圧倒的なコストパフォーマンス |


あり得ないような値段。それだけでも感動ものじゃ。
HPを見ると、ダシはお店でとり、麺は自社工場で作られているそうだ。
麺はさすがに手打ち独特の、ゴムのような強い粘りゴシはないが、それなりのコシはある。
茹で具合はやや固目だが、これ位の加減が丁度良い。
薄味のおつゆもダシはしっかり出ており、結構な味だ。
この味でこの値段、満足度は極めて高い。
ただ、天かすについてだが、粒が極小のせいか、揚げ方のせいかは分からんが、うどんに入れると瞬時にベチャとなってしまう点は残念だ。
はなまるうどんザ・モール周南店
|
こんちわ~(^ー^)ノ”
はなまるうどん好きです。2回行きました。
安くて良いですよね。かけうどんとトッピングでいつも食べてます。値段の割にはとても美味しいと思います。
ちなみに、昨日大畠の『安さん』に初めて行きました。こんなに店内が狭いとは・・・
しかしラーメンもたちばなやに味がよく似ていて、美味しかったですね。中華丼も良い味付けでした。何といっても値段に驚かされたのが現状です。
『たちばなや』も久しぶりに行きましたが、おばさん(先代の娘さん)が作った方が美味しいです。おじさんはしょうゆだれを沢山入れるのでいまいちでした。
はなまるうどん好きです。2回行きました。
安くて良いですよね。かけうどんとトッピングでいつも食べてます。値段の割にはとても美味しいと思います。
ちなみに、昨日大畠の『安さん』に初めて行きました。こんなに店内が狭いとは・・・
しかしラーメンもたちばなやに味がよく似ていて、美味しかったですね。中華丼も良い味付けでした。何といっても値段に驚かされたのが現状です。
『たちばなや』も久しぶりに行きましたが、おばさん(先代の娘さん)が作った方が美味しいです。おじさんはしょうゆだれを沢山入れるのでいまいちでした。
2007年03月11日 バイエム URL 編集
バイエムさんへ
庶民の味方はなまるうどんには、いつまでも頑張って欲しいです。
確かに、安さんは、店内が雑然としていて、スペース効率が悪いので狭く感じますね。
たちばなやは、作る人によって味がかなり違うんですね。知りませんでした。
庶民の味方はなまるうどんには、いつまでも頑張って欲しいです。
確かに、安さんは、店内が雑然としていて、スペース効率が悪いので狭く感じますね。
たちばなやは、作る人によって味がかなり違うんですね。知りませんでした。
この店は我家にとっては無くてはならない店です!
私もいつも「かけうどん2玉+天ぷら1ケ」です^^
夕方は近くになると高校生が沢山押し寄せて「かけ」を食べてます。(笑)
たちばなや@周防大島。
私も おばちゃんが作るものだと思ってました。
おじさんは「給仕担当」・・・・・・
おじさんが作る場合もあるんですね。
バイエムさん、貴重な情報ありがとうございましたm(_)m
私もいつも「かけうどん2玉+天ぷら1ケ」です^^
夕方は近くになると高校生が沢山押し寄せて「かけ」を食べてます。(笑)
たちばなや@周防大島。
私も おばちゃんが作るものだと思ってました。
おじさんは「給仕担当」・・・・・・
おじさんが作る場合もあるんですね。
バイエムさん、貴重な情報ありがとうございましたm(_)m
2007年03月09日 | うどん・そば/光市・下松市 | コメント(4)