たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

豚骨王国遠征「2010・春(風雲編)」その1
福岡県福岡市博多区「島系本店 志免本店」のラーメン(小)カタメン
店外の入口に設置してある券売機でラーメン(小)530円のチケットを購入し、入店してカウンター越しにチケットを女性店員に差し出す。
自分「カタメンでお願いします。」
女性店員さん「カタメンですね。ありがとうございます」
男性店主(多分)「ニンニクは入れてよろしいですか?」
自分「(ニンニクが入れていただるのか。ラッキー!)はい、入れて下さい」

福岡県福岡市博多区「島系本店 志免本店」のラーメン(小)カタメン
カウンター越しに運ばれたラーメンは、野菜が相当多目(特にもやし)でスープの表面のほとんどを覆い尽くす位。
これは、どう見ても(小)ラーメンではないな~。
麺はしっかり普通盛オーバーはありそう。その麺の上に野菜がタップリ載るのだから、そのトータルボリューム感は完璧に大盛りクラス。

スープの表面にはびっしり背油が浮き、如何にも豚骨醤油的な茶濁色。
微妙に粘りがあり、豚骨のハードな旨味と、野菜からのマイルドな旨味の両方を兼ね備えている。
ニンニクの投入は大正解で、生刻みニンニクの香りと旨味が、スープに更なるパワーを与えているようだ。

表面がツルツルで光沢を放つ平打ち中太麺は、コシが強く、喉通りも良くて、豚骨醤油スープとの相性もバッチリ。

福岡県福岡市博多区「島系本店 志免本店」のラーメン(小)カタメン
超厚めのチャーシューは、かなり噛み応えがあるけど、脂分が少な目で筋張った感じもなく、味付けも程好い甘辛さで、中々いけていた。

キラリと個性、存在感を放つラーメンじゃな。

お好み度(標準5個/MAX10個)※「総合」には再訪希望度等を加算の場合あり
項目 お好み度
スープ ★★★★★★★★
★★★★★★★
★★★★★★★☆
個性・インパクト ★★★★★★★★
コストバリュー ★★★★★★☆
店・接客等 ★★★★★
総合7.4点 ★★★★★★★☆

島系本店 志免本店
所在地 福岡県糟屋郡志免町大字別府カジ547-1【地図】
電話番号 092-935-5257
営業時間 11:00~16:00 18:00~21:00
定休日 なし
駐車場 あり
席数 カウンター12席
備付調味料 ラー油、一味唐辛子、コショウ、ギョーザのたれ
メニュー 券売機のメニューボタン画像
実食メニュー ラーメン(小)カタメン530円
訪問時刻 11:15
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

おお島系本店ですね。私も平日行ったことが
ありますが、ボリュームがあり営業マンらしき人達
でいっぱいでした。

仕事中に寄る人が多いのでニンニク投入の有無を
尋ねるんでしょうね。
ここは私も宿題店です。
毎夏恒例のKBCオーガスタに石川遼君を観戦しに行く時に行ってみようかと・・・
なんとなくいい感じのお店な気がします。
つらつらさんへ
お安い料金でお腹が一杯になりそうなラーメンなので、サラリーマンの方にはもってこいの昼食ですね。
>仕事中に寄る人が多いのでニンニク投入の有無を尋ねるんでしょうね。
そういうこっとでしょうね。
ブレンボさんへ
>毎夏恒例のKBCオーガスタに石川遼君を観戦しに行く時に行ってみようかと・・・
通り道なんですね。KBCオーガスタの開催地を知らんかったです(汗)

>なんとなくいい感じのお店な気がします。
周辺のラーメン店とは一線を画するラーメンなので、面白いかも知れません。
先日の遠征は泊まられたのですか・・?
それともリアタック・・^^?

ここは極太麺がさらに思い白いようなことが地元サイトに書かれて・・(笑)。
また行かれて下さい。
それに平日は仕事でにんにくがダメなんよな・・?
って昨日この五斗蔵のところを通りました^^。
でもから揚げ定食のリクエスト系もあったし・・(笑)。

さて次はどこでしょうか・・^^?
オースケさんへ
>先日の遠征は泊まられたのですか・・?
>それともリアタック・・^^?
泊まりました。

>ここは極太麺がさらに思い白いようなことが地元サイトに書かれて・・(笑)。
太麺のことは後に知りました(汗)
太麺の方がより相応しいような気がします。

>さて次はどこでしょうか・・^^?
三洋軒です!
このコメントは管理人のみ閲覧できます











管理者宛の投稿

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク