釜八シリーズ三部作完結 |

ということで、計画通り開店時刻11時ジャスト、店員さんが暖簾を掛けるのとほぼ同時の突入に成功しますた。
第1部「生醤油うどん(ひや・小)」280円・第2部「かけうどん(ひやあつ・小)」280円と来て、釜八3部作の最終章は、自分の中での讃岐系の王道「ぶっかけうどん(ひや・小)」280円の実食だ。
一番客なので、オーダーから会計までの流れは極めてスムーズで、ネギも天かすも手付かずの状態の物がいただけたのは言うまでもない。

多目に掛けられたツユは、甘さ・醤油共に控え目で飲み干せそうな位の薄味だが、ダシは十分効いていて美味しい。

か~っ!これが予想以上に美味しい。
これにて、総予算280円×3=840円の巨費(ガソリン代は除く)を投じた釜八三部作は幕を閉じる。
何れの作品も、お主中々やるの~の出来栄えで、満足感は高かった。
暫く充電期間を頂戴して、また再度挑戦したいと思う自分であった。
さぬきうどん 釜八
|
いつもブログ楽しく拝見させてもらってます。
三部作ができるくらいおいしいという事なので、先日行って参りました。
正直めちゃめちゃ(゚д゚)ウマーかったですね。
かけうどんを注文したところ「お出汁のほういかがなさいますか?」と聞かれ、最初戸惑いましたが店員さんが説明してくれてぶっかけにすることにしました。
ぶっかけは濃い目の出汁だと店員さんの説明通りの濃さでしたが、またそれが最高に自分好みでした。
すでに昨日、今日と釜八行ってしまいました(;´∀`)
明日も行ってしまいそうな予感が・・・
三部作ができるくらいおいしいという事なので、先日行って参りました。
正直めちゃめちゃ(゚д゚)ウマーかったですね。
かけうどんを注文したところ「お出汁のほういかがなさいますか?」と聞かれ、最初戸惑いましたが店員さんが説明してくれてぶっかけにすることにしました。
ぶっかけは濃い目の出汁だと店員さんの説明通りの濃さでしたが、またそれが最高に自分好みでした。
すでに昨日、今日と釜八行ってしまいました(;´∀`)
明日も行ってしまいそうな予感が・・・
2010年02月07日 NO NAME URL 編集
弊ブログをご覧いただきありがとうございます。
私も、麺もダシも美味しいお店だと思います。
何か私も食べたくなってきました(笑)
私も、麺もダシも美味しいお店だと思います。
何か私も食べたくなってきました(笑)
2010年02月07日 クー太郎 URL 編集
2009年12月08日 | うどん・そば/田布施町・平生町 | コメント(2)