蕎麦の喉越しが○ |

さぼーるは、そんな山間の好ロケーションに囲まれて佇み、民家を改良したお店の雰囲気と併せ技一本で、如何にも美味しい蕎麦がいただけそうなオーラが放出されている。
ご夫婦?で切り盛りされているようで、接客はにこやか且つ自然体。
落ち着いてお食事が出来る座敷席・最初に出される蕎麦茶・紙お絞りも嬉しい。
立地・接客・諸々を含め、掴みはOK。
もりそば700円をいただいた。

コレコレこのコシじゃね!手打ち蕎麦はこうでなくっちゃ。
ただし、麺の量は少な目かな。

薬味に梅干ってどうだろう?やっぱし普通に山葵(ワサビ)の方がえかった。

ちなみに、お店の卓上に置いてある、お店の紹介が書いてある刷り物によると、そばは長野直送の「更科系」、そばつゆは「高級本節」と「利尻昆布」から摂っているそうだ。
そば処 さぼ~る
|
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010年01月04日 編集
ここは東京のお客様のお昼の接待でつかいましたよ。
雰囲気いいですよね。
さぼーるはポルトガル語ですかね?
雰囲気いいですよね。
さぼーるはポルトガル語ですかね?
2011年03月25日 ふ URL 編集
ふさんへ
>雰囲気いいですよね。
癒しの空間と云っても差し支え無いかも知れませんね。
何とも云えない良い雰囲気でした。
特有の雰囲気は、ロケーションとスタッフの両方から醸し出されているのかでしょうね。
>さぼーるはポルトガル語ですかね?
これは参りました(笑)
正直、皆目見当が付きません(爆)
>雰囲気いいですよね。
癒しの空間と云っても差し支え無いかも知れませんね。
何とも云えない良い雰囲気でした。
特有の雰囲気は、ロケーションとスタッフの両方から醸し出されているのかでしょうね。
>さぼーるはポルトガル語ですかね?
これは参りました(笑)
正直、皆目見当が付きません(爆)
2010年01月04日 | うどん・そば/周南市~宇部市 | コメント(3)