たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

お昼時が近づいてくると段々とカツ丼気分になってきた。
もはやひろみ食堂しかないっしょ。
即行でお店を急襲。
ありゃりゃ?準備中の立看板が出てる。
どうやら看板を裏返すのを忘れてたみたい。
ちゅーことで、勝手に看板を営業中に裏返して入店。

カツ丼600円(醤油少な目)を発注。
2014/4の消費増税をきっかけに500円→600円に値上げされた模様。
余談かも知れんが、日替定食は500円のまんま据え置きなんで、ぜひ食べに行ってみてね。
基本的に、店主自らが又は店主の知人が釣ったお魚と自家栽培の野菜がメインの定食。
ちゅーことで、新鮮で安心な食材のお料理がいただけるんよね。

話題をカツ丼に戻そう。
まずは見た目的に玉子の照りもよろしく美味しそう~。
カツは柔らかく肉臭もなくって旨し。

だしはお願いした通り、いやお願いしたイメージ以上に醤油味が薄い。
でもこれ位の方が好きじゃし。
玉子、ご飯、トンカツ等の素材自体の味がダイレクトに楽しめるね。

飲食業の基本のご飯も美味しいっちゃ。
ガッツリボリューミーで美味しくってお値段も600円っことで、値上げされたとはいえそれでもリーズナブル。
暫く時が経つとまたいただきたくなる一丼じゃな。



ひろみ食堂
住所/山口県熊毛郡平生町大字曽根隅田2316-8
TEL/0820-56-5578
営業時間/11:30~20:00(中休みあり)
定休日/日曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

スポンサーサイト



まずはプチトマトでリコピン摂取。
夏野菜といえばトマトけいでしょ。
なんぼでも食べられるわ~。

小鉢3人衆。
野菜と竹輪の煮物、厚切り長芋、カリフラワーの冷やしあんかけ。
これだけでビール2本はいけるかも。

仙台名物笹かまぼことカレイの刺身。
仙台と山口の合体盛。
シンプルじゃけど美味しいね。

焼売(刻みシューマイ皮付き)
何かよう分からんけど刻み焼売皮が付くと高級になった感がする。
フハフハ熱々旨し。

ホタテのソテー。
ボイルホタテを軽くソテーした感じ。
タウリン摂取で健康家族じゃ。

カルビ。
出た!豪快ガッツリ焼肉。
ニンニクとタレのパワーが凄い。旨し。

アボガド。
嫌いな人が多いって聞く。
自分は特有のムニュッ&トロッとした食感と濃厚な味が好きだ。

小玉俵スイカ。
皮が薄っ!
超完熟。ぶち甘くて旨し。

締めの焼サンドイッチ。
つまみにもなるし、食事にもなる。
作り立ての焼サンドの美味しいこと美味しいこと。



coffee shop れーがん

所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

麺友ブレンボさんと開店時刻11:30に待ち合わせ突撃。
開店して1年も経ってないけど早くもブレイクの兆し。いや、既にブレイクしているね。
混雑が予想されるので自然と開店時刻に待ち合わせになっちゃう。

汁なし担々麺フリークの自分としては、本場汁なし担々麺は抑えておきたいところだ。
ということで本場汁なし担々麺650円を発注。
冷たい麺への対応の可否を確認したら、温かい麺しか出来ないってことだった(投稿日現在は冷たい麺にも対応しているらしい)。

山椒の香りと辛味+唐辛子系の辛味がエエね。
ただ辛いだけじゃなく旨味もしっかり含有してる。
くどさが皆無で爽快感溢れる美味しさが最高。
上品な辛さと美味しさじゃね。

麺はプルプルの平打ち。
タレがエエ按配に絡んでくれて旨し。
いつか、タレとそぼろを白ご飯に掛けていただいてみたいもんじゃ。
想像しただけで垂涎状態じゃな。


旬菜中華 松の樹
TEL/0834-31-5226
住所/山口県周南市辻町6-33
営業時間/11:00~14:30 17:30~22:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証出来ません。



もしかしたら2013年~2014年で最も入浴回数が多いのはココ大城温泉じゃなかろうか?
何ちゅーでもほぼワンコイン(515円)で瀬戸内海の絶景を眺めながらの露天風呂が楽しめるのはポイントが高いね。
笠戸大橋から大城温泉までのプチドライブの道すがらに夕日撮影の超お勧めポイントもあるしね。

全体的に小さくまとまった温泉施設じゃけど、一通りの最低必要十分条件は揃ってるね。
ここのコインマッサージ機がハードなんよね。
アイタタタッて思わず声が漏れてしまう位。
まぁ、その位の方がよう効くと思うけど。

無料休憩室には毛布と座布団が設置。
毛布がおいてあるのは珍しいね。
風呂上りのプチ仮眠には最適じゃね。


国民宿舎 大城(笠戸島 大城温泉)
住所/山口県下松市笠戸島14-1
フリーダイヤル/0120-27-0138
有料電話/0833-52-0138
電話受付時間/9:00~21:00

【温泉データ】
入浴時間/10:00~20:00
入浴料金/515円
下足箱/100円(リターン式で実質無料)
ロッカー/無料
内湯(オラ的勝手にゆったり定員6人)、水風呂(オラ的勝手にゆったり定員1人)、サウナ(オラ的勝手にゆったり定員2人)、露天風呂(オラ的勝手にゆったり定員4人)、カラン10器
シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、ヘアードライヤー
無料休憩所(毛布・座布団)、コインマッサージ機2器(1器は100円、もう1器は300円)
※上記の温泉データは左側の温泉データ(日によって男湯・女湯の左右入れ替えあり)
※データの正確性は保証いたしかねます。

蕎麦好きの同行者と突撃。
宮浜温泉の近く瀬戸内海を望む高台に立地。
住宅の一部を店舗に改装の岡倉タイプ。
そばの幟があるけぇ通り過ぎんかったけど、幟がなかったら通り過ごしてしまいそう。

ベランダに出ると世界遺産でお馴染みの厳島神社がある宮島が見える。
瀬戸内上には牡蠣イカダも浮いている。
この辺りので獲れるカキは日本一じゃ!

ざるそば800円を発注。
蕎麦の香り、味は控え目。
喉越しはまずまずで普通旨~~。
量はやや多目。

つゆは味醂由来だろうか、ちょっとだけ甘味が強目。
もうちょい甘味が抑えられているとより美味しいんじゃないかな。
それより気になったのは、最初から蕎麦猪口につゆが全部INされていること。
蕎麦徳利でつゆを出して下さるとありがたいのだが。

締めのそば湯。
蕎麦湯用の別容器を用意。
まずは蕎麦湯のみでグイッ。
旨し。

上掲の蕎麦湯につゆとネギを投入していただく。
そばをいただく時はつゆネギは入れんようにしとるけぇ、全部残っちょる。
ネギの適度な辛味がエエ感じで旨し。
ネギ好きには堪らんね。

2杯目のそば湯。
蕎麦湯IN→つゆIN→ワサビIN。
そば実食時にはつゆに山葵は入れんようにしちょるけぇ全部残っちょる。
山葵の辛味が爽快で旨し。



竹葉庵
所在地/広島県廿日市市丸石4丁目13-29
電話番号/0829-54-0888
入浴時間/11:00~15:30 土日祝日は18:00~19:30も営業
定休日/木曜日
駐車場/あり

結構前のネタ。
一時トマトラーメン(あか)ばっかいただいてたんで、まだネタが残ってる。
幾ら体調が悪くてもトマトラーメン(あか)は胃袋に納まってくれるんよね。
身体がリコピンを欲しているのかも。
お昼時はだいだいいつもお客さん多し。
老若男女を問わずあらゆる客層に支持されているのが強みかも。

個人的にはセットメニュー充実されたら更にお客さんが増えると思うけど。
ラーメンの種類は多いけどね。
規定路線のあか(トマトラーメン)680円をカタメン指定で実食。
スープの色はその時々よって結構ブレが大きい。
真っ赤かな時、やや黄色味が強い時、赤いけど白濁化している時等・・・。
この日のスープは、血湧き肉踊るちょいと黒味掛かった赤いスープ。
そのお味はガッツリ濃くてトマトの味がビンビン系旨し。

ニンニクチップとタバスコをIN。
和伊折衷ラーメンの面目躍如的、ニンニクチップとタバスコの相性がグンバツで旨さUP。
しっかりした高密度剛麺は最後の一本まで剛麺を保持してて旨し。

レジでアメちゃんがもらえる(撮影しただけで持ち帰ってないよ)。
もしかしたらアメちゃん欲しさにのぉくれへの訪問をねだるお子さんも居るかも。
間違いなく、トマトラーメンは今年の実食回数ナンバーワンメン。
トマト好きな人には至宝の一麺に相違ないね。


麺や のぉくれ
住所/山口県柳井市余田803
電話/0820-23-6100
営業時間/11:00~14:30 17:30~21:00
定休日/月曜(祝日の場合は翌日の火曜)
メニュー/メニュー1 メニュー2
お奨めメニュー/あか(トマトラーメン)
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。



片添ヶ浜海水浴場が徒歩圏内にある。
ちゅーことで、海水浴の後温泉っていうパターンのお客さんも多いようだ。
小さいながらも露天風呂が付いてほぼワンコイン510円とリーズナブル。

無料休憩室兼お食事処は、掃除がしっかりされている。
見落としているのかも知れんけど枕・座布団が用意されていなかった(見落としたらスマソ)。
まったりしたい方は枕を持参した方がエエかも。

大島大橋から約25km。
その道すがら瀬戸内海の景観を楽しめる。
ドライブがてら片添ヶ浜温泉で入浴ってのもありかも。
ただ、景色ばっか見てて事故でもしたらいけんのでよう気をつけてね。


片添ヶ浜温泉・遊湯ランド
所在地/山口県大島郡周防大島町平野1195
電話番号/0820-78-2226
営業時間/10:00~20:00(10月~3月) 10:00~21:00(4月~9月)
入浴料金/ 510円
定休日/水曜日(水曜日が祝日の際は翌日)
【設備】
潮大浴槽(ゆったり定員10名)、潮水風呂(ゆったり定員3名)、露天風呂(ゆったり定員2人)、打たせ湯シングルタイプ×1器、サウナ(ゆったり定員3名)、カラン7器(一部間仕切りあり)、無料畳の間休憩所(座布団・枕なし要持参)、コインレス無料ロッカーロビーにソファー、リンスインシャンプー、ボディソープ、固形石鹸

自分は聞き逃したけど同行者によると、実食を終えお店から出てくるカップルのお客さんが、出入り口辺りのすれ違い時に「おいしかったね~」みたいなとこを話していたらしい。
一見客はまず訪れないと思われる住宅街に立地で、民家の一部を店舗に改良した岡倉タイプ。
スリッパを履いて飲食スペースに上がる。

真新しく清掃が行き届いた飲食スペース。
隣のお客の会話を小耳挟んだ。どうやらミシュランガイド広島版に掲載されたお店らしい。
最もベーシックなざるそば700円を発注。

揚げ蕎麦。極細麺のようだ。
塩味が控え目でパリパリ美味しい。
やめられないとまらない♪

ざるそば700円を発注後、ほんの2分程度で出てきた。
蕎麦の香りが強め。
そしてなんちゅーても蕎麦が美味しい。
蕎麦自体の味が濃く、ツユを漬けなくても美味しいんよね。

つゆに味醂由来の甘さがなく、醤油味も薄目でダシ感バッチリで旨し。
麺、ツユ共にいう事なし。
食後の後口が最高で、口中残余感ゼロ。

蕎麦湯のみいただいてみた。
甘くて美味しく、胃壁に優しい。
身体に悪い物の含有率ゼロって感じだ。

家族経営だと思われるが、皆さんのにこやかで穏やかな接客もお見事。
接客、店の雰囲気も含め、今年いただいた蕎麦でナンバーワンの出来栄えの一麺。
再訪必至のお店だ。


手打ち二八そば そば処 花や
所在地/広島県廿日市市宮園4-3-10
電話番号/0829-39-0595
入浴時間/11:00~14:00
定休日/日曜日、月曜日、火曜日
駐車場/あり



蕎麦実食の前に道の駅スパ羅漢(広島県廿日市市) 入館料金600円で一風呂。
早う着き過ぎた。10:00オープンなのに9:22着。
自宅から下道で2時間掛からんので、下道で2時間程掛かる湯田温泉より近い。

朝も早ようから駐車場は八部の入りなのに館内はガラ~ン。
どうしてかな?って思ったらトレッキングの団体が多数駐車してる。
帰りに温泉に入浴したり食事したりするんかもね。
露天風呂から小瀬川を望む景色が素晴らしい。
爽やかな風が吹き抜け涼しい。

瀬戸内海沿岸の気温に比べると明らかに体感温度が低く、蒸し暑さが皆無で5月のカラッと晴れた陽気を彷彿とさせてくれる。
全体的に設備群は小じんまりしてるけど、必要十分な広さが確保されている。
アクセスや周りの自然環境がエエし、必要な設備は一通り揃っているつーことで、正に穴場的日帰り温泉だ。
あんまり流行るとまったり入浴出来んくなるんで、内緒にしておきたい位じゃが、ぶっちゃけ超お勧めの温泉施設じゃな。


道の駅 スパ羅漢
所在地/広島県廿日市市飯山21-5
電話番号/0829-72-2221
入浴時間/10::00~20::00
定休日/第1・第3水曜日、年末年始
駐車場/あり
設備等/ 大浴槽、水風呂、打たせ湯、露天風呂、サウナ、リンスインシャンプー、ボディソープ マッサージ器ルーム、無料休憩室、個室(有料)、お食事処、お土産売り場

茹だる様な暑さ。熔けちゃうよ~っ。
こんな時ゃ廣華楼でガッツリチャンポンか、浜勝でドンとトンカツのどっちかだな。
超ハラペコじゃったので、今居る場所から近い方っていう安直な理由で廣華楼へGO!

チャンポン(大盛)650円(税別)を発注。偶には大盛りを行ってみようっと。
ドドン!と野菜が大量に鎮座。
野菜はシャキシャキと柔柔との中間ポジション的火通りで旨し。

スープはやや醤油辛く感じるけど、もしかしたら、ここんとこすーっと減塩の食事をしているから、辛く感じるのかも。
そこんとこは置いといて、野菜等の旨みがタップリスープの放出されてて野菜味旨し。
途中で紅ショウガをリリース。これが麺、スープ、具と合うんだな~。

大盛りなんで当然の如く麺量多く、多加水の縮れ系。
スープとの絡みの良さは特筆もの。
美味しい!量多し!コスパ高し!三拍子揃った暑い夏を乗り切るためのヘルシーな一麺。
冷房がよ~効いちょるけぇ汗を掻かずにいただけたよ。



中華料理 廣華楼(こうかろう)
所在地/山口県下松市西豊井885-26
電話番号/0833-43-5144
営業時間/11:00~17:00(らーめんの部)  17:00~23:00(中華料理の部)
定休日/月曜日(祝祭日の時は翌日)
駐車場/あり(ちょいとばかし離れてる)

先代の店主時代、随分昔のことじゃけど幾度となく中華丼を出前していただいたことが思い出される。
妙に皆が活き活きギラギラしてると同時に、色んなことに大らかでエー時代じゃった。
ちゅーことで懐かしの中華丼650円を発注。

中華丼にスープと沢庵が付くってスタイルは昔も今も一緒だ。
超濃厚&超高粘度のアン。
そのお味も超濃厚。

ちょいとばかし味が濃過ぎかも知れんが、ここら辺りは好みの問題かもね。
ガッツリ気分の時や、汗を大量に掻いた後には最高の一飯じゃろうね。
それにしてもカロリーが高そう。

アンを接写撮影の巻。
引いた画像より寄りの画像の方が、濃厚さがよりダイレクトに伝わるね。
偶に無性にいただきたくなる一飯だ。


まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-86
電話番号/0820-52-5076
営業時間/11:00~21:00
定休日/木曜日
駐車場/あり
席数/テーブル38席



違った意味で印象が強かった施設。
入浴日はぶち暑い日じゃったのに、更衣室、無料休憩所にエアコンが入っていなかった。
自分でエアコンのスイッチを入れたし(汗)
更に無料休憩室の照明は消されており薄暗かった。
自分で照明のスイッチを入れたし(汗)
理由はよう分からんけど、もしかしたら電力使用の節約のつもりなのかもね。

更に、大小2槽ある湯船の内小さい方にお湯が張ってなかった(故障中の貼り紙が掲示してあった)。
大きいほうの湯船にお湯は張ってあるものの、お湯の注ぎ口から全くお湯が注がれていない。
湯流完全停止で、水溜りならぬお湯溜り状態。
お湯が注がれる音のしない浴場内は静寂に包まれており、異様な雰囲気。

まぁ、自分が訪館した日が偶々上述の様な状態だったのかも。
事の真相、真実を確認するためには再度訪問する必要がある。
なお、こちらの入浴施設は温泉じゃない。


アクアヒルやない(柳井ウェルネスパーク)
住所/山口県柳井市新庄
電話/0820-24-0025
入浴料/510円
営業時間/10:00~21:00 日曜日・祝日は10:00~16:00
定休日/年末年始のみ
入浴関係施設/大浴槽、小浴槽、無料休憩所

この日は週末豚骨デー。ラッキー!
博多一幸舎で修行した店主の超本格的豚骨ラーメンがいただけちゃう。
テンションアゲアゲで店舗のある地下へ螺旋階段を下りる。

ラーメン(限定とんこつラーメン)550円(バリカタ)を発注。
【スープ】
強めの豚骨臭。
臭いの質感は食欲増進系でOKよ。
見る見るカゼイン膜がハリハリ。
ズズズッといただく。
爆裂系の強烈な旨味じゃない。
コッサリと万人向けのシミジミ系美味しさ。
卓上の辛子高菜を混ぜ混ぜしていただくとパワーアップ。

【麺】
ザクザクっていうよりモサモサした食感。
この麺じゃったらカタメン指定が吉じゃな。
次回からはカタメン指定で行ってみよう。
但し後半はエエ感じのザクザク系の食感に変化。

【チャーシュー】
博多のラーメンでよくある非トロリ系タイプ。
サクッとした食感で普通旨~~。

【味玉】
半玉サービスしていただいた。
いつもすいません(汗)
半熟の黄身が堪らん!
味玉はわざわざ別皿で出していただいたのに、不覚にも直接ラーメンに載せてしもうた。
シモタ!
仕方ないので、ブログには味玉100円を注文して半分はラーメンに載せずに直接食べたことにしようっと(汗)

【まとめ】
安定して美味しいスープ。
博多や小倉の有名店に引けを取らん。
って言うより、正直博多や小倉の有名店を凌駕してるね。
死ぬまでに一度は食べておきたい一麺だ。


西洋酒場 山形屋
所在地/山口県山口市湯田温泉1-1-40
電話番号/083-923-9111
営業時間/11:30~14:00(ラーメンタイム) 18:00~24:00(お酒タイム・ラーメンメニュー非提供)
定休日/月曜日
駐車場/あり
席数/テーブル19席 カウンター7席
メニュー/卓上メニュー
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。



またもかんぽの宿湯田へ来ちゃった。
湯田一のマイフェイバリット日帰り温泉だ。
平日は入浴客が比較的少ないのでマッタリンゴで出来るし。
一見サラッとしたお湯じゃけど、肌に触れると微妙にネットリ吸着するみたいな感じが◎。

広大な無料休憩室。
周りに気兼ねすることなくまったり出来る。
山口マダムの井戸端会議場になってる感もあるけど、前述の通り広いけぇペチャクチャお喋りされても全く気にならん。
但し、無料休憩室の利用時間は午後3時まで。
早めにお伺いしてゆっくり過ごすのが吉。


かんぽの宿湯田
住所/山口県山口市神田町1-42
電話/083-922-5226
入浴料/500円(12時迄の入館は400円)
日帰り入浴営業時間/11:00~21:00

【温泉設備等】
大浴槽(湯ったり定員11名/ちょいと身を沈めると肩まで浸かれる)
中浴槽(湯ったり定員3名/ちょいと身を沈めると肩まで浸かれる/3点式パワー弱めのジェット付)
露天風呂(湯ったり定員7名/ほとんど身を沈めんでも肩まで浸かれる)
カラン×10(間仕切りなし)、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、炭たわし
湯加減は全体に温めで、露天風呂の方が相対的に熱め
ヘルスメーター、足ツボマッサージ、ヘアドライヤー×2、無料ロッカー、無料貴重品ロッカー
無料休憩所(15:00迄/108名程度収容可能/座布団・非可動式座椅子・無料のお茶)

店名の看板が有るんか無いんかよう分からん。
営業中の看板も出とらんみたいじゃし。
お店のネキを走る県道からは生垣に阻まれてお店がよう見えんし。

フフフッ、そんな感じが逆に隠れ家チックな佇まいでエーんよね
何かと口うるさい田舎の人々じゃが、周りの目を気にすることなく入店出来るのはポイント高し
最初から決めてた。日替ランチ650円を発注。
ず~っと値上げされないらしい。その経営努力には頭が下がるねぇ。

それにしても今時日替わりランチがコーヒー(デミタス)付で650円とはリーズナブル。
女将曰く田舎じゃ高い料金設定は難しいとのこと。おいらも同感!
ここは正に別天地的雰囲気の喫茶店

まったり&ゆったり時間を掛けてお食事とコーヒーを楽しめるお店だ
なお、自分は鶏の唐揚げ(鶏肉全般)が苦手なので、お料理の味についてのコメントは、次回鶏の唐揚げ(鶏肉全般)以外がメインのおかずの時に付けさせていただきたい(汗)



スナック喫茶 真津(まつ)
所在地/山口県熊毛郡田布施町中央南25-3
電話番号/083-923-9111
営業時間/11:00~14:00
定休日/月曜日、第2土曜日、第4土曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

以前にチャンポンの麺とうどんのオツユが合体してイメージのチャンラーをいただいたお店たまやうどんに再訪。
小倉ドキドキうどん(肉うどん)600円を発注。
お店は門司区にあるんで小倉ドキドキうどんって呼ぶのはちょいと変かも知れんけど、こんまいことをあんまり言いっこなしね。

薬味系は天かす、粗目唐辛子、パウダー唐辛子。
小倉うどんのお店に天かす用意してあるのは珍しいね。
これに、おろし生姜があったら尚エエけど。

牛ほほ肉はぶち煮込んであるみたいで柔らか旨し。
控え目な味付けで、おつゆと違和感なく同化してるんね。
ネギが刻み立て新鮮系でこちらも旨し。

麺はちょいと柔目ながらもっちりとしてて小倉うどんの標準的タイプで旨~~。
オツユは真っ黒クロスケの小倉ブラック仕様。
その色からして醤油辛そうに見えるけ。これがどうして丁度エエ醤油味で肉の脂分(旨味)が染み出てて美味しいんよね。


たまやうどん
所在地/福岡県北九州市門司区老松町1-2
電話番号/093-331-2314
営業時間/11:00~15:00
定休日/水曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。



関門海峡を望むスーパー銭湯。
多分2回目の訪湯。
屋上露天風呂からの景色、開放感は素晴らしい。
無料休憩所がちょいと狭いけど、一通りの設備は整っているしね。

温泉じゃないのに750円っていう入館料はちょっと高目だ。
近隣にライバル店が不在のためこの料金でも通用するのかも。
主要幹線道(国道199号線)沿いにあるので、アクセスは容易でちょいと立ち寄るのに最適。


楽の湯 もじ
所在地/福岡県北九州市門司区大里本町3-13-26
電話番号/093-382-1010
営業時間/11:00~24:00
定休日/基本的に無休だがメンテナンス休日あり
駐車場/あり
入浴料金/750円(訪問日)
設備等/和風露天風呂大里の湯、座楽の湯(露天風呂)、陶器風呂(露天風呂)、うたたねの湯(露天風呂)、炭酸泉(露天風呂)、白湯・電気風呂、指圧風呂、吟水風呂、シェイプアップバス、サウナ、岩盤浴(別料金)、無料休憩所、お食事処、マッサージ、美容室

これから広島市と山口市のどっちに行く?って同行のおっちゃんに尋ねた。
すると、温泉が多くある山口市がエエちゅーことだったので、山口市へGO!
そして昼食は自分の希望でヘルシーな蕎麦狙いでそば処 勇次郎へ。
珍しい女性店主の手打ちそばがいただけるちゅーことで楽しみだ。
シンプルそば650円+いなり寿司200円+おにぎり100円を発注。

甘~いきつねのいなり(200円)。
全体的にちょっと味が濃い目じゃが、蕎麦との相性はバッチリ。
下松系の牛骨ラーメンのお店で出されるいなりの味に似てるかも。

ゆかり入りおにぎりWith高菜漬け100円。
女将曰くメニューにはないけど作れますってのこと。
厚みがあるおにぎりでご飯の量が多い。
見た目通りの味で美味しいおにぎりだ。

名前はシンプルそばじゃけど実態はシンプルじゃないけも。
薬味4種(大根おろし、錦糸玉子、ネギ、ワサビ)+かぼちゃの煮物まで付いて650円。
やや甘目で醤油味控え目のツユ。麺をドップリ浸しても醤油辛くないね。
自分的にはこれ位のちょいと抑え気味の醤油味が好みだ。

おおおおっ!麺がぶち美味しいゾっ。
エッジが立ち硬くて表面にザラツキのある極細麺。
コシが強く喉越しが最高で箸が止まらん。
山口市までわざわざ蕎麦実食にお伺いした甲斐があったね。

締めの蕎麦湯。
湯桶内の蕎麦湯の表面付近は濁りが少なくサラサラじゃ。
が、白濁高粘度の蕎麦湯は湯桶の底に滞っているので揺することにより混ぜ混ぜしてツユにIN。
そして、ここで始めて薬味のネギと山葵をリリース。
ネギの香りと山葵のツーンと鼻を抜ける刺激が堪らん的さっぱり旨~~。


そば処 勇次郎
所在地/山口県山口市若宮町1-48
電話番号/083-923-1900
営業時間/11:00~15:00 17:00~21:00 日曜日・祝日11:00~15:00
定休日/月曜日
駐車場/あり
メニュー/メニュー1 メニュー2
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。



山口市(湯田温泉)に日帰り湯は数あれど、お手頃な料金で無料休憩所が完備の施設が少ない。
ちゅーことでワンコインで入浴が可能で無料休憩所のあるかんぽの宿湯田へ突撃。
平日の昼下がりちゅーことで入浴客は少なくまったりお湯に浸かれる。

露天風呂に肩まで身を沈める。
結構お湯が熱めだ。
しかし吹き抜ける風が心地よく頭寒足熱的快適入浴。
一見無色透明でサラッとしているお湯だ。
しかし、やがてしっとり肌に纏わり付く感じがしてきて、 美肌効果が期待できそう(効能を確認した分けじゃなく、あくまでも自分の感じたことで根拠はないので悪しからず)。

超広々の無料休憩室ではレストランのお食事をいただくことも可能。
座布団を枕代わりにプチ仮眠のお客さんが続出。
自分もプチ仮眠のつもりが気がつけば無料休憩室の利用終了時刻15:00に。
エーお湯にまったり出来る無料休憩所。
十二分のゆっくりさせていただいた。


かんぽの宿湯田
住所/山口県山口市神田町1-42
電話/083-922-5226
入浴料/500円(12時迄の入館は400円)
日帰り入浴営業時間/11:00~21:00

【温泉設備等】
大浴槽(湯ったり定員11名/ちょいと身を沈めると肩まで浸かれる)
中浴槽(湯ったり定員3名/ちょいと身を沈めると肩まで浸かれる/3点式パワー弱めのジェット付)
露天風呂(湯ったり定員7名/ほとんど身を沈めんでも肩まで浸かれる)
カラン×10(間仕切りなし)、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、炭たわし
湯加減は全体に温めで、露天風呂の方が相対的に熱め
ヘルスメーター、足ツボマッサージ、ヘアドライヤー×2、無料ロッカー、無料貴重品ロッカー
無料休憩所(15:00迄/108名程度収容可能/座布団・非可動式座椅子・無料のお茶)

九州ラーメン太陽(山口県周南市)へぶち久しぶりに訪問。
ほぼ満席じゃったが、常日頃の行いの賜物か待たずに座れた。
すると、あれよあれよという間に、店内には席空き待ちのお客さんが10名弱滞留。
ラーメン(カタメン)650円を発注。

【スープ】
女性やお子さんにも受けそうなライト系スープで、微豚骨臭&ダシの旨みは十分。
が、元ダレの量が少ないのかやや味が薄目。
もうちょい元ダレが多かったらぶち美味しいんじゃないかな。
常連でもないし、元ダレを増やしてなんてよう言わん。
ちゅーことで、次回は味噌ラーメンで行ってみようっと。

【麺】
カタメンというより、普通茹でのストレート細麺。
それなりのシコシコ感もあるし、スープとの相性も良く美味しい。
確かにエエ麺じゃが、バリカタ指定が可能ならバリカタ指定にした方がより美味しいかもね。

【チャーシュー等の具】
厚切りで柔らかく旨~~。
2枚のチャーチューの内の1枚のチャーシューは、脂身が多くちょいと脂っこかったがこれは偶々じゃね。
もやしがシャキシャキして食感最高。
周南市を代表する人気店のひとつ。
お客さんが多いと思われるので、時間の段取りがつけば繁忙時間帯を外すのがエエかも。


九州ラーメン太陽
所在地/山口県周南市富田2-5-5
電話番号/0834-63-8258
営業時間/11:00~15:00 170:00~21.:00
定休日/水曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。



上関海峡温泉 鳩子の海(山口県上関町)に行ってみた。
浴室は天井が高く開放感がある。
洗い場がゆったりしてて間仕切りも完備されているので、お隣さんも気にならん。
何ちゅーでも透明度ゼロの鉄錆色のお湯の露天風呂の湯触りが最高。
湯上り後のポカポカ感が長時間継続する。これぞ温泉効果の一端だ。

休憩室でまったり。休憩室は上関海峡がの眺望が迫る。
テーブルや座布団はないけど、テレビとなぜか藤製の枕が完備。
暫く仮眠を摂るのも吉かもね。

新築後何年も経過していないので、設備は真新しく気持ちがエエ。
山口県の本土最南端室津半島の中でも最も南に立地し、別天地的な雰囲気。
道すがらマリンブルーの瀬戸内海のロケーションも楽しめるし、とりあえず抑えておきたい温泉だ。


上関海峡温泉 鳩子の湯
住所/山口県熊毛郡上関町室津924
TEL/0820-62-1126
営業時間/10:00~21:00
休館日/月1回程度(基本第一火曜日) ※休館日なしの月もある
入館料/600円
駐車場/広々
【設備等の概要】
大浴槽(ゆったり定員16名)、中浴槽(ゆったり定員3名)、半露天風呂(ゆったり定員6名)、サウナ(ゆったり定員12名)
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
ロッカー無料、下足箱無料、和室無料休憩所、レストラン、エステルーム

煮物三姉妹。
向かって右に鎮座するヤーコンの煮物。珍しいかも。
シャキシャキした食感がエエ感じ。
ヤーコンは生で食べたら更にシャキシャキと梨の如き甘さで旨いんだよねえ。

同行者発注&実食のナシゴレン。
自分もタップリと味見させてもらった。
濃厚味&ヒ~ハ~ッ辛美味しい焼き飯。
癖になりそうな美味しさ。堪らんのぉ!

ナシゴレンに付いてたワカメスープ。
まさかの和テイストスープじゃが、これがミスマッチ的にナシゴレンと良く合うんよね。
サッパリ感がエエね。

同じくナシゴレンに付いてたコーヒー。
今となっては珍しい拘りのノスタルジックサイフォン方式。
薫り高く、苦味・酸味のバランスが◎。

焼サンドウィッチ。
美味し過ぎじゃろう。完全に嵌ってしもうた。
焼き目はサクサク、具材はシットリのダブル食感が秀逸。
パンに挟まれている具材がぶち美味しいし、もう最高。

ミニトマト。
もはやトマトORミニトマトなしのサマーライフは考えられん。
リコピン摂取で健康生活。
それにしても我ながらトマト系が どんだけ好きなんじゃろう。

オレンジ、パイナップル、イチゴ。
〆は非グリーン系の果菜と果物。
サッパリ爽やかなお味で口中をリセット的旨し。



coffee shop れーがん

所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

喫茶 お好み焼 星乃谷(山口県田布施町)に行くも閉まってる。
直近の日曜日も閉まってたし何か特別なことがなきゃエエけど。
続いて中華料理 廣華楼(こうかろう/山口県下松市に行くも閉まってる。
相変わらず臨時休業っぽい状態にようぶつかるね。
そして長崎ちゃんめん 山口下松店(山口県下松市)に行くが収集不能な位滅茶苦茶混んでる。
この調子じゃ30分待ちは覚悟せんといけんね。
ちゅーことで結局薬局最近オープンした星里米屋(ほしのさとこめや)・Cafe Riz(カフェリズ/山口県下松市)へ突撃。

おおお~っ、何とか席に座れてえかった。お客さんは八部の入りで多分全員が下松マダムのグループ。
ランチはAランチ(おにぎり)500円に始まって、最高値のDランチ(おまかせ)800円まで5種類。
全のランチに13種類の中から選べるドリンクが付いている。

Bランチ(海鮮炒めのご飯)600円を発注。ドリンクは王道的ホットコーヒーをチョイス。
お米屋さんのランチだけにご飯が美味しい。
ちょいと水分が多目じゃが、食べ易くするために敢えてそうしているのかも。
おかずは全体的にちょいとばかし味が濃いけど傾向はエエ感じ。そして手作り感満載で旨し。
コーヒーも普通以上に旨~~。

ラーメン一杯が600円以上するのがごく普通となってきた昨今。
しっかり手の込んだランチが600円とは恐れ入る。
コスパ、味共に申し分なく、ビジュアル的にも個性溢れるプレートONで満足度150%。
これからしっかりと固定客・リピート客を掴めそうな予感がするね。



星里米屋Cafe Riz(カフェリズ)

所在地/山口県下松市瑞穂町2-14-18
電話番号/0833-44-1950
営業時間/11:00~14:00(ランチ) 10:00~15:00(カフェ)
定休日/水曜日、日曜日、祝日
駐車場/あり
メニュー/ランチ ランチに付くドリンク
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

食欲不振。()´д`()ゲッソリ
そんな時は・・・・
酸っぱいものが食べたい。
辛いものが食べたい。
ということでつけ麺・紅800円(期間限定メニューにつき何時まで供給されるか未確認)を発注。

真っ赤なつけ汁に溶き玉子の白と黄色+ネギの青味のコントラストがエエね。b(~_^)d
黄色の麺上には白髪ネギがON。
白髪ネギを食べて頭を良くせんといけんね。

つけ汁のお味はぶちか辛~~っ。☆⌒(>。≪)カラ~
そして酸っぱ~~っ。( ̄* ̄ ) スッパ~
やがて深い複雑な味わいでぶち旨~~っ。゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-

麺はしっかり高密度系で締まってると同時に仕返しも十分系で旨~~っ。ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ
麺とつけ汁がしっかりタッグを組んでる感じで相性グンバツじゃな。
スープ割り&セットメニューに非対応なのは残念。 (´・д・`=´・д・`
なのでガッツリ食したい御仁は迷いなく大盛!ってコールしよう。Σ(゚Д゚o



ラーメン大将
所在地/山口県周南市櫛ケ浜西塩田497-2
電話番号/0834-26-0074
営業時間/11:00~15:00 17:30~22:30
定休日/月曜日・第2火曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

