意外と馬が合うんじゃない?
ところで、久しく「スープ割り」をいただいてない気がする。
よっしゃ、何が何でも「スープ割り」をいただいちゃうもんね。

締めラー(締めつけそば)だ。
ドドンと麺量500グラム特盛の迫力はいわずもがな。

まるで鏡面の如き光沢を放つピカツヤ麺。
喉の通りがエーので締めつけそばにはモァ~ベタータイプ麺。

分厚いホタテ脂の層にコーティングされており湯気は全く出てない。
麺をドップリ浸しても醤油辛くないのが◎的旨~~。

鶏臭を放つ茶濁系超濃厚鶏系スープ。
これをつけ汁に投入すると、鶏臭はほとんど立ち消えてしまう。

口中サッパリ&後口良好&結果的に寝覚めも爽やか&胃もたれ皆無系旨~~。
あっ、シモタ!麺を残しておいて、結果的に実質中華そばにすりゃえかった。
麺鮮醤油房 周月 山口平生店
住所/山口県熊毛郡平生町大野南273-3
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/0820-56-4300
駐車場/十分あり
メニュー/券売機の画像
お奨めメニュー/つけそば780円(お酢少な目)、油そば680円(非正規冷し麺仕様/店主不在時には対応不可)
スポンサーサイト
柳井市の白壁の町並みの風合いに合わせてか壁が白い。
夕暮れ時、日が短くなったね~。

客席は小上がり席+カウンター席で構成。
そう言えばワンタンメンって最近いただいたことがないな~。
ちゅーことでワンタンメン500円を注文。

同行者が注文のA台湾ランチ。
ランチなのになぜか夜でも注文が可能。
同行者曰くチキンカツが2枚載っててボリューム満点で味もいけてるそうだ。

ワンタンは見当たらん。
もしかしたら、ワンタンを入れるのを忘れた?
いやいや、多分野菜の下に埋まっているんじゃろう。
それにしても相変わらずの盛具合。
小食な方は1人での完食は困難。

麺に縦方向に筋が入ってるので、恐らく押し出し式の製麺機で作られてんじゃろう。
食感は朽ちたゴムみたいな感じだが、なぜか違和感がないんよね。
スープは何味かよう分からんし、ぶち美味しいとは思えんけど、時間が経過するとまた食べたくなっちゃうから不思議。
野菜(キャベツ)は微妙なシャキシャキが残ってて旨~~。

ワンタン発見。
都合6枚入ってた。
一瞬でもワンタンの投入忘れを疑った自分を許してね。

口直しの無料タクワン。
ポリポリ食感が◎的旨~~。
タクアンではなく台湾屋ではタクワンと呼ばれている。
コーラをコーラーって言ったりフェンスをフエンスって言う人がいるのと同じ。
驚愕のボリュームになぜか癖になる味。
結果的満足な一麺。
台湾屋
所在地/山口県柳井市大字柳井津中野447-1
電話番号/0820-22-0776
営業時間/11:00~21:30
定休日/月曜日
駐車場/あり
席数/テーブル20席 カウンター6席(別に宴会用座敷席あり
一押しメニュー/汁そば(500円)、あんかけそば(500円)
新規開店当時の何時お伺いしても車で一杯状態は多少緩和されたが、それでもお客さん多し。
また、寒くなってきたらラーメンが恋しくなるし、これからお客さんが益々増えてくるかもね。

トマトラーメン(あか)680円をカタメン指定でオーダー。
トマトラーメンとニンニクチップの相性はいわずもがな。
ニンニクチップ投入で元々イタリアンテイストなラーメンが、更にイタリアンテイストになるんよね。

トマトLOVEな自分にとって、この上ない幸せを感じる一杯。
まるで血液の如き赤味が実食戦闘意欲を掻き立ててくれる。
スープは熱いトマトをいただいているっ感じでトマト感100%。
トマトって生で美味しく、火を通しても美味しい正に万能食材じゃな。
硬くてしっかりした低下水率麺はザックリ&適度なゴワゴワでスープの持ち上げ良好旨~~。

タバスコ、ニンニクチップと柚子胡椒を投入。
和の柚子コショウ、洋のタバスコ、和洋どっちか分からんニンニクチップの脇役トリオの合体で更に食味アップ。

ライス100円を追加注文→トマトスープ注入→ニンニクチップ振り掛け→タバスコチャチャチャ→結果的にトマト雑炊(風)の完成。
トマトスープと白ご飯の相性は、完全シンクロ違和感ゼロの完全無欠の一体感旨~~。
満足度100%の一麺+一飯。
それにしても、最近ののぉくれではぼぼトマトラーメンしかいただいとらんね。
麺や のぉくれ
住所/山口県柳井市余田803
電話/0820-23-6100
営業時間/11:00~14:30 17:30~21:00
定休日/月曜(祝日の場合は翌日の火曜)
メニュー/メニュー1 メニュー2
お奨めメニュー/あか(トマトラーメン)
偶には野菜も摂らんといけん。
まぁ気休め程度じゃけど。

やっぱ海のものを食さんといけん。
人間の起源は海のはずじゃから。
結構新鮮なタコで旨~~

ニラみたいに臭いのある野菜を食べんといけん。
血液サラサラ必至系臭旨~~。

毎回味付けを変えてるね。
毎回形も変えてるね。
適度に砂糖甘い&懐古的系旨~~。

肉の衣サクッ&肉本体脂身少な目系旨~~。
ミニトマトは以外にもミスマッチ的中々エー感じ。
ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン
ニコニコと愛想の良い店主で、確かに笑顔がどことなくヨン様っぽい。

スープは臭み皆無で豚骨と魚介の旨味が好バランス&マー油のコクアップ作用もよろしくコッサリ旨~~。
チャーシューは柔らかくて炙りの香りもよろしく、丁度エエ按配の甘辛い味付けで旨~~。

何かの手違いなのかコシ感が全くなく、プツプツ切れる感じ。
麺片が歯の隙間に挟まった(汗)
薬味の種類は多いが、薬味入れが放置プレー状態で何となく使う気になれんかった。
●まとめ●
スープ◎
チャーシュー◎
麺×(何かの手違い?)
ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店
住所/福岡県北九州市小倉南区長行東2-3-8
営業時間/11:30~15:00 18:00~22:00
定休日/不定休
TEL/093-453-2666
駐車場/あり
メニュー/メニューの画像
何ちゅーでも、臨時休業や早仕舞いが少ないので助かるっちゃ。

麺量500グラム(特盛)&つけ汁の酢少な目指定。

微妙にカタメン仕様で喉通り良好系旨~~。
麺が比較的長いので一遍に多くの麺を吸引しようとすると、途中で麺を切らんをいけんくなる。
とりあえず5本程度箸で摘んでのフル吸引がベターだ。

ちなみに、自分のつけそばオーダーに於ける特盛指定率は100%。
美味しい麺じゃからこそ500g行けちゃうんよね。

ホタテ油と魚粉と濃厚鶏がら系スープのトリオの絡みがお見事的旨~~。
胃袋も心も満たされた。
これでぐっすり眠れるちゅーもんじゃ。
麺鮮醤油房 周月 山口平生店
住所/山口県熊毛郡平生町大野南273-3
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/0820-56-4300
駐車場/十分あり
メニュー/券売機の画像
お奨めメニュー/つけそば780円(お酢少な目)、油そば680円(非正規冷し麺仕様/店主不在時には対応不可)
都合2度目の訪問。
とは言え、午後2時過ぎという前回のカレーソース切れの時とほぼ同じ時間帯での訪問なので、もしかしてカレーソース切れ再びってことも・・・・・。
などど思ったりしたけど、そんな心配は杞憂じゃったみたいで、通常通り営業してた。

辛目でお願いした。
たっぷり掛けられたカレーソースが嬉しい。
やや高目の粘度のカレーソースはスパイシー&フルーティで旨~~。

ホール係りのおじさまの、肩のこらない枯れたひょうひょう系&自然体の接客に好感。
ちなみに、福神漬けはフリー。
抜群のトータルバランスの王道的カレー&トンカツの一皿。
カレーの王様 風車
所在地/山口県下関市王司川端1-7-27
電話番号/083-248-1515
営業時間/11:00~21:00
定休日/木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/あり
メニュー/メニュー1 メニュー2
2013年10月26日 | 洋食 | コメント(0)
繁忙時間帯を避けて訪問。
繁忙時には店頭のテントに席空き待ちのお客さん姿が見受けられる。

豆茶かしら?
熱々で香ばしい系旨~~。
この湯のみは店主の手作りなんだって。(うどん丼等も)

麺量300グラムの大盛り指定。(追加料金なし)
ゴマ抜き指定。(自分は光速で麺を吸引するため、ゴマの粒子が喉につかえる場合があるので)
太目で力強い麺。
なおかつ、しなやかで喉越しが最高。
一気に光速で啜り込むと美味しさが更にアップする。(その様な気がするだけかも)

おつゆも最高的旨~~。
イリコや節系のダシ感200%。
醤油感極僅。
人工感皆無の味付けは飽きがまったく来ない。
従って体の拒絶反応ゼロ。
本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
メニュー/メニュー1 メニュー2
定食のおかず?
作り置きじゃから冷たいが、味付けはエー感じ。

酢のサッパリ感と玉子の甘味のコラボが○的旨~~。

薄味上品系旨~~。

ラッキョウは体に良いらしい系旨~~。

玉ねぎの刺激の強い辛味が好きだ系旨~~

一般的なキウイとは別次元の甘さ系旨~~。

揚げ立て熱々衣サクサク系旨~~。

キウイ&ブルーベリーの自家製ジャムは、どちらもナチュラルな甘さと種のプチプチ感もよろしく旨~~。
ひろみ食堂
住所/山口県熊毛郡平生町大字曽根隅田2316-8
TEL/0820-56-5578
営業時間/11:30~20:00(中休みあり)
定休日/日曜日
駐車場/あり
お奨めメニュー/カツ丼500円
メニュー/メニューの画像
あれ?なぜか閉まってる。
って思ったら1分ほどで開店~。
迷いゼロ!五目あんかけソバ580円に一直線。
太麺と細麺が選択可ということで太麺をチョイス。

アンの照りと濃い目の醤油の色が食欲をそそる。
野菜等の具がタップリで火の入り加減が丁度良く、濃い目の味付け系旨~~。
基本的にスープは半分残しを心がけているが、余りの美味しさについつい飲み過ぎてしもうたみたいで、結果的に2/3程スープを飲んでしもうた。

具のひとつに「挽肉」というか、挽肉を固めたそぼろチックなのが投入されているが、これがなぜ知らんけど美味しいんよね~。
光飯店
所在地/山口県光市島田1丁目9-20
電話番号/0833-72-4566
営業時間/11:30~14:00 17:30~21:00
定休日/水曜日
駐車場/あり
席数/テーブル28席
備付調味料/コショウ、醤油
メニュー/卓上のメニュー画像









実はこのクジラの竜田揚げは上から3番目=下から7番目の画像のクジラのたたきを竜田揚げに再調理していただいたもの。
自分自身もクジラの竜田揚げ気分じゃったし他のメンバーも鯨の竜田揚げを希望しておらたみたいじゃからリクエストさせてもうた。
ちょいとばかし揚がり過ぎ感はあったけど、それでも美味しい竜田揚げじゃった。
田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
席数/100席以上
※店舗データの正確性は保証いたしかねます
早起き鳥の自分にはありがたいお店。

しかも「さんさん堂」ではその種類が多く10種類程もある。
その中でも特に嬉しいのは梅干じゃ。

このおにぎり完全な白むすび。
白むすびと梅干の相性はいわずもがな鉄板的シンプル系旨~~。
正に、梅干は必須アイテムだ。

山口県でお見かけする肉うどんとは全くの別物。
「ほほ肉」の小ブロックが投入されてる。
ブロック中でも、 噛み応えがある部分と柔らかいが混在するという、実に面白い食感の肉で、控え目な甘辛系の味付け的旨~~。
そして「ほほ肉」が投入された肉うどんは、小倉では「どきどきうどん」と称され小倉市民に広く親しまれているようだ。(多分)

麺は表面が超ツルツルで、上手に箸を使わんとスルッと箸先から滑り落ちてしまう程。
コシは余り強くなく、硬さも控え目で朝うどんには最適な食感系旨~~。
小倉うどんって裾野が広そう。
タイトル通り「どきどきわくわく小倉うどん」ってことで間違いなしじゃな。
さんさん堂
所在地/福岡県北九州市小倉南区横代南町5-5-1
電話番号/090-8229-4234
営業時間/6:00~13:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/毎週火曜日、第一水曜日
駐車場/あり
夜は焼き鳥屋さん(牛骨ラーメンも食べられる)、昼は牛骨ラーメン屋さんの二毛作店。
昼は空いていることが多いが、夜はお客さんが多いらしい。

ここで言う(小)は、所謂(小)ではなく(並)サイズ。

スープは結構な旨味を含有してるんじゃけど、油が周ってるみたいで、折角の旨味がスポイルされてるみたい。
今回こそは大当りを期待したが、残念ながら大当りとは行かんかった。
とは言え、そんなに嫌いなスープじゃないけど、もうちょい油が周った感がセーブされれば、まぁまぁエエと思う。
麺はボキボキ感溢れるカタメン仕様で、表面ザラザラ系旨~~。

出来立てのフレッシュスープに出会えるのはいつの日だろうか?
何れ折を見て再チャレンジじゃな。
鳥勝(まるかつラーメン)
所在地/山口県下松市西豊井元町東1161-4
電話番号/0834-26-0074
営業時間/11:00~15:00 17:30~22:30
定休日/月曜日
駐車場/あり(下松スポーツセンター駐車場)
メニュー/卓上メニューの画像
この方が誰かは明かせない。
想像してね。

完全退色した自光看板がお店の歴史を物語る。
そして、お店入り口辺りではかなり強めの豚骨臭が拡散。

ブラック丼と黒っぽいスープ。
キリリと精悍な顔つきだ。
何ちゅーても麺が美味しいね。
麺自体がエー感じの味がして、硬くてしっかりとスープを捕まえてくれる。

スープはマー油の味と香りと見事にシンクロ系コクがあって旨~~。
チャーシューはトロッ柔らかくて味付け控え目で、肉自体の旨味を感じられる系旨~~。
脇役のメンマ、キクラゲ、追加投入の紅生姜、自家製食べるラー油の面々もエー仕事しとるね的旨~~。
文句なしの満足感を提供してくれる一麺。
ラーメン大将
所在地/山口県周南市櫛ケ浜西塩田497-2
電話番号/0834-26-0074
営業時間/11:00~15:00 17:30~22:30
定休日/月曜日
駐車場/あり
メニュー/卓上メニューの画像
営業時間が11時~21時から11時~15時に変更になってた。

いちまる醤油は地元平生町に工場があるお店。
醤油だけじゃなく、チャーシュー・メンマ等々ラーメン絡みの商品も色々製造してる。

量がやや少な目ちゅーことで、コスパは良いとは言えないかも。

麺ズーム。
ツヤピカで美しい麺。

セルフサービスの恩恵で、 ネギ・天かすの多目投入。
色味美しく、ボリューム感もアップ。
この使用になるとコスパ的にもOKじゃね。
麺は適度な弾力があり、喉通りも良好で旨~~。
ネギは新鮮、天かすはふやけ難く両方とも旨~~。
つゆはやや濃い目の味付け系普通旨~~。

毎度お馴染み、量限定で1人1皿迄キャベツが無料。
柔らかさとシャキシャキ感を兼ね備えた鮮度抜群系旨~~。
フレッシュキャベツが食べたくなったら再訪じゃ。
さぬきうどん 釜八 平生店
所在地/山口県熊毛郡平生町宇佐木260-1
電話番号/08205-56-0222
営業時間/11:00~15:00
定休日/なし
駐車場/あり
席数/テーブル46席 小上がり22席 カウンター10席
備付調味料/ワサビ、食塩、柚子コショウ、ゴマ、一味唐辛子、ウスターソース、醤油、おろしショウガ、ネギ、天かす
イチオシポイント/無料キャベツ(1皿限り/品切れの場合あり)
酢豚が食べたいって言う衝動を抑えきれなくなり訪問。

選り取り見取りの超豊富なメニュー構成であらゆるお客の好みに対応可能。

大量のアン&具が掛けられている。
ご飯はふっくらほくほく系。
味付けは濃過ぎず薄過ぎず丁度エエ塩味系で、結果的にぶち旨~~な一飯。

何ですか?この照りは。
テッカテッカツヤツヤじゃあ~りませんか。
「名は体を表す」ってことわざの変化形「姿は味を表す」って迷言がぴったり的ぶち旨~~。

惜しげもなく掛けられたタップリのアンは、ご飯の共に最適系のナイスな味付けの甘辛さ系ぶち旨~~。
美味しすぎてもはやシャッポを脱ぐしかないね。
満足度200%の逸品。

スープは、白味噌系?でエー香りと適度なコク加減的旨~~。
麺はカタメン指定したのに結構柔い。
が、同行者はこれ位の柔目の方がエエって言ってた系普通旨~~

酢豚の美味しさは言うに及ばず、その酢豚に肉薄する美味しさの中華丼、そして秀逸スープの味噌ラーメン。
再訪必至!トータル満足度の高い一飯&一品&一麺だった。
中国庶民料理・餃子舗・ミンミン(みんみん)
所在地/山口県光市中央1-1-15
電話番号/0833-72-4445
営業時間/12:00~14:30 17:00~22:00(平日)12:00~21:00(土、日、祝日)
定休日/弟1、弟3木曜日
駐車場/あり
アンダーワンコイン。
何と掟破りの自家製?ラッキョウが添付。
同行者もお気に入り的旨~~。

椀底に玉子が鎮座。
スタンダード系旨~~。

定食用のおかず?
野菜は自家栽培&化学調味料感極少系旨~~。
ワカメの風味が効いてるね。

定食用のおかず?
ヒレカツですかい?
衣サクッ、お肉は肉臭なく適度な噛み応えで脂身少なく旨~~。
遠近法の絡みで少なく見えるけど、付け合せのキュウリの塩もみがタップリ。

ズルッと極甘系旨~~。
このズルッと系の食感は自分的にはOKだが、人により好みが分かれるところだ。

超幸せ系甘~~&旨~~。
一体糖度はどれ位あるんじゃろう?
堪らん美味しさじゃ~。

超極甘仕様で酸味はほぼなし系激旨~~。
木で完熟したのを摘果したらしく得も言われぬ美味しさ。

野菜オンリーでヘルシー系旨~~。
野菜・果物中心のヘルシー&デリシャスナイトでお休みなさい。
ひろみ食堂
住所/山口県熊毛郡平生町大字曽根隅田2316-8
TEL/0820-56-5578
営業時間/11:30~20:00(中休みあり)
定休日/日曜日
駐車場/あり
お奨めメニュー/カツ丼500円
メニュー/メニューの画像
日々猛暑にさらされて体がオーバーヒート気味。
当時、人百倍暑がりな自分は、多分毎日20リットル以上汗を掻いてたかも。
とにもかくにも、体温を下げんといけん。
ちゅーことで、期間限定冷やしラーメン(冷や麺JAPAN)の食べられる山形屋へ強行突入。

が、店外は酷暑なので、体を十分冷やしてから店外に出たいところだ。
かねてからの予定通り冷や麺JAPAN700円を注文。

スープが半分シャーベット状に氷ってる。
ラーメン丼中はリアル南極状態。
ズズズッとスープをいただくと鰹節の香りが際立つ。
やがて円やか&非化学調味料系の甘味と旨味が口中席巻系旨~~。
それにしても、ここまで冷やすと脂分の凝固が発生してもおかしくないと思うけど、そんな気配は全く見当たらん。
味、ビジュアル共に最高レベルと冷やしスープだ。

スープのみならず麺も最高の仕上がりじゃ。
チャーシューはちょいとハムっぽく、よう冷えてるおかげか、サクッ軽快な噛み応えで薄味旨~~。

実食後半戦で投入して味の変化を楽しむ。
梅肉投入で爽やかなサッパリ感上昇。
柚子胡椒投入で柚子の香りとピリッとした辛味が口中に拡散してエー感じ。

作り置きなので、海苔はふにゃけてるけど、それなり系普通旨~~。
極上のスープに高レベルの麺+ハムっぱいテイストのチャーシュー。
冷やし麺業界最高レベルの一麺じゃな。
西洋酒場 山形屋
所在地/山口県山口市湯田温泉1-1-40
電話番号/083-923-9111
営業時間/11:30~14:00(ラーメンタイム) 18:00~24:00(お酒タイム・ラーメンメニュー非提供)
定休日/月曜日
駐車場/あり
席数/テーブル19席 カウンター7席
メニュー/卓上メニュー
足掛け2年ぶりじゃし。
ご無沙汰の間に暖簾が赤地から黄色地にチェ~ンジ。

牛骨ラーメンにはコショウより唐辛子でしょ。
後で掛けてみようっと。

偶々かも知れんけど、以前と比べると随分スープの水位が下がったね。
とは言え、まずは見た目的に美味しそう~。
スープは牛骨感はまずまずながら、深みや複雑さ、自然体の甘味や繊細は控え目で醤油味が際立っている。
結果的に、ドンと醤油味全面プッシュ系普通旨~~。

どうやらカタメン指定しない方が良かったみたい的自己責任系プチミスじゃな。
チャーシューは脂身少なくサクッ軽やかな食感系旨~~。
途中で唐辛子とスープ・麺を絡めていただいてみたが、ピリッと変化球&別種の味わい発生系旨~~。
今だにワンコインで頑張っていらっしゃることに敬意。
今度はカタメン指定せずにいただいてみようっと。
蘭らん
TEL/0833-44-2366
住所/山口県下松市藤光町1丁目10-34
営業時間/10:30~21:00
定休日/木曜日
メニュー/●中華そば(小)500円(中)600円(大)700円、●チャーシュー増し150円、●いなり2コ150円、●ビール(中)500円
※店舗データの正確性は保証いたしかねます
心地良い海風を肌で感じ暖簾を潜る。
外観画像は帰りに撮ったため、既に暖簾は下げられてるけど。

おつゆは超薄味ながら、ダシ感は結構あって、これはこれでアリ系旨~~。

カツ丼のインパクトが強過ぎて鍋焼きうどんは影が薄い。
今度は焼き飯を行ってみようっと。
ひろみ食堂
住所/山口県熊毛郡平生町大字曽根隅田2316-8
TEL/0820-56-5578
営業時間/11:30~20:00(中休みあり)
定休日/日曜日
駐車場/あり
お奨めメニュー/カツ丼500円
メニュー/メニューの画像
1台じゃけど、入り切れん車が駐車スペースが空くのを待ってる。

調理は店主一人。
接客は男子2人体制。
店主はラーメン鬼神的高速越えの光速オペレーション対応。

つけ麺は作るのにどうしても余分な時間が掛かるからねぇ。
手打ち中華そば600円(濃味の新味)をカタメン指定で発注。
新味とは鶏がら系スープと魚介系スープのダブルスープのことじゃ。
前回訪問時に料金値上げの告知が掲示されてたけど、どうやら、当面の値上げは見合わせられたようだ。

そのチャーシューは炙りの香りがし、脂身少なく高級ハムっぽさもあったりして柔らか旨~~。
スープはドロドロ超高粘度系で、鶏の旨味+何かの複雑な旨味をタップリとこれでもかと言わんばかりに含有系旨~~。
良質系の鶏臭はするが、鰹節系の香りはどこかに飛び去ってしまったようじゃ。
鰹節系の香十分以上、いや、ちゅーよりぶち旨~~。

ラーメンの麺の様なパスタの様な二つの顔を持つジキル博士とハイド氏的テイストで、斬新微プリプリ系旨~~。
それにしても、麺へのスープの絡み方は半端じゃない。
スープはほとんど飲んでいないのに、麺にベタベタ分厚く絡むので、麺完食時には半分のスープが胃袋内に消失してしもうたみたい。
う~ん、この日も満足度MAX&再訪希望指数200%。
そして、自分が店を後にする時には、店内行列は店外出入り口付近まで伸びていた。
20人近くの席空き待ち客じゃ~~。
手打ち中華そば 侍
電話番号/固定電話なし
所在地/山口県山口市仁保中郷760-6
営業時間/11:00~15:00
※材料が無くなり次第閉店
定休日/月曜日・火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター15席
備付調味料/コショウ、七味唐辛子
イチオシメニュー/手打ち中華そば(新味・濃味・カタメン)

ここの魅力は、露天風呂が結構広く、湯深がしっかりあるところ。

100人オーバー収容可能な広大な畳の間が用意されてるんで、お隣さんを気にすることなくまったり過ごせる。
レストランのメニューをいただくことが出来るのも○。
ただし、無料休憩所を利用出来るのは午後3時まで。

ただ、カランをひとつ飛ばしの間隔で利用すれば問題なし。
通常入湯料金は500円じゃが、12時までに入館手続きを済まりゃ400円でOK。
露天風呂+無料休憩所付きでアンダーワンコインで入湯可能ちゅーことで、間違いなく山口県内トップクラスのコスパを誇る温泉じゃな。
かんぽの宿湯田
住所/山口県山口市神田町1-42
電話/083-922-5226
入浴料/500円(12時迄の入館は400円)
日帰り入浴営業時間/11:00~21:00
【温泉設備等】
大浴槽(湯ったり定員11名/ちょいと身を沈めると肩まで浸かれる)
中浴槽(湯ったり定員3名/ちょいと身を沈めると肩まで浸かれる/3点式パワー弱めのジェット付)
露天風呂(湯ったり定員7名/ほとんど身を沈めんでも肩まで浸かれる)
カラン×10(間仕切りなし)、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、炭たわし
湯加減は全体に温めで、露天風呂の方が相対的に熱め
ヘルスメーター、足ツボマッサージ、ヘアドライヤー×2、無料ロッカー、無料貴重品ロッカー
無料休憩所(15:00迄/108名程度収容可能/座布団・非可動式座椅子・無料のお茶)
イカ→コリッ、イクラ→プチッと系旨~~。

スタンダード系ネタで新鮮旨~~。

エエ按配の出汁感で旨~~。

キャベツの下には多くのホルモンが鎮座してて唐辛子の辛さがエエ感じ系旨~~。

結構脂っこく若者向け系甘辛旨~~。

サクッとした食感で骨まで食べれちゃう系旨~~。

秋と言えばこれで決まりでしょ!脂が載ってて旨~~。
田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
席数/100席以上
※店舗データの正確性は保証いたしかねます
実際に2階にはどなたかが住んでいそうな感じ。
店内に入ると小上がり席もあったりして、何となく落ち着く空間。
それにしてもお客さん多いね。
間違いなく人気店のようだ。
ラーメン530円をカタメン指定で注文。

豚骨には珍しいちゅーか、ほぼお目に掛かれん太麺の領域。
ザクザク感+微妙なゴワゴワ感→そして存在感が強くて旨~~。
スープは中程度レベルの豚骨臭を発するアッサリ系旨~~。
中程度レベルと言っても、臭いの質がエーから全然問題なし。
ただ、麺とスープの相性的には、太麺のパワーにお大人し目のスープがちょいと負けてるか?
って思ったけど、途中で辛子味噌をスープに混ぜていただくとスープが強化されてエー感じに変化。

他のお客さんのオーダーに耳をそばだててると、ラーメン+炒飯絡みのセットの注文率が極端に高いみたい。
しかも、隣のお客さんの炒飯をチラ見したら、如何にも美味しそうじゃし。
もし機会があったら、一遍ココの炒飯を食べてみたいもんじゃ。
大福ラーメン
所在地/福岡県北九州市小倉南区上吉田5-2-19
電話番号/93-472-6161
営業時間/11:00~15:00 16:30~20:00
定休日/日曜日
駐車場 あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます
夕暮れ時に突撃。
その佇まいは昭和の喫茶店。

お好み焼きを一度に6枚焼きって流石はプロじゃな。
こちらのお好み焼きは強火で円盤状鉄板プレスの高速焼き。
待ち時間が短いのは嬉しいね。

無料マヨネーズが設置。
マヨネーズって無料が当たり前なんじゃろうか?
自分的には広島焼きにマヨネーズは合わん気がするけど、まぁ好みは人夫々じゃし。

甘目のソース。
おたふくソースですかい?
そう言えば、お店の駐車場におたふくソースの幟があった様な気がする。

強火&円盤状鉄板プレスの光速焼きにより、野菜類は超柔柔系旨~~。
内部の具材、そばにもソースがしっかり絡んでて、もひとつ旨~~。
喫茶 お好み焼 星乃谷
所在地/山口県熊毛郡田布施町宿井2204
電話番号/0820-52-1171
営業時間/11:00~19:30
定休日/月曜日
メニュー/メニューの画像
駐車場 あり
席数/鉄板付座敷16席、テーブル20席、カンター席4席位
※店舗データの正確性は保証いたしかねます
ちょいとばかし長門方面に用事があったので、予てより気になっていたお店なので訪問してみた。


ラーメン類主要メニュー大取りは「地どりラーメン」780円。
相当強気な料金設定だ。
基本ラーメンの700円代後半は、少なくとも山口県内東部~中央部では記憶がないなぁ。
仙崎中華そば780円をカタメン指定で注文。

パンチには欠けるが、癖がなく円やかでエブリバディOK系旨~~。
麺はしっかりとしたコシのカタメン仕様系旨~~。

ちょい半熟煮玉子は醤油味加減は丁度良く旨~~。
後口良好で喉も渇かん。
結果的に美味しくて、しかも身体に優しそうな一麺
ただ、ネックは前述の通り高目な価格設定。
麺宗祐気
住所/山口県長門市西深川3277-1
営業時間/11:00~20:00
定休日/水曜日(別に不定休あり)
TEL/090-7894-6459
駐車場/あり
ちゅーことでうどん狙いで再訪。
完全アイドリングタイムで他のお客さんは少ない。

大き目の丼。
麺量はやや多目で、プリプリ&適度な弾力あって旨~~。

まだまだ日中は暑いし汗をかく。(自分だけかも?)
そんな時期にはこれ位のおつゆでも問題なし系旨~~。

握り立てでご飯もふっくら旨~~。
手作り系の漬物は昔ながらのシンプル系の味付けで旨~~
お食事処 山下
所在地/山口県山口市葵町2-8-6
電話番号/083-921-1177
営業時間/11:00~20:00
定休日/なし
駐車場/あり
メニュー/卓上メニューの画像1 卓上メニューの画像2
これが、なしてか分からんけど、不思議な位飽きがこんのんよね。
面倒臭いんで計算した訳じゃないけど、周月に於けるつけそば実食率は90%は行ってるんじゃない?

美味しそう光線が四方八方に出てるね。

その下には大量の魚粉層が見て取れる。
周月ならではオンリーワン的つけ汁。
醤油の効き具合も丁度良くて、薫り高い美味しいつけ汁じゃ。

普通に考えたら、500gなどという法外な量の麺は食べられんと思えるかも知れんけど、周月の麺はぺロリ行けちゃうんよね。
一奉道なき今、自分にとっては最後の砦的締め麺のお店。
幾久しく営業されんことを希望する。
麺鮮醤油房 周月 山口平生店
住所/山口県熊毛郡平生町大野南273-3
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/0820-56-4300
駐車場/十分あり
お奨めメニュー/つけそば780円(お酢少な目)、油そば680円(非正規冷し麺仕様/店主不在時には対応不可)
豚骨ラーメンとカレーの組み合わせは、豚骨ラーメンと炒飯以上に相性グンバツじゃないかと思ってる自分。
これは、もはや今行くしかないでしょ。
ちゅーことで、超お久しぶりの訪問。

中々美味しそうじゃあ~りませんか。
カレーはフルサイズじゃけど、ほんのちょいと盛は少な目で、ラーメンはハーフサイズにしてはやや多目。
量的には十分で、690円の価格設定は相当リーズナブルじゃな。

スープは微豚骨臭が立ち、脂層厚目ながら胸焼け感・脂っこさはなく、やや濃厚系旨~~。

チャーシューは柔らか系旨~~。
メンマはムニュッ&微ポリッと系でエエ感じの食感。

今度はBセット(ラーメン&カレーライス)790円を行ってみようっと。(ラーメン、カレーライス共にフルサイズ)
ラーメン 孫悟空
所在地/山口県光市島田2丁目16-7
電話番号/0833-72-2850
営業時間/11:00~25:30(月曜~木曜) 11:00~26:00(金曜・土曜) 11:00~15:00(日曜)
定休日/なし
駐車場/あり
メニュー/メニュー1 メニュー2
午前9:30に突撃敢行。
小倉のうどん屋さんは早朝営業(24時間営業店もあり)のお店が多く助かる。
その佇まいは、うどん屋さんってかんじじゃなくて民家じゃね。
それにしても、朝も早くからお客さん多し。
小倉っ子のラーメン好きは言うに及ばずじゃが、うどんもラーメンに負けず劣らず広く受け入れられているみたい。

セルフサービスの無料のプチおかず系が置いてあるうどん屋さん多し。
今浪うどんも例外ではない。
今浪うどんに限ったことじゃないけど、大概のお店でこのプチおかずの味が超薄いんよね。
醤油を掛けていただくんじゃろうか?

おろし生姜、山葵、種入り唐辛子の薬味三銃士揃い踏み。
薬味投入派には嬉しい充実ぶりだ。

つゆは醤油味の際立った濃い目の味付け。
が、決して辛過ぎることなくガッツリ濃い味旨~~ 。
小サイズの麺は山口県光市の牛骨ラーメンのお店「めんいち」と同じく小じゃなく、1玉の普通サイズ。
いや、むしろ並の普通サイズより多目な位で納得のボリューム感。
剛麺系讃岐うどんと、超柔柔博多うどんの中間って感じで、やや柔らか目でややコシも弱目。
でも、色々な硬さの麺があってもエーと思うし、濃い目のつゆと柔目の麺の絡み具合がエー感じ。

ごぼう天は揚げ置きで、衣はしんなりしてるけどデカクてゴボウの風味・シワイ系の食感が○
※まとめ※
ズバリ!高級な立ち喰いうどん店って感じで存在感アリアリ旨~~。
癖になる美味しさじゃな。
今浪うどん
住所/福岡県北九州市小倉南区北方3-49-29
TEL/非公開
営業時間/8:30~15:00
定休日/水曜・第2第4木曜
駐車場/あり
雨風によりボロボロに朽ちた暖簾。
エー感じの風合いになってるね。

チャーシューライスっていただいたことがないなぁ。
今度覚えてたらいただいてみようっと。

若き店主。
これからもドンドンうめ~んなラーメンを作ってね。

良質な豚骨臭が立ち込める。
スープはややコッテリと超微粒子骨粉含有系旨~~。
美味しくて飲み易いで残すのに一苦労。
麺はツンと鼻をつく臭いがするけど、スープの豚骨パワーが強いせいもあってかほとんど気にならんレベル。
ザクザク低下水率系微アルデンテ仕様旨~~。

チャーシューは普通に柔らかく普通に旨~~。
キクラゲと紅生姜の両脇役がエーアクセントになるね。
あ~っ美味しかった~。
再訪必至じゃな。
ラーメン専門店 博多
住所/山口県防府市駅南町8-35尾中ビルⅡ1階
TEL/固定電話なし
営業時間/11:00~20:00(日曜日は15:00迄)
定休日/月曜日
駐車場/あり
2013年10月31日 | ラーメン/平生町(つけ麺・その他) | コメント(0)