山口有力ラーメン店スタンプラリー夏の陣2010(正式名称を知らんので勝手に仮命名)参加店巡りその5 |

立ち寄るつもりはサラサラ無かったのに、不覚にも得体の知れない何かに誘引されてしまった(汗)
むかしながらの中華そば(非正規メニュー)650円をカタメン指定でいただいた。

ぶち(とっても)美味しいって感じじゃないけど、控え目に、ジワジワと少しずつ美味しさが込み上げて来るようだ。
キター!!!って感じじゃなく、キタキタッっていうニュアンス。
後を引く美味しさとはこのことだろうか?
ともかく、毎日食べても飽きが来ないんじゃないだろうか。
麺はカタメン指定したにも関わらず、普通というか、ごくノーマルな硬さ。
でも、これはこれで悪くはないけど。

茹でじゃなくて、軽く炒められたそれは、茹ででは得られない質の、シャキシャキした食感が秀逸。
う~ん、まつかぜの店主を褒めることは、正直、本位ではないけど、狙ってこの微妙な味を創出したとすれば、ラーメン職人としての技量は、抜きん出ていると認めざるを得ない。
自家製拉麺 まつかぜ(旧 とんこつらーめん 松風)
|
態度はどうあれ技量はありますよね。この間、特選つけ麺を食べましたが美味かったです。次は大島のつけ麺食べたいと思います
2010年07月22日 アボ URL 編集
どもども(*´∇`*)お久しぶりでしたね~♪
これまた最近話題のwまつかぜ【非正規】系。
大将が非正規系を好きで作って提供してくれるので、
ありがたく頂くのがスジというものですよね♪
この「昔ながらの中華そば」は動物系スープのみ
(魚介系は混ぜていないスープ)でしたね。
カエシは醤油6:塩4くらいでしたでしょうか。
もやしの風味がとっても良い感じで、
昔ながらの感を醸し出していましたね~。
また、ご一緒しましょう(ノ´∀`*)
これまた最近話題のwまつかぜ【非正規】系。
大将が非正規系を好きで作って提供してくれるので、
ありがたく頂くのがスジというものですよね♪
この「昔ながらの中華そば」は動物系スープのみ
(魚介系は混ぜていないスープ)でしたね。
カエシは醤油6:塩4くらいでしたでしょうか。
もやしの風味がとっても良い感じで、
昔ながらの感を醸し出していましたね~。
また、ご一緒しましょう(ノ´∀`*)
アボさんへ
まつかぜの店主は、根は悪い人ではないと思います。
まぁ、とんがったところがあるから、ラーメン開発パワーも同時に持ち合わせているのかな?などと思っています。
まつかぜの店主は、根は悪い人ではないと思います。
まぁ、とんがったところがあるから、ラーメン開発パワーも同時に持ち合わせているのかな?などと思っています。
2010年07月23日 クー太郎 URL 編集
オスカル池田さんへ
流石の分析力ですね。
6:4ってお湯割り比率だったんですね(しょうもなくてスマソ)
やっぱもやしパワーが如何なく発揮されてましたね。
こちらこそ、またよろしくお願いします。
流石の分析力ですね。
6:4ってお湯割り比率だったんですね(しょうもなくてスマソ)
やっぱもやしパワーが如何なく発揮されてましたね。
こちらこそ、またよろしくお願いします。
2010年07月23日 クー太郎 URL 編集
2010年07月21日 | ラーメン/光市(牛骨・鶏がら) | コメント(4)