たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

先代の店主時代、随分昔のことじゃけど幾度となく中華丼を出前していただいたことが思い出される。
妙に皆が活き活きギラギラしてると同時に、色んなことに大らかでエー時代じゃった。
ちゅーことで懐かしの中華丼650円を発注。

中華丼にスープと沢庵が付くってスタイルは昔も今も一緒だ。
超濃厚&超高粘度のアン。
そのお味も超濃厚。

ちょいとばかし味が濃過ぎかも知れんが、ここら辺りは好みの問題かもね。
ガッツリ気分の時や、汗を大量に掻いた後には最高の一飯じゃろうね。
それにしてもカロリーが高そう。

アンを接写撮影の巻。
引いた画像より寄りの画像の方が、濃厚さがよりダイレクトに伝わるね。
偶に無性にいただきたくなる一飯だ。


まーちゃんラーメン(チャイナレストまーちゃん)
所在地/山口県熊毛郡田布施町波野2206-86
電話番号/0820-52-5076
営業時間/11:00~21:00
定休日/木曜日
駐車場/あり
席数/テーブル38席



違った意味で印象が強かった施設。
入浴日はぶち暑い日じゃったのに、更衣室、無料休憩所にエアコンが入っていなかった。
自分でエアコンのスイッチを入れたし(汗)
更に無料休憩室の照明は消されており薄暗かった。
自分で照明のスイッチを入れたし(汗)
理由はよう分からんけど、もしかしたら電力使用の節約のつもりなのかもね。

更に、大小2槽ある湯船の内小さい方にお湯が張ってなかった(故障中の貼り紙が掲示してあった)。
大きいほうの湯船にお湯は張ってあるものの、お湯の注ぎ口から全くお湯が注がれていない。
湯流完全停止で、水溜りならぬお湯溜り状態。
お湯が注がれる音のしない浴場内は静寂に包まれており、異様な雰囲気。

まぁ、自分が訪館した日が偶々上述の様な状態だったのかも。
事の真相、真実を確認するためには再度訪問する必要がある。
なお、こちらの入浴施設は温泉じゃない。


アクアヒルやない(柳井ウェルネスパーク)
住所/山口県柳井市新庄
電話/0820-24-0025
入浴料/510円
営業時間/10:00~21:00 日曜日・祝日は10:00~16:00
定休日/年末年始のみ
入浴関係施設/大浴槽、小浴槽、無料休憩所

スポンサーサイト



この日は週末豚骨デー。ラッキー!
博多一幸舎で修行した店主の超本格的豚骨ラーメンがいただけちゃう。
テンションアゲアゲで店舗のある地下へ螺旋階段を下りる。

ラーメン(限定とんこつラーメン)550円(バリカタ)を発注。
【スープ】
強めの豚骨臭。
臭いの質感は食欲増進系でOKよ。
見る見るカゼイン膜がハリハリ。
ズズズッといただく。
爆裂系の強烈な旨味じゃない。
コッサリと万人向けのシミジミ系美味しさ。
卓上の辛子高菜を混ぜ混ぜしていただくとパワーアップ。

【麺】
ザクザクっていうよりモサモサした食感。
この麺じゃったらカタメン指定が吉じゃな。
次回からはカタメン指定で行ってみよう。
但し後半はエエ感じのザクザク系の食感に変化。

【チャーシュー】
博多のラーメンでよくある非トロリ系タイプ。
サクッとした食感で普通旨~~。

【味玉】
半玉サービスしていただいた。
いつもすいません(汗)
半熟の黄身が堪らん!
味玉はわざわざ別皿で出していただいたのに、不覚にも直接ラーメンに載せてしもうた。
シモタ!
仕方ないので、ブログには味玉100円を注文して半分はラーメンに載せずに直接食べたことにしようっと(汗)

【まとめ】
安定して美味しいスープ。
博多や小倉の有名店に引けを取らん。
って言うより、正直博多や小倉の有名店を凌駕してるね。
死ぬまでに一度は食べておきたい一麺だ。


西洋酒場 山形屋
所在地/山口県山口市湯田温泉1-1-40
電話番号/083-923-9111
営業時間/11:30~14:00(ラーメンタイム) 18:00~24:00(お酒タイム・ラーメンメニュー非提供)
定休日/月曜日
駐車場/あり
席数/テーブル19席 カウンター7席
メニュー/卓上メニュー
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。



またもかんぽの宿湯田へ来ちゃった。
湯田一のマイフェイバリット日帰り温泉だ。
平日は入浴客が比較的少ないのでマッタリンゴで出来るし。
一見サラッとしたお湯じゃけど、肌に触れると微妙にネットリ吸着するみたいな感じが◎。

広大な無料休憩室。
周りに気兼ねすることなくまったり出来る。
山口マダムの井戸端会議場になってる感もあるけど、前述の通り広いけぇペチャクチャお喋りされても全く気にならん。
但し、無料休憩室の利用時間は午後3時まで。
早めにお伺いしてゆっくり過ごすのが吉。


かんぽの宿湯田
住所/山口県山口市神田町1-42
電話/083-922-5226
入浴料/500円(12時迄の入館は400円)
日帰り入浴営業時間/11:00~21:00

【温泉設備等】
大浴槽(湯ったり定員11名/ちょいと身を沈めると肩まで浸かれる)
中浴槽(湯ったり定員3名/ちょいと身を沈めると肩まで浸かれる/3点式パワー弱めのジェット付)
露天風呂(湯ったり定員7名/ほとんど身を沈めんでも肩まで浸かれる)
カラン×10(間仕切りなし)、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、炭たわし
湯加減は全体に温めで、露天風呂の方が相対的に熱め
ヘルスメーター、足ツボマッサージ、ヘアドライヤー×2、無料ロッカー、無料貴重品ロッカー
無料休憩所(15:00迄/108名程度収容可能/座布団・非可動式座椅子・無料のお茶)

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク