たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

【外見】
定休日のはずの水曜日でも営業されている場合多く、ほぼ年中無休で頑張っておられる。
隣の鉄板焼き屋さんは平日は夜間営業専門のみになったみたい。

【ラーメンライス(700円)のラーメン(バリカタ)】
艶消しでエー感じの風合いの丼にINされたラーメン。
トッピングはネギとチャーシューのみで至ってシンプル。
スープは豚骨臭セーブ&やや高粘度&円やか&コクがあって旨~~。

【ラーメンライス(700円)のラーメン(バリカタ)】
麺は細ストレート&バリカタじゃなく普通茹でなのは残念じゃが、しなやかでスープとエー按配に絡んで旨~~。
チャーシュー咀嚼不要の蕩けちゃう系ぶち柔旨~~。

【替玉100円】
おおっ、替玉は普通茹でに非ずカタメン仕様でシコシコ喉越し良好系旨~~。
スープが冷めたため同じ茹で方をしてもカタメンに感じたのかもね。

【ラーメンライス(700円)のライス】
艶々した光沢感のあるビジュアル。
まずは白ご飯のみを一口パクリ。
甘旨~~。

【ラーメンライス(700円)の漬物】
白菜の醤油漬け(浅漬けかも)は見た目的に自家製っぱい。
ご飯との相性の良さに疑いの余地無し。

【勝手に豚骨雑炊(風)】
残ったスープにライスをダイブ。
漬物をご飯山の頂にONし、更に漬物の上に紅ショウガを搭載。
そしてスープ、ライス、漬物、紅ショウガを混ぜ混ぜして一気に掻き込む。
旨~~。
この日も再訪必定の美味しさで、大満足の二麺+一飯だった。



博多一発
TEL/0833-71-7900
住所/山口県光市虹ヶ浜3-4-1
営業時間/11:00~23:00
定休日/水曜日(営業している場合あり)
メニュー/壁に貼り付けのメニュー
駐車場/あり
お奨め/カレーラーメン+ライスで最終的にカレー雑炊風
※店舗データの正確性は保証出来ません。

スポンサーサイト



【夜のめんいちの外観】
一日の終わりをめんいちでガッツリ締めて穏やかな眠りにつきたい。
「いなり」+「中華そば」で締めたいところじゃが、午後7時前じゃから恐らく「いなり」は売り切れかも。

【店内】
予想通りいなりは売り切れ。
ちゅーことで、中華そば(大)700円をオーダー。

【中華そば(大)700円】
フレッシュさと若さを覗わせてくれるネギの鮮やかな緑が目に眩しい。
スープはすっきりクリアな味わいながら、そこはかとない深みもあって、五臓六腑にジワリと沁み入る系旨~~。
ネギは見た目通りのフレッシュ&若さでキスさゼロ系柔らか旨~~。(山口弁で繊維質で硬い様を「キスい」っていう)

【中華そば(大)700円】
麺はやや太目のストレート&ザクボキ&表面ザラザラ系でスープとの相性抜群系旨~~。

多分中華そばの小サイズで麺量150g位で大サイズは300g位じゃなかろうか?
ちゅーことで味の良さは言うに及ばず、いなり無しでも量的にも十分満足。



中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
メニュー/中華そば大700円・中華そば中600円・中華そば小500円・ビール500円・酒350円・ジュース110円・いなり寿司1皿(2個)150円
※店舗データの正確性は保証いたしかねます

【外見】
食欲不振時には「のぉくれ」の「あか」がエーね。
ちゅーことで暗闇の中を訪問。

【薬味・調味料】
にんにくチップ、タバスコ、柚子コショウ、魚粉等色々あって楽しい。
予定通りあか(トマトラーメン)をカタメン指定で発注。

【あか(トマトラーメン)680円】
目に鮮やかで体に優しそうなビジュアル。
あ~~っ、フルーティなスープが胃壁に沁みる的旨~~。
トッピングのエリンギの歯切れの良い食感が、違和感無く妙に馴染んでる。

【あか(トマトラーメン)680円】
硬くてしっかりした麺にとろけるチーズがバッチリ絡んでトロ~リ旨~~。
途中でタバスコをチャッチャと振りかければ、ピリッとイタリアンテイスト感アップ的旨~~。
後口もエーし思った通り食欲不振時には食べ易い一麺だ。



麺や のぉくれ
住所/山口県柳井市余田803
電話/0820-23-6100
営業時間/11:00~14:30 17:30~21:00
定休日/月曜(祝日の場合は翌日の火曜)
メニュー/メニュー1 メニュー2
お奨めメニュー/あか(トマトラーメン)

【雨上がりの外見】
ぶちとくカード加盟撤退&ラーメン500円から600円への大幅値上げ等があって暫く足が遠のいていた。
が、お得なラーメン+カレーセットメニューの投入がきっかけで先日久々の訪問。
前回はラーメン(ハーフ)+カレー(フルサイズ)のAセットを実食したが、今回はガッツリラーメン、カレー共にフルサイズのBセット狙いで突撃。

【Bセットラーメン&カレーライス790円のラーメン】
バリカタ指定。
カレーより先にラーメンが到着。
醤油色に染まった美味しそうな豚骨スープ。

ちょいと温めのスープだが、微豚骨臭発散&やや粘度高目&コッサリ系で旨~~。

【Bセットラーメン&カレーライス790円のラーメン】
麺はまずまずのコシの強さ&低加水率ザクッと旨~~。

バラ肉チャーシューは柔旨く、ほぼ完熟味玉は普通旨で、メンマは非乾燥竹の子を彷彿とさせる軽快な食感で旨~~。

【Bセットラーメン&カレーライス790円のカレー】
前回いただいたカレーソースはサラッと系だったが、今回のは高粘度系。
冷め気味なのはプチ残念だが、中々スパイシーで結構良い感じ。
何よりも孫悟空のラーメンとカレーの相性がグンバツ。
もしかしてだけど、このカレーった女将の手作り?

【Bセットラーメン&カレーライス790円のカレー】
ラーメン単品が600円で、僅か190円のプラスで通常サイズのカレーライスが付く計算になる。
ひょっとしたら山口県東部~中央部に於ける最強コスパのカレーセットかも。



ラーメン 孫悟空
所在地/山口県光市島田2丁目16-7
電話番号/0833-72-2850
営業時間/11:00~25:30(月曜~木曜) 11:00~26:00(金曜・土曜) 11:00~15:00(日曜)
定休日/なし
駐車場/あり
メニュー/メニュー1 メニュー2
※データの正確性は保証いたしかねます。

【夕暮れ時の外観】
店主が釣りに出掛けてサワラをゲットしたらしい。
ちゅーことで突撃~。

【鰆の刺身】
サワラって淡白で脂感の無い魚か思うちょったが、良い感じちゅうか適度に脂が載ってる。
勿論新鮮グンバツ&生臭さ皆無&硬くて歯切れの良い食感が◎的旨~~。

【サワラのムニエル】
身離れ感マックス&ナチュラルな甘味もよろしく下味の濃さも丁度エエ按配系旨~~。
刺身もエーけど、鮮度が高いと火を通しても◎な食味。

【キンピラ牛蒡】
奇をてらっていない良い意味で予想通りちゅうか、普通の味で旨~~。
化学調味料特有の不自然な旨味感がほぼなく、後口良好系旨~~。

【梨とキウイ】
水分含有率高く瑞々しくてシャキシャキ切れの良い食感で甘旨~~。
キウイの品種は前回と同じくレインボーレッド
とにかく甘い、そして微妙な酸味もあってぶち旨~~。

【スズキとサワラのにぎり】
店主は、サワラのみならず、スズキも釣り上げとったんじゃな。
釣り上げてから半日も経過していないらしく、グンバツの鮮度が堪らん的コリコリカタぶち旨~~。

【雑炊】
薄味系で胃壁に優しいソフトな味付け系旨~~。
間違いなく〆に最適な一飯だ。

お会計は良心的じゃし、味付も素材の良さを生かした控え目な感じで○。



ひろみ食堂
住所/山口県熊毛郡平生町大字曽根隅田2316-8
TEL/0820-56-5578
営業時間/11:30~20:00(中休みあり)
定休日/日曜日
駐車場/あり
お奨めメニュー/カツ丼500円
メニュー/メニューの画像
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

【炭火炙りチャーシューの図】
結構お客さん多し。
チャーシューの表面にハッキリ&クッキリ焦げ目が出る位しっかり炙られてる。
一生懸命仕事をてるみたいじゃし、千客万来で忙しいのは分かるけど、それにしても店員さんは愛想ゼロ(笑)

【油そば680円(冷やし麺)】
冷やし麺仕様は店主不在時には対応不可。
トッピングは炙りチャーシュー、メンマ、もやし、ネギ、魚粉。

油そばとはよう言うたもんじゃ。
ホタテ油かどうか分からんが、味付けのダブル主役は香味油と醤油ダレじゃな。
油は結構多目に投入されているみたいじゃが、質感が良いせいか、胸焼け感皆無で魚粉の香りもよろしく旨~~。

麺は力強いプリ&モチ系で表面ツルリも喉滑り良好的旨~~。

チャーシューはやや脂身比率が高めながら、柔旨&炙りの香りがええ按配系旨~~。

シャキシャキもやしに、新鮮ネギ、ヌニャと柔くて繊維質な食感のメンマもしっかり脇を固めてる的旨~~。

【油そば680円(冷やし麺)】
途中で酢を垂らして意識的に味を変化させてみる。
実食半ばで、中弛みの舌にカツが入った的、やや酸っぱい系に変化して一麺で二度旨~~。

つけそば(つけ麺)ばかりじゃなく、偶には油そばもエエもんじゃ。



麺鮮醤油房 周月 山口平生店
住所/山口県熊毛郡平生町大野南273-3
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/0820-56-4300
駐車場/十分あり
メニュー/券売機の画像
お奨めメニュー/つけそば780円(お酢少な目)、油そば680円(非正規冷し麺仕様/店主不在時には対応不可)
※データの正確性は保証いたしかねます。

【外観】
JR小倉駅南口近くで繁華街も徒歩圏内と至便な立地環境。
スーパールームっていう部屋に宿泊。
ちょっと説明しにくいけど、普通のベッドがあって、その上にブリッジが掛かったかの如き2段目のベッドがある。
何となく微妙に圧迫感があるし、結局2段目のベッドは荷物置き場に・・・。
普通の部屋の方が良かったかも。

【朝食】
バイキング形式の無料朝食。
無料とは思えん充実ぶり。

【朝食のドリンク類の一部】
それにしてもドリンクの種類多し。
自動販売機が無料開放されており、コインを入れずともお好みのドリンクボタンを押すとコップに注がれる。

【人口温泉(人口炭酸泉)】
浴室は1室しかなく、男女入れ替え制。
浴槽、浴室は狭く、3人以上浴室に入ると圧迫感があるかも。
なので、草木も眠る丑三つ時にお一人様でまったり入浴。
気持ちエーし最高!

【人口温泉(人口炭酸泉)】
色々な種類の枕が用意されており、自分好みの枕を選択可能。
部屋のセキュリティは暗証番号で管理。
真夜中に外出し、暗証番号を忘れたら部屋に帰れなくなるかも?



スーパーホテル 小倉駅南口
TEL/093-541-9000
住所/福岡県北九州市小倉北区京町1-6-34
チェックイン/15:00~24:00
チェックアウト/10:00
駐車場/提携駐車場あり(1泊700円)
※データの正確性は保証いたしかねます。

【外見】
アルパークの近く宮島街道沿いに立地のつけ麺専門店。
駐車場が3台分位しかないんでシャッター突撃が吉。

【メニュー(広島流つけ麺)】
広島つけ麺は不当にお値段がお高いお店が多いが、ここ「はせ川」はまずは妥当な料金設定。
連食を睨んで、いきなり腰折れ的「広島流つけ麺」(小/0.5玉)650円を辛さ10倍で注文。
本当は20倍にトライしてみたかったが、辛さ11倍以上は常連限定って書いてあるし(汗)

【メニュー(ランチセット)】
ええ!?まさかの超激安、ミニ丼が50円。
試しに頼んでみようっと。
ちゅーことで、焼豚丼50円を発注。

【広島流つけ麺のつけ汁】
まず最初に登場したのは広島流つけ麺のつけ汁。
麺が来る前にちょいと味見。
柑橘系の酸味が効いててサッパリ爽快系旨~。

【広島流つけ麺の麺と具】
続いて麺と具の登場。
中々綺麗な色味でサラダ麺テイストなビジュアル。

【広島流つけ麺の麺と具とつけ汁揃い踏み】
人間に例えると容姿端麗、、柳腰で実に美しい盛り付け。
添付のレモンを掛けていただく。

【広島流つけ麺の麺ズーム】
麺はストレートでシャッキリと硬くて&しっかりしたコシもあるイケ麺で旨~~。

つけ汁はラー油感抑え気味で柑橘系の酸味と唐辛子系の絡みがナイスバランス的旨~~。
まだまだ、この倍位辛くてもOKじゃ。

チャーシューは柔らか旨~~、野菜群も新鮮シャキシャキ系◎。
何気に鰹節、海苔の海の幸系のトッピングが磯の香りの創生効果をもたらし、エーアクセントになってる。
ヘイレベルな広島つけ麺。
次回はMAX20倍で逝ってみたいが常連じゃないけぇ断られるかもね。

【焼豚丼(ミニ)50円(ランチタイム限定)】
ご飯、チャーシューの上に味付け海苔が鎮座。
確かにミニサイズの丼だが、それでも50円って価格はちょいとあり得ない超ハイコスパ。

【焼豚丼(ミニ)50円(ランチタイム限定)】
海苔を除けてみた。(食べちゃった)
ちょっとご飯がちょいと硬いのは残念。
でも醤油味の焼豚は脂分少なくてしかも柔らかく美味しく、トータルでは中々エエ感じ。

広島流つけ麺だけじゃく、石鍋魚醤つけ麺660円~石鍋辛みそつけ麺680円~特選海鮮カレーつけ麺660円~ってな感じで別種のつけ麺もラインナップ。
広島流つけ麺の仕上がりからして、他のつけ麺も期待大。
何が何でも再訪問してみたいお店じゃな。



つけ麺専門店 はせ川
TEL/082-279-6888
住所/広島県広島市西区草津南2-3-15
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
定休日/水曜日(営業している場合あり)
メニュー/広島流つけ麺のメニュー
駐車場/あり(3台程度)
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

【外観】
も~いけん。
酢豚が・・・・酢豚が・・・・!
食・べ・た・い。

【酢豚980円+セット(平日14:30迄無料)】
無料セットの内容は、ご飯(中盛程度)&スープ(塩味・具多目)&キュウリの醤油漬け(自家製?)。
遠近法の絡みで酢豚のお皿が小さく見えるけど、実際は大き目のお皿にガッツリとぶち多目の量。

【酢豚980円のズーム】
繰り返しになるけどとにかく量が半端なく多い。
主材料は豚肉、人参、椎茸、竹の子、ピーマン、ネギ、キュウリ。
主材料全体を覆うアンのテリが堪らん。
肉はやや噛み応えのあるタイプだが、臭み無く&脂身少な目で旨~~。

【酢豚980円のズーム2】
味付けは濃厚だが、化学調味料感控え目で胸焼け発生予報ゼロパーセントでぶち旨~~。
竹の子、椎茸、キュウリ等の野菜群も、それぞれ肉とは違った食感や香りを楽しめて、実にエー仕事しとるね。
不要な具、意味の無い具が見当たらん。

【勝手に酢豚丼】
酢豚を白ご飯にONして勝手に酢豚丼。
酢豚と白ご飯を同時に問答無用的に掻き込むのが吉。
いやはや、余りに美味し過ぎて酢豚丼に無条件降伏じゃ。

【勝手に酢豚丼2】
周りを見渡せばお客さんの半数かそれ以上が酢豚セットを発注してるみたい。
この日のランチタイムにおけるナンバーワン人気メニューに勝手に認定。

酢豚の味良く量タップリ&ご飯の量も多目&スープもとりあえず付けたって感じじゃなく具多目でコスパもOK。
ただ一点難点指摘するとすれば、酢豚の量が多過ぎて、ご飯の量と酢豚の量の相対的バランスが悪いってことぐらい。
何とも贅沢な難点の指摘じゃな。



中国庶民料理・餃子舗・ミンミン(みんみん)
所在地/山口県光市中央1-1-15
電話番号/0833-72-4445
営業時間/12:00~14:30 17:00~22:00(平日)12:00~21:00(土、日、祝日)
定休日/弟1、弟3木曜日
駐車場/あり

【外観】
山口県の豚骨ラーメン業界をリードするお店。
店主は店舗内に設置してある製麺機を自在に操り、それぞれのスープ(豚骨がメインだが豚骨以外のスープもある)にマッチングしたぶち美味しい麺を作り出す。

【紅ラーメン(カタメン)700円】
期間限定&1日限定10食。
赤黒く染まったスープが食欲をそそる。
白髪ネギとスープの配色の妙が印象的。

まずはスープをひと啜り。
かなり酸っぱい→結構辛い→魚介系の香り→ディープな味わい→旨~~。
辛さより酸っぱさがやや優勢な味バランスが、何となく癖になりそうな感じ。

【紅ラーメン(カタメン)700円】
麺は豚骨のそれよりやや太目のストレート。
思ったほど硬くなくやや柔目で、腰パワーはそこそ系だがスープのとの絡みはグンバツで旨~~。
次回はバリカタで行ってみようっと。

チャーシューは毎度のことながら柔らか旨~~。

画像では沈んじゃって見えんけど、ふわっとしたとき卵もエーを仕事してる。

麺をバリカタ指定にしたら言うこと無しの一麺になるに違いない。
辛味で体がポカポカ暖まるので寒い時にゃピッタリの一麺だ。
というか、真夏に滝の如く汗を掻きながらいただくのも一興じゃけどね。

【チャーハンセット(半)+280円】
パラパラとしっとりの中間ポジションでしっパラ&王道的味付けで旨~~。
紅ラーメンのスープをいただく→チャーハンをいただくの繰り返し実食で、更に美味しアップ。

極めて満足度高い一麺+一飯で依存症になりそうなタイプの美味しさ。


ラーメン大将
所在地/山口県周南市櫛ケ浜西塩田497-2
電話番号/0834-26-0074
営業時間/11:00~15:00 17:30~22:30
定休日/月曜日
駐車場/あり
メニュー/卓上メニューの画像
★店舗データの正確性は保証いたしかねます。

【外観】
赤と黄色を基調としたド派手な看板。
大阪系の隣の鉄板焼き屋さんに負けてない。
店主、女将共にそねーに愛想がええ感じじゃないけど、実はお二人とも一期一会を大切にされ、義理人情に厚い方だ。

【カレーラーメン700円(バリカタ)】
マイフェイバリットカレーラーメン。
スープは、豚骨スープとカレーソースの両雄がガチンコ対決的旨~~。
かなりスパイシーなので、普通じゃったら豚骨の存在は消えてしまうか薄まってしましそうなもんじゃが、しっかりと両方の旨みと香りが生かされている。

【カレーラーメン700円(バリカタ)】
もうちょい硬茹でなら尚Aけど、極細ちょいカタ&ちょいザクザク系旨~~。

意外と思われるかも知れんけど、もやしとカレースープの合体実食は相性が不思議な位ピッタンコ的旨~~。

【ライス(小)100円でカレー雑炊(風)】
雑炊化に適当と思われる量のスープを残して置いた丼中に白ご飯をIN。
お肉をご飯山の手間に配置。
ご飯山山頂に福神漬けをON、仕上げに福神漬け上に紅ショウガを一つまみ。

豪快に混ぜて一気に啜り込む。
これこれこれじゃ、何も言うことはない的味・香り共に最高旨~~。



博多一発
TEL/0833-71-7900
住所/山口県光市虹ヶ浜3-4-1
営業時間/11:00~23:00
定休日/水曜日(営業している場合あり)
メニュー/壁に貼り付けのメニュー
駐車場/あり
お奨め/カレーラーメン+ライスで最終的にカレー雑炊風
※店舗データの正確性は保証出来ません。

【外観】
湯田温泉の温泉街に立地。
余談ながら、湯田温泉って残念ながら湯煙や湯気モクモク感がないんよね。
地下に温泉関連のパイプを埋めてしまったのかも。

【限定牛骨ラーメンのメニュー】
牛骨ラーメン不定期提供のため運が良ければ実食できる。
自分は運がえかったみたい。

【牛骨ラーメン600円(カタメン)+味玉100円】
色味のコントラストもよろしくエー感じのビジュアル。
クンクンするとスープからは牛骨の甘い香りがする。

スープは甘く油ガッツリ(油は多いけど質がエエから胸焼けゼロ)で雑味感がなくて円やかな味わい系旨~~。
スープを飲んだ後口中に残余感なくスッキリちゃん。

細縮れ麺は噛み応えがあって小麦の香りも良く、併せて縮れ効果の賜物かスープの持ち上げ感も良好旨~~。

【牛骨ラーメン600円(カタメン)+味玉100円】
チャーシューは薄くオマケ系普通旨~~。

味玉は微妙な半熟感で味付けは控え目系旨~~。

本場下松牛骨ラーメンと比肩する、いや間違いなくアッパーレベルのぶち旨スープの一麺。
鶏がら煮干&豚骨のラーメンスープ三種の神器を使いこなす店主にはシャッポを脱ぐしかない。



西洋酒場 山形屋
所在地/山口県山口市湯田温泉1-1-40
電話番号/083-923-9111
営業時間/11:30~14:00(ラーメンタイム) 18:00~24:00(お酒タイム・ラーメンメニュー非提供)
定休日/月曜日
駐車場/あり
席数/テーブル19席 カウンター7席
メニュー/卓上メニュー
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

【外観】
住宅街に立地。
早朝6時~営業の早起き鳥にはぶちありがたいお店。
十八番と書いて「おはこ」って読むらしい。
馬すじ肉ってもしかしたら進化系?小倉どきどきうどんのお店ってことかも。

【セルフ(無料)の漬物】
糠漬けですかい?如何にも手仕込みっぽいのが○。
キュウリと大根が用意されていた。
味付けは控え目。
醤油をちょいと垂らして自分流に味付けを加算するのが吉かも。

【馬すじ肉うどん(小)500円】
来たね、衝撃のビジュアル。
馬すじ肉が丼の表面をほぼ覆いつくす。
そして、中央部におろしショウガがドドン大量に鎮座。
おつゆはブラック系で、ネギは長めにカット。

まずはおつゆをいただく。
馬すじのエキスをたっぷり吸収している思われるそれは、醤油加減もよろしくコッサリ&滋味&複雑系旨~~。

【馬すじ肉うどん(小)500円】
馬スジ肉はコリコリとした歯応えがあり、かつ歯切れもよろしく滅茶苦茶好食感系旨~~。
食感もエーが味も甘辛&薄味系でE感じ。

麺は平打ちでやや太目。
コシや押し返しは左程強くなく、極ノーマルな食感系旨~~。
もしかしたら、ここでの主役はあくまでも馬すじ肉かも。

ご立派な仕様の独創的一麺がワンコインでいただけるとは素晴らしい。
コスパ、味共に高満足度のモァ個性派麺で、 特に肉好きの方なら一食の価値は十二分以上にあるんじゃない。



馬すじ肉うどん 十八番
住所/福岡県北九州市小倉南区徳力1-5-14
電話/093-962-0501
営業時間/月~水曜日6:00~材料が無くなるまで 金~土曜日11:00~21:30
定休日/木曜日
駐車場/あり
メニュー/メニュー
※データの正確性は保証いたしかねます。

【田んぼ中の一軒店】
正に店舗の背面と左右は田園地帯。
こういう立地のラーメン屋さんは少なくとも山口県内では珍しいかも。

【トマトラーメン(あか/カタメン)680円】
いつもは艶消しの丼にINされて登場するが、この日の丼は光沢ピカピカ系。
丼の光沢系ブラック・ブロッコリーの緑・トマトの赤・チーズの薄黄色等のカラーの交雑が美味しそうオーラを発信。

【トマトラーメン(あか/カタメン)680円】
麺を引き上げて撮影しようとしても、その大半は直ぐに沈んじゃう。
それは、紛れも無くスープの量が多いからじゃと思われる。
スープの量が多いと麺が伸び伸びと泳げるから○。

麺はやや太目で低下水率で力強パワフル系旨~~。

スープは見た目通りのトマトの要素満載で、コクとサッパリ感を併せ持てエブリ市民OK系旨~~。

途中でタバスコチャチャチャでピリッと辛い系のスープに変化させてみる。
一麺で二度の美味しさが楽しめて○。

【ライス100円で勝手にトマトリゾット(風)】
ライスの量多く、市中のお店だったらだいたい間違いなく中サイズの相当んじゃないだろうか。
そのライスにスープ、チーズ、生トマト、ホールトマト、エリンギを掛け(載せ)最後にブロッコリーを載せたら、勝手にトマト&チーズリゾット(風)の完成。
味は改めて言わんでもエーかも知れが、やっぱ言おうっと。
「うめ~し!!!」



麺や のぉくれ
住所/山口県柳井市余田803
電話/0820-23-6100
営業時間/11:00~14:30 17:30~21:00
定休日/月曜(祝日の場合は翌日の火曜)
メニュー/メニュー1 メニュー2
お奨めメニュー/あか(トマトラーメン)

【メイボの煮付け】

【お造り】

【赤メバルの唐揚げ】

【柿と大根の酢の物】

【玉子豆腐】

【モツ鍋】

【茶碗蒸し】
遅刻じゃ遅刻。ちゅーより大遅刻。
ちゅーことで、大皿料理の画像撮影は差し控えた。

お奨めはメイボ(ウマヅラハギ)の煮付け・モツ鍋・メバルの唐揚げ。
メイボは煮付けはどっちかちゅーと淡白じゃけど、適度な脂と旨みを含んでいて、刺身にしても美味しい。
やっぱ寒くなったらモツ鍋でしょ。暖まるしダシも美味しいね。
メバルの唐揚げも○。ヒレまでポリポリ煎餅みたいに行けちゃうね。



田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
席数/100席以上
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

【釜屋with無花果の樹】
釜屋のあるお隣の田布施町は山口県一のイチジクの生産地。
ってなことはさて置いといて、釜屋の「釜屋いなり」ポチィ!ちゅうことで突撃なり~。

【かけうどん420円】
結構醤油色が濃い目だが決して醤油辛くはなく、丁度エエ按配のあっさり雑味なしのおつゆで旨~~。
強個性や強印象はないけど、老若男女誰にでも好かれそうなおつゆだ。

【かけうどん420円】
麺はうどん業界の通例を覆しかねないハイパー平打ち仕様。
ビロビロしてるけどそんなに弾力はなく、更に微妙に水分の多さが気になるが、珍しい&不思議系旨~~。

【釜屋いなり252円(2個セット)】
どうやら1個単位でも注文出来るみたい。(1個の場合は126円か?)
大きくて味が濃くて酢もバッチリ効いている系旨~~。
思った以上に味が濃く、単体での実食は荷が張るが、うどんのおつゆをいただきながら実食するとエー按配の味バランスに変化。

どこにでもある多店舗展開系のうどん店とは完全に一線を画する、釜屋ならではの超個性派の一麺、一飯。
とりあえずは行ってみる価値ありと見た。



釜屋 平生店

電話番号/0820-56-1300
所在地/山口県熊毛郡平生町平生町568-31
営業時間/11:00~20:00
定休日/日曜日
駐車場/あり
※データの正確性は保証いたしかねます。

【堂々とそびえ立つ吉野家 2号線徳山東イン店】
もういけん。
何の前触れも無く、牛丼食べたい症候群発症。
しかも吉野家の牛丼でないといけん。
全ての予定を変更し、矢も盾もたまらず緊急突撃。

【紅生姜+七味唐辛子他】
紅ショウガもピリッと美味しいんよね。
七味唐辛子はソネーに辛くないので、フリカケ感覚で掛けられる。

【牛丼(並/つゆだく)280円】
玉ねぎにツユが染みてる染みてる、どえらい染みてる、テンションアップ率200%。
見た目のお肉の質感もぶちエー感じでテンションアップ率300%。

【牛丼(並/つゆだく)280円】
七味唐辛子を軽くパッパッパッ。
紅ショウガを中央部にミニ山の如くON。
美味しさ期待指数メーターはレッドゾーンを突破の完全振り切り状態で、テンションアップ率400%。

【牛丼(並/つゆだく)280円】
具をどけてご飯部分を晒してみた。
見た目のつゆだく度は高くはないけど、実際は丼低のつゆが滞留しててテンションアップ率は500%。

で、そのお味はテンションアップ率を裏切らない磐石系隙なし超旨~~~~~~~~っ。
まずは、肉、玉ネギ、つゆ、ご飯の主要パーツは完璧。
そして、紅ショウガ、七味唐辛子の追加系薬味群も文句のつけ様がない。
いやぁ、御見逸れいたしや。



吉野家 2号線徳山東イン店
所在地/山口県下松市大字末武中字上和田14-3
電話番号/0833-45-0195
定休日/なし
営業時間/24時間営業

【小イワシの天ぷら】
サクッしたフレッシュな食感+磯の香り+ほのかな苦味が旨~~。
大根おろしとの相性もグンバツ。

【大根の煮たの】
素材の味を生かしたマイルド味付けで柔らか旨~~。
昆布のヌルッとした食感も○。

【トンカツとオニオンフライ】
トンカツは衣サクサク、お肉は柔らかく脂身比率低め系旨~~。
玉ねぎは柔らか甘旨~~。

【ぬた春菊】
自家栽培春菊。
春菊は新鮮&適度な苦味が○で、ぬたは化学調味料感極僅的嫌味零の味付的旨~~。

【クラッカー鎮座系自家製ブルーベリージャムwithクリームチーズ】
無敵の三位一体攻撃的ばか旨~~。
ブルーベリージャムの種のプチプチ感と程良い甘さが堪らん。

【クラッカー鎮座系自家製キウイジャムwithクリームチーズ】
無敵の三位一体攻撃的ばか旨~~2。
キウイジャムの種のプチプチ感と程良い甘さが堪らん。

人工的味付けとは真逆の素材の味を生かしたお品がE感じ。
派手さは無いけどヘビロしても飽きの来ない味付けが○。



ひろみ食堂
住所/山口県熊毛郡平生町大字曽根隅田2316-8
TEL/0820-56-5578
営業時間/11:30~20:00(中休みあり)
定休日/日曜日
駐車場/あり
お奨めメニュー/カツ丼500円
メニュー/メニューの画像

【木彫りの熊がお出迎え】
ん?お店の前に熊なんか居たっけ?
今の今まで全く気づかなんだ。

【独自&理想の会計システム】
店主、女将は基本的に会計に関与しない。
全てはお客に委ねられる。
野菜の無人直売所以外では見たことのないシステム。

【ネギとおろし生姜は別皿】
かけうどん350円(大盛/追加料金ゼロ)を注文。
ほぼ100%「ひやひや」指定の自分。
が、今回は年に1回の「あつあつ」に挑戦。

【かけうどん350円】
ほとんど醤油色に染まっていない透明感満ち溢れるつゆ。
ダシ感満載で切れの良いおつゆ。
じゃけど、冷やしダシの方がより切れが良いかも。

【かけうどん350円の麺ズーム】
やや硬めで結構な弾力感のある麺。
が、冷やし麺の剛麺パワーには後塵を拝する。
おつゆ、麺、共に「温・冷」の何れをチョイスするかは、あくまでも個人の嗜好。
あくまでも自分の好みだが、冷たくシャープなおつゆ&冷たくより剛性が高い麺の方がより好みだ。
偶にはあつあつもエーじゃろうって感じ。

【古代米入りご飯100円】
締めの古代米入り雑炊作成ミッション開始。
まずは、お茶碗内のご飯を天地返ししても型崩れしないように、箸でしっかり固める。
次に、躊躇は無用的一気に天地返しして、おつゆを残しておいたうどん丼にダイブ。

【古代米入り雑炊(風)完成の図】
そして、使わずに保有しておいたネギを古代米山脈の周りに投入し、一味唐辛子をパラパラ。
最後に、やはり使わずに保有しておいたおろし生姜を古代米山山頂にONして、古代米入り雑炊(風)の完成。

で、丼中の各具材とおつゆを豪快に混ぜ混ぜして、一気に書き込む男系実食の実行。
短い総実食時間にも関わらず、ストーリー・起承転結のある一麺&一飯を堪能した。



本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)

所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
メニュー/メニュー1 メニュー2

【サラダ】
レタス・オニオン・ミニトマトにエビ。
やっぱ生野菜を摂取せんといけんね。

【豚キムチ】
ニラも入ってるよ。
キムチは変な甘味がなくって旨~~。
総じてシャキシャキ系の食感が○。

【手作り玉子焼き】
「玉子」は調理してある場合、「卵」は生のまんまの場合らしいね。
適度に砂糖甘くて優しい味系旨~~。


【白髪ネギ】
シャキシャリと歯切れの良い歯ざわりが○。
脳天を突き抜ける辛味もエー感じ。

【エビチリ】
サラダにエビが入ってたから、エビはある。
じゃったらエビチリをお願いしてみようってことになったようだ。
濃厚ピリ辛味系旨~~。

【麻婆豆腐】
辛口バージョン。
とても1人前とは思えん位お皿上にドッサリ。
適度な辛味が丁度エエ按配系旨~~。

【つけ麺】
辛口バージョン。
何でもかんでも辛口を頼めばエーってもんじゃない。
が、爽やか系の辛さがエー感じで旨~~。

【つけ麺の麺】
麺はカタメン指定した訳じゃないけど、細直カタメンアルデンテ仕様系旨~~。
麺量は少な目じゃが550円と低価格なのでOK。

【つけ麺のつけ汁】
酸味とコクのバランスもよろしく微酸っぱ旨~~。
最近スープ割りをお願いするのをすっかり忘れてた。
次回覚えてたらスープ割をお願いしようっと。



ラーメンショップ田布施店
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-5
電話番号/0820-52-5466
定休日/月曜日
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:00
席数/ テーブル20席、カウンター8席
備付調味料/ラー油、おろしにんにく、コショウ、コチュジャン

【たちばなや食堂の外観】
歴史を感じる佇まい。
E感じで煤けてるね~。

【店内】
外観の100倍煤けてる。
テーブル上は何となくベタベタしてる。
これを含めて、たちばなや食堂。

【中華そば530円】
混雑時以外はカタメン指定は不要。
十分なカタメン仕様だ。
そして太目で硬くて美味しい麺だ。

スープからはクンクンイリコ臭。
子供のころから嗅ぎ親しんだ香り。(味噌汁で)
人工感皆無の香りで食欲増進。
ズズズズッていただく。
プハーッ口中が瀬戸内海になったみたく堪らん香りと美味しいさだ。

【中華そば530円】
バラ肉チャーシューは小さ目じゃけど柔らか&醤油味もナイス加減系旨~~。

正に山口県東部~中央部に於けるイリコラーメンの雄。
たちばなや食堂の代りのお店なし!



たちばなや食堂

住所/山口県大島郡周防大島町西安下庄真宮1-1
TEL/0820-77-0132
営業時間/11:00~19:30
定休日/月曜日
駐車場/なし(近く(斜向かい)に町営の無料駐車場あり)

【吟の外観】
油そば・和味(なごみ)580円を冷やし麺指定で行ってみよう。
油そばとはいえ、あんまり油は投入されていないタイプなのが嬉しい。

【吟醤油についての店内掲示】
油そばは大概醤油味が薄いので濃いダレは必須アイテムかも。
ただ、濃いダレを回し掛けると醤油辛くなり過ぎの場合があるので、まずは2~3滴垂らし掛けてから味見するのが吉。

【和味(なごみ)580円/コールド麺】
ネギ多目でお願いした。(ネギ多目指定は無料)
ネギの色実が鮮やかで美しいビジュアル。

中太直麺は表面にザラツキがありボキボキ低下水率カタメン旨~~。

タレの味は超控え目なので吟醤油を垂らし掛ける。
すると丁度エエ按配の醤油味に変化的旨~~。

更に後半戦で橙酢を一廻し掛ける。
酸味の加算効果により新たな味覚を創生系爽やか旨~~。

【和味(なごみ)580円/コールド麺のズーム】
ばら肉チャーシューは炙り効果で香ばしく柔らか&肉の味がしっかり系旨~~。

温泉玉子は黄身が超半熟じゃなく、やや凝固系半熟度で麺や具と絡みにくかった。
まぁ、絡みはイマイチじゃけど、玉子自体の味は当たり外れない系で普通旨~~。

メンマはムニュっと柔らかしわい系の食感で普通旨~~。

吟ならではの独自性溢れる油そばで、時々無性に食べたくなるんよね。
量多目、トッピングもゴージャスで満足度高し。



中華そば 吟 山口店
所在地/山口県山口市糸米2-7-7
電話番号/083-921-3007
営業時間/11:00~22:00
定休日/無休
駐車場/あり
メニュー/麺類 ご飯物 おつまみ・セットメニュー
※店舗データの正確性は保証いたしかねます

【大将の外観(手前は桜の木)】
11:00ジャストに訪問の予定が、3分の遅刻じゃ~。
ラーメン(バリカタ)490円+カツ丼セット400円を注文。
合計890円也。

【かつ丼セットのカツ丼】
玉子の照りが美味しそうビームを発光。
総量は余裕の1人前サイズ。

【かつ丼セットのカツ丼(ズーム) 】
甘辛い丼つゆ。
味付けは濃過ぎず、さりとて薄過ぎず磐石な醤油加減的旨~~。
トンカツの厚みも結構あって、味、量共に大満足。

【ラーメン】
アンダーワンコインラーメン界の常識を打ち破った豪華仕様。
麺は極細低下水率&表面ザラザラとしっかりバリカタで、スープとの絡み&喉越し秀逸系旨~~。

スープはやや微豚骨臭濃厚なのに、円やかな舌触り&後口スッキリ喉の乾きなし系旨~~。

助演のチャーシューは柔らかく肉自体の旨味もしっかり残っていて旨~~。

【ラーメン(ズーム)】
後半は紅ショウガと麺を絡め、また自家製食べるラー油をスープに混ぜて味の変化球を楽しみながらいただく。
1麺で2度以上美味しくいただける系旨~~。

メンマ、キクラゲの脇役人も揺るぎなし的旨~~。

夕ご飯はいからんかも的爆裂超満腹系旨~~な一麺+一飯。
特にガッツリ腹十部派には堪らんセットだ。



ラーメン大将
所在地/山口県周南市櫛ケ浜西塩田497-2
電話番号/0834-26-0074
営業時間/11:00~15:00 17:30~22:30
定休日/月曜日
駐車場/あり
メニュー/卓上メニューの画像

【夕暮れ真近の博多一発】
出入り口に向かって右隣は大阪お好み焼き店、裏手は居酒屋さん。
1日の最終食はカレーラーメンで決まり!

【カウンター席】
余りにピカピカ過ぎる綺麗なカウンター。
厨房もピカピカ、丼もピカピカ、その他何もかもがピカピカであらゆる所にまで手入れが行き届いている。

【カレーラーメン(カタメン)700円】
カレーのスパイシーな香りと豚骨スープ臭が混在。
6:4位でカレー臭の方が強いかも。

スープはスパイシー&フルーティ&円やか濃厚系。
豚骨の旨味とカレーの旨味+香りが見事に合体的旨~~。

【カレーラーメン(カタメン)700円】
麺はお世辞にもカタメン仕様じゃなく、やや柔目系。
スープとの絡みはエーけど、もうちょい硬い方がより好み的普通旨~~。

【ライス(小)100円】
ライスを追加注文して、日本列島総カレースープ雑炊(風)化作戦実行。
もう何も言うことはありましぇん的ぶち旨~~。
カレースープは言わずもがな的美味しさじゃが、ご飯がこれまた美味しいんよね。

至高の一麺、一飯に満足度MAX最高潮。



博多一発
TEL/0833-71-7900
住所/山口県光市虹ヶ浜3-4-1
営業時間/11:00~23:00
定休日/水曜日(営業している場合あり)
メニュー/壁に貼り付けのメニュー
お奨め/カレーラーメン+ライスで最終的にカレー雑炊風

【総本家しなとら 柳井店の外観】
スーパーお久しぶり♪
開店何周年か忘れたけど、開店○○周年キャンペーンで「しなとららーめん→通常価格630円」のところ「特別価格315円」で提供されるちゅうことで訪問。(キャンペーンは既に終了)

【カウンターテーブル】
掃除が行き届いていて気持ち良い。
アイドリングタイムに訪問したが、キャンペーン効果かそれでもお客さん多し。

スタッフはハキハキした感じで好印象。

【しなとららーめん→通常価格630円→特別価格315円】
背油浮遊系の豚骨鶏がら醤油スープみたい。
トッピング類も多く、思ったより豪勢なビジュアル。

スープはエー感じで旨味を含有してコッサリ滋味系旨~~。

麺はやや太目の縮れ系でプリプリピチピチ系旨~~。
が、ちょいと麺の長さが短く、ガッツリ啜り込む感不足。

チャーシューは標準かそれ以上の大きさで食べ応えもあり柔らか旨~~。

【しなとららーめん(ズーム)】
生唐辛子とおろしにんにくをin。
途中でスープ、麺と絡ませながらいただく。
味・香りの変化が楽しめて一麺で二度美味しい系旨~~。

メンマはムニュ+微ポリッと系の食感で、味玉は微半熟系で其々旨~~。

しなとらのWebサイトを見ると、つけ麺、四川麻辣麺(汁なし)等もあるようだ。
また再訪してみようっと。



総本家 しなとら 柳井店
住所/山口県柳井市南町3-4-6
電話/0820-24-0777
営業時間/11:00~25:00
定休日/なし
駐車場/あり
※データの正確性は保証いたしかねます。

【焼き鳥かんぐんの外観】
勝てば官軍、焼き鳥かんぐん。
小じんまりしたお店。
カウンター席に陣取るも、隣のお客さんと肩が当たりそうな位席間狭し。

【お通し/湯葉のポン酢】
サッパリ感と濃厚感が混在的旨~~。

【豚バラ130円】
炭焼き、塩コショウシンプル味旨~~。

【皮30円】
間違いじゃないよ、驚愕のお値段1本30円。
100本食べても3000円。
表面がパリパリに焼いてあって脂の質良好系旨~~。

【軟骨100円】
塩コショウ最高系コリコリ旨~~。

【つくね100円】
フワッと柔らか系旨~~。

【ハツ100円】
繊維質な食感がエー感じ系旨~~。

店主は焼き鳥を焼く→グビグビ呑む→焼き鳥を焼く→グビグビ呑むの繰り返し。
ハツを出されたころには、かなりお酒が回ってるみたで、誤オーダーがちょくちゃく。
まぁ、ご愛嬌ということじゃね(笑)

【かしわ100円】
自分は未食。
同行者によると柔らく&香ばしさもあって旨~~とのこと。

●総評●
三世代(多分)が携わっておられる家族経営のお店。
お店は狭いが如何にも昭和の焼き鳥屋さんっぽい雰囲気が◎。
肉は臭みがなくしかも炭火焼きなので風味がエエ。
値段もリーズナブルで言うことなし。
特に「鶏皮」30円には驚き。



焼鳥 かんぐん
TEL/093-522-1466
住所/福岡県北九州市小倉北区京町3-11-3
営業時間/17:00~24:00
定休日/日曜日、第一月曜日
駐車場/なし
※データの正確性は保証いたしかねます。

【外観】
焼き飯モード。
ろひみ~焼きめし400円を注文。

【焼きめし400円】
パラパラとシットリの中間ポジション、パラシットテイスト。
味付けは控え目で、化学調味料感少なく胸焼けゼロ。

【焼きめし400円】
油の量も控え目で優しい味わい系旨~~。
女性、お子様、年配者には特に好まれそう。

チャーハンって感じじゃなく、和テイストでメニュー名の通り焼きめしそのもの。



ひろみ食堂
住所/山口県熊毛郡平生町大字曽根隅田2316-8
TEL/0820-56-5578
営業時間/11:30~20:00(中休みあり)
定休日/日曜日
駐車場/あり
お奨めメニュー/カツ丼500円
メニュー/メニューの画像

【外観】
地元民で知らん人はおらん?って思われる牛骨ラーメンの銘店。
繁忙時間帯では、狭い店内が芋の子を洗うが如き状態なる場合あり。

【いなり150円】
下松牛骨ラーメンといなり寿司のコラボは地元では深く浸透。
酢飯は結構強めにお酢が効いててベタッとしている。
いなり単体でいただくと、まぁ普通って感じで特別美味しいとは思えん。
が、中華そばのスープをいただきながら実食すると、これが美味しいのね~。

【中華そば(中)600円】
多分中盛の麺量は1.5玉分位と勝手に推察。
「めんいち」の1玉は150グラム位はありそうじゃから、中盛の麺の重さは225グラム位じゃないかと勝手に想像。

小サイズ(普通盛)の中華そばと比べると、麺・スープの量的バランスに於いてスープの量が少なく、そのせいかどうかは分からんけど、麺がだまになっている部分があった。
箸で解してやると簡単にバラける程度のだまとはいえ、ちょいと気になるところだ。
麺の味、コシ感は良好旨~~。

【中華そば/麺ズーム】
スープは非クリア系で濁りがあるけど、雑味感少なく、牛骨のダシ感十分系旨~~。

チャーシューはいつものそれと比べると、薄目のスライスで総量少な目でガッツリ感不足普通旨~~。

一般的にブレが大きくなりがちと言われている牛骨スープなのに、ブレが少なく安定度が高いのには感心。
細かい突っ込みどころはあれど総じて美味しい一麺。



中華そば めんいち
住所/山口県光市島田2-10-5
TEL/0833-71-3529
営業時間/10:30~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
メニュー/中華そば大700円・中華そば中600円・中華そば小500円・ビール500円・酒350円・ジュース110円・いなり寿司1皿(2個)150円
※店舗データの正確性は保証いたしかねます

【外観】
秋晴れじゃ~。
トマトの旬は過ぎたけど相変わらずトマトラーメン狙いで訪問。

【トマトラーメン(あか)680円/カタメン指定】
並々と大量に注がれたスープ。
黒が基調の艶消しの丼とスープの赤味とのコントラストが目に鮮やか。

スープは、トマトの爽やかなフルーティさと背脂のコッテリ感の醸し出す二重奏が堪らん的旨~~。

麺は中太ストレートで硬くてしっかりした歯応え系旨~~。

トッピングは生トマト、エリンギ、蕩けるチーズ、ブロッコリー、おまけ切れ端チャーシュー。
麺と蕩けるチーズとスープの3者が絡むと得も言われる三重奏的旨~~。

【トマトラーメン(あか)の麺ズーム】
ニンニクチップと柚子胡椒をON。
両方共にスープとの相性がピッタリ。

【魚粉】
更に実食半ばで魚粉をチャチャチャ。
これがまたトマトスープとマスト的相性グンバツ。

【お店の横の田園風景】
トマトラーメンって際物的って思われるかも知れんけど、自分の中では超正統王道派の一麺。
とにもかくにも、結果的にこの日も美味しい一麺で大満足。



麺や のぉくれ
住所/山口県柳井市余田803
電話/0820-23-6100
営業時間/11:00~14:30 17:30~21:00
定休日/月曜(祝日の場合は翌日の火曜)
メニュー/メニュー1 メニュー2
お奨めメニュー/あか(トマトラーメン)

【厨房】
店主と店員さん。
画像には写ってないけど、結構お客さん多し。

【つけそば780円(特盛/麺量500g/お酢少な目指定)】
毎度お馴染み〆つけそばで、 ほぼ毎回一緒のシチュエーション。
注文内容もほぼ一緒。
つけそばの出来栄えもブレ少なく良い意味でほぼ一緒。

【つけそば/スープズーム】
如何にも濃厚そうなビシュアル。
魚粉がつけ汁中に大量浮遊している様がそう見させるだけ。
実際はサラっとしており、鶏スープとホタテ油のナイスコンビでコッサリ旨~~。

【つけそば/麺ズーム】
鏡面を彷彿とさせる輝きを放ピッカピカ麺。
プルンプルン&押し返し十分。
更に、喉通りのスムーズさは秀逸で一気に吸引・啜り込み可能的旨~~。

よう飽きもせんと、つけそば実食のヘビロ攻撃ができるもんじゃ。
特盛実食でも翌朝の胃もたれなし、ちゅー部分にヘビロOKに秘密があるのかもね。



麺鮮醤油房 周月 山口平生店
住所/山口県熊毛郡平生町大野南273-3
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/0820-56-4300
駐車場/十分あり
メニュー/券売機の画像
お奨めメニュー/つけそば780円(お酢少な目)、油そば680円(非正規冷し麺仕様/店主不在時には対応不可)
※データの正確性は保証いたしかねます。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク