいただいているので、偶にはこういうのもエーね。
ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
題して「たぶろぐ2」と「寿司満」の夏のドリームコラボ「鯛のアラ煮」無料提供!
ってタイトルが長いなぁ。
寿司満の店長とお話して、急遽企画が決まったので早速実施じゃ。
詳細は以下の表に書いとくけど、要は注文の際に「たぶろぐ2で無料鯛のアラ煮情報を見た」って伝えてもらうだけでOKね。
この機会にぜひタイのアラ炊きをどーぞ!
特に目玉の周辺のコラーゲンが最高じゃ。
「たぶろぐ2」と「寿司満」の夏のドリームコラボ「鯛のアラ煮」無料提供!実施要領
|

シトシトピッチャン♪シトピッチャン♪シトピッチャン♪
久々に外観の写真を撮っちゃろう思うたら、生憎の雨。
ちゅーことで軒下からパチリんこ。

お昼のサービスメニュー(日曜&祝日&お盆&年末&正月等の特定日を除く)
巻き寿司・エンガワ・赤味・鯛・カンパチ・トリ貝、穴子、いなり、海老の全9貫が鎮座。

何時も存在する目を引くエース的一貫が見あたらんのは残念。
が、ネタは全体的に新鮮で申し分なし的旨~~。

結果的に、丁度エエ加減の、ナイスなボリューム感だった。
ただ、無料オーダー出きる「鯛のアラ炊き」を体調と相談した上でのこととは言え、結果的にオーダー&画像撮影出来なかったのは、ブロガーの自分自身にイエローカードでスマソ。

ごっそさん!これで、昼からも頑張れそうだ。
田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
席数/100席以上
※店舗データの正確性は保証いたしかねます
完全閉店ではなく、麺バカ店長は、投稿日現在新たな場所、店名で営業再開を目指しておられるはずだ。
ちょいとばかし過去ネタが残っているので少しずつアップして行きたい。
最終営業日、前日の訪問。
ちゅーことじゃけど、店主は元気ハツラツ。
これなら大丈夫じゃろう。

違う違う、目にゴミが入ったみたい(笑)

更に必殺アイテムもってけの味玉提示で、スープの表面がトッピング群でほぼ覆い尽くされる程の豪華仕様ラーメンになっちゃった。
味玉はぶち醤油タレがしゅんじょって旨~~。(滲みてる)
多目に投入されたキクラゲはコリコリッと食感最高~~。
青ネギはシャキッと風味良く新鮮旨~~。
チャーシューはちょいと脂身比率高過ぎじゃけど、柔らかくてまぁまぁ旨~~。

相変わらず癖のないスープで、一奉道ならでは(豚頭投入効果か?)の特有の甘味あってコッサリ旨~~。
中加水細ストレート麺は、キッチリバリカタの硬さ&強コシで、後半戦もダレにくく旨~~。
一日の〆食に最適な一麺じゃ!
麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
※2013年6月30日閉店
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町558-1イオンタウン平生内
電話番号/0820-57-3311
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
※土日祝日11:00~22:00
定休日/不定休
駐車場/あり
メニュー/メニューの画像
特有の辛味が堪らん。

が、残念ながら、ほんの僅かミニトマトが残るってだけだって。
ちゅーことで、ほんの僅か残っているミニトマトスライス(汗)
店主には何時もご迷惑お掛けして恐縮です。

ガッツリ汗を掻いて暑気払いだ。
毎度の事とは言いながら、勝手に激辛仕様でお願いして、店主には何時もご迷惑お掛けして恐縮です。

同行メンバーに辛いのが苦手な方が!
ちゅーことで、店主が気を利かせて下さって、辛味抑え気味マーボー豆腐も同時に調理。
お客目線の有り難い対応ぶり。
店主のことを、ミスターフレキシブルって呼ばせていただこう。
ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
2013年08月25日 | 中華 | コメント(0)
ちゅーことでカツカレー実食目的で約1年ぶりの訪問。

2大後入れ必須アイテム。
これらがあってこそCoCo壱番屋。
偉大なる脇役達だ。

無着色かどうか未確認だが、如何にも無着色っぽい色合いの福神漬け。
甘過ぎない味付けで、ポリポリした食感もよろしく旨~~。
とび辛スパイスも存在感を発揮。
微粒子タイプなんで振りかけた後、ちょちょいと混ぜれば、カレーソースと完全一体化。
辛味アップ&汗タラタラ効果が顕著。
一旦汗を掻いて、やがて引き始める瞬間が爽快。

叶うことならもう一枚搭載して欲しい位じゃ。
カレーソースはそれなりにスパイシーで旨~~。
ごっそさ~ん。また来るよ~っ。
カレーハウスCoCo壱番屋 メルクス柳井店
所在地/山口県柳井市駅南1-16
電話番号/0820-24-2121
営業時間/10:45~24:00
定休日/無休
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
2013年08月24日 | 洋食 | コメント(0)
何と朝6時から営業開始という、早朝行動開始派にはありがたい営業時間スタイル。

ご飯、おにぎりのお供に最適のアイテムじゃな。

店員さん「サイズはどうされますか?」
自分「(小)って1玉なんですよね?」
店員さん「はいそうです」
自分「じゃ(小)でお願いします」
ちゅーことで、ごぼう天うどん(小)400円を注文。
店主がいきなり麺棒で生地を拡げて麺切りの実演開始。
びっくらこいた!これは嬉しい誤算じゃ。
何と手打ちうどんじゃたことが判明の巻き。

麺のコシはそんなに強くなく、やや柔らかめで普通コシパワー系じゃけど、これが小倉うどんなのだろう。
これはこれで美味しいけどね。
ツユは醤油味濃い目ながら、ギリギリのところで醤油辛さを感じないナイス醤油加減&ガッツリ系旨~~。

まとめると、早朝営業&手打ち&大駐車場&リーズナブル&ガッツリつゆ&中位の柔さの麺&揚げ立てごぼう天&活気ある店内ちゅーことで、この店良いね!
【追記】
訪問後分かったことだが、このお店の名物は通称「どきどきうどん」(北九州市小倉の名物肉うどん)だった。
ちゅーか「どきどきうどん」っていうジャンルがあることさえ最近まで知らんかったけど。
どきどきうどんの肉は牛の「ほほ肉」(サイコロ状にカット)を使ってる場合が多いらしいが、こちらでは「牛すじ肉」を使用しているようだ。
う~ん、小倉うどんはディープじゃな~。
めん処 たけや
所在地/福岡県北九州市小倉南区八重洲町10-9 トライアル石田店駐車場内
電話番号/非公開
営業時間/6:00~材料切れまで
定休日/月曜日
駐車場/あり
メニュー/肉うどん(小)500円、ごぼう天うどん(小)400円、かけうどん(小)300円、丸天うどん(小)350円、玉葱天うどん(小)400円、ごはん(小)100円、おにぎり(1個)80円、おいなり(1個)50円他
酢の物がサッパリしてエーね。
個人的にはきゅうりより、食感が強くて軽快な青瓜の酢物がより好み。

以前いただいた手作りハンバーグはぶち美味しかったので、今一度ハンバーグをお願いした。
が、残念ながら手作りは時間的に間に合わんかったそうだ。
まぁ、まぁ、想像通りの味で、何とか普通旨~~。

正直、生のハモは食べない派の自分。
しかし、この唐揚げは外皮のサクッと感と、柔くて甘美味しい中身の肉のコントラストエー感じ的旨~~。

ご飯のお供に最適系旨~~。
タレをご飯に掛けて、肉、キャベツの等の野菜をONしていただいたら最高じゃろうね。
coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
そんなに間が空いたとは思えんかったが、月日の流れるのは早いもんじゃ。
開店時刻前のシャッター突撃。
上掲の画像の通り、当然暖簾はまだ出てなかった。

注文は何にしようかな?
「汁なし坦々麺700円」・「ラーメン550円」・「激辛坦々麺760円」の3点がマイ候補。
迷った時は奥の神様に訊いてみよう。
ってことで奥の神様は「汁なし坦坦麺700円」をチョイスされたのでオートマチックで 「汁無し坦坦麺700円」を注文。
ちなみに、冷し麺に対応の可否を確認すると、冷し麺非対応で温麺のみ受注可能とのことだった。
冷し麺非対応はプチ残念だがしょうがないね。

美味しそうな姿。
トッピングはそぼろ・温泉玉子・もやし・天かす・ネギ。
タレの量はやや多目
んじゃ、混ぜ混ぜしていただいてみよう。
タレ量多目効果かか、麺とタレの絡みが良いのかよう分からんけど、力を入れんでもエエしぶち混ぜ易いね。

唐辛子系の辛味はほとんどしない。
やや濃厚なはっきりした味付けでコッテリ&舌ビリビリ旨~~。
何気に天かすのサクサクした食感がエー仕事してるね。
麺は弾力・コシがあってシッカリ系旨~~。
麺、各種具、タレの三位が見事に一体化したぶち旨~~な一麺。
是非再訪して、別の一麺をいただいてみたい、そう思わせてくれる一麺じゃった。
ただ、残念なのは高額なお値段設定。
汁無し坦々麺の本場広島市でさえ500円代が相場じゃないかな。
700円はちょっと高目じゃと思うけどどうじゃろう?
中華料理専門店 香林(こうりん)
所在地/山口県岩国市昭和町2丁目3-1
電話番号/0827-23-3828
営業時間/11:00~14:00 17:00~21:00
定休日/月曜日
駐車場/あり
完全閉店ではなく、麺バカ店長は、投稿日現在新たな場所、店名で営業再開を目指しておられるはずだ。
ちょいとばかし過去ネタが残っているので少しずつアップして行きたい。
山口県では珍しい、高菜漬フリーのお店。
辛子高菜じゃないけど、ご飯のお供には○。

ねっとりとやや粘りのあるスープは、臭みなくややコッテリ旨~~。
中加水率細ストレート麺はしっかりとした高密度系バリカタ仕様で旨~~。

後半、紅生姜と高菜漬けをONして、食味の変化を楽しんだ。
復活を希望!
麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
※2013年6月30日閉店
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町558-1イオンタウン平生内
電話番号/0820-57-3311
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
※土日祝日11:00~22:00
定休日/不定休
駐車場/あり
メニュー/メニューの画像
早いこと開けてちょうだい!って念じた。
すると奇跡が起きた。
何と11:40に暖簾が出たじゃあ~りませんか。
もしかしたら、何時もこれ位の時間に開店してるのかも知れんけど、まぁ、奇跡ちゅーことにしときましょ。

当然の如く店内にはお客さんが一人もおらん。
ゆっくりと誰気兼ねなく撮影&食事が出来るね。

ご覧の通り、平日の昼の営業時間限定で、500円以上の単品料理を注文すると「ご飯」「スープ」「漬物」の三点セットが無料で付くっていう空前の大サービス。

そう、ミンミンの看板メニューの一つ酢豚980円を追加料金無料のセットでお願いした。

おおおお~っ、美味しそうなのが来た来た~。

餡のテリが輝きを放ち如何にも美味しそうな質感。
そして実食。
豚肉の表面にはサクッと感が残ってて、お肉の質は脂身が少なくしっかりした噛み応えで旨~~。
何ちゅーても、甘辛くて濃厚な餡がぶち美味しい~。
この餡を残すのが勿体無いので、レンゲで掬って豚肉に掛け餡と豚肉を入念に絡めながらいただくのが味噌。
豚肉以外の具は、ピーマン・キュウリ・タケノコ・ニンジン・ネギと言った野菜類。
どの野菜も硬過ぎず、柔らか過ぎず野菜本来の食感を残した絶妙の火の通り加減で旨~~。

玉子、ニンジン、シイタケ、青ネギと言った色々な具がINされてて、とても無料サービスのスープとは思えん仕様。
味付けはアッサリした塩味と言って良いだろう。
濃厚味の酢豚と、具がタップリ投入されたアッサリ系のスープとの味の濃淡のメリハリがぶちエー感じで旨~~。

量はかなり多目。
チャーハン用と白ご飯用のご飯を兼用してるのだろうか?
硬めな炊き上がりだが、十分に許容の範囲内の硬さ。
言うても炊き立てなので、臭み等は全くなく普通以上旨~~。

醤油漬けじゃな。
化学調味料前面プッシュの既製品っぽさは感じられず、優しい味付けで如何にも自家製っぱく旨~~。
ミンミンの酢豚セットは最高!美味しい!量が多い!高コスパ!三拍子揃ったお奨めの一飯。
肉好きで未食の方がおったら、騙された思うて一遍食べてみんさい。
嵌る方が多いと思うよん。
中国庶民料理・餃子舗・ミンミン(みんみん)
所在地/山口県光市中央1-1-15
電話番号/0833-72-4445
営業時間/12:00~14:30 17:00~22:00(平日)12:00~21:00(土、日、祝日)
定休日/弟1、弟3木曜日
駐車場/あり
2013年08月21日 | 中華 | コメント(4)
JR門司駅近くの商店街の一角に立地。
全国的に商店街の衰退が囁かれる中、不思議な位活況感のある商店街だ。

入店時に自分以外のお客さんはゼロだったが、徐々のお客さんが訪れて自分がお店を出る頃には8~9分の入りになってた。
ラーメン500円をカタメン指定で実食。

トッピングは、チャーシュー・キクラゲ・ネギとシンプル。
木耳のコリコリ感がエー感じ。

紅生姜を追加投入してみた。
変に甘くなく、シャキッと辛くてエー感じ。

餃子とおむすびの量の変化の組み合わせでセットメニューを構成。
ラーメン亜峨羅(あがら)
住所/福岡県北九州市門司区柳町2-4-28
TEL/093-381-2663
営業時間/11:30~15:00
定休日/月曜日
駐車場/なし
ありゃ?隣のお菓子屋さんの看板がたちばなや食堂側にはみ出してるんじゃない?
まぁ、そんな細かいことは気にせんのんかもね。

お店の歴史が刻まれた岡持ちって感じ。
今も出前をされてるんじゃろうか?
今度訪問する時に聞いてみようっと。

アイドルタイム入店、その時お客さんは誰も居なかった。
ところが、この後立て続けにお客さんが訪れ、一転して店内は賑やかになった。

くんくんくん、スープからはイリコの香りが放出され食欲を司る中枢を刺激。
スープをいただいてみる。
アッサリ系だが、そこはかとない美味しさがジワジワ伝わり、後口もスッキリ。
太目のストレート麺は、加水率低めのボキボキ&ややカタメン仕様でコシが強く食べ応え十分系旨~~。
何ちゅーても、麺とスープががピタリとシンクロしてて相性グンバツ。

チャーシューは柔らかいけどやや醤油辛く普通旨~~。
また再訪したくなる香りの良さ、後口の良さが光る一麺じゃった。
流石はイリコラーメンの雄と言われている銘店。
いつ訪問してもあるレベル以上の一麺がいただける確立が高い気がするねぇ。
時々大当り、外しても当たり以上の確率が高く、大外しは極希で運が悪いと諦めんといけんかも。
まずは安心していただける一麺じゃな。
たちばなや食堂
住所/山口県大島郡周防大島町西安下庄真宮1-1
TEL/0820-77-0132
営業時間/11:00~19:30
定休日/月曜日
駐車場/なし(近く(斜向かい)に町営の無料駐車場あり)
夜の時間帯は多くのお客さんで何時も賑わっている。

忘れてなかったら、今度確認してみようっと。

青ネギタップリinが嬉しい。
煮込みとはよう言うたもんじゃ。
ホンマにヨー煮込んじゃって柔らか旨~~。

こちらもネギた~っぷり投入でテンションアップ。
スジが新鮮&丁度エエ按配のお酢加減で旨~~。

脂分過多系なのは致し方なく、エエ具合に焦げ目が付いてて旨~~。

豚肉の焦げ目がサクッと香ばしく、玉子とネギの甘味が加算され旨~~。

大量のネギが生地で包まれていて、トロ柔&甘旨~~。

お好みソースでの味付けが二連荘だったので、塩コショウのシンプルな味付けを待ってました的旨~~。

お好み店では珍しい極細生麺使用。
この麺じゃけど、コシ感が残ってて美味しいね。
野菜はトロトロに蒸し焼きされてて旨~~。

お好み焼きの麺が極細じゃったので、もしかして焼きそばの麺は太目かも?
などと勝手に想像したが、お好み焼き用の麺と同じものを使っているらしい。
確かに美味しいけど、お好みソース系の味付けばっかじゃとちょいとばかし飽きてくる。
塩焼きそばかウスターソース系の焼きそばがあったらエエね。
どのメニューを頼んでも外しがなく美味しくいただけるお店。
特に、お好み焼き店なのに、すじポンと煮込みの美味しが光る。
まずは、一遍行ってみて損はないんじゃない?
広島風お好み焼・鉄板焼 極楽とんび
電話番号/0120-93-9596
所在地/山口県柳井市柳井3069-7
営業時間/11:00~22:00
定休日/月曜日
駐車場/なし(店舗の隣に無料開放されているサンビームやないの駐車場あり)
メニュー/卓上メニューの画像
自分も含め超自己中なオッチャン3人でお食事会。
この日の一押しはステーキとサンドイッチ。
ステーキは柔らか系じゃなく、微柔らか&噛み応えも結構有る系。
脂身少なく、噛めば噛むほどに肉自体の美味しさが滲み出てくる感じ。
味付けは塩コショウのみで、素材がエーからこれ以上の調味料は不要だ。
ズバリ!激旨~~。
サンドイッチはれーがん手作りで、しかも作り立て。
化学調味料感がほとんどしないナチュラルな味付けで食後の胸焼けゼロ系旨~~。
やっぱ作り立てのサンドイッチは最高!











coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
2013年08月18日 | 洋食 | コメント(0)
完全閉店ではなく、麺バカ店長は、投稿日現在新たな場所、店名で営業再開を目指しておられるらしい。
ちょいとばかし過去ネタが残っているので少しずつアップして行きたい。

何ちゅーても、チャーシューの量が多いわ~。

あらっ?ネギの量は少ないね。
その代わりもやしがタップリ。
結構脂身比率が高くオヤジ世代には堪えるねぇ。

勿論バリカタ指定じゃ。
この麺はバリカタ指定が最も相応しい。
麺は額面通り、理想的バリカタ度&コシが強く&表面ツルツルで喉越良好旨~~。
スープはイリコの香りが強烈で食欲UP。
イリコの旨味がバッチリ効いてて爽やか旨~~。

なお、一時期チャーシューがやや硬い傾向が見受けられたが、いつの間にか完全改善でトロトロに柔らかくなったのは嬉しい。
脂身比率が高かったのは、多分偶々じゃろうと思う。
麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
※2013年6月30日閉店
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町558-1イオンタウン平生内
電話番号/0820-57-3311
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
※土日祝日11:00~22:00
定休日/不定休
駐車場/あり
メニュー/メニューの画像
「崖の上のポニョ」の舞台のモデルじゃないのって言われている、鞆の浦に佇む練り物・天ぷら製造販売所ちゅーかお土産屋さんちゅーか、まぁそんな感じのお店。
ここで言う天ぷらは、魚のすり身の揚げ物で、多分さつま揚げみたいな感じのものじゃと思う。

「鯛せんべ」って何なのかよう分からんけど、観光客向けの体験コーナーじゃないかな。

こん中で、何となく鞆の浦っぽい感じがするメニューは鯛ラーメンじゃないかな?
ちゅーことで鯛ラーメン580円をカタメン指定で注文。

スープは塩ベースで、魚介の香りがエエけど、パンチに欠けアッサリし過ぎで普通旨~~。

ラーメン屋さんのラーメンじゃなく、お土産屋さんのラーメンって割り切って実食に臨むことが吉。
話の種or鞆の浦観光に備えての、ジャブ的お食事にはエーと思う。
阿藻珍味 うをの里(あもちんみ うをのさと)
所在地/広島県福山市鞆町後地1567-1
電話番号/084-982-3333
営業時間/9:00~17:00
定休日/なし
駐車場/あり
メニュー/メニューの画像

最終目的地の「国民宿舎 仙酔島」で日帰り入浴を楽しもうって寸法だ。
片道僅か5分程の船旅(船旅と言える程の距離じゃないかも)だが、胸踊りワクワク感マックス。

非日常度&別天地度200%、お湯云々以前に、色々なことを忘れてリフレッシュ出来る場所に立地。

何の変哲もない無色透明のお湯で潮湯以外大きな特徴はない。
って思ったら、豈に図らんや!このお湯全然湯冷めしない。
湯上り後、30分経過してもポカポカ感が継続。
いや~、人もお湯も見た目だけじゃ中身は分からんもんだ。
ズバリ!自分が今まで入浴した温泉の中で、湯冷めしない率ナンバーワン温泉に勝手に認定じゃな。
特に冷え性の方にはぶちエーお湯じゃろうね。

が、そのマイナス要素を差し引いても、行ってみる価値度150%じゃな。
仙酔島には「国民宿舎 仙酔島」以外にも温泉やパワースポットがあるらしい。
是非とももう一遍お伺いしてみたいもんじゃ。
国民宿舎 仙酔島
住所/広島県福山市鞆町後地3373-2
TEL/084-970-5050
入浴料金/525円(貸しタオル付)
入浴時間/10:00~21:00
定休日/なし
設備/大浴槽、よもぎ風呂、サウナ、露天風呂
昼間は隣の鉄板焼き屋さんが目立ってるけど、夕暮れ以降は博多一発の自光看板の勝利だ。

絹ごしタイプの普通の豆腐。
ハイミー?が振りかけられてる。

メニュー名にもやしを冠するのは伊達じゃない。
もやしがシャキシャキ&スープ・麺との相性が良く旨~~。
臭いがセーブされたスープは上質なポタージュスープみたいな質感。
微ネットリ&塩分加減がナイス&タップリ旨味含有&後口スッキリ旨~~。

細いけどシッカリしたコシがあって、スープとの絡みも良好。
900円というお値段設定はやや高目だが、臭みが無い様に丁寧に摂られたスープは一飲の価値あり。
未訪問の方あれば、とりあえずは、一遍行ってみて欲しいお店だ。
博多一発
TEL/0833-71-7900
住所/山口県光市虹ヶ浜3-4-1
営業時間/11:00~23:00
定休日/水曜日(営業している場合あり)
お奨め/カレーラーメン+ライスで最終的にカレー雑炊風
何時お伺いしてもお客さんが多い。

お店自体が新しいせいもあるかもね。
豚骨ラーメン(バリカタ)580円を実食。

茹で玉子の黄身が色合いのアクセントなってるね。
スープはポタージュスープっぽい質感で滑らか&ネットリで、コッサリした濃さながら深い味わい系旨~~。
癖や臭いがないからグイグイ飲めちゃう。
麺は表面ザラザラ&低下水ザックリ&スープとの絡みバッチリ系旨~~。

途中で紅生姜で口直し&韓国唐辛子をスープに混ぜて味の変化を楽しむ。
特に暑い時にゃ、韓国唐辛子のカプサイシン効果でガッツリ汗を掻いて、後に汗が引くときに到来する涼感が溜まらんね。
自分の中じゃ山口県東部エリアにおける豚骨四天王(彩龍・香林(岩国市)・博多一発(光市)・大将(周南市))の一翼。
らあめん彩龍
所在地/山口県岩国市周東町祖生795-1
電話番号/0827-85-0771
定休日/月曜日・火曜日(変更が多いので要注意)
駐車場/あり
螺旋階段で地下のお店へGo!
そん時のワクワク感が溜まらん。

牛骨ラーメンは時々提供される期間限定メニューで、何時もいただける訳ではないので悪しからず。
まずは見た目が美味しそうね。
丼、ネギの青、味玉のオレンジと白、麺の黄色、茶色のスープ。
狙ってか狙わずか真実は藪の中じゃが、それらの配色の妙がお見事。
牛骨特有の甘~いスープは牛脂が多目に浮遊しややコッテリ旨~~。
下松牛骨ラーメンのアベレージを完全に越えたスープ。

チャーシューは薄くてどちらかと言うとオマケ系で普通旨~~。
味玉は黄身が超半熟でトロリと甘旨~~。
新鮮なネギは柔らか目ながら&シャキシャキした食感も兼ね備え旨~~。

醤油加減はバッチリ完璧だったので投入不要だった。
通常は鶏がら+魚介系ラーメンのスープ。
時として豚骨スープ。
そして時として牛骨スープのラーメンを提供。
しかもどのスープもキッチリ作りこ込まれていてどのスープもほぼ外れなく美味しいときてる。
正に変幻自在なスープ作り。
今後の展開が益々楽しみなお店じゃな。
西洋酒場 山形屋
所在地/山口県山口市湯田温泉1-1-40
電話番号/083-923-9111
営業時間/11:30~14:00(ラーメンタイム) 18:00~24:00(お酒タイム・ラーメンメニュー非提供)
定休日/月曜日
駐車場/あり
席数/テーブル19席 カウンター7席

その名前からご想像の通り、山口県三大鍾乳洞「景清洞」の目と鼻の先に佇む。

浴室は別棟で2ヶ所ありそれぞれに内湯が設置されているという、山口県では珍しいスタイル。
ちゅーか、もしかしたらココだけかも?

内湯棟同様、露天風呂が2槽もあるのも山口県では珍しい。
ちゅーか、もしかしたらココだけかも?

なぜか照明が点灯されておらず薄暗い。
周辺に秋吉台、サファリパーク等の観光施設が色々あるし、観光と温泉を同日に楽しめるのが○。
また、施設全般にゆったりスペースが確保されているので窮屈感なくまったり過ごせるも吉。
まずは、とりあえず、行ってみても後悔しない選択になるんじゃない?
景清洞トロン温泉(人口温泉)
住所/山口県美祢市美東町赤3108
電話番号/08396-2-2177
入浴料金/600円
休館日/第1・第3月曜日(4~10月)、毎週月曜日(11~3月)
設備/露天風呂×2、大浴槽×1、中浴槽×1、サウナ、無料休憩所
暑苦しいオヤジ3人の日帰りプチ出雲ツアー。
周辺の空気が薄くなりそうじゃ。

ある意味そば屋さんとしての拘りを捨てたのか(笑)「うどん」「オムライス」「親子丼」「カレーライス」もメニューに記載。
そして、割子そばは1枚から注文出来るんだって。
一軒でも多くのお店を楽しみたい、連食・遠征派には嬉しい制度じゃな。

上掲の画像と三色割子そばと実際に出されたそれでは、薬味・具の搭載量に開きがあるようだ。
時としてありがちなことじゃけど、お客さんはこういう所を見ている方が意外に多いんよね。

三色割子そば800円を注文。
以前の記事でも触れたけどもう1度おさらい。(おさらいなんて死語かも)
「割子」は「わりこ」こじゃなくて「わりご」と 読むそうなんでお間違いなく。

割子トリオの全景。
三色を冠するメニューの割には彩のバラエティ感に欠けるねぇ。
「とろろ」と「大根おろし」は彩がほぼ被ってるし。
何かもう一工夫あってもエエかもね。
例えば「とろろ」と「大根おろし」どちらか1枚を緑色主体の「ネギ」タップリに変えてみるなんてのはどうだろう。
(↑ブログネタ的無責任な意見なのでスルーして頂戴)

ツユを直接蕎麦に掛けていただく「ぶっかけうどん」ならぬ「ぶっかけ蕎麦」スタイル。
あんまりツユを掛け過ぎると甘辛くなり過ぎるといかんので、まずは一回し掛けて味見してから、ツユを追加調整。

オツユはやや甘目、麺は平打ちでそんなにコシは強くなく、どっちかちゅーとやや柔らか目。
基本的に蕎麦好きな自分。
なんやかんやと余計なことを書いたけど美味しくいただいた。
甘さと辛さの要素は混在する大根おろし。
もうちょい量があったらなおエーけど、蕎麦との相性はエエね。

〆は勿論蕎麦湯。
美味しく、高粘度でガッツリ胃に溜まる感じ的旨~~。
手打ちそば本家 大梶
所在地/島根県出雲市大社町北荒木451-4
電話番号/0853-53-2867
営業時間/10:00~18:00
定休日/木曜日
駐車場/あり
メニュー/卓上メニュー
うんうん、バランスが取れてるんじゃないの?(ある意味失礼な一文スマソ)

あと30分もしたら大勢のお客さんで賑わうはず。
毎度お馴染み中華そば(小)500円を注文。
元々仕様の詳細をオーダー時に告げていたが、いつの間にか詳細を告げずとも自分好みの仕様の中華そばが出てくるようになった。
まぁ、こうなる為には短期間に30回以上は通わんとね。

麺、スープ、チャーシュー、ネギ、もやしと全てのパーツに隙はない。
牛骨スープ特有の自然体の甘味とネギの風味の二重奏がエー感じ。
いつも思うけどココのネギはマジで新鮮で美味しいね。
麺はどっちかちゅーと太目で、ボキボキ感溢れるカタメン茹で旨~~。
牛骨スープとの相性最高。

当たり外れの高低差が激しいと言われている牛骨スープにあって、ここんとこズ~~~~っと外しなし。
東北楽天イーグルスの田中投手の連勝記録に負けん位の、いやそれ以上の連勝続きな一麺じゃな。
中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
残念ながら、自分自身もどうしようもないオッチャンに含まれてるみたいじゃけど。
結構甘い塩ミニトマト。
体に良さそう的旨~~。

舌先ピリピリ辛~~的旨~~。

この甘さが妙に癖になる。
何か懐かしい味だな~。

毎度毎度メニュー非掲載のわがままメニューでゴメンねジロー。
胃に喝が入ったみたいな感じの辛さのつけ汁は酸っぱ辛旨~~

意外だなんて失礼な表現でスマソ。

そう、こちらのつけ汁は豚骨ベースなんよね。
本日もわがまま注文対応ありがとう的納得の一麺。
ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
が、時々トンカツ食べたい症候群に見舞われる。
ちゅーことで、カツ丼狙いで山口市の「お食事処山下」へゴー。
おおおっ、「味噌かつ丼」っていう文字を卓上メニューに発見。
即断でガッツリ濃厚味(勝手に妄想)の味噌カツ丼(650円)を注文。

肉質は柔らかく脂身比率は丁度良く旨~~。
甘辛く濃厚な味噌とトンカツ、更には付け合せのキャベツとの相性がグンバツ旨~~。
白ご飯も美味しいし、リバース誤算、言い換えれば良い意味で誤算じゃった的自分のイメージ以上に美味しい一飯。

結果的に満足度の高い一飯。
うどん・そば類のメニューもあるんで機会があったら再訪してみたいお店じゃ。
お食事処 山下
所在地/山口県山口市葵町2-8-6
電話番号/083-921-1177
営業時間/11:00~20:00
定休日/なし
駐車場/あり
メニュー/卓上メニューの画像1 卓上メニューの画像2
暑いけぇ冷たいものが食べとうなる。
ちゅーことで、広島つけ麺でしょ!
お久しぶりのつけ麺本舗辛部五日市店。

しかもイーノの味玉無料トッピングチケットも利用出来るの(訪問時現在)で更にお得感アップ。

辛さはMAXの30倍。
勿論イーノの味玉無料チケットも提示。

辛さのアップ=ラー油の増量ってことみたい。
赤黒い色味からして如何にも辛そうで、ドロドロと粘度が高そうに見えるね。

惜しげもなくタップリと振り掛けられた海苔&ネギ。
ちゅーことで、麺が見えんね。
無料味玉効果もあってコスパの高さはグンバツ。
しかも味玉の黄身は半熟じゃし、テンションアップ!
そしてそのお味は・・・・
つけ汁は超オイリー。
その要素のほとんどがラー油で占められていんじゃないの?
とにかくオイリー、物凄くオイリー。
辛さ指定は15倍位にしときゃよかったかも。
辛味アップのためにラー油ばっかに頼るんじゃなく、乾燥唐辛子投入比率を高めて欲しいもんじゃ。

硬くてコシがあって、つけ汁との絡みも良好系旨~~。
やっぱ半熟味玉は美味しいのぉ、海苔・ネギのトッピングも美味しいし。
つけ汁のオイリーささえ解消されれば言うことなしの一麺じゃないだろうか。
つけ麺本舗 辛部(からぶ) 五日市店
所在地/広島県広島市佐伯区五日市中央2-8-12
電話番号/082-924-1120
営業時間/11:30~15:00 18:00~24:00
定休日/なし
駐車場/あり
メニュー/卓上メニューの画像
自家製なんかいね?
よう知らんけど。
今度聞いてみようっと。

甘辛いタレが旨~~。
ご飯上に搭載したらぶち旨じゃろうね。

リコピンを摂取してパワーアップ(その1)。

自家製餃子。
パリパリの皮が旨~~。

リコピンを摂取してパワーアップ(その2)。

サッパリと塩味系旨~~。

〆麺。
勝手に生麺使用指定。
魚介、野菜のエキスがスープに染み出して旨~~。

麺は表面にザラツキのあるちょいとモサモサ系で延び足がちょいと早い。
もうちょい延び足が遅くパワフルな麺じゃったら尚エーが、まぁ普通旨~~。
まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-86
電話番号/0820-52-5076
営業時間/11:00~21:00
定休日/木曜日
駐車場/あり
席数/テーブル38席
大概シャッター突撃じゃが、この日は14時頃訪問。

いや、そうでもないか(笑)

コショー&GAVANのあらびき黒コショウ&七味唐辛子。
自分は一回も使用したことがないかも。
だって、折角のスープの味をスポイルしてしまいそうだから。

う~ん、自分は注文することはないかも。
やっぱ侍の手打ち中華そばの魅力に引っ張られてしまうからね。

いつもの通り、新味(ダブルスープ)&濃味&カタメン。
スープは特濃ドロドロでぶち旨~~。
また直ぐに食べたくなる癖になる味じゃ。
チャーシューは面積広め&厚さ薄目で、炙りの香りもよろしく柔らか系旨~~。

ただ、2~3年前の最高潮時のビロビロ度が300%とするなら、現在のビロビロ度は20%程度に過ぎない。
まぁ、これはこれで悪くはないけど、やっぱし以前のスーパービロビロ麺が懐かしい。
そして、多少の雑味はあるけど、開店時刻訪問より、開店から時間が経過してお伺いした方がより濃厚なスープがいただけるね。
何れにしても、美味系濃厚ダブルスープは健在で再訪率200%間違いなしじゃな。
手打ち中華そば 侍
電話番号/固定電話なし
所在地/山口県山口市仁保中郷760-6
営業時間/11:00~16:00(早仕舞いの場合が多いみたい)
※材料が無くなり次第閉店
定休日/火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター15席
備付調味料/コショウ、七味唐辛子
イチオシメニュー/手打ち中華そば(新味・濃味・カタメン)
2013年08月31日 | ラーメン/福岡県 | コメント(2)