たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

ちょっとだけ行列。
が、回転が遅く30分程待たされた(>_<)

回転が遅い原因の一端は席数が20席しかなく、しかも席が全部お客で埋まっていないと言うより埋められない(特に相席の場合、肘と肘が触れる位狭くて全席を埋めることが出来ない)ことにあるようだ。
客席を劇場風にしてしまったため、坪効率が悪く無駄なスペースが多いねぇ(・_・、)
はっきり言ってお客目線での劇場化じゃなく店主の独りよがりの劇場化と言って間違いないね。
普通の客席配列でえかったんじゃない?

玄瑛流ラーメン750円をバリカタで発注するも、店員さんより麺のゆで方の指定は対応出来ないとのこと。
はい、勿論お店の方針に素直に従いますよ(´_ゝ`)
それにしても、最も基本のラーメンが750円とは・・・(*・ο・)

スープはアッサリを通り越してダシ感が極めて薄く、残念ながら自分の好みとは異なる(-_- )

麺は微妙にウエーブが掛かった平打ち&中太&多加水系はちょいと柔目で、まぁまぁのコシ感とまぁまぁのプリプリ感。

チャーシューは微肉臭&やや噛み応えがあって普通旨~~。



麺劇場 玄瑛
所在地/福岡県福岡市中央区薬院2-16-3
電話番号/092-732-6100
定休日/なし
営業時間/11:30~14:30 18:00~24:30
※日曜・祝日は11:30~17:00 18:00~22:00
駐車場/なし
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

偶然発見!地下鉄天神南駅近くに久留米大砲ラーメンがあるとは知らなんだ。
ラーメンの神様の大砲ラーメンに行きなさいっていう思し召しかも?ってことで緊急突撃。
プチ行列は出来てたけど、回転早くほんの2~3分程で入店。
券売機でラーメン(並)580円のチケットを購入しバリカタ指定でオーダー。

まずは、冷たい緑茶と紙おしぼりが出てくる。
取り分け冷たい緑茶は嬉しいし素直に旨~~。

卓上の調味料等はコショウ、ラー油、ぎょうざのたれ、すり胡麻、おろしニンニク、からしニンニクのたれ、紅ショウガ。
辛い物LOVEの自分にとっては、辛子ニンニクの使用は必定じゃな。

ラーメン登場。
ラーメン丼の左上に緑茶と紙おしぼりが鎮座。

スープは微妙に赤味掛かった白濁系で、粘度低目でサラッとしている。
豚骨臭は控え目で、とちらか言うとライト系だが、じわじわと旨味や甘味が押し寄せてくる感じ系旨~~(★'▽'★)

麺は白っぽい低下水の中太ストレートで、ちょいとモサモサした食感だが後半は丁度エエ硬さに変化し、スープとの絡みも良好系旨~~。
ぶち微妙なアンモニア臭がするけど、自分的には全く食味を害するレベルじゃないって思えた。

チャーシューはやや噛み応えのある食感&薄味系で旨~~。

ゆで卵は画像では1/2サイズに見えなくもないけど、実際は薄くてペラペラオマケ系の厚みヾ(´ε`*)ゝ

紅生姜はシャキとした辛味もよろしく旨~~(@^▽^@)

後半戦でからしニンニクのたれをスープと混ぜ混ぜ。
更にからしニンニクのたれを追加してスープと混ぜ混ぜして、ズズズッとスープをいただけば辛臭旨~~8(≧▽≦)8

流石は老舗が繰り出す一麺。
個性的で美味しい一麺。
思い切って突撃してえかった∩^ω^∩



久留米大砲ラーメン 天神今泉店
所在地/福岡県福岡市中央区今泉1-23-8 Chieビル1F
電話番号/092-738-3277
定休日/なし
営業時間/11:00~24:00
駐車場/なし
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

同行者が博多一幸舎での実食を強く希望。
ちゅーことで、博多一幸舎 博多デイトス店に突撃。
が、あり得ない長蛇の行列(@_@)
で、博多一幸舎 博多本店方向に舵を切る。
行列はなくすんなり入店(^0^)

券売機の「塩豚骨ラーメン650円」が目に飛び込んで来た。
塩豚骨ってのがあったんじゃ!
フムフム、これじゃろうo(^-^)o
即行で塩豚骨ラーメン650円をハリガネ指定で発注。

スープは微豚骨臭を発しているが食欲アップ系の良質な臭い。
サッパリしているけど、そこはかとない深みがあってスッキリ上品系旨~~(^^)V
なんぼでも飲めちゃいそうな感じだ。

麺は加水率低目の白っぽい細ストレートで、微ゴワゴワ感のある超アルデンテ仕様で旨~~(∧-∧♪)

チャーシューは筋っぽさ皆無系柔らか旨~~━(゚∀゚)━

メンマはムニュ&ちょい繊維質系でスタンダード食感系旨~~(=^▽^)σ

備付の「白生姜」は変な甘さがなく口中リセットに最適系で、「辛子高菜」がぶち辛&ぶち旨~~(〃^¬^〃)

店を出ると暖簾が仕舞われていた。
それで、次のお客さんが入ってこんかったんじゃ。
結果的に最終麺をいただけたみたいで超ラッキーv(^o⌒)-☆

おじさん、おばさん、おじいちゃん、おばあちゃん、若人、お子さん等あらゆる層に受け入れられるんじゃない?って思われるお奨めの一麺ゝ(^O^ゝ)



博多一幸舎 博多本店
所在地/福岡県福岡市博多区博多駅前3-23-12 光和ビル1F
電話番号/092-432-1190
定休日/なし
営業時間/11:00~24:00 ※日曜日は11:00~21:00
駐車場/なし
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

店内、店外の待ち客が合わせて10名以上(;'д')
が、回転が速く10分弱で着席(*´∇`)。o
スタッフが待ち客へ着席前にオーダーを確認済みなので流れがスムーズ。
客捌きのエエお店で好感。

卓上のもやしナムル、辛子高菜、紅生姜のビールのつまみ系(ラーメンの口直し系)三兄弟。
どれもこれも美味しいんだな~~(´v`)

白丸元味(スタンダードな豚骨ラーメン)700円を粉落としで注文。

スープは、豚骨臭と雑味が抑えられ、深みと甘味のあるコッサリ系で旨~~p(^^)q

麺は粉落としにも関わらずゴワゴワ感がな、く風味が良い超硬アルデンテ仕様で旨~~( ´∀`)

チャーシューはトロトロ柔らか旨~~\(●▽●)/

欠点の見当たらんエブリバディOK系の洗練された一麺。
豚骨ラーメンが苦手って方も、もしかしたらだけど~♪一風堂の白丸元味じゃったらいけちゃうんじゃないの~♪( ^∇^)/



博多一風堂 薬院店
所在地/福岡県福岡市中央区薬院1-10-1
電話番号/092-725-2022
定休日/なし
営業時間/11:30~26:00
駐車場/なし

福岡上陸
豚骨一本で勝負だ

まずはつけ麺で有名な博多元助に来たど!
プチ行列
が、3分程で店内にIN。

券売機の「豚骨ハイブリッド」650円に釘付け。
のコクと鶏の甘味が合体したスープらしい。
何か美味しそうな感じ。
ということで、豚骨ハイブリッド650円をバリカタで発注。

おお~~っ如何にも濃厚そうな質感のスープ
そして良質で食欲をそそる豚骨臭を発している。
まずはスープからズズズッとね。
豚骨臭が口中に拡散&超濃厚ドロリ系&パンチがあって&ガツンと来る美味しさだ。
一軒目から大当たり的ぶち旨~~~

麺は太目でエッジが立ったプリプリ系で旨~~
特濃スープとエー按配に絡む絡む。

柔らか目のチャーシューは筋感なく肉自体の味が生かされた薄味系で旨~~

非千切り系の大き目なキクラゲが嬉しく食感最高系旨~~

卓上に用意されてた「そぼろ状の唐辛子?」、激辛高菜をON。
途中から激辛高菜を麺と一緒にいただいてみる。
激辛高菜は名前に偽りなし的激辛旨~~

更にスープに唐辛子を混ぜて刺激味への変化を楽しむ。
ピリッと適度な刺激的辛さが加算されてこれまた辛旨~~

山口ではお目に掛かれない美味超濃厚スープに遭遇。
大満足の一麺じゃった



博多元助 薬院本店
所在地/福岡県福岡市中央区薬院2-2-2 薬院ビル1F
電話番号/092-714-7739
定休日/なし
営業時間/11:30~23:00
駐車場/なし

自分が自称山口県民で一番多くのお店の汁なし担担麺を食べた男のクー太郎じゃ。(あくまでも自称)
ここんとこ実食回数が激減した、って言うよりほとんどいただくことがなくなったって言った方がエエかも。
が、ここ梵天丸の汁なし坦々麺限定で実食しとうなった。

汁なし担々麺(激辛/温麺)580円+ごはん(お替り自由・自家製ザーサイ漬け付き)100円のチケットを購入。

白ご飯はしっかり&ふっくらとした炊き上がり。
ちょっと分かりにくいかも知れんけど、ご飯茶碗中央部に鎮座するオコゲが香ばしくて堪らん系旨~~。

更に自家製ザーサイ漬けの切れの良いサクサクの食感と、ご飯にピッタリのエー按配の味付けが堪らん的旨~~。

おお~っ!トッピングのそぼろと好物のネギの大量投下で麺が完全に隠れちゃってるし♪
テンションの揚がるビジュアルだ。

軽く混ぜていただく。
なぜ入念に混ぜないかって?
それは・・・。
(1)タレの量が多目なのでタレを丼底に残しても十分麺にタレの味が行き渡る。
(2)麺実食後、残ったタレにご飯を投入してご飯と混ぜ混ぜしていただく予定。
の二つの理由からじゃ。

で、そのお味は・・・・
唐辛子系と山椒系のダブルパワー辛~~、そしてただ辛いだけじゃなく、深くて複雑な旨味もあって辛辛旨旨~~。
麺はしっかりとコシがあるし、茹で加減もバッチリ的喉越し良好系旨~~。

そして麺を完食後は予定通り残ったタレ上に白ご飯をINし入念に混ぜ混ぜ。
仕上げにザーサイを搭載すると、まるで炒飯の如き色味と質感の一飯の完成。
そのお味も、あたかもピリ辛醤油味系の炒飯チック大ヒット的旨~~~。
実はネギも多目に残して置いたんじゃが、そのことも醤油色になったご飯をビジュアル的に引き立て、更には甘味の加算効果にも一役買ったようじゃ。

そして〆の一飯。
白ご飯の上にお約束のザーサイ漬けと自家製ラー油を載せていただく。
辛旨い自家製ラー油とザーサイの食感がエー仕事をしとるね的旨~~。

辛い物好き、ご飯好きの方へのお奨め度150%の美味しい&リーズナブル&楽しい一麺+三飯だった。



赤麺 梵天丸
住所/広島県広島市佐伯区城山1-4-19
TEL/082-208-5366
営業時間/11:00~15:00 18:00~22:00
定休日/水曜日
駐車場/あり
メニュー/入り口に掲示のメニュー
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

自分の中では日本の「牛丼王」は吉野家って勝手に認定済み。
2014年初ご飯物は吉野家って決めてた(笑)

牛丼(並)280円をつゆだく指定でオーダー。

初春から美味しそうオーラ炸裂的ビジュアル。
表面は隙間なく牛肉で覆い尽くされ、つゆ色に染まった左下の玉ねぎが食欲に火を点ける。

肉をずらしてツユダク度を確認(笑)
つゆだくじゃけど極端につゆが多過ぎずちょうどエエ加減のつゆの量で、正につゆだくの鑑の如きつゆだく度。

肉を定位置に戻して紅生姜と七味唐辛子を搭載。
これだけ多目の紅生姜と七味唐辛子を搭載しても、肉の美味しさ&つゆの美味しさ&ご飯の美味しさがスポイルされることなく、辛っ&ピリっと甘旨~~。

肉の臭みがないし、何ちゅーても丼物の最もコアな食材であるご飯がほっこり&甘くて美味しい。

そして脇役のポジションを超越した、ほぼ準主役的ポジションに近い座標軸に存在するって言うても間違いじゃない、七味唐辛子と紅生姜。
七味唐辛子は、辛過ぎずふりかけと七味唐辛子のハーフっぽい仕様の角のない上品な味わい。
紅生姜が甘さ抑え気味でピリッとシャープな男前的テイストで旨~~。



吉野家 2号線徳山東イン店
所在地/山口県下松市大字末武中字上和田14-3
電話番号/0833-45-0195
定休日/なし
営業時間/24時間営業

小イワシの生姜煮。
生姜の香りがエー感じでイワシも新鮮系旨~~。

チキンカツ。
未食。
同行者は美味しそうに食べてた。

湯豆腐。
ポン酢でいただけば、暖まるわ~的旨~~。

フルーツ盛。
リンゴ・ラフランス・ネーブル・レインボーレッド。
皮を剥いてカットするとリンゴとクリソツな生ラフランスは、 特有の香りと特有の食味が癖になる的旨~~。

チーズインサラミ。
正直サラミは好きじゃないが、とりあえずいただいてみた。
敢えて食べんでもエーけど、サラミの癖がチーズでコーティングされてる的普通旨~~。

クラッカーONクリームチーズ&ブルーベリージャム。
甘さ抑え気味の自家製ブルーベリージャム+クラッカー+クリームチーズのお見事な合体技的旨~~。

気付けば湯豆腐の鍋にエエ感じのダシが出ちょる。
ちゅーことで〆雑炊。
あ~~っ沁みるね~胃腸に沁みるね~的旨~~。

この夜も大満足じゃった。



ひろみ食堂
住所/山口県熊毛郡平生町大字曽根隅田2316-8
TEL/0820-56-5578
営業時間/11:30~20:00(中休みあり)
定休日/日曜日
駐車場/あり
お奨めメニュー/カツ丼500円
メニュー/メニューの画像
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