どえらい新鮮なブトエビじゃな。
ブト海老は瀬戸内海を代表する海老の一種。
ビールのつまみに最適系旨~~。\(ёOё)/

クジラの竜田揚げ。
かつての学校給食のおかずの代表選手。
表面サクッ&ニンニクの香りがエエ感じで旨し。O(≧∇≦)O

お造り。
やっぱ刺身のもんじゃわい。
山葵はタップリと、そして醤油は控え目に付けていただくのが吉。

サヨリの塩焼き。
もしかして細魚は瀬戸内海のお魚クイーンかも。
癖がなう淡白で身離れ良好で旨~~。( ´)∀`)

揚げ出し豆腐+揚げ白身魚団子。
植物性たん白質もいただかんといけんよ。
エー按配の揚がり加減で旨~~。(ノ≧ڡ≦)

肉じゃ肉。
どこの部位か未確認じゃが、柔らかく甘辛旨し。
超濃厚味で美味しいんじゃけど、ひょっとしたらカロリー摂取過多になりそう。(;゚д゚)

ピリ辛もつ鍋。
止めの濃厚ピリ辛味のもつ鍋。
旨い!辛い!モツが柔い!.∵・(゚∀゚)・∵.



田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
席数/100席以上
駐車場/大駐車場あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

2014年5月。テレビ朝日のナニコレ珍百景で一久の中華そばが紹介された。
その時ラーメン評論家石神秀幸氏が言い放った「進化が止まっている意味でガラパゴス的なラーメン
特にガラパゴス的って一言が一久関係者、一久ファンの間で物議を醸しているらしい。(;><)
まぁ、そりゃそうだろうね。
長年に渡り歴史と伝統を刻んできた一久関係者にとっては、老舗の暖簾に後ろ足で砂を掛けられたが如き失礼極まりない一言じゃなかろうか。゛(`ヘ´#)

おむすび150円を発注すると、すかさず女性店員の方がおむすびの「型枠」を用意してご飯を詰め詰め。
やや小ぶりじゃけど、ご飯が美味しいし出来立てパリパリ海苔のおむすびがいただけた。

中華そば550円(カタメン)を発注。
美味しさがギューッと詰まった高粘度・コッテリ系の伝統の醤油豚骨はぶち旨~~。(゚д゚)ウマー
丼底には超微粒子の骨粉が沈殿。この骨粉とスープを一緒にいただけば得も言われぬ至福の一瞬が訪れる。
石神秀幸氏には果たしてこのラーメンのどの部分が、あるいはどういったところがガラパゴス的なのか?自分にはよく分からんので明確に説明していただきたいもんじゃ。
ガラパゴス的なラーメンなんて失礼な言葉は、撤回すると同時に謝罪していただきたい。( ̄‥ ̄)=3 フン

一久の麺はバリカタにするとモサモサし過ぎる傾向にあり、正にカタメン茹でがドンピシャ的ザクザクした食感系で旨し。(゚д゚)ウマー
スープとの絡みや相性も極めて秀逸だ。
今日も店主とプチラーメン談義。
本日のテーマは九州ラーメン総選挙とラーメンウォーカー東京版。
間違いなく名うての麺好き・麺バカ店長じゃ。o( ̄ー ̄;)ゞ



中華そば 一久 下松店
所在地/山口県下松市山田152 (マックスバリュ山田店敷地内)
電話番号/0833-47-0777
営業時間/10:15~21:00
定休日/月曜日
駐車場/あり
★データの正確性は保証いたしかねます。

お好み焼店星乃谷(山口県田布施町)の振られた~。Σ(×_×;)
どうやら臨時休業のようだ。
時間の制約もあるし昼食難民になりそうな悪寒。( ̄Д ̄;;

供給量限定の無料のキャベツが残ってかどうか微妙じゃが、うどん店の釜八(山口県平生町)へ進路変更。
2014年4月の消費増税に伴いお値段が改訂されとる。
まぁ、これはしょうがないね。

無料のキャベツじゃけど、量は少ないながら何とか最後の一皿分のみ残ってた。
正直、無料のキャベツが切れてたらダメージが大きかったけどギリギリセーフじゃ。C= (´。`;)
新鮮さがキラリと光るキャベツで旨~~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

おろしぶっかけうどん(大盛/ひやひや)500円をツユ少な目指定で発注。
デフォでは、時に醤油辛い場合があるので、ツユを少な目にしたのは正解だったようだ。
何ともエエ感じのナイスな醤油加減で、麺量とのバランス良し。
食後にのどが渇かんかったのが好バランスの証拠。

麺は適度な剛麺系で、適度なコシ加減。
硬過ぎず柔過ぎず、老若男女を問わず幅広い客層に受け入れられそうなタイプ。
それを裏付けするかの様に、訪問するお客さんは小さなお子さん連れや、おじいちゃんおばあちゃん含めた3世代家族等様々。

フリーの青ネギがフレッシュ旨~~(゚д゚)ウマー
臭いが強くなく柔らか目なので違和感なく麺、ツユと一体化してるね。
セルフタイプの讃岐うどんにしては微妙にお高いお値段かも知れんけど、何れも新鮮なフリーのキャベツと青ネギが用意されているんでそこを勘案すれば無問題じゃ。



さぬきうどん 釜八 平生店
所在地/山口県熊毛郡平生町宇佐木260-1
電話番号/08205-56-0222
営業時間/11:00~15:00
定休日/なし
駐車場/あり
席数/テーブル46席 小上がり22席 カウンター10席
備付調味料/ワサビ、食塩、柚子コショウ、ゴマ、一味唐辛子、ウスターソース、醤油、おろしショウガ、ネギ、天かす
イチオシポイント/無料キャベツ(1皿限り/早い時間帯に品切れの場合あり)

麺友のりさんと同行。
続々とお客さんが入店して瞬く間に満席。w|;゚ロ゚|w
やっぱこちらのお店はガッツリ量が多くて、しかも確実に美味しいものを出されるので人気があるんじゃろうね。

店主のオペレーションは超高速。
手際良く次から次へと料理が出来上がって行く。(゚Д゚)ホォー
仕事が淀みなく、しかも仕上がりが綺麗だ。・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
とにかく野菜類を摂らんとダメダメよ。
ということで迷いなくチャンポン750円を発注。

具材は、インゲン・もやし・筍・イカ・キャベツ・人参・キクラゲ・ウズラの玉子・豚肉。
野菜類はシャキシャキの控え目な炒め加減で旨~~(゚д゚)
麺は豚骨ラーメン用の生麺で、しっかりした歯応えでコシが強く旨~~( ゚Д゚)ウマー

スープは豚骨ラーメン用のスープが使われている。
微豚骨臭&やや粘度が高目で、雑味のない秀逸なコッテリ系で旨~~(゚д゚*)ウマー
濃厚ながら 野菜系の具材のエキスをたっぷり蓄えているので、爽やか&ヘルシー系の旨みが加味されてて美味しさが更に2倍。
チャンポンっていうより野菜豚骨ラーメンって言った方が実態に近いかも。
何れにしても香林ならではの個性溢れる美味しい一麺だ。



中華専門店 香林(こうりん)
TEL/0827-23-3828
住所/山口県岩国市昭和町2丁目3-1
営業時間/11:00~14:00 17:00~21:00
定休日/月曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

拉麺自慢 福龍(北九州市八幡東区)へGO!
アーケード商店街の一角に立地。
自前の駐車場はないので近くのコインパーキングを利用。

味噌ラーメン550円(カタメン)をオーダー。
やや硬めのもっちり&プリプリの中太麺が旨~~。
スープからはニンニクのほのかな香り。

そして、味噌に完全支配系じゃなく、豚骨スープに適度に加算された味噌の香りと味。
味噌と豚骨感のバランスが良くコッサリ旨~~。
チャーシューはとりあえず載せましたって感じのオマケ系じゃなく、嫌な肉臭ゼロ系トロトロ柔らか系旨~~。

ニンニク醤油が無料なんでいただいてみたかったけど、臭いのことを考慮して遠慮した。
何と近くの駐車場を利用の旨を伝えると100円キャッシュバック。
ありがたいけど気のよさそうな店主なんで微妙に申し訳ない気持ち。
素直に美味しい一麺。

後でメニューに記載してあることに気付いたんだけど、味玉とキクラゲが無料トッピングって一体?
お願いしたら、味玉とキクラゲを無料でトッピングしていただけたらしい。
サービスし過ぎじゃないの?
リーズナブルで美味しく、コインパーキング料金補填に無料サービス色々。
エーお店だ。ぜひ訪問してみてね。


拉麺自慢 福龍
TEL/093-681-5112
住所/福岡県北九州市八幡東区中央2-16-6
営業時間/11:00~20:30
定休日/日曜日
駐車場/なし(近くにコインパーキング→100円キャッシュバック)
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。



河内天然温泉 あじさいの湯(北九州市八幡東区) に行ってみた。
入館料は840円で入り口辺りの券売機でチケットを購入するシステム。
露天風呂がぶち広い(10人以上が楽々とゆったり入れる)。
高温サウナ、ミストサウナ、大浴槽(これも広いね)、バブル風呂、寝湯、無料休憩所、食事処、マッサージ、売店等と必要と思われる施設を完備。

無料休憩所にリクライニングシート(背もたれの丈が長いので簡易ベッドとしても使えそうがあったり、女性専用の休憩室があったりと気が利いている。
ただ、洗い場に間仕切りがないのは残念じゃが、その他の設備は広々してると同時に清掃もバッチリじゃしエエかんじじゃな。
直ぐ近くのサイクリングコースや河内藤園等の諸施設があるので、それらも含めて休日の一日を丸々楽しめる立地だ。
一遍行ってみる価値は十分じゃな。


河内天然温泉 あじさいの湯
住所/福岡県北九州市八幡東区河内2-3-36
電話/093-653-4126
入浴料/840円
営業時間/10:30~22:00
定休日/年4回不定休
風呂/白湯、寝湯、足湯、ジャグジー、ドライサウナ、スチームサウナ、貸切家族風呂
諸設備/休憩室、女性専用休憩室(無料)、個室(有料)、マッサージルーム、売店、ゲームコーナー、自販機コーナー、食事処

超お久しぶりぶり♪
あれ?お手伝いのスタッフ。
いや、そんな雰囲気じゃないな。
どうやら店主のご子息が手伝っておられるようだ(確証はないけど雰囲気からしてそうじゃと思う)
女将のテンションが妙に高くて声が裏声になってるみたい。
そりゃご子息が手伝って下さったらテンションも上がるよね。

雑誌、新聞の棚に車関係の雑誌が置いてある。
ご子息の趣味かもね。
汁そば(並)500円を発注。
並盛でも並の量じゃないので、発注にはそれなりの勇気と覚悟が必要。

無料サービス(口直し)のタクワン(巷ではタクアンと呼ばれているが台湾屋ではタクワン)とキュウリの漬物。
今まではタクワンだけじゃったが、今回はキュウリの漬物も出して下さった。
どっちも美味しいよ。

毎度のことながら野菜が多い!麺が多い。
そしてキャベツに下に隠れているので画像じゃよく分からんかも知れんけど、豚肉がデカイ!デカ過ぎる(笑)
コシが弱目な柔目の麺にベースが何なのかよく分からんオイリーなスープが絡む。
野菜はニンジンが適量とキャベツがドッサリ。
柔柔しんなり系で旨し。

決してぶち美味しいとは思えんが、なぜか癖になる味で時々無性に食べたくなるんよね。
それにしても物凄い総量。
これはがワンコインとは信じられん。
カロリー摂取過多になったんで夕食の量は普段の半分にしようっと。



台湾屋
所在地/山口県柳井市大字柳井津中野447-1
電話番号/0820-22-0776
営業時間/11:00~21:30
定休日/月曜日
駐車場/あり
席数/テーブル20席 カウンター6席(別に宴会用座敷席あり
一押しメニュー/汁そば(500円)、あんかけそば(500円)

そば好きな同行者と突撃。
ランチ天ざる1000円を発注。
平日の昼の20食限定メニュー。
月→ざるそば+うふふの天ぷら
火→定休日
水→ざるそば+スパイシー鳥天1切れ&野菜数点
木→ざるそば+海老1本&野菜数点
金→ざるそば+野菜天(5品以上)
本日は木曜日なので、海老1本&野菜数点が付く。

お上品なビジュアル。
蕎麦の量はやや少な目。
ガッツリ派の方は大盛(+50g/+150円)か特盛(+100g/+300円)がお勧め。

硬くてしっかりした麺はそば粉粗引き気味にしているのか表面がザラザラしてる。
このザラザラ感の舌触りが堪らん。
香り・味共に申し分なし。

天ぷらはほんのさじ加減程度じゃけど微妙に揚げ過ぎか。
とは言え、ギリギリのところで焦げた感じはしないし、サクサクした食感もよろしく美味しいね。
ただ天ぷらの総量は少な目。
金曜日にお伺いした時の野菜天(5品以上)の方がボリューム感があったねぇ。

締めは蕎麦湯だ。
まずはツユを入れずに蕎麦湯+薬味のネギ+山葵。
当たり前だが蕎麦湯それ自体の味と香りがダイレクトに楽しめる。
うん、これエーね。

途中でツユを投入。
醤油とダシがプラスされこれも美味しいね。
いただくのが楽しくなる一枚+天ぷら+蕎麦湯じゃった。



蕎麦しるべ 酔蕎庵 ちどり丸
所在地/山口県下松市大手町2-1-5
電話番号/0833-43-5177
営業時間/11:30~14:30  18:00~22:00
定休日/火曜日(但し祝日は営業し翌日休業)
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

麺友のりさんとご一緒。
開店時刻前のシャッター訪問だ。

手打ち中華そば(690円/新味・濃味・カタメン)を注文。
ビラビラ&プルプルておりカタメン指定効果でやや硬めのコシのある麺。
短く切れた麺が結構あったけど、それはさて置いて素直に美味しかった。

スープは一番濃厚ドロドロの時と比べると濃厚率80%。
鶏臭さがなくて鰹節が効いてて美味しい。

チャーシューも美味しいし言うことないの一麺だ。
麺もスープも、その時々によりブレが大きい傾向にあるが、不味い方向にブレることがほぼないので安心していただける一麺だ。



手打ち中華そば 侍
電話番号/固定電話なし
所在地/山口県山口市仁保中郷760-6
営業時間/11:00~15:00
※材料が無くなり次第閉店
定休日/月曜日・火曜日
駐車場/あり
席数/カウンター15席
備付調味料/コショウ、七味唐辛子
イチオシメニュー/手打ち中華そば(新味・濃味・カタメン)

ややウエイトオーバーのおっちゃんになりかけのお兄さんと同行。
まさか車が一台通るのがやっとの細い道を上がって行くとは思いもせず、通り過ぎてしもうた。
一見客はまず訪問することのない場所だな。

入店すると、女子店員さんからそば定食1050円は売り切れで、蕎麦のみ提供可能の旨告げられる。
訪問前からもりそば750円をいただくつもりだったので全然問題なし。
民家を店舗用に改装したと思われる店内は、真新しさと懐古的な雰囲気が混在してエー感じ。

予定通りもりそば750円をオーダー。
まずは、山葵のみを付けて蕎麦をいただいてみたかったが、ワサビの絶対量が余りに少ないので残念ながら断念。
ちゅーことでツユに浸していただくことにした。
ツユは醤油の味が強めでダシ感はやや控え目。
自分的には蕎麦を1/3~1/2程度浸すのが丁度エエみたい。

そば定食が売り切れじゃったってことで、店主からとろろつけ汁のサービス。
前述の通り元々もりそばの単品をいただくつもりじゃったんで、お気遣いいただいて恐縮至極。
折角のお気遣いなんで、喜んでお相伴にあずかりまっせ。
蕎麦を浸していただいてもエーし、そのままズズズッっていただいてもトロトロ粘り腰で旨し。

麺の量はやや多目。
切り口がスパッとよどみなく、切り立った崖のごとく真っ直ぐストレート。
蕎麦粉のキメが超細かいのかザラザラ感を感じない。
香りはやや弱目じゃけど特有の押し返し、コシがある。

締めの蕎麦湯。
ツユをちょいと垂らし、ネギ、大根おろし、わさびを投入。
やっぱし蕎麦の締めに蕎麦湯は欠かせんね的旨し。
味もいけてるし、如何にもも蕎麦店らしいノスタルジックな店内と、店主のフレンドリー気さくなキャラとが光る楽しいお店だ!



蕎麦 降松

電話番号/0833-46-0333
所在地/山口県下松市山田212
営業時間/11:00~15:00(ラストオーダー14:00)
定休日/火曜日、水曜日
駐車場/あり
※データの正確性は保証いたしかねます。

麺友ののりさんと出会っ・・た~(下条アトム風)
山小屋光店で使用可能なミールの割引チケット情報をのりさんから教えてもらった。
ちゅーことでミールのチケットを携えて訪問。

野菜を摂らんといけん。
なので、野菜チャンポン770円(チケット使用で693円)をカタメン指定で発注。

チャンポン専用麺じゃなく、ラーメン用の太麺として使用されてる平打ちの生麺ですかい。
この平打ち麺じゃけど、自分の感覚ではラーメン用としては相性がイマイチじゃったけど、チャンポン用の麺としてはバッチリ嵌まってるね。
存在感があるしモチモチして美味しい麺だな。

野菜の量は長崎ちゃんめん程じゃないけも知れんけど、まぁまぁ投入されているね。
しんなり火が通ってて美味しいゾ。
スープにお野菜類のエキスが染み出てて美味しさアップ。
ノーマルな豚骨スープの倍は旨み成分が含有されてるんじゃない?



九州筑豊ラーメン山小屋
光店

電話番号/0833-72-7211
所在地/山口県光市虹ヶ浜3-7-28
営業時間/11:00~22:00
定休日/なし
駐車場/あり
※データの正確性は保証いたしかねます。

広島つけ麺のお店つけ麺辛路(広島市中区)におっちゃんと行ってみたよ。
自分の方がおっちゃん度が高いけど。
つけ麺(並/辛さ10倍)600円を発注。
時より雨のぱらつく蒸し蒸ししたお天気なのにエアコンがオフ。
食事以前に蒸し暑いっちゃ(;´Д`A ```
電気代金の節約のつもりなのかな?

まず先につけ汁が出される。
これが広島つけ麺の流儀みたいだ。
唐辛子、ラー油がたっぷり入ってて、中央部には胡麻。

つけ汁は辛い!ただ辛い(;≧皿≦)
ダシ感ちゅ~か旨みが不足してるね。
麺は広島つけ麺の定番的コシ加減でシコシコ旨━(●゚∀゚●)━

チャーシューはサクッと脂身少なく旨~Ψ(°д°;!)
ネギもキャベツも旨~"σ ̄⊇ ̄)。
ちょいとばかし店員さんが無愛想というか味気ない接客に思えた。
もうちょいお客に対して親切心みたいなものがあってもエエかもね。



つけ麺 辛路
TEL/082-294-1351
住所/広島県広島市中区舟入幸町20-17
営業時間/11:30~14:30 18:00~22:00
定休日/水曜日
駐車場/なし
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

タコ。
ふっひょーっ、噛めば噛むほどに甘味が泉の如く湧いて来る。
旨し!

小鉢×2。
筍と蕗の煮物。
山菜最高!旨し。

バジル風味スパゲティサラダ。
エー香り。
旨し。

学校給食系鯨の竜田揚げ。
懐かしい。
ぶち旨し。

レンコンの挟み焼き。
焦げ目が香ばしい。
旨し。

焼サンド。
焼き立てサクサク。
ぶち旨し。

ボイルド毛ガニ。
毛ガニが大量。
味噌が堪らん!ぶち旨し。

マンゴー。
完熟ぶち糖度高し。
ぶち旨し。
素晴らしい料理群。
満足度120%オーバー。



coffee shop れーがん

所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

寿司満(山口県田布施町)のお土産にぎり。
ネタのテカリがエー感じ。
極彩色がエー感じ。

バラン、ガリ、むらさきを撤去して裏方向からパチリ。
全体的にネタが新鮮じゃし。

好物の光もの。
鯵が味わい深い(へへっ)
数の子はプチプチ旨し。

玉も好物。
ナチュラルな甘味とふわっと感が堪らんちゃ。
カッパも如何にも夏っぽくてエーね。



田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
席数/100席以上
駐車場/大駐車場あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

ランチミニバイキング(11:00~15:00/月曜日~金曜日(祝日を除く))狙いで行ってみた。
ランチミニバイキングって一体代金は幾らなんじゃろう。
って思ったら店員さんが無料の旨案内して下さった。

生卵、ご飯、漬物3種+レタスとキャベツが無料でいただける。
こりゃ凄いサービスじゃな。
青物生野菜がいただけるのはポイント高いし、玉子掛けご飯がいただけるのも嬉しいね。

早速混ぜ混ぜ生卵ON白ご飯。
一気に掻き込めば至福の瞬間が訪れる。
いと旨し。

微妙に肉臭のするチャーシュー。
煮過ぎなのかちょいとパサツキ気味みたいじゃけど、まずは普通旨~~。
麺は多加水プルプル縮れ系の微カタメン仕様で旨し。

スープは直接飲んでおらす、スープに絡んだ分のみ胃袋にin。
それでも体調のせいかちょいと醤油辛く感じた。
とりあえず、ミニランチバイキング目的で一遍は行ってみてもエエかもよ。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク