たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

ラーメンショップ椿峠店(山口県防府市)に来たゾ。
ラーメン(カタメン)350円(金曜日を除く8時15分~10時までのモーニング価格)をオーダーじゃ。

かつてはオール350円だったモーニングラーメン。
2014/4の消費増税を期に、スープの種類よって350円~500円ってどえらい価格差がついたもんじゃわい(汗)

【スープ】
薄目。
この日はイリコの香りがしない。
アッサリ派にはエエかも。
が、自分にゃちと物足りない。
辛子味噌、おろしニンニク、おろし唐辛子を投入。
更に辛子味噌を投入。
するとかなりコクが出てきた。

【麺】
正直徳山製麺時代の方がパワフルじゃった。
確かに、当時と比べると力強さは劣るけど、それなりに美味しいしスープとの相性は悪くない。

【チャーシュー】
お世辞にもぶち美味しいとは言えん。
旨みが抜けちゃってる感は否めないけど、良くも悪くもこれがラーメンショップ系のスタンダード。

【まとめ】
消費増税後も基本の朝ラーは価格据え置きの350円(塩、博多、塩博多ラーメンはそれぞれ前述の通り値げ)。
立派と言うしかありましぇん。



ラーメンショップ 椿峠店
住所/山口県防府市富海25
TEL/0835-34-0883
営業時間/8:15~20:30、9:00~20:00(日・祝日)
定休日/なし(年末年始のみ休み)
駐車場/あり

スポンサーサイト



おおっ、ラッキー!
週末に時々供給される豚骨ラーメンデーじゃったわい。
定番のラーメンも美味しいけど、時々週末限定の豚骨ラーメンも美味しいんちゃね。

初実食のバジルとんこつラーメン650円をバリカタ指定で発注。
バジルは以前自分でも栽培したことがあるけど、イタリアンにしばしば使われる。個性的な強い香りがするハーブだ。

じゃじゃ~ん。
バジル豚骨の登場!
バジルの存在感が強いね。
バジルが主役で豚骨が脇役のラーメンってことなのかも。
別角度から見れば、バジル香りと味が強すぎて、折角の豚骨美味しいさが裏に引っ込んじゃった感があるね。

まぁ、好みの問題じゃろうけど、自分はバジルレスのノーマルな豚骨の方が好きかも。
おっと、誤解のないよう加筆しとくけど、バジル豚骨は決して美味しくない分けじゃないよ。
しつこいけど、あくまでも好みの問題っていうことでご理解いただきたい。



西洋酒場 山形屋
所在地/山口県山口市湯田温泉1-1-40
電話番号/083-923-9111
営業時間/11:30~14:00(ラーメンタイム) 18:00~24:00(お酒タイム・ラーメンメニュー非提供)
定休日/月曜日
駐車場/あり
席数/テーブル19席 カウンター7席
メニュー/卓上メニュー
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

つけ麺(並/麺270g)750円をオーダー。
つけ麺としてはスタンダードな麺量かもね。

魚介と豚骨のブレンドスープらしい。
それに魚粉が加算されている。

ネジネジ縮れ麺はつけ麺としては標準的太さ。
歯応え喉越しがエー感じでつけ汁をバッチリ持ち上げてくれる的旨~~。

つけ汁は、いと旨し。
高粘度&濃厚系で、豚骨と魚介の双方の美味しさが相乗効果を醸し出している的旨~~。
麺完食後の喉の渇きもなく、バランスエエつけ汁じゃな。

〆のスープ割り。
つけ汁が美味しいので当然の如くスープ割りも、いと旨し。
北九州市では数少ない本格的つけ麺がいただけるお店。
ズバリ!お勧めでしょ!



麺屋 新月(しんげつ)
所在地/福岡県北九州市八幡東区川淵町14-28
電話番号/093-883-9881
営業時間/11:00~15:00 18:00~21:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

お造り+小鉢。
これだけでビール2本はいける。

カレイの煮付け。
カレイは瀬戸内海を代表するお魚のひとつ。
素材新鮮系旨し。

天ぷら。
カラッと熱々旨~~。

アジの開き。
明日の朝食用に持ち帰りゃえかった。

ナゴヤ河豚の薄作り。
トラフグに比べるとやや食味が落ちる。
普通旨~~。

茶碗蒸し。
プルンプルン系旨~~。

締めのお吸い物。
シンプルイズベストを地で行く系サッパリ旨っ!

締めのお吸い物撤回。
ひれ酒追加で締めの河豚ひれ酒。
フグの旨みが染み出してて、更に香ばしさも加味されて旨し。



田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
席数/100席以上
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク