「白木屋グランドホテル」湯本温泉の中でも老舗。
そして、湯本温泉は山口県の温泉街で最も温泉街らしい温泉街じゃと勝手に自己認定。


前菜にさえ手間隙掛けてる。

なして造里ちゅーのかは分からん。
サザエの殻に角が出てる。
瀬戸内のサザエには基本角がないんよね。

色味がエーね。

吸い物の替わりちゅーことかどうかは分からん。
さっぱりとフルーティ旨~~。

茶碗蒸しLOVEの自分にはドストライク!

残酷じゃけど旨~~。

どう見ても「鉢」じゃないけど「鉢」料理長が「鉢」って言うから「鉢」なんじゃね。
量が多くこの時点でほぼ満腹丸。

まさかマヨネーズ付けて食べるの?
って思ったら「葱酢みそ」でえかった。

炊き込みご飯を勝手に炊き込みご飯茶漬け化。
う~ん、これならサラサラ行けるね。

色々手の込んだ料理が出てきたが、なぜか止め椀普通の赤出汁。

いちいち突っ込むのは止めた(笑)
美味しかったんで文句なし。
※まとめ※
・食材選定、調理法に様々な工夫
・総量が多くガッツリ派にも適
・一部の料理に平凡な物あり
・一部の料理の味付けが濃かった
・見た目的に綺麗で楽しめる
・総じて満足
白木屋グランドホテル
TEL/0837-25-3311
住所/山口県長門市深川湯本2245
サラリーマン風の男性のお客さん多し。
空海らーめん600円をカタメン指定で注文。

食味をスポイルする臭いや雑味が皆無で、洗練された上品系の旨みが舌に心地良いコッサリ系のスープ。
塩分加減も丁度良く、素直に美味しく、連食で満腹なのにドンドン飲めちゃう美味しいスープ。
表面ツヤツヤの太縮れプリプリ系&強コシタイプの麺。
スープとの相性が良く美味しい麺。

お肉自体の旨みがエー按配に生かされた美味しいチャーシュー。
しっかり醤油味が沁み込んでるけど決して醤油辛くない丁度いい加減な味付けの味玉。
黄身の部分がトロッと完璧な半熟状態の味玉。
味玉付きで600円は納得の料金の一麺。
オリジナリティパワー前面突出の一麺。
出雲方面へお立ち寄りの際は是非ご賞味いただきたいお奨めの一麺。
遊食 空海
住所/島根県出雲市白枝町539-6
電話/0853-22-3870
営業時間/11:00~14:30 17:30~22:00
定休日/月曜日
メニュー/メニュー表1 メニュー表2
とりあえず開いてて良かった。
一奉道なき今、周月が早仕舞いしてたらラーメン難民決定じゃった。
無言でまじめに仕事をする店主と従業員かな。
今日1日の終わり、締めは周月のつけそばじゃ。

200グラム・300グラム・400グラム・500グラムが全て同一価格。
じゃから、ついつい500gを頼んでしまう。
でも、普通は中々500グラムは食べ切れんよ。

表面にザラつきがあったり、食感にゴワゴワ感があったら500グラムは無理かも。

ベースはダシが思う存分抽出された鶏白湯スープ。
表面には厚めのホタテ脂の層。
そしてその下にはイリコをたっぷり含んだ魚粉層。
夢の三重奏的旨~~~。
麺鮮醤油房 周月 山口平生店
住所/山口県熊毛郡平生町大野南273-3
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/0820-56-4300
駐車場/十分あり
お奨めメニュー/つけそば780円(お酢少な目)、油そば680円(非正規冷し麺仕様/店主不在時には対応不可)
朝も早ようからネギラーメンがいただけるなんて幸せじゃ。

スープはガッツリした味噌のコクと香りもよろしく濃厚旨~~。
繊細さとは無縁じゃが、癖になるガッツリ感じゃな。

スープの持ち上げ&相性も良好で旨~~。
チャーシューは切れ端極小サイズブロックがIN。
ふにゃふにゃで旨味が抜ける感じがちょいと残念。

正直、実食中はぶち美味しいとは思えん。
美味しいけど普通に美味しいって感覚だ。
が、実食後間を置かすにまた食べたくなる。
不思議な常習性のあるラーメンだ。
ラーメンショップ熊毛店
所在地/山口県周南市大字樋口1227
電話番号/0833-91-4101
営業時間/8:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり(大型車駐車可)
席数/テーブル12席 カウンター25席
備付調味料/コショウ(GAVAN)、おろしニンニク、コチュジャン、生唐辛子(唐辛子のミンチ)、タクアン
日帰り入浴のお客さん結構多し。

畳の間はないけど、椅子に座ってTVが見れる。
マッサージチェアも設置。

掃除はそれなりに行き届いているし。
今日も湯上りぽっかぽか。
やっぱ山口県東部最高泉質!
エーお湯じゃね。
国民宿舎 湯野荘
住所/山口県周南市湯野4346-2
電話/0834-83-2151
入浴時間/10:00~20:00
入浴料金/462円
定休日/不定休(ほとんど休みはないみたい)
設備等/大浴槽(ゆったり定員10名)、水風呂(ゆったり定員2名)、打たせ湯(ハイパワーW噴出タイプ×1)、カラン×6器(間仕切りなし)、ボディソープ(シャンプーは置かれてない)、ヘアードライヤー×2、ヘルスメーター、無料ロッカー、マッサージチェア(200円×3器)、体脂肪チェック(100円)、骨チェック(100円)

まずは小鉢×3。
化学調味料感がなく自然体の美味しさ。

何ちゅーても食感、そしてシンプル味付けで旨~。
オリーブオイルが良い具合に効いてる。

突然の訪問で手作りハンバーグの下ごしらえの時間がなかったらしい。
coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
2013年09月11日 | 洋食 | コメント(4)
この日の自分にとって仁保は遠かった~。
中華そば(小)500円といなり1皿(2個/150円)を実食。
何回か解説したけど、(小)は(小)にあらず、市中のラーメン屋で言うところの普通サイズね。
しかも普通サイズにしては量はやや多目。

それ以上でもそれ以下でもない。
めんいちのいなりはそれで良いのだ。

そして、牛骨臭がやや強め。
ただ、牛骨臭の質が良いおかげか、決して食味の妨げになっていない。
ここら辺りが牛骨スープナンバーワンの誉れ高き「めんいち」の面目躍如ってところか。
スープ実飲。
甘~い。
旨~い。
微妙な雑味はあるけど許容の範囲内。
結果的にズンズンドンドン飲めちゃう。
麺にほぼブレなし。
いつものザクザクボキボキ麺で旨~~。

ちゅーことで、まぁまぁ普通旨~~。
ネギは最高旨~~~。
柔らかく&鮮度が高く&味に癖なく、スープ+麺とエー按配で馴染んでくれる。
いっつもエーネギを使っちょってじゃね。
中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり

ちゅーより、満腹感により遠方への新規開拓精神が半減してもうた。
ほんじゃ「めんいち」から比較的近い湯野温泉 芳山園(ほうざんえん)に進路変更じゃな。
近くもないか?
まぁ、近いちゃーちかいかも。
諸設備は経年による老朽化が随所に見受けられる。
でも古ぼけた感じじゃないし、むしろそのことが味わいにさえ思える。
周辺風景が山里感満載ということも相俟って、「ひなびた」趣のある温泉宿って言えるかも。
何チューても泉質が抜群!
お湯は硫黄の香りがする。
そしてほんの僅かながら白く濁っている。
ぬるぬるしてて肌に纏わり付く感じ。
結果的に入浴した瞬間からお肌ツルツルスベスベ。
こりゃきっと美人(美男)の湯に違いない。

長雨の後なので、「ドドドドド~~ッ!」って、流れは激しく荒くれている。
ただ無心で夜市川の激流を眺める。
う~ん、良質なお湯と夜市川の激流の両方からパワーを授かった様な気がする。

が、夜市川を望む立地による開放感と、泉質の良さがそれらをカバーしている。
特に泉質重視の方には特にお勧めじゃね。
山口県東部エリアトップクラスの泉質と言っても過言じゃないだろう。
湯野温泉 芳山園(ほうざんえん)
住所/山口県周南市湯野下町4265
電話/0834-83-2255
日帰り入浴可能時間/10:00~21:00
入浴料金/630円
【設備等】
大浴槽(ゆったり定員7名)、ジェット風呂(ツインジェット噴出し口×2/ゆったり定員2名)、水風呂(ゆったり定員1名)、檜露天風呂(ゆったり定員1名)、岩風呂風露天風呂(ゆったり定員3名)
カラン×5、ヘアコンディショナー、シャンプー、ボディソープ、ドライヤー
お店で出されるラーメン見てたら誰でも分かるちゅーもんじゃ。
間違いなく店主は「のぉくれ」じゃなく「まめ」で、しかも「フェミニスト」。

このメニューが現在供給されているかどうかも未確認なので悪しからず。
ビジュアルは全体に緑色っぽさが目立つ配色で涼感が漂う。

麺の黄色、大葉の緑、梅干の赤の三色揃い踏み。
ほぼ信号機のイメージ。
この麺表面ツヤツヤスベスベで喉通りが軽快。
押し返し感も十分あり旨~~。

見る見るカゼイン膜が張って来た。
酸味抑え気味で魚粉の香りもよろしくやや濃厚旨~~。
麺をつけ汁にどっぷり浸しても塩辛くない。

ここで梅肉を投入。
サッパリ感マックスで旨~~。
★総評★
勝手に格言「のぉくれの期間限定メニューに外しなし」
以上。
麺や のぉくれ
住所/山口県柳井市余田803
電話/0820-23-6100
営業時間/11:00~14:30 17:30~21:00
定休日/月曜(祝日の場合は翌日の火曜)
メニュー/メニュー1 メニュー2
お奨めメニュー/あか(トマトラーメン)
完全閉店ではなく、麺バカ店長は、投稿日現在新たな場所、店名で営業再開を目指しておられるはずだ。
ちょいとばかし過去ネタが残っているので少しずつアップして行きたい。
って感じで一奉道平生店の過去ネタを何度か書いてきたけど、もしかしたら今回がラスト一奉道ネタかも。
見落としがあれば、もう1~2回分位残ってかも知れんけど。

あっさり醤油ラーメン550円。
スタンプカード割引適用で500円引き。
実支払い額50円也。
硬さはバリカタ指定ね。
スープ。
見た目的に濁りのあり。
そして微妙なエグ味あり。
ほぼ気にならんレベルじゃけど。
結果的にスープは普通旨~~。
麺。
麺にほぼブレなし。
アルデンテ状態をキープ。
硬い。
しなやか。
スープと絡む系旨~~。

やや脂身多目。
トロリと柔い。
味付け控え目。
普通以上旨~~。
一奉道&周月(山口県平生町)の〆ラーの両輪。
その片輪の閉店は残念至極。
早期の復活を祈念するばかり。
麺や 一奉道 平生店(めんや いっぽうどう ひらおてん)
※2013年6月30日閉店
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町558-1イオンタウン平生内
電話番号/0820-57-3311
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
※土日祝日11:00~22:00
定休日/不定休
駐車場/あり
メニュー/メニューの画像
開店時刻15分前に到着。
ぎょらん亭系のお店らしい。
暖簾の配色が共通してるのが証なのかも?

ビジュアルは王道的豚骨ラーメンのそれと言っていいだろう。
面積広めのチャーシュー、あさつき、木耳のトッピング群で構成。
スープは、臭みなくがコッサリと旨~~。
実に飲みやすいスープ。
意識して自制せんと、ついつい完飲してカロリー&塩分摂取過多になりそう。
麺はこれぞ豚骨用の代表的それって言う感じ、
細ストレートでしっかりしたカタメン具合&ザクザクした食感で旨~~。
チャーシューは脂身が多いが脂の質がエエのか脂っこさは感じない系で柔らか旨~~。

辛くてぬか臭いオラ好みの味。
ボリューム、コスパフォーマンス、味付け共に○。
一遍はお邪魔して損はないお奨めのお店だ。
拉麺エルボー
住所/福岡県北九州市八幡西区光貞台1-1-1
電話/093-692-1052
営業時間/11:00~14:30 18:00~23:00、※土日祝日は11:00~15:00 18:00~スープがなくなる迄
定休日/月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)
メニュー/ラーメン500円、大盛りラーメン550円、チャーシューメン750円、おにぎり2個150円、チャーたれ丼350円、焼めし500円、ギョーザ350円、替え玉100円、ご飯100円他
ホルモン550円。
甘辛いタレ焼き熱々旨~~。

臭みなくコリコリ旨~~。

小さくて、ちょいとばかししょぼいかも。

小食なオッチャンなんで麺抜きで締め。
キャベツヤワヤワで甘旨~~。
焼八
所在地/山口県熊毛郡田布施町大字波野2206-69-1
電話番号/0820-53-1650
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
定休日/水曜日
席数テーブル/24席 カウンター10席
駐車場/あり
メニュー/卓上に設置のメニュー
マックスバリュ山田店の敷地内に立地。
なので、初めての方でも分かりやすい場所。

開店当初は「福神漬け」が設置されていたはず。
いつの間にかなくなってる。
店主と初めて話をしたが半端ない麺好きってことが判明。
麺談義に話の華が咲いた。
一体どんだけ麺が好きなんじゃろう!?
ここにも居た本物の麺馬鹿店主。
やっぱラーメン店の店主は並みの麺好きじゃ勤まらんのかも。

金曜サービスデーは、温泉卵又はゆで卵が無料サービス。
この日はゆで卵が用意されていた。
いたただいてみると、黄身が半熟。
こう来なくっちゃ。

高粘度スープ。
ガッツリ旨みが凝縮されている。
超微粒子の骨粉も大量に含有。
店主によるとスープを濾す時の網目が他店(一久チェーンの中で)より細かいそうだ。
だから超微粒子の骨粉感が堪能できるそうだ。
癖になる美味しさじゃな。

麺はカタメン指定が正解的ザクザク系旨~~。
以前バリカタにした時モサモサ感が強かった気がする。
麺によって特性は様々なんで、必ずしも豚骨ラーメン=バリカタが最適とはならん場合が多々あるようじゃ。
★まとめ★
・癖になる濃厚旨~~なスープ
・金曜サービスデーを見逃すな
・カタメン指定が吉
・ 超麺オタクな店主
中華そば 一久 下松店
所在地/山口県下松市山田152 (マックスバリュ山田店敷地内)
電話番号/0833-47-0777
営業時間/10:00~21:00
定休日/月曜日
駐車場/あり
★データの正確性は保証いたしかねます。
出入り口で靴を脱いで店内に。
静かじゃ。
ゆったりと朝のひと時を楽しめそうじゃ。

その代わり一日中発注可能なトーストセット600円があったのでそれにした。

野菜が新鮮。
スクランブルエッグが美味しい。
カリカリベーコンもエーね。

選択肢が広いのはエーこと。
で、カフェオレを選択。

何か久々にゆったりした気分になれてえかった。
Cafe Plum(プラム)
所在地/山口県柳井市柳井2142-2
電話番号/0820-22-0205
営業時間/10:00~15:00 ★夜は予約のみ営業
定休日/日曜日、水曜日
駐車場/あり
メニュー/メニュー1 メニュー2

イチオシポイントは茶濁してドロ湯テイストで、如何にも効能がありそうな露天風呂のお湯。
こういうタイプの湯は山口県東部エリアではここだけかも。

それもそのはず。
去年出来たばっかり。

平日の午後、静寂に包まれ一瞬夢見気分。
但し、土日は混雑する場合があるので静寂タイムは過ごせんかも。
上関海峡温泉 鳩子の湯
住所/山口県熊毛郡上関町室津924
TEL/0820-62-1126
営業時間/10:00~21:00
休館日/月1回程度(基本第一火曜日) ※休館日なしの月もある
入館料/600円
駐車場/広々
【設備等の概要】
大浴槽(ゆったり定員16名)、中浴槽(ゆったり定員3名)、半露天風呂(ゆったり定員6名)、サウナ(ゆったり定員12名)
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
ロッカー無料、下足箱無料、和室無料休憩所、レストラン、エステルーム

今回は、何と「松茸の土瓶蒸し」(1000円相当)又は「瓦そば」(2000円相当)又は条件によってはその両方を無料サービス。
ガッツリ満足派の方は瓦そば(3名以上の来店注文でゲット可)を、秋の香りと風味じっくり堪能派の方は松茸の土瓶蒸し(2名以上の来店注文でゲット可)をどうぞ。
「たぶろぐ2」と「寿司満」の秋のドリームコラボ「松茸の土瓶蒸し」「瓦そば」無料提供実施要領
|

何時もながら全体的に生臭さ皆無でネタが新鮮旨~~。
身が良く締まってて歯ごたえがエーッちゃ。
お酢加減控え目でシャリとネタの量的バランスが良い按配。

アジは脂が載ってて旨~~。
そして玉。
エー按配のダシ感で旨~~。


これで一旦実食の残余感をリセット。

土瓶の中からマツタケの香りがこんにちは。
いらっしゃ~い!エー香りじゃ。

あああああ~っ、堪らん香り、やがて旨~~。
マツタケの香りと旨みの二重奏じゃ~っ。
猪口が小さめじゃったので、都合6杯ダシをいただけて満足。

勿論全部残らずいただいた。
マツタケの残り香もよろしく旨~~。
田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
席数/100席以上
※店舗データの正確性は保証いたしかねます
お店から見える風景は、田畑・林・山等。
そんな中にポツンと佇むホンチャン手打ちうどんのお店。
山の中にポツンと佇む手打ち蕎麦のお店ってのがあるけど。
そのうどん店版に近い存在と言っても良かろう。
お金を出しても買うことの出来ない、実にエー雰囲気&ロケーションだ。

このメニューをいただくことが一番多い。
冷やし麺ならではの強いコシや喉越しを楽しめるからだ。
やっぱうどんは喉越し重視。
当初と比べると、麺が細くなって、剛麺からしなやか系に変化した様な気がする。
今の麺も良いけど、時としてパワフルな問答無用的剛麺が懐かしい。

おつゆの秀逸さに蔭りは全くなし。
醤油量を出来るだけセーブして、ダシパワーを最大限におつゆに注入系旨~~。
化学調味料感ゼロ、人工的味付感ゼロ、正に海がもたらしてくれる自然の旨みが封じ込められた至高のおつゆだ。
山口県東部エリアにおいて、おつゆについては「克」に肩を並べる店は見当たらず、ダントツナンバーワン。
ただ、濃い味付けがお好きな方には物足りんかもしれんけど、特に 女性、年配者等にからは、絶大な支持が得られるんじゃないだろか。
本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席

ちゅーか、露天風呂から片添ヶ浜が見えるし。
別天地感、社会の喧騒から隔離感満載でまったり気分で過ごせる空間。

また、入浴料金がワンコイン500円ってのもアドバンテージ。

カルキ臭はしない。
内湯大浴槽のゆったり定員は10名程度で湯加減は標準。
水深はまずまずで身を深く沈めずとも肩まで浸かれる。
露天風呂は温めな湯加減ちょいと手狭でゆったり入浴定員は2名程度。
水深が妙に浅いので、かなり身を沈めないと肩まで浸かれんのはちょいと気になる。
が、前述の通り片添ヶ浜を望む景色と開放感は○。

またお食事を注文することが可能。
何となく注文する勇気がなかったけど、うどんもあるでお。
更には、焼き鳥等のおつまみ系にメニューもあるでお。
片添ヶ浜温泉・遊湯ランド
所在地/山口県大島郡周防大島町平野1195
電話番号/0820-78-2226
営業時間/10:00~20:00(10月~3月) 10:00~21:00(4月~9月)
入浴料金/ 500円
定休日/水曜日(水曜日が祝日の際は翌日)
【設備】
潮大浴槽(ゆったり定員10名)、潮水風呂(ゆったり定員3名)、露天風呂(ゆったり定員2人)、打たせ湯シングルタイプ×1器、サウナ(ゆったり定員3名)、カラン7器(一部間仕切りあり)、無料畳の間休憩所(座布団・枕なし要持参)、コインレス無料ロッカーロビーにソファー、リンスインシャンプー、ボディソープ、固形石鹸
連日の猛暑日で茹でダコ状態。
クタクタじゃ。
キンキンに冷えた「冷や麺JAPAN」実食じゃ。

一番客。
注文はモチのロン冷や麺ジャパン700円。
他に選択肢はない。

当然の如くギンギンに冷たいスープ。
シャリシャリと半固体スープをいただく。
カツオ節の香り旨味がドドン&ばり冷たいくてぶち旨~~。
おおおおっ、沸点に達しそうじゃた体がみるみるクールダウン。
冷や麺JAPANにはかき氷実食の時と同じ効果があることが判明。

シャキーンと背筋が伸びた感じの切れの良い麺だ。
勿論、かき氷スープとの相性もグンバツ。
チャーシューは2枚重ねになってて結果的に4枚搭載。
これはラッキー。
ハムみたいな食感で味付け控え目系旨~~。

中盤、柚胡椒をスープと混ぜ混ぜ。
爽やかな辛さ加算系でピリッと変化系別種的旨~~。
次いで、梅肉を麺に絡めていただく。
酸っぱさが脳天を直撃的味の変化球旨~~。
汁あり冷し麺業界では「冷や麺JAPAN」の前に冷し麺なし、「冷や麺JAPAN」の後にも冷し麺なしじゃな。
正に、天下無双の美味しさで、超お奨めな一麺じゃな。
西洋酒場 山形屋
所在地/山口県山口市湯田温泉1-1-40
電話番号/083-923-9111
営業時間/11:30~14:00(ラーメンタイム) 18:00~24:00(お酒タイム・ラーメンメニュー非提供)
定休日/月曜日
駐車場/あり
席数/テーブル19席 カウンター7席







今年の冬のネタが残ってた(汗)
言動に責任を持たない健忘症オヤジの集まり。
イチオシはトンカツ。
肉厚で脂身少なく、肉は柔らかく衣はサクサク旨~~。
coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
2013年09月05日 | 洋食 | コメント(0)
一転、雨ばっか。
ここんとこの気候にはリスキーさを感じる。
地球が悲鳴を上げているのかも。

期間限定「つけ麺・紅」750円(並)が供給開始。
ちゅーことで「つけ麺・紅」を注文。

大将ならではのオンリーワンの個性派。
個性が強いと、とかく際物になりがち。
が、「つけ麺・紅」に限ってはそんなこととは無縁。
つけ汁は正統派の酸辣湯麺の様相。
適度に辛い・適度に酸っぱい・コクがある+上品系の四拍子が揃う系旨~~。

不味い筈がない。
正にビジュアルは味を表わすってことじゃな。
つけ汁の中には、メンマ・チャーシューが鎮座。
メンマはムニュポリ・チャーシューは柔らか旨~~。

つけ汁が強いから麺も強くてエエ。
麺にた~っぷりとつけ汁を絡めていただくのが吉。
期間限定ちゅーこともあるんで、とりあえずは抑えておきたい一麺。
あら~、提供が終わっちゃったよ~。
なんてことのないように、 早めの実食をお奨めしたい。
ラーメン大将
所在地/山口県周南市櫛ケ浜西塩田497-2
電話番号/0834-26-0074
営業時間/11:00~15:00 17:30~22:30
定休日/月曜日
駐車場/あり
メニュー/卓上メニューの画像
まずは甘辛いキムチから。

手作りじゃ。
前店主~現店主に受け継がれた伝統の味。

メニューにはないんで値段不明。
玉子とニラの相性がグンバツ旨~~。

メニューにはないんで値段不明。
やっぱ野菜を摂らんといけんね。

メニューにはないんで値段不明。
しかも自分は未実食。

カタメン・生麺・肉抜きの勝手な仕様で注文。
食事終わりに最適な一麺。

それにしても、「とり皮」って誰が頼んだんじゃろう?
まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-86
電話番号/0820-52-5076
営業時間/11:00~21:00
定休日/木曜日
駐車場/あり
席数/テーブル38席
訪問時は店舗改装中で仮店舗営業中。
リフレッシュ工事の一環か?


1日274杯ですかい。
物凄い数字じゃな。

淡い赤、黄色、赤と派手な色構成。
美東ちゃんぽん750円を実食。

相当なボリューム感。
スープは豚骨ですかい?
クリーミーでコクがあって旨~~。
塩分加減もナイスでグイグイ飲めちゃう。
食後の喉の渇きもないし。
茹で麺じゃなく、中太ストレート生麺を使用。
シコシコとコシが強い。
スープとの絡みも良く旨~~

★まとめ★
ボリューム感あり。
野菜新鮮。
生麺使用が○。
美味スープ。
値段はS.A.じゃからこんなもんかな。
普通じゃね。
美東S.A.に立ち寄る機会ある方。
とりあえず食べてみんさい。
美東サービスエリア(下り線)スナックコーナー
所在地/山口県美祢市美東町真名753 中国自動車道下り線 美東サービスエリア内
電話番号/083-965-0165
営業時間/24時間
定休日/なし
駐車場/あり
小鉢三点セット。
おからのサラダがぶち旨~~。

非肉食系の自分はもっぱらワカメ担当。
髪の毛が増えそう的旨~~。

れーがん製じゃない。
本日のメンバーの一人が作った。

スパイシー&濃厚味。
マジでぶち旨~~。
素人の作ったカレーレベルじゃない。
感動した。
ココナッツ?(とにかくナッツ系)の食感も◎。
coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
2013年09月03日 | 洋食 | コメント(0)
魚民 柳井駅前店は2012年に新規開店。
全席個室&テレビ付。
誰気兼ねなくお食事可能。
真新しく気持ち良い店内。

当たり前なのかも知れんけど、如何にも手作り。

フレッシュ旨~~。

キメ細かくやや濃厚味旨~~。

手前は「タレ」、奥は「塩」。
諸事由により未実食。

手作りに偽りなし。
手焼き感がエー感じ的旨~~。

醤油が香ばしく旨~~。

こんなのはメニューにない。
リコピン不足なのでお願いした。

こりゃいける。
ネギとじゃこの食感のダブルテイストがエー感じ。
☆まとめ☆
・お値段格安
・食材新鮮
・味付けセンスマズマズ
・全席個室はポイント高し
・新築は気持ち良い
・店員の対応は愛想なくイマイチ
気軽に利用出来る新築大衆個室居酒屋さん。
魚民 柳井駅前店
所在地/山口県柳井市中央2-16-10 柳井駅前ゆいビル2F
TEL/0820-22-2088
営業時間/17:00~翌日3:00 金曜日・土曜日は17:00~翌日5:00
定休日/なし
駐車場/あり
しかし、夜間営業専門店でハードル高し。
結局未だ訪問出来ず。
が、最近小倉店があることを知った。
嬉しいことに営業時間は11:00~。
行くしかないね。

不退転の決意で遠征に臨んだ。
そして暖簾を潜る瞬間が訪れる。
胸が高鳴るわ~っ。
店内に入るとやや強めの豚骨臭。
本格豚骨の期待感アップ。
卓上の薬味系は、ラー油・紅生姜・辛子味噌・大蒜醤油。
やった!ニンニク醤油があった。
絶対に投入してみようっと。
普通ラーメン600円(カタメン)を注文。

旨味タップリ含有系のハイレベルスープ。
スープの粘度高く微豚骨臭濃厚旨~~。
麺は中加水シッカリ微カタメン系旨~~
チャーシューはちょい硬めで微妙系ギリ旨~。

これは嬉しいね。
チャーシューは微妙だが、スープは秀逸。
お邪魔して良かった~。
素直にそう思える一麺。
お奨めよ~。
みんずラーメン 小倉店
所在地/福岡県北九州市小倉北区中島1-11-18
TEL/093-551-5773
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
定休日/月曜日(祝日は営業)
駐車場/あり
新鮮&柔らか&シャキッとキャベツを希望。
ということで、釜八に開店時刻突撃。
無料キャベツ(1皿限り)をゲットじゃ。

三大特徴をまとめると・・・
1.あっさりした味わいのスープ。
2.肉厚チャーシュー。
3.コシあり&ボリューミー麺。
ってことだ。

上部にネギを搭載で彩良し。
柔らか旨~~。
新鮮旨~~。
シャキシャキ好食感が○。

ネギを大量投入しネギラーメン化。
スープは豚骨臭あり。
ちょいオイリーなコッサリ系でやや粘度高し。
中々どうして本格的スープ旨~~。
うどん屋さんのスープとは思えん。
厚いチャーシュー。
脂身多くムニュっとした食感。
薄くスライスした方がエエかも。

早く食べんと延びそう。
まぁまぁ普通旨~~。
ネギがエー仕事をしてる。
まずは、色味的に綺麗。
そして、香りがエエ。
更に、スープのオイリーさを緩和。
無料キャベツ(1皿のみ)とネギフリーのアドバンテージ高し。
また、行ってみっかね。
さぬきうどん 釜八 平生店
所在地/山口県熊毛郡平生町宇佐木260-1
電話番号/08205-56-0222
営業時間/11:00~21:00
定休日/なし
駐車場/あり
席数/テーブル46席 小上がり22席 カウンター10席
備付調味料/ワサビ、食塩、柚子コショウ、ゴマ、一味唐辛子、ウスターソース、醤油、おろしショウガ、ネギ、天かす
イチオシポイント/無料キャベツ(1皿限り/品切れの場合あり)
開店25分前に到着。
早すぎじゃろう。
気合が入り過ぎじゃろう。
駐車場の区割り狭し。

勿論一番客。
20席程の狭い店内にスタッフが4人も。
お客さん多いんじゃろうね。
エアコンがないので暑い!
天井が高く圧迫感がないのが救い。
ラーメン(カタメン)500円を注文。
その間にもお客さん続々入店。

スープはやや多目の油でコーティング。
微豚骨臭特濃超熱々スープ。
ズバリ!MAX最上級旨~~。
油質が良いのかオイリーさは皆無。
むしろ油が旨味の強化に寄与してるのか。
ドカン!ドカン!と強烈な豚骨旨パワー。
パワーだけじゃなくイニシエ系の雰囲気も兼備。
後口も良好でスーッと引いて行く感じ。

スープと絡む絡むひたすら絡む。
そして旨~~~。
ひたすら旨~~~。
チャーシューはトロトロヤワヤワ。
噛まずとも蕩けちゃう系旨~~

木耳の存在感アリアリ。
コリコリの食感が堪らん。
麺、スープ、キクラゲの三重奏がお見事的旨~~
このキクラゲには勝手に助演女優賞を授与したい位じゃ。

コスパ、味、キラリと光る個性、量共に非の打ち所なし。
自分が福岡県内で実食のラーメンの中でトップクラス!
わざわざ行く価値ありと見た。
ラーメン力
所在地/福岡県北九州市八幡東区春の町5丁目6-9
TEL/093-662-1931
営業時間/11:00~14:30
定休日/不定休
駐車場/あり(3台)
メニュー/メニューの画像1 メニューの画像2
前回実食時。
自家製かどうか次回実食時に確認するって書いてたのにすっかり忘れてた。
辛甘旨~~。

シンプルイズモァベター。
オヤジ世代向けアッサリ味普通旨~~。

この瞬間を過ぎたら食べ頃を超過必至。
それ位の完熟度旨~~。

やっぱ日本人。
沢庵好きじゃわ~。

焼き目バッチリ。
皮が超パリッパリ系旨~~。

ラーメン記事主体の弊ブログを創める遥か前。
先代が作るこれに嵌って何回もいただいたもんじゃ。

締めはチャンポンの場合がほとんどの様な気がする。
身勝手仕様で恐縮的野菜エキススープに放出系旨~~。

麺のズームアップ。
ちょいとモサモサ系ながらやっぱ生麺に限るね的旨~~。
まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-86
電話番号/0820-52-5076
営業時間/11:00~21:00
定休日/木曜日
駐車場/あり
席数/テーブル38席
2013年09月13日 | 和食/田布施町以外 | コメント(0)