13:30過ぎちゅーのにご覧の通り行列が出来てる。
間違いなく人気店のようじゃな。

2013年夏に訪問し、既にブログにアップ済みって勘違いしてた。
そのことに最近気付いて、ようやく年越しアップ。

数分待って店内に通された。
お客さんは多いし、店員さんは生き生きしてるし、活況度200%の店内。

カウンターはピカピカ&薬味・調味料群容器もピカピカ。
店内がピカピカのお店はラーメンの味がピカイチって言うケースに幾度となく遭遇して来た。
ちゅーことで、期待感が更に膨らむ。

ラーメン520円をカタメン指定でオーダー。

そしてラーメン登壇。
ネギ・海苔・スープ・更には丼の配色を含むカラーバランスが美しい。
「体は味を表す」って言う勝手な自己流ラーメン格言が適用されそうな予感。

スープは良質な微豚骨臭漂うマイルド&サッパリ系ながら、ナチュラルな甘味と旨味成分を十分以上に保有。
雑味なく&スープが喉を通過した後は残余感がスーッと消えて行き、後口もすこぶる良好系旨~~。

麺は中太~やや細目系で小麦の味と香りが圧縮された感じで、コシ強くスープとの絡みもエー調子で旨~~。

バラ肉チャーシューは小ぶりだが柔らかく&肉臭皆無&肉の味を生かした薄目の味付け系旨~~。

歯応え強めのキクラゲ&糠臭辛味系の辛子高菜&ピリッとシャープな味わいの紅生姜も美味しい。

前述の「体は味を表す」の勝手に格言が完全適用の一麺。
ラーメン好きの方じゃったら是非一遍は食べていただきたい超お奨めの一麺だ。



らーめん工房 龍
電話番号/ 093-612-8868
住所/福岡県北九州市八幡西区三ケ森2-3-28
営業時間/11:00~15:30(材料切れで終了)
定休日/水曜日・第2木曜日

※データの正確性は保証いたしかねます。

ちゃーしゅー丼380円。
チャーシューのほとんどが脂身で真っ白け。

炭火焼チャーシュー550円。
えっ?550円?

塩だれ油そば680円。
2013年に一時期供給されたいた。

やっぱチャーシューが脂身だらけ。
塩だれはの味は自分の好みとは真逆。



麺鮮醤油房 周月 山口平生店
住所/山口県熊毛郡平生町大野南273-3
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜日
TEL/0820-56-4300
駐車場/十分あり
メニュー/券売機の画像
お奨めメニュー/つけそば780円(お酢少な目)、油そば680円(非正規冷し麺仕様/店主不在時には対応不可)
※データの正確性は保証いたしかねます。

ツタヤガストで使える割引クーポンをいただいた。
折角クーポンをいただいても使うのを忘れてて、結局薬局期限切れにしてしまうことが結構多し。

ちゅーことで、今回は期限切れ日に余裕を持って早目の訪問。
ホタテのグラタン&ハンバーグ(通常733円→クーポン券利用で499円)を実食。

あくまでもホタテのグラタン&ハンバーグは「おやつ」に過ぎず、この後昼食にラーメンをいただく予定なのでライス類の追加注文は控えた。

熱々ジュージューの鉄皿に鎮座状態で供給。
中々どうして美味しそうなビジュアルじゃあ~りませんかっ。

いただいてみると、お値段の割には美味しいハンバーグじゃね。
肉の臭みもないしオラこのハンバーグ好きかも。

ホタテのグラタンも予想以上にエエホタを使っちょってじゃし、表面の焦げ目の付き具合も丁度エエ按配で旨~~。

脇役陣のポテト・コーン・ブロッコリーもエエ素材を使うちょって的旨~~。

かつてのファミレスのイメージは、安かろう不味かろうの典型的見本市じゃったけど、知らぬ間に随分と進化を遂げたもんじゃ。
食後の胸焼け感や喉の渇きもなく後口も良好じゃし、素直に美味しい一皿じゃった。



Cafe'レストランガスト 柳井店
住所/山口県柳井市南町5-3-9
TEL/0820-24-0715
営業時間/9:00~26:00、土日祝は8:00~26:00
定休日/ 無休
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク