






冬魚の王様「河豚」と、瀬戸内海の冬の味覚の代表選手「牡蠣」がいただけて大満足。
田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
席数/100席以上
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
ちゅーことで即行突撃。

厨房は大忙しじゃが、ラーメンの供給は早く、3分程であかの登場。

これらが、トマト以外のトマトラーメンの主要トッピングトリオじゃ。
スープはトマト味主体の色々な旨味が封入されており、フルーティー&和伊テイスト旨~~。

スープとの絡みがエーんよね。

トマト、トマトスープ、チーズの三種混合がお見事で、不味いはずがないじゃろう的旨~~。
麺や のぉくれ
住所/山口県柳井市余田803
電話/0820-23-6100
営業時間/11:00~14:30 17:30~21:00
定休日/月曜(祝日の場合は翌日の火曜)
メニュー/メニュー1 メニュー2
お奨めメニュー/あか(トマトラーメン)
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
下調べはちゃんとせんといけんね(反省)。

サッポロラーメンの象徴はコーンでしょ!たっぷりコーン搭載が嬉しい。
スープは結構油が浮いてるけど決してしつこくはないし、味噌と醤油のハーフ&ハーフテイストで初めての味系旨い。

残念じゃったのはチャーシューで、脂身比率が高くてちょいと脂っこかった。
太陽軒 本店
TEL/093-531-2658
住所/福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-4-20
営業時間/18:00~26:00
定休日/日曜日、祝日
駐車場/なし
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
そんな環境でうどんをいただけるとはなんて幸せなんじゃろう。

限りなく澄んだ琥珀色のスープ。
疲弊した五臓六腑に染み入るが如き超優しく円やかな美味しさが堪らん。

喉を通過する時のムニュとした感覚もよろしく、文字通り喉越しを楽しめる麺だ。

出汁本来の味と香りを楽しむためと、この後古代米入りご飯を雑炊化時に投入するための2大理由で使わずにホールド。

うどん完食後のネクストアクターの登壇。

(2)一味唐辛子を振り掛ける。
(3)古代米入りご飯マウンテン山頂を中心にネギをON。
(3)古代米入りご飯マウンテンの麓におろし生姜をセット
で、古代米入りご飯雑炊(風)の完成。
薄味ながら出汁感十二分で一味のピリ辛感が最高のアクセント的旨~~。
こういう味、仕様のうどんは克だけのオンリーワン麺。
心と体に優しい一麺+一飯じゃし、まぁ~、一遍食べてみんさい。
本格手打 克 本店(ほんかくてうち かつ ほんてん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町大波野282-3
電話番号/0820-52-3867
営業時間/11:30~14:00(材料がなくなり次第終了)
定休日/月曜日、火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター10席
メニュー/メニュー1 メニュー2
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

瀬戸内海の海風が心地良い。


国民宿舎 大城(笠戸島 大城温泉)
住所/山口県下松市笠戸島14-1
フリーダイヤル/0120-27-0138
有料電話/0833-52-0138
電話受付時間/9:00~21:00
【温泉データ】
入浴時間/10:00~20:00
入浴料金/500円
下足箱/100円(リターン式で実質無料)
ロッカー/無料
内湯(オラ的勝手にゆったり定員6人)、水風呂(オラ的勝手にゆったり定員1人)、サウナ(オラ的勝手にゆったり定員2人)、露天風呂(オラ的勝手にゆったり定員4人)、カラン10器
シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、ヘアードライヤー
無料休憩所(毛布・座布団)、マッサージ機2器(1器は100円、もう1器は300円)
※上記の温泉データは左側の温泉データ(日によって男湯・女湯の左右入れ替えあり)
※データの正確性は保証いたしかねます。
ちゅーことで、真相を確かめるべくリアル突撃~。
1階が駐車場、2階がお店になってる。

5~6分程で坦々麺の登場。
噂どおり、容器がデカく、スーが多く、麺量も多目じゃった。

チャイナ・パパ
電話番号/082-924-3535
所在地/広島県広島市佐伯区五日市中央5-10-18
営業時間/11:30~14:30 17:00~22:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

都会の中のオアシス的施設。
露天風呂、足湯、樽湯等様々な湯が用意されており、飽きさせない。

平日にも関わらず、入浴客が結構多かった。(芋の子を洗う状態の一歩~二歩手前)

ちなみに、うどん定食は990円(入浴料金を含む!)で、実質330円と超リーズナブル。
五日市天然温泉ゆらゆら
所在地/広島市佐伯区利松2丁目17-10
電話番号/082-929-2226
営業時間/7:00~25:00
入浴料金/600円
【温泉データ】
大浴槽、露天風呂、樽風呂、うたせ湯、シェイプアップバス(ジェット噴流)、シュラフバス(バブル風呂)、足湯、カラン(10器+立式1器)、サウナ、塩サウナ、レストラン、畳張り風無料休憩所(漫画等備え置き)、マッサージチェア、給水器、ゲームコーナー
リンスインシャンプー、ボディソープ、麺棒
※データの正確性は保証いたしかねます。
お好み焼きをプレスせず堆く蒸し焼きに仕上げるNEO広島焼きのお店。
ワクワクの2回目の訪問。
何ちゅーても、お初訪問時に衝撃の美味しさを体感しかたらね。

弱火でじっくり焼き上げてる。
焼き手間で分業が確立されており、効率・手際が良い。
肉玉焼き(肉玉そば)680円を注文。
ヒトサラのクーポン券提示でトッピング一品が無料。
ちゅーことで、ねぎダブル(通常200円)の無料トッピングをお願いした。

そびえ立つ広島お好み焼き山脈の登場。
従前の広島焼の常識を覆す、ノンプレスのこんもり仕様。

超柔らか&フワフワ系ぶち旨~~。
仕上げに振りかけられた、ほぼ生状態のネギの香りとシャキシャキ感がエーアクセントになってるね。
癖になる味と食感&決して際物ではない強烈な個性。
出来れば、更に再訪してみたいお店だ。
電光石火 廿日市店
電話番号/0829-31-0215
所在地/広島県廿日市市新宮1-9-34 ティナコート1階
営業時間/11:00~23:30
定休日/元日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

山陽側からのアクセスはヘアピンカカーブの連続で、想像以上に奥深く&標高も結構ありそうだ。
もしかしてだけど中国山地内に立地してるってことですかい?
日々の喧騒から隔絶された別天地で、大自然に抱かれた心安らぐ環境だ。

まぁ、これと言った大きな特徴のない泉質。
入浴料はワンコイン500円とリーズナブルながら、施設は綺麗で、狭いながら露天風呂やサウナ等の設備も整っている。

間違いなくお奨めの日帰り温泉施設。
一遍行ってみても損はないかも。
極楽寺山温泉 アルカディアビレッジ
所在地/広島県廿日市市原2210
電話番号/0829-38-2221
日帰り入浴時間/7:00~21:00
入浴料金/500円
【プチ温泉データ】
大浴槽(寝湯・座湯・バブルエリア/湯ったり定員20名)、サウナ(湯ったり定員8名)、露天風呂(湯ったり定員3名)水風呂(湯ったり定員3名)
結構広い畳の間無料休憩室、レストラン併設、宿泊施設
※データの正確性は保証いたしかねます。
お久しぶり~。
11:30頃。
結構なお客さんの入りで活気あり。

ネタが溜まっちょるけぇ、一軒締めで行こう。
ちゅーことで、いりこラーメン(縮れ麺・カタメン)560円+Aセット(炒飯)300円をオーダー。

まずは、見た目的に炒飯、ラーメン共に美味しそう。
炒飯は半サイズより多目の2/3サイズって感じ。

スープは質感的には黄金色&クリアでエー感じなんだけど、イリコ油由来と思われる微妙な焦げの臭いと微妙な苦味がちょいとばかし気になる。
麺は微カタメン&プリプリ~ッ&弾力があって旨~~。

チャーシューはやや厚切りで柔らか旨~~。
味玉は黄身トロッと半熟旨~~。
メンマはサクッと切れが良い噛み応えで旨~~。
箸休めの木耳もコリコリの食感で旨~~。
香味油(イリコ油)の出来は残念だが、それ以外の要素はエー具合にまとまった一麺だ。

やや油が多目でカロリー摂取過多が気になるが、パラパラとした質感で如何にも理想のチャーハン的仕上がり。
そして味付けは、濃過ぎず薄過ぎず理想の塩加減&味付けセンスが素晴らしくぶち旨~~。
瀬戸内ラーメン 大島
TEL/0833-71-4447
住所/山口県光市浅江3丁目23-29
営業時間/月曜日~金曜日11:00~15:00 18:00~21:00 土曜日・日曜日11:00~21:00
定休日/第2月曜日・火曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
よもやのラーメン屋さん発見。
ならば突撃じゃ!
しょうゆラーメン800円をカタメン指定で注文。
東京ラーメン天に続き、空港超爆裂価格。
どうにかならんかね?(笑)

DXしょうゆ(しお)1300円って一体(汗)
もはやラーメンの値段じゃないね。

スープからはそこはかとない煮干の香り。
ズズズッといただくと微妙に醤油辛いけど普通に旨~~。
麺はややウエーブの掛かった表面ザラザラ系でシッカリしたカタメン旨~~。

チャーシュー脂身多目微肉臭で、まぁこんなもんじゃろう的ギリギリ旨~。
メンマはポリッとした食感が口直しに最適系旨い。
普通に美味しい醤油ラーメン。
でもまぁ、800円の価値があるとはとても思えん。
ANA FESTA 52番ゲートフードショップ
TEL/03-6428-4910
住所/東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港第2旅客ターミナル2F
営業時間/6:00~20:00
定休日/なし
駐車場/羽田空港駐車場
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
午後5時40分頃。
店内はほぼ満席。
1~2分待って店内に案内される。

中華料理店の醤油差しっぽい調味料入れ。
最も低価格なラーメン「天ラーメン」880円(えっ!?)をカタメン指定で発注。
出た!空港特別価格880円。

アッサリ醤油味のスープは適度に煮干が効いている。
そして、化学調味料感薄く結構旨~~。

麺は高密度シコシコで額面通りのカタメンで旨~~。
チャーシューは肉臭なく柔旨~~。
総合的には、普通に美味しいラーメン。
が、特別美味しいラーメンじゃないし、個性やインパクトにも欠ける。
これが880円とは・・・・。
家賃がぶち高いんかも知れんけど、それにしても羽田空港店だけに、超低空飛行コスパ。
東京ラーメン天 羽田空港店
TEL/03-6428-8558
住所/東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港第2旅客ターミナル1F
営業時間/9:30~22:00
定休日/なし
駐車場/羽田空港駐車場
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
実食希望店「中華そば 青葉 中野本店」の場所までジモティと思われる方が、「近いから」ってことで、ご親切にもお店までわざわざ案内して下さった。
が、残念ながら「中華そば 青葉 中野本店」は既に当日の営業を終了していた。
案内して下さった方に丁重にお礼を申し上げ、やむなく「日高屋 中野店」の直ぐ近くにあった「富士そば 中野店」へGO!
券売機が店外と店内の両方に設置されてる。
が、不思議なことには券売機を利用せず、店員さんに直接現金を支払っているお客さんがいた。
今思えば、1万円札での会計だったから店員さんに直接支払ってたのかもね?よう分からんけど。

卓上にはなぜか紅ショウガが設置されている。
この時は、蕎麦店に紅生姜ってことでその富士そば流の正統派の用途を確認すべく、店員さんに・・・・・
自分「紅ショウガは何に入れるんですか?」
店員さん「何に使われてもよろしいですよ」
あ~れ~っ、何ともつれない返答。
丼物に載せようが、うどんに入れようが、そばに入れようがそんなんはお客さんの勝手って言ってしまえば身も蓋もないけど(汗)

始めから決めてた的迷うことなく即行で肉そばのチケットを購入。
玉子とワカメも搭載されて420円ってのは、思わず顔がほころぶハイコスパぶり。
自分が勝手にイメージする駅構内の立ち食いそばより安くて、しかもボリューミーみたいだ。
肉質はやや硬めながら、薄切り&エー感じの甘辛い味付けで十分イケてるお味。

おつゆは醤油色が濃いが、決して塩辛くなく丁度ええ醤油加減で旨~~。
麺はコシが弱く柔目だが、おつゆとの相性はエエし、これはこれで好きかも的旨~~。
麺の量が多目で価格に対する胃袋充足度が高く、後口もサッパリなので生活圏にお店があったらリピ必至のお店じゃな。
名代 富士そば 中野店
TEL/非公開(未設置?)
住所/東京都中野区中野5-65-12
営業時間/24時間営業
定休日/なし
駐車場/なし
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
そこに山があるから登る→そこにラーメン屋さんがあるから行く。
ちゅーことで、そこに日高屋があったから暖簾をくぐった。
夜の9時半過ぎちゅーのにお客さん多いね。
ほぼ満席じゃし。

中華そば390円をカタメン指定で発注。
そして5分程で中華そばの登場。
スープをクンクンすると煮干臭が強烈。
そのスープをズズズッといただく。
ふ~ん、やっぱ動物系より魚介系の味と風味が優勢だ。
ちゅーより、ほぼ煮干スープの様相。
が、強引に魚介風味に仕立て上げてるって感じで、化学調味料が強めでちょっと胸焼けがするし、後半はやや飽きてくる。

麺は半スケルトン系でしっかりカタメンでプリプリ感もあって旨~~。
チャーシューは脂身比率が高過ぎて好みじゃなかった。
値段をもうちょい上げてでも脂身の少ないチャーシューに変えて欲しいね。
メンマはポリ&適度な繊維質感がエー感じ。
何だかんだ書いたけど、今時東京の中野駅の近くで390円でラーメンがいただけるって、余りに凄すぎる驚愕のコスパじゃないの?
熱烈中華食堂 日高屋 中野店
TEL/03-5318-5351
住所/東京都中野区中野5-65-10中野サンモール浜口ビル1階
営業時間/10:00~翌3:30
定休日/なし
駐車場/なし
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
犬も歩けば棒に当たる→クー太郎も歩けば「伝説のすた丼屋 中野店」に当たる。
でも伝説のすた丼屋って一体?
予備情報ゼロでよう分からんけど、麺類がありそうじゃから突撃じゃ。

豊富な調味料群じゃな。
油そばがあるから注文してみよう。
自分「油そばは冷たい麺で出来ますか?」
店員さん「出来ないよ」
自分「じゃ熱い麺のでエーですから油そばをお願いします」
店員さん「ありがとうごじぇーます」

麺は量が多く200グラム位はありそう。
太目で力強いコシがあって○。
メンマはムニュ&シワイ系で普通旨~~。

タレはやや脂っこくて繊細さに欠けやや大味。
チャーシューは肉臭が気になる。
麺はエエけど、タレとチャーシューがやや残念。
伝説のすた丼屋 中野店
TEL/03-5942-8659
住所/東京都中野区中野5-68-9
営業時間/11:00~翌3:00
定休日/なし
駐車場/なし
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
2013年12月10日 | 和食/田布施町 | コメント(0)